相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民版 シーズン10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民版 シーズン10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-14 10:46:59
 

あっという間にシーズン10です。
引き続きよろしくお願いします。

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/
⑨ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182323/


中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/


【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

[スレ作成日時]2012-03-01 08:32:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民版 シーズン10

209: 匿名 
[2012-04-23 15:28:02]
お蕎麦屋さん、行きましたよ。美味しかったですよ。まずは行ってみて下さいね。
210: 匿名さん 
[2012-04-23 20:27:36]
シャトルバスは一部でも管理負担というのはやめてほしいな。
おととしだったかな?1世帯月7000円管理費負担でただで乗り放題にできる」という試算もあったが、あくまで今の便数と乗客数での話。「どうせただなら乗らないと損」と考え、徒歩や自転車や路線バスで駅まで行っていた住民も皆シャトルに乗るようになる。

そうなったら今の便数では無理。3倍くらいに増やさないといけない。つまり管理費負担月21,000円。今の管理費にこれだけアップされる。現在大人3人が定期利用してる世帯でもトントン。大人4人が定期利用している世帯だけメリットがある。

北本のマンションは一部管理費負担にしたところ、「一部でも管理負担なら乗らないと損」と考える住民が増えて便数を増加。それでさらに経費がかかって管理費負担が増え、いっそのことタダで乗り放題になった。しかし、現在管理費は月3万円。そのうち2万円がバス経費。この管理費高騰に伴って売る人が打増え、管理費の高さで買う人も減り、北本のマンションの中古価格は数年で3分の1に暴落。

サクラも一部でもバス経費管理費負担したら二の舞になる。3分の1はなくても数年で中古価格半値以下まで暴落もあり得る。路線バス停も目の前にあるし、自転車で駅にも行けるし、徒歩で南与野まで行っている人もいるんだからバス経費の一部でも管理費負担にするくらいなら廃止した方がまし。

おととしのバスアンケートでは「バス経費はすべて利用者が負担すべき」という意見が圧倒的多数だったので管理費一部負担はないと思うけどね。
211: 匿名さん 
[2012-04-23 20:39:06]
これからただでさえ管理費や修繕積立金がアップしていくんだから、バス経費上乗せでさらに毎月の強制的引き落とし経費を増やすのは得策ではないでしょう。
バスが利用者負担なら、管理費や修繕積立金アップで強制的引き落としが増えて生活が苦しくなった世帯でもバス利用をやめ徒歩に切り替えたりして家計費節減ができます。しかし一部でもバス経費が管理負担ならそのような選択肢がなくなります。
管理費がバス分2万1千円上乗せで3万5千円くらいに、修繕費もさらに1万以上になったら両方で5万円ほどです。かなり厳しいです。年間で60万円ですからね。さらに固定資産税も間もなく大幅アップしますし。
212: 匿名 
[2012-04-23 21:36:17]
固定資産税いつ支払いの用紙くるんでしたっけ?
213: マンション住民さん 
[2012-04-24 00:20:18]
そば屋行きましたが、個人的には特別おいしいと感じませんでした。

値段のわりにはよくないかも。
214: 匿名 
[2012-04-24 00:40:37]
>>212

来月じゃなかったですか?うろ覚えですが・・・。
215: 匿名さん 
[2012-04-24 09:21:06]
北本の例は住民の大半が知っているし、バス経費の管理費負担みたいな愚かなことはしないでしょう。
216: 匿名 
[2012-04-24 18:27:15]
自動車税も来月ですね。
217: 匿名 
[2012-04-24 19:12:39]
固定資産税が倍額するのって来年でした?
再来年?
218: マンション住民さん 
[2012-04-24 21:55:00]
固定資産税は新築時の平成20年1月1日以後の購入だと平成21から課税対象から5年間が半額に減額なので平成26年からは今の倍額を支払うことになりそうです。
中古で購入した方は減額の恩恵もそれだけ短いみたいです。
住宅ローンとは違い固定資産税は住んでいる間は支払う義務があるので住宅ローンや管理費(修繕)に加え固定資産の支出を考えて車を軽にしたりとか考えてます。
219: by 匿名 
[2012-04-24 22:15:28]
住宅ローンが支払えるかのみに気を奪われていました。トータルに考えないと今後は苦労しそう。
220: マンション住民さん 
[2012-04-25 09:37:56]
固定資産税も上がるし、修繕積立金も上がる、ローンだってこれからもずっと払う。
その上、バス経費を管理に上乗せなんてありえない。バスは利用したい人だけで払ってくれ。
221: マンション住民さん 
[2012-04-25 09:39:24]
訂正

バス経費を管理費に上乗せなんてありえない。
222: マンション住民さん 
[2012-04-25 10:05:51]
バスの利用者が減っているのは渋滞が多すぎるから。
バスの利用者を増やしたいのなら、町谷交差点の渋滞を避けるため六間を西進して中浦和駅を通る抜け道ルートを常時ルートにするしかないと思う。今は渋滞に巻き込まれることが多いけどいつも抜け道ルーツを通るわけじゃないので時間かかることが多い。だから利用者が少ない。

C棟前発で六間を西進するのはかなり厳しいので、スクールゾーン時間帯だけはC棟前発で六間を東進しバイパスを途中で左折して中浦和駅行きの抜け道ルートへ。
それ以外の時間はメインエントランス発で六間を右折して西進し抜け道ルートがいいと思う。
223: 匿名 
[2012-04-25 11:19:59]
こんな駅遠のアウトレットマンションでさえ固定資産税+ローン+修繕費でアップアップなんだから、駅近の便利なマンションに住み替えるなんて夢のまた夢だな~
224: マンション住民さん 
[2012-04-25 20:36:10]
中古板の方達が。。。。。。
225: マンション住民さん 
[2012-04-25 21:12:57]
すみません。
D棟ですけど、ベランダ側のガラス掃除はいつでしたっけ。
本日確認しようとしたら掲示板の案内が既になかったので。
226: 匿名 
[2012-04-26 08:21:46]
貼り紙が無いのならもう終わったんじゃ?
227: マンション住民さん 
[2012-04-26 23:38:19]
レスありがとう。
終わったということですか?

最近終わったのなら、もしかしたら上下の方に迷惑かけたかも。(当日洗濯物を干したのなら)
228: マンション住民さん 
[2012-04-27 14:01:19]
駐輪場の件で、自転車置き場に原付以上のバイクを駐車しても料金は同じなら、バイク置き場の正規料金を払って居る人は値下げして貰うべきではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる