一戸建て何でも質問掲示板「リビング階段にお住まいの方へ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リビング階段にお住まいの方へ。
 

広告を掲載

あやみのへ行きます。 [更新日時] 2006-05-16 23:21:00
 削除依頼 投稿する

リビング階段にしようと思っています。が階段の位置が悪いような気がするんです。皆さんはどの辺につけましたか?

[スレ作成日時]2006-03-14 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

リビング階段にお住まいの方へ。

22: 匿名さん 
[2006-03-21 23:01:00]
>20
暖かい空気は上、冷たい空気は下に行くんだから冷房は効くんじゃない?
我が家は一番上の階段の窓開けとけば、冷房しなくても夏は涼しいよ。
23: 07 
[2006-03-21 23:21:00]
>>10
試してみました。
ただ、普段閉まっている扉をわざわざ開けに行くのが面倒だったので
2階の2部屋(10畳と6畳)しか扉は開いてません。

外気温12度、暖房なしでリビング19.2度。
22度設定のエアコン1台で、15分後に20.4度。
現在、外気温9度、エアコン消して2時間以上経つけど室温は20.1度。

LDK20畳。エアコンはダイニング側で、ダイニングとリビングの間に
吹き抜けと階段があります。
広いと扉が必要なんですね。じゃぁ、うちはちょうど良い狭さだったのかな。
24: あやみのへ行きます。 
[2006-03-22 16:56:00]
リビング入って直ぐのところに階段があります。キッチン横です。(正確にはキッチン横に設けたハ
イカウンター=パソコンや電話をおきます。と壁一枚で階段という具合です。)リビングと玄関ホー
ルには引き戸があります。と言うのが昨日までの話し合いで決まった事柄です。皆様貴重なご意見有
難うございます。引き続きお世話になります。
25: 匿名さん 
[2006-03-25 14:04:00]
そもそも高気密高断熱でないとリビング階段は失敗に終わるケースが多い気がしま
すがどうでしょう。
あらかじめC値、Q値、熱交換タイプの第一種換気システム等は確認されて空気の
流れを想定して設計しないと「階段から冷たい空気が下りてきて足元が寒い」と言
うパターンの家が出来上がりはしないでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-03-25 14:37:00]
そうだね。
HMの次世代省エネ程度を高高だと勘違いしていると失敗するね。
しかし、このスレ見てると、世間のまだまだレベルは低い。
27: 匿名さん 
[2006-03-25 19:34:00]
C値、Q値はどのくらいの値であれば合格でしょうか?
28: 匿名さん 
[2006-03-25 21:31:00]
CもQも1.6以下くらいなら、ま〜許せるんじゃない?
29: 匿名さん 
[2006-03-25 23:51:00]
え!?次世代省エネ=高気密高断熱、ではないのですか?
30: 匿名さん 
[2006-03-26 04:27:00]
Cは1以下がほしいな
吹き抜けやリビング階段で垂直温度差を2度程度に押さえ込むには
0.5ぐらい欲しい

31: 匿名さん 
[2006-03-26 23:33:00]
設計段階でC値とQ値を提示してこない業者はたいした断熱工法ではない可能性大
ですね。
一生住む家なら5万円払っても完成後の気密検査はした方が良いかも知れないです。
なんたって、工事業者も気合いはいるし!
32: 匿名さん 
[2006-03-27 12:48:00]
>>31さん
完成後に機密検査をしても
設計段階でC値、Q値ともに提示してこない業者には
検査の意味がないと思った。
どういう条件下で機密検査をしたほうが良いといわれているのでしょうか。
参考にしたいので詳細お願いします。

ちなみに設計段階ですがウチの業者はCQ値ともに提示ありません。
というより、ウチは高高ではないので・・・
33: 匿名さん 
[2006-03-27 13:31:00]
リビング階段を採用する上で、あらかじめ考えておくこと。
万が一、キッチンや居間から火災が起きたら2階から階段を下りて
逃げれるかどうか。
34: 匿名さん 
[2006-03-27 13:52:00]
2階ベランダに非難ばしごを設置すればよい。
リビング階段でなくても、各居室から2方向に避難ルートは作っておくのが基本。
35: 匿名さん 
[2006-03-27 14:13:00]
32さん
31ではないのですが。
Q値C値など気にせずに、いい家づくりをしている職人気質の業者は大勢いると思うのでお互いに信
頼関係があるなら特に必要ないのではないでしょうか。ただ、高高と謳っているにも拘わらず、数値
を提示しない業者や営業マンが「C値って何ですか?」などと逆質問されるケースもあるとのことな
ので、その意味での条件下であれば施主の姿勢をむこうにアピールするためには効果的かも知れませ
ん。
もし、あくまで一般的比較としてご自分で自分の家の数値を把握しておきたいのであれば第3者に頼
んで実施してみてはいかがですか。ただし、お書きのように完成後よりも中間時点がいいと思いま
す。
36: 31 
[2006-03-27 14:57:00]
>32さん
もちろんすべての方におすすめという意味ではありません、C値やQ値
を厳しく要求すればそれなりに断熱仕様や気密工事などで金額アップし、
メーカによってはて次世代省エネ基準仕様はかなり割高になるケースも
ありますから、せっかく高性能な家を建てたなら、住んで寒いとか暑い
とか言う前に設計通りに出来上がっているかどうかの確認をした方がよ
り安心してローンが払えると言う意味合いの発言でした。
次世代省エネ仕様でない家は工事業者のレベルによっても気密性は変わ
ってくるので不要ですね。
地域にもよりますがC値2.0程度だとまだ足元寒いんじゃないでしょうか?
37: 32 
[2006-03-27 16:12:00]
35さん,36さん
お返事ありがとうございます。
また分かり易いご説明ありがとうございます。
お話は了解できました。
ウチは在来工法のふつーの家で、高高なんて(金額的に)できないのですが
リビング階段の予定なので、気密検査で何かいいことがあるのかな?と思った次第。
本当は吹き抜けとかも作りたかったのですが、流石に高高でもない家だと
光熱費がとんでもない金額になりそうなので諦めました。

リビング階段のドアですが、業者からは階段の直前にドアをつけてしまうと
2階から下りてきたときに目の前にドアになるので圧迫感・ぶつかる危険性を
指摘されました。
厚手カーテンの後付も考えましたが、お安い感じは否めずどうしたものかと検討中です。付けるだけは付けておこうかなとは思ってるのですが。
38: 31 
[2006-03-27 17:40:00]
スレの趣旨で言うと階段の位置の件ですが、うちは2階リビングで
子供部屋が2.5階のスキップフロアにあります。
階段位置はダイニングとリビングの中間付近なので人は常時いるス
ペースではありません。
設計時は毎日子供の顔を見られるように等の趣旨もありリビング階
段にしましたが、子供が中学生になり、ふと中学時代の自分を思い
出すと、当時は何かと仲が悪かった親と顔を合わせないように、2
階の窓から外出したり(恥)してたのを思い出し、そう言う時期は
たぶんあることを思うと、普通に階段ホールにしとけば良かったか
なと思ったりもする今日この頃でもあります。
39: 匿名さん 
[2006-03-27 18:48:00]
>37
ロールスクリーンのようなもので仕切ってはどうですか?
必要な時にさっと下ろせて、さっと上げられる。
自分がリビング階段を採用するなら、そうしようと思ってました。
あとは、2階側にドアを付けると言うのも手だと思います。
階段上がってすぐというよりも、登り切って少し先につけられれば良いと思うのですが。
40: 匿名さん 
[2006-03-27 20:30:00]
私は、木造在来工法です。
リビング階段の入り口にガラスが付いた引き戸をつけました。
これは、大正解です。夏は開け放すと、風が通り、冬は、階段吹き抜け窓から
柔らかな光が差し込み、本当に良いですよ。勿論冬は、暖かいリビングを保てます。

41: 匿名さん 
[2006-03-28 11:17:00]
最近E田系でも吹き抜けの階段とリビングやってるけど、どうなのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる