矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラグナヒルズってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. ラグナヒルズってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-05 12:10:35
 

ラグナヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
間取:3LDK ~4LDK
面積:76.66平米~102.24平米
売主:矢作地所
売主:野村不動産 名古屋支店
売主:トヨタホーム

物件URL:無し
施工会社:矢作地所 野村不動産 名古屋支店 トヨタホーム
管理会社:未定

【タイトルに「その3」を追記しました。2012.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-02 06:48:29

現在の物件
ラグナヒルズ
ラグナヒルズ  [最終期(第4期)]
ラグナヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 300戸

ラグナヒルズってどうですか?その3

629: 匿名さん 
[2012-05-11 15:02:58]
まだアクアの一部を小出しに完売を演出してるだけで決して好調ではないだろ。これから販売するシティ、フォレストは苦戦必至だろうな。
630: 匿名さん 
[2012-05-11 15:39:43]
同じ野村で比較しても、あるいは大規模どうしで比較しても 販売好調とはいえない。

         完売率(2期終了時)  完成時期   総戸数
・ラグナ       58%       2013/1  300   
・プラウド久屋   100%       2013/1   84
・池下タワー     80%       2014/1  354    
631: 匿名さん 
[2012-05-11 16:02:57]
今人気があるのは、都心回帰、駅近(徒歩3分以内)
該当しないラグナが、少し厳しいのは仕方ないか。
632: 匿名さん 
[2012-05-12 05:39:56]
ヴィラスもセントアースも大規模物件は、完成後、売れ残っています。しかも近くのグランドメゾンも。
8ヶ月後、こちらも同じ立場にならないかと気になります。
633: 匿名さん 
[2012-05-12 06:52:41]
買う人にとっては、売れ残ろうが関係ないじゃん。。
営業はいろいろ思うところがあると思いますが。。


都心のタワーマンションは、老後かな。
634: 匿名さん 
[2012-05-12 10:45:09]
終の棲家の人にとってはいいが、売残りがあれば、中古で売る時、影響あるでしょう。
635: 匿名さん 
[2012-05-12 11:53:47]
大規模マンションだもの。
売れ残る可能性は高いでしょ。

売れ残ってると中古販売の価格も下がりそうですよね。

転売したい人はご注意を~。
636: 匿名さん 
[2012-05-12 13:13:58]
すぐに中古で売却する予定はないので、中古価格はあまり気にしませんが、
住み始めているのに、『販売中』という垂れ幕は、止めてほしいです。
まるで『不人気物件、売残り中』と見られるのではないかと嫌な感じです。
そう思うのは、私だけかもしれませんが。
637: 購入検討中さん 
[2012-05-12 14:36:28]
抽選会はやっぱ、行った方がいいのかなー?
みなさん行かれます?
638: 匿名さん 
[2012-05-12 15:07:29]
636
それは貴方の我がままです。完売するまで仕方がないですよ・・!
639: 契約済みさん 
[2012-05-12 15:48:44]
なんか皆さん300戸を一律に考えておられるようですが、仮に売れ残る戸があったとしても、
それはその戸固有の条件が、需要と供給で成り立つ市場で受け入れられなかっただけのことです。
逆に言えば、抽選があったような戸は、本来の市場原理ではもっと高くなったはずなのに、
デベロッパーによる一斉売り出しということで、価格設定に制約があったため安く買えたのです。
各戸の本当の価値は、各戸セリ売りにすれば分かります。
中古販売時には、まさに本来の市場原理がそのまま出た価格設定となります。

一部売れ残りがある物件という影響が全くないとは言いませんが、抽選で当たった人や、
抽選にならずとも、販売側の必至の調整が行われた人気棟の高層階の方は心配ないでしょう。
心配する必要があるとすれば、売れ残るような戸と同条件の戸を買ってしまった人です。
と言ってしまうと批判を浴びそうなので、誤解のないように言っておきますが、
もちろん契約者として売れ残りのないことを強く願ってます。

640: 匿名さん 
[2012-05-12 16:25:10]
売れ残りを買う場合は選択肢狭くなり、300戸もあれば完成時期までに100%完売は無理と思います。(途中でわけありのキヤンセルが出ます。)
641: 匿名さん 
[2012-05-12 19:04:09]
人気棟の高層階を買われたのですね。だから高みの見物?
642: 匿名さん 
[2012-05-12 21:51:57]
639
中古市場においても人気棟の高層階だけが別格というのには無理があるのでは・・
マンション全体の価値(価格)が下がれば、人気棟の高層階といえども、低い価格に収斂、
つまり、新築当時にあった住戸の価格差は、縮小すると思いますよ。

中古市場においてマンション全体の人気があまりないのに特定の住戸だけが人気というのは、
考えにくいと思います。 逆にマンション全体の人気があれば、条件がよくない住戸でも
売りやすいかもしれません。 中古市場において各住戸の価値だけでなく、マンション全体
の価値も重要ということです。 マンション全体の人気とは、早期に完売するということです。
果たして高みの見物でいられるのかな?
643: 契約済みさん 
[2012-05-12 23:13:04]
642さん

価格差が縮小するというのはその通りですね。
建物の価値なんて減価償却であっという間になくなります。
そうなれば、当然価格差も縮小する。
ただそれだけの話で、今回の話とは筋違いです。

マンション全体の人気が重要なのもその通りで、早期完売が人気のバロメーターなのもその通りです。
ただそれは、1棟物で全戸似たような条件のマンションの話じゃないですか?
よく見てください、本物件は価格差にも表れているように、棟ごとに条件は全く違います。
それがもし販売状況に影響したとしたら、中古になればみんな一緒といった整理は、
乱暴ではないでしょうか?

私は日当たりと眺望が気に入って選んだので、それが変わらない限り売りに出す気は全くなく、
価値があってもなくても関係ないですが、結果は中古として売りに出された時にわかること。
この論争は不毛なのかもしれませんね。




646: ビギナーさん 
[2012-05-13 01:09:52]
はじめ営業さんに毎回完売と聞いた時に疑ってました。まだ疑ってます。。。
てっきり売れ残りは次にまわしているものだと思ってましたし、
3期くらいでテレビで紹介して売れ残りを少しでも解消してるんだと1人で感心もしてました。

荒らしじゃないですよ。ここの営業さんって、いい意味でしつこくて営業熱心ですよね?

649: 契約済みさん 
[2012-05-13 11:29:04]
私は現地に行き、環境を見て、全てを納得して決めました。
不安な方は、一度現地に行かれることをオススメします。
650: 匿名さん 
[2012-05-13 23:39:35]
嫁は素敵な所ねと言ってましたが

モデルルームの場所の事でした。
651: 匿名さん 
[2012-05-14 00:02:17]
地図で見ると不安要因は多数ありますが現地を見ると確かに緑と水が気持ち良いですね。墓地も市営住宅も池も精神病院も以外と気になりませんよ。ただ蛾や蚊は多いでしょうね。MRの様に網戸なしでリビングからベランダまで全開で開放感を味わうのは難しいでしょうね。住む人次第な物件であることは確かですよね。
652: 匿名さん 
[2012-05-14 09:49:33]
>650

モデルルームかあ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる