野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和岸町サンクアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和岸町サンクアージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-20 21:50:53
 削除依頼 投稿する

浦和では供給数で右に出るデベのいない野村不動産ですが、岸町エリアで5棟目となるプラウドが発表されました。調(つき)神社の側に位置する全戸南向き。

公式=http://www.proud-web.jp/kishimachi7/

<全体概要>
所在地=埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-1他(地番)
交通=京浜東北線高崎線・宇都宮線浦和駅から徒歩7分
総戸数=51戸(非分譲5戸含む・他に店舗2区画)
間取り=3LDK~4LDK
面積=70.2~87.11平米
入居=2013年3月中旬予定

売主=野村不動産
設計・施工=野村建設工業
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-02-28 19:48:53

現在の物件
プラウド浦和岸町サンクアージュ
プラウド浦和岸町サンクアージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目1番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩7分
総戸数: 51戸

プラウド浦和岸町サンクアージュ

51: 匿名さん 
[2012-05-08 11:40:12]
角部屋はタンクレストイレかな?
バスルームはダウンライトをケチって壁掛けライトですか?
52: 匿名さん 
[2012-05-09 23:23:22]
>>51

トイレはタンクレス、バスルームは壁掛けでしたよ。

旧中沿いですが、騒音とかってどうでしょうか?
53: 匿名 
[2012-05-10 19:41:21]
>52さん

夜は交通量少ないです。週末の日中はけっこう渋滞してます。近くに新しい道路ができるので、その後は全体的に交通量減ると思いますよ!

55: 匿名さん 
[2012-05-13 01:29:23]
素敵な営業マンが居ました。
56: 匿名さん 
[2012-05-13 11:53:44]
コンクリート関係は少しわかりますのでコメントを。
基本的に一部のコンクリートに問題があるからといって、
全体系で悪いとかいうことはありません。
またエントランスの一部がえぐれていたということですが、
その部分は見た目が悪い部分を除去して作り直してくれていると考えれば、
必ずしも悪いことではないと思います。

補修するまでの数日間に水が入って錆びたりということですが、
普通に鉄筋を保管しているときの状況ともさほど変わりません。
(排水の下で常時水がかかるとかいう場所なら別ですが)
また補修した場合は、表面からアルカリ性が付与され、保護されますので、
多少の錆錆が出ているという程度なら問題ありません。

以上は構造物に関する基本的な内容です。
ただし、そのような状況が外から容易に覗ける場所に発生していて、
目隠しをするなどのなんら対策をしないというのは、
施工を管理している側(現場監督)の配慮不足ですね。
一般の予備知識のない人が見て、不安になるような状況は
見せないようにするべきだと思います。
57: 匿名さん 
[2012-05-14 18:17:49]
56さん
とても参考になりました。
ちなみに昨日通ったら、シートで全部養生されてました。
58: 匿名さん 
[2012-05-17 00:21:00]
シートで覆われていても相変わらず隙間から見えます。車両が現場に出入りする時とかもね。
そして、相変わらずいくつもの傷跡のようなものが見えます。所々鉄筋も見えている状態です。
かれこれ1か月以上たっている思います。一体いつ補修するんだか・・・
こんなんでも普通なんでしょうかね。素人にはよくわかりません。

ただ、近くのプラウドシティ浦和の方は全然綺麗に施工していると思います。
ここはもう検討するのを辞めてしまいましたが、経過が気になって見てしまいます。。。
59: 匿名さん 
[2012-05-17 07:56:58]
今朝見たら補修してありました。
60: 匿名さん 
[2012-05-22 07:41:16]
売れ行きどうなんでしょう?要望書出した方いますか??
61: 匿名さん 
[2012-05-24 00:26:08]
ベルドゥムールでは、売買代金の他に契約事務手数料という名目で、
126,000円取られるらしいんだけど、ここも同じでしょうか?
62: 匿名さん 
[2012-05-24 19:02:49]
ほとんど要望書出てるみたいよ。
小規模だから即完なんだろうね。
自分は新聞配達員にセキュリティを
開放するのが気持ち悪いので見送りました。
後、店舗が後々ネックになりそうだし。
立地は気に入ってたんだけどなぁ。
63: 匿名 
[2012-05-24 19:45:50]
ここ何の店が入るんですか?
64: 匿名さん 
[2012-05-24 22:31:53]
歯医者さんとカフェらしですよ。
もともとここの地権者さんらしいです。
65: 匿名 
[2012-05-25 07:47:30]
なるほど。。情報提供ありがとうございます。飲食店が入るのはやだな…
66: 匿名さん 
[2012-05-26 08:58:12]
賃貸ならいいけど、分譲で店舗があるのは最悪。特に飲食なんて問題外。
68: 匿名 
[2012-05-26 11:37:22]
賃貸なら住み替えるから自分のものじゃないから我慢できるってことでしょー
69: 匿名さん 
[2012-05-26 16:33:06]
地権者住戸と店舗はやだね・・・。
毎日のようにチラシ入ってますが
要望書もそんなにでてないのでは?
70: 匿名さん 
[2012-05-26 23:04:42]
今回は期分けせず、全て販売するそうですよ。
角、最上階、中層あたりは全滅でした。
11,12階あたりは空いてたかな?
71: 購入検討中さん 
[2012-05-29 20:41:39]
無能な営業マンに遭遇しちゃったよ。
第一印象で、買う気失せるよね。どうせ売れるからって、教育に力入れてほしいです。
72: 匿名さん 
[2012-05-29 21:33:09]
どうしたどうした?
73: 匿名さん 
[2012-05-30 17:03:22]
あんな割高な角部屋買う人いるんですね~(^^;)
74: 匿名さん 
[2012-05-30 17:21:15]
やっぱり割高かな?
ギリ手が届く範囲なので迷い中。
75: 匿名さん 
[2012-05-30 22:33:12]
角部屋は高すぎですよ。築2、3年で資産価値激減です。
ここ買うくらいなら都内の物件買うと思う。
76: 匿名さん 
[2012-05-31 08:30:26]
70㎡の中住戸と比べて5㎡位しか広くないのに800万くらい違いますよね?しかも間取り見ると広くなった分はほとんど廊下になっちゃってるし。
資産価値を気にせずお金に余裕のある人向けですね。
77: サラリーマンさん 
[2012-05-31 08:51:36]
ブランド価値にふさわしくない
若いヤンキーデキコン子連れが
入居しないことを希望
ブランド価値は壊されたくない。
78: 匿名さん 
[2012-05-31 10:14:02]
ブランド?
79: 匿名さん 
[2012-05-31 10:36:06]
>>76

それは違いますよ。
中住戸はいわゆる田の字型ですよね?個室2室が共用廊下に面してしまいますよ。
また玄関からLDが見通せてしまうストレート廊下なのでは?
対して角住戸は共用廊下に面する個室がない+玄関からLDが見えないクランクイン廊下なのでは?
また、トイレなどの水周りが個室に接してしまう中住戸に対し、角住戸ではきちんと水周りと個室を離してあるのではないでしょうか?
バルコニー境の仕様(コンクリートか一部ペラボーか)がわかりませんが、仕様によっては隣接2戸と隣接1戸の差も大きくなるかもしれません。
80: 匿名さん 
[2012-05-31 12:17:27]
いやいや、中住戸と比べて間取りがいいのはわかりますよ。
ただそういうメリット込みでもせいぜい+300~500万くらいが妥当じゃないですかね。
しかもここの場合、旧中山道に面する方は更に魅力半減です。
売却時は800万もの差はつかないでしょうから、そういう意味で資産価値を気にしない人向けとコメントしました。
81: 匿名さん 
[2012-05-31 13:09:24]
>>ただそういうメリット込みでもせいぜい+300~500万くらいが妥当
ハアァ、、、ここ、浦和です。

>>売却時は800万もの差はつかないでしょうから
売却するまでに家賃換算で毎月数万円高い快適な暮らしを享受できるんでしょ?




82: 匿名さん 
[2012-05-31 13:18:14]
>80さん
これで300~500万円しか差がないなら角買いまーす(笑)
浦和+野村、さすがにそれはないと思われ。
83: 匿名 
[2012-05-31 13:26:26]
まあ、H社の田の字亜形の角部屋とはわけが違うし。
坪200で2坪弱=350
これに角部屋上乗せで+500ではきかないよ。
84: 匿名さん 
[2012-05-31 14:26:53]
角部屋を5年後に売却するとして、
4600くらいかね?
4900は新築と競合するから厳しいか。
85: 匿名さん 
[2012-05-31 14:34:08]
4000半ばで売れればというところかと。個人的に。
中部屋で一般的な田の字しかも中層ではさらにガクンと下がり、しかも売れるまでに時間がかかる。
86: 匿名さん 
[2012-05-31 15:10:09]
まあ、間取りが多少いいだけで+800万も出せる人がいるから、そういう値付けが成り立ってるんですね。。
87: 匿名さん 
[2012-05-31 15:33:00]
と、書くとなんだか悔しい感じ。。まあ、暮らしやすさ特にプライバシー保持では、多少どころかぜんぜん違うんだけどね。。
88: 匿名さん 
[2012-06-01 08:34:10]
全然違うと感じるか多少と感じるかも人それぞれですね。自分はそこまでは感じません。
あとプライバシーの話も出ましたが、ここ1フロア4戸しかないんですよ?恐らく廊下側の部屋もそんなに気にならないのでは?
ちなみに当初の予定から価格表改定されてるようですね。角部屋の価格を50~100万値下げしたようです。やっぱり反応悪かったようですね。
89: 匿名さん 
[2012-06-01 10:05:05]
田の字で育つと気にならないのかも。
ある意味、お得です。
90: 匿名 
[2012-06-01 10:27:24]
共用廊下に面した個室って、格子窓、北側で暗い、型板ガラス(曇りガラス)で私なら嫌だな。
子供部屋にしても暗くて。
せっかくの新築マンションなのに、夫婦の寝室にしてもすぐ隣を他人が自由に通るなんて。
お好きな人もいるかもしれませんけれど。
年頃の女性はトイレと個室が接してしまうと、用足しの音が気になってしまう。
中住戸擁護に必死な方がいるようですけれど、大きく違うかと。
91: 匿名さん 
[2012-06-01 10:35:49]
2面開口と3面開口も暮らす上ではぜんぜん違うよ。
エレベーターの位置によっては中部屋のプライバシーはさらに低下するよ。
エレベーターの乗り降り、待ちの時に常に見られてしまうから。
92: 匿名さん 
[2012-06-01 12:46:32]
エレベーターは真ん中よ?
93: 匿名さん 
[2012-06-01 12:50:49]
そうすると中住戸は共用廊下側が出入り時に見られるのでは?
エレベーターにより北側からの採光も影響する?
外階段の位置も採光、プライバシー性に影響するかどうか?
94: 匿名さん 
[2012-06-01 13:31:07]
角部屋がいいのは当然です。誰も否定してません。
上にも書いてますが、予算に余裕があって資産価値を気にしなければ購入したらいいんじゃないですかね。
ただ中古マーケットにおいて同じ階層、広さであれば、価格はそんなに変わらないのは事実です。
95: 匿名さん 
[2012-06-01 14:03:52]
中古では中層階・中部屋・3LDKなんて玉が多すぎて何か特徴がなければ買い叩かれるか、下げを繰り返すことになると思います。さらし物件になることも多いのが現実です。
96: 匿名 
[2012-06-01 14:18:48]
角部屋と中部屋でそんなに変わらないというのは賃貸でしょ。
97: 匿名さん 
[2012-06-02 11:23:40]
中古物件でも角部屋と中部屋なら、買う人からすると絶対角部屋がいいと思うよね。
って事は、その分売りやすいし需要があるということじゃないかな。
その辺どうなんだろう?
98: 匿名さん 
[2012-06-02 12:50:16]
値段によるよ。
結局、中古を検討する人の予算は
4千前半から半ばが多いから
いくら角部屋でも強気な価格だと
買える人が限られるから。
ま、一般論なので自己責任で。
99: 匿名さん 
[2012-06-03 07:39:13]
価格表が郵送されてきました。
浦和岸町でプラウドだとこんなもんですかね。
角部屋しか興味ないのですが、
手が届きません・・・。
100: 匿名さん 
[2012-06-03 12:19:13]
高い上に旧中山道に面してるけど、それでホントにいいといえるのかねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる