住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

751: 匿名さん 
[2012-03-12 11:38:44]
自分は一戸建ですのですみません。
マンションならああいいうところに住みたいと思ってますがムリですね。
752: 匿名 
[2012-03-12 11:42:23]
都内のスレは別にありますよね?
都内も大阪も別にあるのでここは田舎地方限定だと思いますけど。

いつの間にか都内野郎が戻ってきてますね。
ずぅずぅしい。
755: 匿名さん 
[2012-03-12 11:48:14]
最近地方でもタワーマンション増えてますよね。
高知にタワマンあったのにはびっくりしました。
756: 匿名さん 
[2012-03-12 11:51:03]
>755
この前、北九州に出張した際、小倉から在来線で2.3駅のところにも
あったのを見てビックリしました。
757: 匿名さん 
[2012-03-12 11:58:32]
完結出生児数(夫婦の子供の数)の推移
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html
凄い勢いで減ってますよ。
とうとう1.96まで低下。
一人っ子の増加が顕著ですよ。
759: 匿名さん 
[2012-03-12 12:38:26]
>758

そんなことは無い。
ちょっとした都市ならDINKSとか外国人とか需要はある。
760: 匿名さん 
[2012-03-12 12:41:47]
田舎のタワーマンションの存在意義は眺望だけですね。
そのタワーマンションが県内で一番高いとかよくあります。
最上階は地元のお金持ちが買うみたいですね。
天守閣の気分なんでしょうか。
761: 匿名さん 
[2012-03-12 12:56:15]
>758
都市ではなく田舎って書いてるじゃん。

>759
正直、それってバカ殿だよねw
地元の本物の金持ちは、別宅として購入しても本宅ではないでしょうし、
小金持ちの見栄っ張りが買いそうな物件ですよね。
762: 匿名さん 
[2012-03-12 13:13:00]
まあそうですがそのようなわかりやすい欲望が建築技術、もっと言えば
人類進歩の原動力になっていることも確かなので私は否定しません。
戸建てでも芦屋のお金持ちは眺望のいい丘陵の上に住んだりしますからね。
人より高いところに住みたいというのは人間の根源的な欲求なのかも
しれません。
763: 匿名さん 
[2012-03-12 13:55:07]
>757
何年と比べてものすごい勢いなの?
戦前、戦後と比べてものすごい勢いってこと?
少なくとも1972年からはほぼ横ばいって言えるんじゃない?

知らないかもしれないけど1972年って40年前だよ。

>一人っ子の増加が顕著ですよ。
どこからそう読み取るの?
40年で平均0.2減ってるけど、限りなく平均は二人に近いのに・・・。
764: 匿名 
[2012-03-12 14:08:06]
そもそも出生率の全国平均なんてどうでも良くないか?

自分の家なんだから、自分ちの家族構成・家族計画に合わせて必要な家に住むだけ。
765: 匿名さん 
[2012-03-12 14:31:25]
子供一人で2階建て
家族が遠い感じですね。
766: 匿名さん 
[2012-03-12 14:34:04]
狭小3階建ては全て欠陥住宅だと岩山健一氏は言い放ってる。それに階段廊下部分が多くなるから実際の面積はマンション以下。建築にコストがかかる分、基礎等でどんだけ手を抜かれてるかわかったもんじゃない。建売だとチェックすらできないしな。しかも大概ビルトインガレージだし。
埋立地の狭小3階建てしかも建売ってのが最悪なんでしょうな。
767: 匿名さん 
[2012-03-12 14:38:13]
戸建派ですが狭小三階建て建売住宅なんて住みたくないですよ。マンションだったら外廊下、60平米台、田の字って感じでしょ?
768: 匿名さん 
[2012-03-12 14:41:52]
>767
外廊下ってそんなネガティブ要因?
769: 匿名さん 
[2012-03-12 14:44:50]
外廊下に面した居室があることがネガ要因です。
田の字がダメなのはドアの位置が真ん中にあるので将来の間取り変更に制限があること。
770: 匿名さん 
[2012-03-12 14:47:56]
>>763
2002年に2.23、2006年に2.06、2010年に1.96

一人っ子の比率が2002年に8.9%、2006年に11.7%、2010年に15.9%。
減ってるのは3人以上。

晩婚化と少子化の相関も高いみたいだし、晩婚化が進んでるから、少子化も更に進むでしょうね。
771: 匿名さん 
[2012-03-12 14:49:40]
狭小三階建売住宅の典型間取りは

1階 駐車場、洗面所、バスルーム、居室×1
2階 LDK
3階 居室×2

の3LDKって感じでしょうか?

それに匹敵する狭小マンションですが

外廊下側に居室×2
LDK
中和室

の3LDK

実際どっちも勘弁って感じですよね。
772: 匿名さん 
[2012-03-12 14:51:00]
一人っ子って効率悪いよね。
三人くらいが住宅事情が許せば一番コスパがよさそう。
773: 匿名さん 
[2012-03-12 14:54:25]
効率が悪いってのは、せっかく習得した子育てスキルを再度活用する
機会がなかったり、乳幼児用品などの再利用ができないこと。
子どものイベント(海とか動物園とか)とか複数いればあきらめも
つきけどたった一人のために親二人が付き合うのはあほらしいとか
そういうことです。

事情があって生みたくても生めなかった人は別ですが。
774: 働くママさん 
[2012-03-12 15:12:32]
>>773
子供一人育てるのに最低2000万円かかる。
子供3人もいればそれなりの広さの家にすまなければならないし。
東京はコストの問題でむずかしい。
775: 匿名さん 
[2012-03-12 15:16:45]
>774
ですな。
効率というより、コストが高すぎて効率も何もあったもんじゃない。
子供にかけた金額に対して、リターンなど期待できないしなあ(笑)。
きっと老後は自分で老人ホーム見つけて、そこでの生活になるんだろう。。
776: 匿名さん 
[2012-03-12 15:41:02]
>771
床面積を書かんとw
777: 匿名さん 
[2012-03-12 15:44:12]
子どもにいくら金かけるかは趣味の世界なのでいろいろですね。

ちなみに○○千万円かかるってのは保険屋のポジショントークなのであまりまともに取り合わないほうがいいよ。
778: 匿名さん 
[2012-03-12 15:45:14]
>771
マンションの平均的な例と、戸建の悪い例を比べても…。
779: 匿名さん 
[2012-03-12 15:45:16]
床面積ですかぁ

戸建て90平米以下
マンション75平米以下

ってかんじでいかがでしょうか?
780: 匿名さん 
[2012-03-12 15:47:59]
>777
そう?

うちは中学からある程度の有名私立に入れる予定で、
中学校300万x3年、高校200万x3年、大学200万x4年で予算取ってる。
ただ、自分が私立に行った事がないからこれが高すぎるのか分からん。

そこそこよさげな私立は上記よりも安く済むなら教えて欲しい。
ちなみに上記は、ネットで調べた入学金とか最低限の寄付金とか、2-3の塾、習い事とかをならして出してる。
781: 匿名さん 
[2012-03-12 15:49:37]
>779
値段は両方ともいくらぐらいなの?
782: 匿名さん 
[2012-03-12 15:50:12]
ちなみに戸建ての90平米ってのは東京23区の平均です。
マンションは23区だと60平米くらいですかね。

首都圏平均だと戸建て94平米、マンション65平米くらい。

マンションはワンルームなども含むのでファミリータイプに限るともう少し広いと思われるので補正しました。
783: 匿名さん 
[2012-03-12 15:52:58]
有名私立中学に入れるというのは趣味の世界だと思います。
もっとも有名だからって学費が高いとも限らんけどね。

ちなみに一番私立が多い東京都でも私立に行くのは25%で少数派といえましょう。
784: 匿名さん 
[2012-03-12 15:56:10]
値段?

23区で4~5000万
江戸川区や葛飾区、市部、県エリアだと
3~4000万台って感じでしょうか。

そんなの買いたくないでしょ。
785: 匿名さん 
[2012-03-12 15:58:50]
>784
ぜひ、その経済感覚をリアル世間の皆さんに向かって公言されてください。
私にはとてもそんなことは言えません。
786: 匿名さん 
[2012-03-12 16:00:50]
もちろん世間に対してはとてもいえないからここに書いてます。みんな違うの?
788: 匿名さん 
[2012-03-12 17:03:33]
価格や広さは物件しだい。

しかし、ランニングコストは、
マンション>一戸建て
で、異論はないと思います。

結論としては、

マンション=お金持ちの住まい
一戸建て=貧乏さんの住まい

で、誰も反論できないと思います。
789: 匿名さん 
[2012-03-12 17:13:22]
>788

マンションのほうが管理費・修繕費・駐車場代がかかりますもんね。
同じ3000万のローンを組んだとしても 
マンションのほうが月3~5万程度多くかかり、それが払えるということですもんね。

一般的な住宅でしたら788さんの言っていることは正しいと思います。

791: 匿名さん 
[2012-03-12 17:23:01]
戸建ても見栄っ張りではないんですか?
一国一城の主だとかいっちゃって
792: 匿名さん 
[2012-03-12 17:24:14]
>789
払っていけない人がいるから、管理費・修繕費不払い問題が起きちゃうんですよね。
マンションさんは、計算弱い人が多いからねw
793: 匿名さん 
[2012-03-12 17:31:16]
>789
おかしいですね。その理論で行くと、将来的には戸建ての人の方が
お金持ちと言うことになりますよね?
月3~5万程度から戸建ての修繕費を引いた額が手元に残るって事なので。

結論としては、

マンション=貯蓄の増えない老後貧乏さん(現役時代も余裕なし)
一戸建て=お金が貯まる老後金持ちさん

ってことにならない?
>788はそもそも収入の違う人を前提に書いてるから論理も何も無いけど、
同じ年収の人の比較なら、この結論通りってことだよね?
794: 匿名さん 
[2012-03-12 17:32:27]
>792
そんなこと言ったら
戸建だって修繕・管理するお金がないのかボロボロの家ありますよ??

それに戸建だってローン組みますよね・・・???
戸建=貧乏というわけではないですが
戸建=金持ちでもないとおもいます。
もちろんマンションもね。
798: 匿名さん 
[2012-03-12 17:44:57]
家自体の話を超えた人格否定は、元々荒れているスレが、さらに荒むだけ。
あくまで家の話をするべきだ。
799: 匿名さん 
[2012-03-12 19:03:21]
教訓。
目先の安さに飛びつくな。
800: 匿名さん 
[2012-03-12 19:05:38]
っていうか好みがあるでしょ?好きなほう選ぶのが一番満足度が高い。
金に換算するのが難しいからって嗜好を脇に置いとくなんてナンセンスだよ。
戸建が嫌いな人がどんな資産価値があろうと安全であろうと戸建を選んで幸せになれるわけがない。
「ああ、戸建なんかやっぱ嫌だった」と思いながら暮らすくらいならリスクがあろうとマンションにしたほうが幸せだ。
逆も然り。
801: 匿名さん 
[2012-03-12 19:31:30]
>800
マンションは狭い空間好きor高いところが好きな人が選ぶのかね?
803: 匿名さん 
[2012-03-12 19:37:44]
>>801
別にどういう部分が好きであろうと他人が口出しするところではないよ。
804: 匿名さん 
[2012-03-12 19:40:10]
>802
さすがキリギリス思考のマンションさん
805: 匿名さん 
[2012-03-12 19:40:46]
>803
ここはそういうのを語り合うスレじゃないの?
806: 匿名さん 
[2012-03-12 19:47:21]
>803
「購入するならマンション、それとも一戸建て?」って、スレなんだから、なんで選ぶかの理由を話すのが当然では。

>803の言ってることもわかるけど、そういう人はこのスレを「読まない」、「書き込まない」だと思うよ。
807: 匿名さん 
[2012-03-12 19:54:31]
歳を取るとマンションが生活しやすいよ
808: 匿名さん 
[2012-03-12 19:54:46]
自分の好き好きを語るなら良いけど、自分と違う嗜好の人をいちいち貶すようなこと言う必要は全くないと思う。○○は高い所が好きとか、そういう類の。語る気なんて全くなくて、荒らしたいだけでしょ。
809: 803 
[2012-03-12 19:58:55]
いやね、それぞれの価値観を認めつつ語り合うなら意味もあると思よ。
でもイチゴが好きで買いたいって言ってる人に嫌いなミカンを、こっちのが長持ちするからこっちが良いってイチゴ買うとかバカじゃねーの?ってスタンスで話しても意味ないでしょ?
好みってものがまず一番上にあるってとを認め合って語らないとさ。
2chだってテンプレとかあってもっとまともな話がされてるよ。
811: 匿名さん 
[2012-03-12 20:19:09]
>>810
ずっとその調子だからなに?
言ってる事が矛盾してますよ。
凄い被害妄想と言っておきながら嫌なら来るなと。
貶めるのを見るのが嫌なら来るなってことでしょ?
なのに被害妄想?実際貶めてるのに妄想?
813: 匿名さん 
[2012-03-12 20:36:09]
>>812
別に>>801に言ってるわけじゃないでしょ。
それこそ被害妄想だよw
>>801には普通に答えてるでしょ。
814: 匿名さん 
[2012-03-12 21:00:52]
立地が同じなら値段は、戸建>マンション(広さは戸建、値段は㎡当たりではなく総額の話し)
家族3人なら、マンションもあり。子沢山は戸建のみ。
マンションの値段+1千万で普通の戸建(3階建ミニ戸除く)が買えない地域なら、マンションもあり。

戸建は建て替え出来る、マンションは建て替え出来ないって言うけど、
戸建を建て替える金額があれば、マンションも買い替えができると思うよ。
戸建さんは、注文住宅で立派な家を建て替えるのだから、マンションの買い替えの方が費用がかからないよ。
815: 匿名さん 
[2012-03-12 21:12:24]
>>814
え〜?建て替えのお金では中古マンションしか買えないことない?
戸建建て替え回避して、結局マンション建て替えに巻き込まれるなんて意味がないよ。
816: 匿名さん 
[2012-03-12 21:25:05]
そうだよなぁ、ちょっと前に注文住宅でも基礎をそのまま使えば2000万で建て替えられるって話があったけど、マンションもみんなが2000万くらい出し合えば建て替えれるかもだよね。
逆に言えば戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。
頑張って戸建買っても結局ローン+建て替えられるだけの貯蓄が出来なければ意味がないのか。
まぁマンションには全員がその金を用意出来なければならないという難しさがあるのは理解してるけど。
817: 匿名さん 
[2012-03-12 21:27:16]
>814
ここで日夜張り付いてる戸建てさんは2000万で建て替え可能な戸建てに住んでいるので
そんなお金ではマンションの買い替えは不可能です。
そんな人がマンションは貧乏だと言うのはどうかとは思いますが
ちょっと頭が弱い方なので、その辺は我慢してあげてください。
818: 匿名さん 
[2012-03-12 21:30:21]
>814
立派な注文住宅と比較出来るのは立派なマンションだけだよ。
立派なマンションは、ここで言われる管理修繕費2万、
みたいなマンションではないと思うよ?

立派なマンションの管理修繕、駐車場代を考えたら、建て替えも
普通に出来ると思うけど。
もちろん、立派なマンションの買い替えも出来ると思うけど。
821: 匿名さん 
[2012-03-12 21:47:41]
うちは5人家族に趣味も多いから注文一戸建てだけど、2人暮らしに戻ったら狭いマンションでもいいわな。
その頃には物欲もなくなってるだろうし、デジタル化が進めば本棚すら要らなくなってるかもしれないしね。
823: 匿名さん 
[2012-03-12 21:58:31]
マンションの建て替えは非現実的。
これまで実際に建て替えが実現したのは、全国でも数十件。
首都圏でも40数件にすぎない。
マンションさんは区分所有権や建て替えなど、バーチャルなものが好き。
824: 匿名さん 
[2012-03-12 22:01:05]
>戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。

土地取得だけで3000万とか4000万とかかかってるから。逆に田舎だと土地代が安く済むから上物だけで5000万とかかけないと建て替えられない。延床で60坪ぐらい当たり前だから。窮屈なマンション生活で修練できると老後も安心。施設やグループホームに入所しても違和感なく生活できる。戸建派は主が家で死にたい、などと思ってしまうから家族が大変。
825: 匿名さん 
[2012-03-12 22:01:36]
管理費修繕費が損しているとしか思えないあなたは
絶対戸建てにしか住めません。

私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
修繕費は別に値上がりもせず、きちんと計画に沿ってますし
損をしていると思ったことはありません。

マンションに住んでいるだけで損するって…どういう感覚
なのかと思います。
826: 匿名さん 
[2012-03-12 22:02:36]
戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。
827: 匿名さん 
[2012-03-12 22:03:41]
つい最近、近所の低層マンションが売りに出てたけど、
築30年弱の100㎡ちょっとで5000万くらいだった。
近隣の新築だと100㎡で1.2億くらいはするし、
外観もきれいで間取りも向きも良く、相当割安なのか地価が
相当下がったのか…、と思ったが、管理修繕費で約10万とのこと。

確かにパンフ見るまでは、築10年弱くらいかと思ったくらい
きれいな感じだったので、マンションは管理を買え、とは良く言った
ものだと思ったが、だからと言って管理修繕費に毎月10万はちょっと
払いたくないな、と思った。
828: 匿名さん 
[2012-03-12 22:06:08]
本当のホンマの貧乏人とは、現在でも将来でも、社会的信用がないために、一戸建てもマンションも一生、購入できない賃貸人間のことです。
829: 匿名さん 
[2012-03-12 22:08:51]
>>819
すぐ下でこたえてるじゃん。
人の好みにどうこう言っても仕方ないって答えたから答えにはなってないかも知れないけど、少なくとも煽ることなく普通に自分の考えを述べてるよ。
でも有利な点とかじゃなくて好きなところだから、そう答えざる得ないよね。
そんなの人それぞれだし。
830: 匿名さん 
[2012-03-12 22:13:13]
ランニングコストに関しては、何を言おうが明らかにマンションのほうが分が悪いと思う。
831: 匿名さん 
[2012-03-12 22:14:05]
>825
>私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
これにちょっと違和感があるんだけど、本当に見合うサービスだと思ってるんですかね?
私も以前分譲マンションに住んでいましたので、時間を買うとかの言い分は分かりますが、
対価として正当か?と言うところには疑問だったもので。

もちろん、そのサービスにどれくらいの費用を払ったら損だと思うのか、どれくらいなら
思わないのかは人それぞれだと思いますが、管理費で賄っていることなんて、大した
内容ではないと思うのですがね。
832: 匿名さん 
[2012-03-12 22:16:58]
>戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
>戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
>そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。

戸建てのメンテ費用を知らないようだね。
10年目まではHMの保証を活用できるから、ほとんどメンテ費用はかからない。
昨年、築15年目で初めて自宅(注文戸建て)の外装メンテをしたが、
2階建て床面積120㎡の家の屋根・外壁・テラスのメンテと塗装で総費用80万円。
2011年は、東日本大震災の改修費用として一部を所得控除して税金の還付申告も可能。
きちんとした戸建てなら、メンテ費用はマンションに比べ安いよ。

833: 匿名さん 
[2012-03-12 22:19:16]
>>831
だからね、そこにどんだけの価値を見出すかは人それぞれなわけよ。
別に俺は絶対マンション派とかじゃないけど、そこを否定しても仕方ないと思う。
835: 匿名さん 
[2012-03-12 22:23:36]
>>832
まぁ俺もマンションの修繕管理費よりは戸建の方が安いと思よ。
でも2000万2000万言うんじゃなくて、差額で考えなきゃいけないと思うだけだよ。
836: 匿名さん 
[2012-03-12 22:29:32]
>831
それこそ人それぞれじゃないですか?
私は管理費+修繕費で月4万円ほど払ってますが、満足してますよ。

24時間ゴミだしができて、ディスポーザーもあって、
毎日共用部はきれいに掃除されています。
何かあれば管理人さんや24時間受付窓口がサポートしてくれます。
防犯や警備も厳重です。
これらが無くなるなら、月4万円浮いてもまったく嬉しくないです。

もし、本当に無駄だと思う費用があれば、管理組合で
削減すればすみます。
837: 匿名 
[2012-03-12 22:44:50]
>825
修繕費に関しては、土地は除いた建物自体を資産として考えるかどうかの違いでは。

自分の家族仕様の戸建ての家を、そのまま転売しようとも賃貸に出そうとも思ってないから、生活に必要な修繕はしても、資産価値維持自体を目的としたお金をかけるつもりはない。
戸建ての場合、家の大きさにもよるけど、月1万円くらいをみておけば、大抵の修繕は賄える。

マンションの修繕費には、資産性維持目的も少なからずある。こういう考え方の違いがあるから、お金のかけ方が違う訳だけど、家を文字通り住み潰す気なら、資産維持目的の経費は余分に見える。

ただそれだけの話。
838: 匿名 
[2012-03-12 22:46:01]
うちは九州のマンションですが管理修繕駐車場で15000円です。
戸建てと比べてもあまり大差ない額でいろんな恩恵を受けているので満足です。
840: 匿名さん 
[2012-03-12 23:02:21]
マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。
841: 匿名さん 
[2012-03-12 23:26:15]
>840
キチガイさん
もう少し恥ずかしくない文章を書こう
842: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-12 23:43:54]
>841
傍から見て、貴方の文章の方が、よっぽど恥ずかしいですよ。
理由も書かずに、いきなり罵倒の言葉ほど下品な文章は無いですよ。
他人に言い放つ言葉は、もう少し考えてから発言しましょうね。
843: 匿名さん 
[2012-03-12 23:53:36]
ほんとマンション派って発言が下品だよね。
844: 契約済みさん 
[2012-03-12 23:55:09]
> マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
> 3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、
> なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。

逆でしょう。
マンションの場合、管理費からある程度の災害備蓄(水、食べ物など)を共有の倉庫に蓄えています。
戸建の場合、自分で選択できるといって、管理費相当をけちって、災害時の備蓄をしないケースが多いのでは?


845: 匿名さん 
[2012-03-12 23:57:50]
どっちもどっち。
>>840が何が恥ずかしいか分からないなら失礼ながらちょっと頭が弱いかなと思うし。
>>841のキチガイ発言も頂けない。
846: 匿名さん 
[2012-03-13 00:00:39]
俺の見た感じだと、マンションか戸建かは知らんけど社会意識とか薄そうなおばちゃんが買い占めてた印象だけどな。
でもそんな事はこのスレには関係ない。
847: 匿名さん 
[2012-03-13 00:04:17]
>844
へえ、そうなんだ。
うちの会社の同僚は、嫁さんに頼まれて会社近くのコンビニをはしごして水やらティシュやらを買い漁ってたけどね。そういえば彼はマンション住まいだったな。
848: 匿名さん 
[2012-03-13 00:06:05]
>>844
水や食料の備蓄は賞味期限が近づいたら各家庭に配布するの?
849: 匿名 
[2012-03-13 00:11:21]
うちはマンションですが納戸に全て保管してあります。
もちろんマンションでも災害時の準備はしてますが個人でもしっかりしています。
4LDK98平米で2歳児一人の3人家族なのでスペースは余分にあります。
850: 匿名 
[2012-03-13 00:11:47]
備蓄マンションって稀有ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる