東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2012-04-27 10:05:30
 

初の大規模建て替えマンションで未知のゾーンへ突入です。
地権者の住戸も同時販売で損得の関心が異常に高まっています。
真相は如何に?

売主:東京建物
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-02 11:47:55

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3

501: 購入検討中さん 
[2012-03-27 23:57:18]
共用施設が入る棟は、地雷の可能性が高い。
A棟、または丘の方が静かでいいんじゃないかと思ってきた。
502: 匿名 
[2012-03-28 07:06:34]
ほんと何バカなこと言ってんだか。バルコニー禁煙なんて最初から決められる訳ないでしょ。
503: 匿名さん 
[2012-03-28 07:22:46]
バルコニー(共有部分)禁煙は今時は常識だと思う。他のモデルルームで聞いてもほとんどそうでしたよ。

ここは旧住民が喫煙世代だからバルコニーで吸うつもりなのでは?
504: 匿名さん 
[2012-03-28 07:47:55]
管理規約をつくっても法律のように罰則規定がなければ、ところ構わずの方は必ずいらっしゃいます。
今の日本の若い方を初め戦争を経験してない方は助け合いの精神をお持ちの方は少ないのかと。
原発の瓦礫処理もそうですが、震災直後は絆といいながら、支援をしているようですが、災いが自分たちに降りかかると思うとすぐに拒否するでしょ?
そんなもんです、今の日本人は。
505: 匿名さん 
[2012-03-28 08:25:09]
無駄な共用施設作ってないで、喫煙ルーム作りゃよかったんだよ。
506: 匿名さん 
[2012-03-28 08:59:34]
旧住民主導の管理組合になるのは間違いないから、ほぼ旧公団クラスの管理規約になるのは目に見えている。
旧住民と新住民の間での対立が生まれなければいいけど・・・。
「ベランダのガラス壁越しの布団干し」、「ベランダでの喫煙」・・・等、団地内でごく普通に行われていることが認められることは覚悟しなければいけない。
507: 物件比較中さん 
[2012-03-28 09:36:13]
503さん、喫煙世代(ってなんですか?

504さん、戦争を経験していない方は~

話が大きくなりすぎです。大きく括りすぎです。
ステレオタイプにもならないです。
508: 購入検討中さん 
[2012-03-28 09:59:56]
最近のマンション規約ではバルコニー、共用部では禁煙(火気厳禁)が盛り込まれている

先月末にこのスレでも、バルコニー禁煙がどうなっているの?と投げかけられたが
このスレでは珍しくスルーされ続けた。

で、スルーされ続け帰ってきた答えが

>バルコニーの喫煙は禁止だったかと思いますよ(^.^)

これだけ、、、、今思うと営業のごまかし投稿としか見えない
ほんと高齢が多そうな旧地権者にゴマすった規約だね。
ペットの特例も事実上延々に許可なんでしょうね
509: 購入検討中さん 
[2012-03-28 10:12:26]
敷地内はペット禁止、喫煙禁止にして欲しいわ。
ベランダにおいてやかましいバカ犬を飼ったり、
ところ構わず喫煙する**もでてくるんだろうな。
共用施設なんて外部から入れるんだから、エントランスにタバコの吸殻が落ちてるとか充分ありえる。
またドックランがあるから敷地内に糞が落ちてるのも日常茶飯事だろう。
管理費払ってるから、別に何してもいいじゃんとかいうバカは、世帯が多いから一定数は必ずいるよ。
510: 匿名さん 
[2012-03-28 10:32:10]
購入するかしないかはあなたの自由、嫌なら止めればいいだけ。
無理して、我慢して住むことありんせん。
無駄な投稿増えたね。
511: 申込予定さん 
[2012-03-28 10:50:22]
大規模だとトラブルの可能性は高くなるし、管理組合もまとまらないよ。
喫煙や火気取り扱いについては、入居前に禁止事項に明記しておかないとだめだろ。
512: 購入検討中さん 
[2012-03-28 10:53:16]
今時バルコニーでの喫煙が許されるとは、珍しく緩いマンションですね。
喫煙家としてはありがたい。
513: 物件比較中さん 
[2012-03-28 11:21:07]
隣でたばこ吸ってたら、水ぶっかけてやるぜ。
514: 匿名さん 
[2012-03-28 11:33:47]
気になるなら確認すりゃいい、それでも気になるor嫌ならやめればいい。

506.509みたいな人と隣近所の人は悲惨。
515: 匿名さん 
[2012-03-28 11:38:46]
もし共用施設として喫煙ルームを作ったとしても、
ベランダ喫煙する家は出てくるかもしれませんね。
一見若い世帯の方がルールを無視するように見えますが、
タバコに関してはご年配の方が厄介だと感じます。
516: 購入経験者さん 
[2012-03-28 11:40:34]
最近、野村のマンション買いましたが、管理規約、細則にバルコニーの喫煙禁止はなかったです。マンション購入の際に私も気になって大手デベ各社に確認しましたが、各社共に「新築分譲時にそこまでの規制はかけられない。マンション引渡し後に、住民の意思で規約、細則を改正していただくことになる。」とのことでした。レスの中で「書いてるのが普通」という記載がありましたが、どちらのデベの物件でしょうか?
517: 申込予定さん 
[2012-03-28 11:49:18]
喫煙者用の棟でも作ってくれ。
マナーも悪い喫煙世帯とは、お近づきになりたくない。
518: 購入検討中さん 
[2012-03-28 12:05:53]

>各社共に「新築分譲時にそこまでの規制はかけられない。マンション引渡し後に、
>住民の意思で規約、細則を改正していただくことになる

この意見もわかるが、なぜスタートラインが、禁止、ではないのか
で、引渡し後に喫煙者が多いなら総会で改正すれば良いと思うのだが
ぜひこちらをスタンダードにして頂きたい。

しかし営業はうまくやったよ
ここまではごまかし隠し通せたからね
519: 申込予定さん 
[2012-03-28 12:09:59]
>>515
>最近、野村のマンション買いましたが、管理規約、細則にバルコニーの喫煙禁止はなかったです

515さん
バルコニー&共用部は火気厳禁でもないのでしょうか?
バーベキューとか花火がOKって事ですか?
520: 申込予定さん 
[2012-03-28 12:11:17]

失礼しました 間違えました
516さん充てとなります
521: 匿名 
[2012-03-28 12:21:58]
それよりも私が気になったのは、コミュニティーカフェの運用です。

差別するつもりはありませんが、税金をマンション住民が負担するのが少し不服です。
でなければ、テナント料を頂くべきでは?と思います。
522: 購入検討中さん 
[2012-03-28 12:22:39]
スタートは一番厳しい規則にして、後から緩めればいいんだよ。
逆は難しい。
広場でロケット花火、ベランダでバーベキュー、共用施設のエントランスでは喫煙者がプカプカ。
カオス状態になりそう(笑)
523: 購入検討中さん 
[2012-03-28 12:41:00]
518さん、522さんの意見に全く同感です。

はじめにルールが緩いと大変なことになりそう。


タバコは実害が出ますよね。人の身体にも建物にも。
524: 匿名さん 
[2012-03-28 13:08:11]
そういう物件だって納得して買ってねってことでしょ。
525: 匿名さん 
[2012-03-28 13:16:36]
隣町のマンションは喫煙禁止になってたよ。管理規約を確認しました。

526: 経験不足? 
[2012-03-28 13:38:49]
話が変わりますが…

OP相談会に出られましたか?
その際初めてパンフレットをもらったので
今まで考えていなかった悩ましいOPも出てきてしまい、
申込期限に少し焦りを感じています。

照明とかコンセント増設は細かいことなので
部屋が決まってインテリアをイメージしながら
考えたいなと思ってしまうのです。

こういうのはサクサク決めちゃうものなんでしょうか?
527: 匿名さん 
[2012-03-28 13:54:31]
この物件はオプションは非常に多く柔軟に対応してくれるから悩みますよね!
後からできるものは後回しにして絶対!ってものは決めようと思ってます。

それとここしばらくのスレは格好のネガレス要素になりそうですね。
お休みだけどパソコンの前に張り付いてるお隣りさん頑張ってくださいね!
528: 匿名さん 
[2012-03-28 15:04:54]
オプションどうしようかなぁ。

元から充実してるからそんなに加えたいと思うことも実はないんですよね。
でも物件価格が抑えられてるおかげでオプションにお金を回す余裕もできました。

全くオプション要りませんっていう方いますか??
529: 匿名さん 
[2012-03-28 15:42:37]
527さんへ

お隣さんて誰のことなの?
530: 申込予定さん 
[2012-03-28 15:48:16]
オプション相談会の説明を受けた上で、契約に合わせて申し込みが必要な機器は何もつけない事にしました。唯一欲しいと思ったキッチンのカップボードが50万超えではいくら何でも高すぎで却下です。
とはいえインテリアオプションでは玄関ミラーぐらいは検討すると思います。
531: 購入検討中さん 
[2012-03-28 15:52:08]
ブリリア多摩のスレ見てると、心配になるわ。
ここも似たような感じにならないように、規則を厳しくする必要がある。
532: 申込予定さん 
[2012-03-28 16:18:02]
他スレは見ているけど、そういえばブリリア多摩のスレは見てないな
なんとなく嫌な予感しかしないから避けていたわ

タバコの件は非喫煙組からしたら結構深刻な問題なんですよ
最初から禁止ならば皆さんもこんなに食いつかないですよ

ほんとタバコの力ってすごいですよ
数千万円の買い物なのに、1本数円によって左右されてしまうんですから
ん~ほんと困った


533: 申込予定さん 
[2012-03-28 16:20:47]
>とはいえインテリアオプションでは玄関ミラーぐらいは検討すると思います。

玄関ミラーって標準で付いていませんしたっけ
幅20cmぐらいの あれオプションですか?
534: 申込予定さん 
[2012-03-28 16:32:50]
527さんは喫煙者ですか?、、、と言うよりネガで片付けているので喫煙者ですよね

他デベの書き込みもあるとは思いますが、タバコを吸わない身としては切実な問題です
これからの判断材料にもなりますのでいろいろな意見を聞きたいものです

最近の大規模マンションと言えば磯子のブリリアも1200世帯オーバーですが
あちらはどうなっているのだろう?どなたか知りませんか?
535: 経験不足? 
[2012-03-28 16:41:01]
カップボード、ホントに高いですねぇ。
値段を知った時はびっくりしました。

でもキッチンとのお揃い、天井まで隙間なく設置できることを
考えると何十年か使うものだし
ウチはやっぱり検討しようかなぁ?と気持ちが傾いてます。

…そうは言っても
後付けでも色々なものがあるようですので
コーディネートを楽しむのも良いですね。
ホワイトを選べば選択肢も広がりそう。

うー悩む。




536: 匿名 
[2012-03-28 18:21:19]
ブリリア磯子の検討者です。
こちらは同規模のぶっけんなので、ちょくちょくみています。

磯子の方は私の知る限り、喫煙がバルコニーでは禁止など管理規約の細則はきまっていないとおもいます。
大事な問題ですので、私もチェックしたいとおもってます。

ご意見参考になりました。
537: 購入検討中さん 
[2012-03-28 19:07:57]

バルコニー喫煙の件

規則の中で、タバコ 禁煙 の言葉はなかなか記載されていないと思います。
ポイントは、バルコニー 共用部 火気厳禁 の言葉が盛り込まれているかです。
(もちろん タバコ 禁煙 が記載されればもっとわかりやすいですが)

538: 匿名さん 
[2012-03-28 19:11:07]
536さん

情報ありがとうございます

私もブリリアつながりでスレをちょくちょく拝見しています
そちらもいろいろ大変そうで・・・
539: 匿名さん 
[2012-03-28 21:10:07]
バルコニーでBBQはルール違反?(非常識)、では喫煙はどうなのでしょう。
煙の量の違いだけ?、禁止されてなければBBQはOKですよね。
540: 購入経験者さん 
[2012-03-28 21:11:15]
共用部は禁煙の文言はありませんか?
意外に気付いていない方が多い様ですが、バルコニーは共用部です。
自分のマンションでもバルコニー喫煙で問題になりました。バルコニーを専有部(自分の部屋)と理解して吸う方が出てしまいました。
541: 匿名さん 
[2012-03-28 21:18:05]
>共用部は禁煙の文言はありませんか?
あれば問題はありません。

542: 匿名さん 
[2012-03-28 21:25:07]
共用部分を禁煙にしたら、コミュニティカフェも禁煙にしなければならなくなります。
543: 購入検討中さん 
[2012-03-28 21:31:41]
カフェは禁煙だろ?
今は喫茶店で喫煙なんてしないよ。
544: 匿名さん 
[2012-03-28 21:31:49]
タバコの話題がでると無理やり話題変更する人多いですね。

タバコやめられない地権者さんか?
545: 匿名さん 
[2012-03-28 21:33:46]
建物使用細則で「禁煙」と定めないとダメなのです。
火気厳禁とか発火物の持ち込み禁止とかで規定してもタバコは該当しないと主張する人は必ずいます。
団地内全面禁煙(専有部分除く)でなければダメ。
546: 匿名さん 
[2012-03-28 21:38:07]
え~~~~~~~~~~
コミュニティカフェ喫煙OKなの?まじですか?

B棟エントランス併設施設だよね これやっぱB棟大地雷ではないですか
ローソン入り口でも喫煙
コミュニティカフェでも喫煙
丘の上の広場でも喫煙

幸いB棟2階3階ではないけれども、これではカフェにコミュニティには行けない・・・
547: 匿名さん 
[2012-03-28 21:47:15]
東京建物営業さん、余計な時に書き込んでないで 今 書き込んで下さい

実際どうなのでしょうか?
MRで個別に説明するのも良いけど、ここで公に記載して下さい

どこが喫煙可でどこが喫煙不可なのでしょうか?
(イメージダウンすぎて詳細はかけませんか?)



548: 匿名 
[2012-03-28 21:47:32]
喫煙のことをココでず~っと文句言っても何の解決もしないと思うんだけど。
問題だ、問題だ、ってギャンギャン書き込んでどうしたいのかな?


私は吸わないから禁煙だと嬉しいことは確かけれど。
なんか雰囲気悪い。
549: 匿名さん 
[2012-03-28 21:55:33]

>火気厳禁とか発火物の持ち込み禁止とかで規定してもタバコは該当しないと主張する人は必ずいます。

こんな主張をする人が本当にいるのですか?タバコって火を使う物でしょう?
火気厳禁ならイコール、タバコ厳禁ですよね

もちろん建物使用細則で「禁煙」が謳ってあるのが良いが
なんというかこんな主張をする喫煙者ってほんと困った人達ですね


550: 匿名さん 
[2012-03-28 22:04:38]
メガ団地にはいろんな人、価値感の違う人、常識の違う人(県民ショーみればわかりますよね)、だからよけいに難しいのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる