三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー西新宿エムズポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 8丁目
  7. パークタワー西新宿エムズポート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-12 01:44:15
 削除依頼 投稿する

神楽坂の赤城神社に続き、今度は西新宿の成子天神社が再整備されてタワーマンションが誕生します。今回も2084年までの定期借地権付きです。


<全体概要>
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39他
交通:丸ノ内線西新宿駅徒歩4分他
総戸数:179戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:38.51~77.99平米
完成・入居:2014年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2012-02-27 20:30:05

現在の物件
パークタワー西新宿エムズポート
パークタワー西新宿エムズポート
 
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
総戸数: 179戸

パークタワー西新宿エムズポート

251: 匿名さん 
[2012-10-19 08:55:53]
この価格で管理費が高いと言うのは疑問ですが
世帯数が多いと言ってもタワーマンションですからね。
世帯数の多い低層マンションと比べたらスケールメリットが低くなるのはやむなし。
252: 購入検討中さん 
[2012-10-19 10:06:15]
明日抽選会ですね。
今日、明日でエントリーが増えると聞きました。
今のところ我が家が希望した部屋は1世帯のエントリーらしいですが、
土壇場でどんな動きがあるのか...

我が家にもってこいの立地と価格のマンションなだけに
もしものことを考えるとツラいなぁ。
253: 匿名さん 
[2012-10-19 10:44:13]
こんな安いマンションもう出てこない
将来、他へいくなら危険な買い物だと思う
でもずっと住み続けるなら買って損ない。
254: 購入検討中さん 
[2012-10-19 10:54:27]
私も同感です。公開抽選ですので、登録が早いから有利とか、遅いから不利とか・・、諸々は関係なく公平に抽選ですもんね。

「抽選に来られてもいいですが、どうなさいます?」と言われましたが、「怖くて行けません。家で連絡を待ちます・・」と答えました。

中には「自分でクジを引きたい!」と希望され、自ら引く方もいらっしゃるかも知れませんが、私にそんな勇気はありません。
255: 匿名さん 
[2012-10-19 12:01:44]
なぜかもう中古の話題になってるが大久保からも近いし
昔ながら住んでる外国人とかにも価格的に人気はあるだろうから買い手はあるはず。
ちょっと賃貸を高くしても近くのタワーでも数人の外国人が共同で借りて住んでたし
ここならそれよりも安くすみそうだから大久保や歌舞伎町に近い土地柄、外国籍の方や若い人も注目してると思う。
ただ179戸の内、何割が賃貸に回るのか気になる所。
256: 購入検討中さん 
[2012-10-19 14:04:36]
抽選は売主側が行うそうです。
申込みした時に抽選番号がふられたと思いますよ。
ウチは明日行こうと思っています。
結果を見届けてきます。


257: 購入検討中さん 
[2012-10-19 14:29:03]
>256さん
売主がクジを引くには引くんですが、疑り深いj方もいるので、
「引きたい!」と強く希望すれば引かせて貰えると・・。
引かせて頂いては如何ですか?
258: 購入検討中さん 
[2012-10-19 20:18:52]
>257さん

256です。
そうなんですか...
知りませんでした。

明日は当選すると信じて、見守っていようと思います。
259: 匿名 
[2012-10-19 20:56:11]
近隣住民で新築マンションウォッチが趣味なんでこの物件がどれくらい人気か興味ある
モデルルームは見られても抽選は紛れ込めないから抽選行く人は是非レポートしてほしい(笑)
260: 匿名さん 
[2012-10-20 00:12:25]
この周辺のマンションだったらどこもそうだと思うけど
引き渡し前にも駐車場や駐輪場の駐車位置を決める抽選会なんかも開かれるから
無理して行く必要はないよ。
私はどっちの抽選会場にも行かずに運にまかせました。
抽選に外れても銀行審査に落ちて繰り上げ当選する可能性もあるから
そんなに落ち込む事はないよ。
フラット35sってもう終わっちゃった?
もし間に合うなら利用した方がいいよ。
僕の場合は15年間の金利が0.7%で借りられた。
月々の返済がかなり楽になった。
金利はバカにできないよー。
261: 匿名さん 
[2012-10-20 15:41:34]
完成が2014年なら消費税や税金が上がってそうで嫌だなぁ。
諸費用にかかる税金も高くなるし結局、数百万高く買わされるなら
ここって安かったのか疑いたくなる…
262: 匿名さん 
[2012-10-20 16:05:40]
契約は完成する前なので、消費税の方はこれまで通りだと思います。
ただ、金利とか、その辺が・・。
263: 匿名さん 
[2012-10-20 19:21:58]
良かったです!
完成はまだ1年以上先だったので心配してしまいました。
銀行や不動産屋との正式契約はマンションが実際に完成してからじゃないと
法律上開始できないからあくまで完成するまで仮契約の状態だと思ってました。
途中で差額分を払わされるのかと心配しました。
不動産屋は大変ですね。
消費税があがって建築コストが高くなっても泣き寝入りするしかないんですから…。
264: 匿名さん 
[2012-10-20 19:39:36]
消費税があがったら当初の計画よりも数十億単位でコストがかかってそう。
それを購入者に負担させないのは良心的だな。
265: 匿名さん 
[2012-10-20 19:52:20]
抽選いった方どんな感じでしたか?
266: 匿名さん 
[2012-10-20 21:56:53]
消費税が上がってもきっちり利益が出るように
計算するのがデベだと思うけど…
267: 購入検討中さん 
[2012-10-20 22:47:26]
当選しました。
268: 匿名 
[2012-10-20 23:02:55]
消費税は一部を除き、デベは負担しません。消費者が負担する仕組みです。

ここも南麻布も定借物件は大人気ですね。
269: 匿名さん 
[2012-10-20 23:31:58]
営業の人に厳しいと言われた低層階を避けたのに外れた。
普通2期の倍率って1期より下がるのかな?
270: 匿名 
[2012-10-20 23:47:29]
269さん
営業とのグリップが足りないと思います。
271: 匿名さん 
[2012-10-21 00:04:34]
倍率どれくらいついたんでしょうね。
272: 匿名さん 
[2012-10-21 06:14:39]
私も低層階は倍率高いからと上層階を申込んだのに倍率2倍になっていてびっくりしました。
確実なことは言いませんでしたが、倍率つかないようにしてくれそうな雰囲気は感じていたのですが、
結果は2倍でした。これも営業とのグリップ不足ですかね(-_-;)
273: 匿名さん 
[2012-10-21 15:06:34]
私も当初は低層階を希望していましたが、やはり人気がある物件ですし、「(お値段的にも)低層化に希望者が殺到している・・」と聞いて、営業の方と相談して階数を上げて(お値段も上がりますが・・)なんとか当選。それでも当選の電話を頂くまでは不安でした。

私の部屋ではありませんが、倍率は10倍とまでは言いませんが、それに近いくらいになった部屋もあったらしいです。
274: 匿名さん 
[2012-10-21 16:44:07]
143邸すべてに申し込みが入って最高倍率は8倍だったそうです。
私は2倍でしたがゲットできました。
275: 匿名さん 
[2012-10-21 17:03:17]
最高7倍でしたね
昨日はなかなか始まらず、
抽選会もマニュアル通りの進行で、
2倍の抽選会にいましたが、
6と9の違いなどの説明がありましたが、
必要ないですよね

ご入居の皆さん、よろしくお願いします
276: 匿名さん 
[2012-10-21 17:21:10]
おー、素晴らしい。 安いマンションは人気がありますね。
277: 匿名さん 
[2012-10-21 17:30:53]
273です。実は最高7倍と言うのは聞いていましたが、具体的な事を書いて良いか迷ったもので・・。(^_^;)
私は当選したから運が良かったですが、落選された方の事を思うと・・、何だか複雑です。



278: 匿名さん 
[2012-10-21 17:39:43]
即日完売ってこと?
279: 匿名さん 
[2012-10-21 18:19:27]
定借ブーム来るかもね
280: 匿名さん 
[2012-10-21 18:31:59]
定借とひとくくりにするのは不適切。
ここも、南麻布のパークコートも、南麻布プラウドも、それぞれに特徴があったから、うれた。

駄目定借は駄目。
結局、所有権と同じで、価格含めて、魅力があるかですよ。いくら所有権だって、住みたくないところには住みたくないし、魅力があれば定借でもあり。逆に定借で安ければ、なんでも良いというわけではない。
281: 匿名さん 
[2012-10-21 18:33:14]
すみません、南麻布のパークホームズですね。
282: 匿名さん 
[2012-10-21 18:56:33]
私はその場所さえ気に入れば借地(権)でいいと思いますよ。ここは70年もあるんだし。
お子さんがいる方でも、いずれは独立して、このマンションを出て行くでしょ?(いつまでも親と一緒に住むとは思えませんけど・・。)
70年後、日本はどうなってるんだか?
283: 匿名さん 
[2012-10-21 19:07:28]
神社というのが・・・普通の場所なら借地でもいいけどねぇ。
284: 匿名 
[2012-10-21 19:14:55]
278さん
第1期が即日完売って事では?
キャンセルとかも若干はあるだろうから、それに備えて40戸くらいを次に残していた気がする。
でも、この倍率なら外れた人+様子見組が流れ込んできて2期も即完売でしょうね

ここは、街道に面していないタワーマンションという希少性が大きかったのでは?
近隣のタワーは、大体、青梅、十二社、方南のどれかに面してますからね
あとは西新宿のタワーでこの価格はやっぱり魅力的だよ
285: 匿名さん 
[2012-10-21 19:22:07]
273です。私はあえて神社さんが持っている土地だから、いいと思ったんですけど。
緑もあるし・・、って言うかマンションと同時に諸々、整備されますし。

正直、新宿の花園神社ほどメジャーではないので、人が押し寄せる事はありませんが、逆にそこが静かでいいのです。
都心に緑があるって理想的だと思います。

286: 匿名 
[2012-10-21 19:36:15]
285さん
あの神社は正直微妙ですよ。
マンション計画のおかげですごい綺麗になりますから、それは気にしないでも良いと思いますけどね。
287: 匿名 
[2012-10-21 20:19:41]
280さんのおっしゃる通りだと思います。

去年、豊島区の定借を検討していました。
価格、広さ、構造、すべて申し分ないものでした。
ですが、立地と定借50年がネックで結局決断できませんでした。

この物件は定借70年もあり、駅近、我が家のニーズに
ピッタリの物件でした。

この一年いろいろと物件をみてきましたが、
このマンションにしてよかったと思います。
288: 匿名さん 
[2012-10-21 21:19:17]
287さん

おめでとうございます。そして、よろしくお願いします。
今日の重要事項説明会でも、DINKSや老夫婦が目につきましたよね。
投資家が極端に多いなんてことはないと思いました。
289: 匿名さん 
[2012-10-21 21:46:32]
消費税の話題がありましたが特例措置とかあるような気がします。
税があがっても契約時の税率のまま…なんて都合の良い感じにはなりませんかね。
290: 匿名 
[2012-10-21 23:08:15]
前回の時は半年前までに契約すれば税率は旧のままでした。
おそらく今回もそうなるんじゃないでしょうか。
なので、これから半年くらい駆け込み建設が相次ぐと思いますよ。
291: 匿名 
[2012-10-21 23:13:33]
一方で、住宅取得控除の増枠も検討されています。政権次第でどうなるかわかりませんが、税金云々より、必要なときに欲しい物件を買えば後悔はないと思います。
292: 匿名さん 
[2012-10-22 00:02:24]
何十、何百人で共有するマンションの土地なんて所有する価値・意味なし。
定借で割安なほうがいい。
293: 匿名 
[2012-10-22 00:08:34]
そのとおりですね。
相続でも土地は共有にしないのが鉄則ですし。ましてや赤の他人との共有に価値はないと思います。ここは70年で、実質所有権と変わらないし、定借は賢い選択と思います。
294: 購入検討中さん 
[2012-10-22 01:34:41]
最初は価格表を見て、安いと思い、ここの5千万後半台の3ldkを検討していました。
しかし実際に資金計算してみると、駐車料金こみて、別の検討中の6千万後半台のタワーマンションとあまり変わらないようでした。まあ、そっちは駐車場月2万円で安めですが。
何れ売るかもしれないので、将来定借の物件の値下げ率が大きいので、そっちの方が高値で売れそうそすし、悩んでいたら、もう即日完売か。。。
ずっとすみ続けるなら、いい物件だと思います。
295: 匿名さん 
[2012-10-22 09:45:40]
中古の借地なんて最初から検討から外すから売る際に困るだけで
そのリスクを持つか持たないかってだけだよ。
ここに住み続ける覚悟がある人なら買って損はないんじゃない。
296: 匿名さん 
[2012-10-22 10:08:07]
お金にある程度、余裕を持ってる人はより安心感のある品を買う。
そうでない人は品がそこそこ信用があれば価格重視で買う。
所有or定借を買う人の心理ってこんなもんでしょう。
297: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-22 10:30:54]
5Fの1LDKに申し込みましたが、倍率3倍で外れました。。
説明では当選者のみに電話すると聞いていたので、
20日の20時半過ぎた時点で落選を覚悟していた矢先、
21時ちょっと前に電話が鳴り、「もしや?!」と淡い期待を抱きつつ電話に出たところ…
御丁寧にも営業さんからの『落選連絡』でした。。
わざわざ電話くれなくても良かったのに……;;

改めて自分のクジ運の無さを痛感して、思わずホロリ。
事前ローン審査も通過して、後は当選して契約のみ!
とても気に入っていた物件だっただけに、とても残念です。。
キャンセルも望み薄だと思いますが…
あと1週間だけ、4つ貯まったスタンプカードは取って置こうと思いますw

ご当選された方、本当におめでとうございます。
298: 匿名さん 
[2012-10-22 10:56:30]
中古借地物件を買うなんて特殊な人ぐらいだから
年々、住民トラブルは増えそうだな。
299: 購入検討中さん 
[2012-10-22 11:29:48]
ここは本当にお得だと思いますか?
隣りの三菱地所の免震タワーは、南東角部屋 3LDK でも 7500 万円を切るぐらいの値段が付いています (本気で買うなら値段交渉でさらに安く買えるはず)。
ここの値段に比べるわずか 2 割り安くなっているだけです。
共用施設の良さ、免震と耐震の違いなどを考えると、借地は3割以上安くないと、お得と本当に感じれるでしょうか。

70 年住むとすると、借地の方は地代と解体積立金で約 900 万円余計に負担しないといけません。
70 年も使ったタワーの実例がないが、築 70 年の免震タワーは 1000 万円でも売れないなら、借地の方がトータル的に安いかもしれませんが、
築 70 年の免震タワー 3LDK はいくらなんでも 1000 万円以上の価値はあると思います。

300: 匿名さん 
[2012-10-22 11:44:11]
買えて喜んでるんだからほっといてあげなさい。
安くて飛びつく気持ちも分かります。
定借を買うぐらいだから将来よりも目先を優先してるんだから
あなた達とは価値観が違うんです。
1年後どうなってるか分かりませんが借地村の村人をそっとしてあげて下さい。
301: 匿名さん 
[2012-10-22 12:46:33]
やはり、即日完売かー。
302: 匿名さん 
[2012-10-22 13:38:14]
300さんの言う通り。

下手につついてキャンセル組が万が一三菱のタワーに流れたら
そっちの住民さんが迷惑しますよ。

住み分けは自然に進むものです。
303: 匿名 
[2012-10-22 15:25:28]
いろいろな価値観があると思いますし、自由な掲示板なので
何を書いてもいいとは思いますが、買われた方が不快になるような
コメントは常識的にいかがなものでしょうか。
購入者は○○さんのおっしゃることは重々承知でのことと思います。

三菱さんの物件も以前に行きました。
ビックリするぐらいのお話がありました。
鹿島の免震構造ですし、三菱さんですし、物件は非常に良いもの
だと思いました。
気に入った方がご購入して住まわれているんだと思います。

なので、この物件も気に入った方がエントリーしたということです。

304: 匿名さん 
[2012-10-22 17:15:48]
定借とはいえ新築時抽選になる人気物件はリセールでも良い評価になると考えていいと思います。
要は価格や地代次第。価格帯がボリュームゾーンのこの物件はリセールは比較的容易。
賃貸出しも有利なのは言わずもがな。
305: 匿名 
[2012-10-22 19:02:44]
外れた人が、三菱に行って欲しくて、突っついてる気がする(笑
それくらいこの物件は良いと思います。
ただ定期借地権はダメな人は徹底的にダメだろうから、好みが分かれるのは仕方ないところ。
私はダメなタイプだけど、それでもココは申し込もうか悩んだもんです。
306: 匿名 
[2012-10-22 19:42:16]
確かに定借はダメなひとはダメですよね。
せっかく大金払って購入なのに消えてなくなるわけですから。
私もずっと悩んできました。
50年の定借はまだ生きている可能性があることで却下。
70年あれば確実にこの世には存在していないということ。
子どもに残したいという思いがある方、いずれ売りたいとお考えの方は
この物件には不向きでしょう。

私は目先の生活を考えてこのマンションを選びました。
住み倒す覚悟です。
307: 匿名さん 
[2012-10-22 20:16:15]
その価値観でいいと思いますよ。
そして落選した人で価格重視だったのなら、三菱に行って粘り強く交渉するのもありだと思います。
住み分けとか言っても賃貸にだされたらどこも大差無し。

308: 匿名 
[2012-10-22 20:29:50]
このスレではなぜかライバル扱いされているけど
そもそも、いざ住んでしまえば、ここも三菱もご近所さん。
子供がいれば同じ学区、生活圏も完全に一緒。

地域が発展すれば両方資産価値も上がるわけで
ある意味一蓮托生ともいえる関係なんだよね
309: 匿名さん 
[2012-10-22 20:41:56]
私は お値段もそうですが、立地とか、その他諸々を気に入って、住み倒す覚悟で買いました。
どうせ70年後には確実に死んでるし、後腐れ無くていいんじゃないですか?〈笑)

私の知り合いで、土地やら、何やら、相続した人を知ってますが、
『面倒くさいよ~。こんなんなら何も無い方がいいよ~』と言ってました。

>300さん・302さん
安く買えるとは言っても、数千万を超える買い物ですよ。
買う時にリスクも含め、充分に説明・話し合いを経て決めているハズです。

残したい人、そんなのが煩わしいと思っている人、それぞれの人生設計があり、
色々な考え方の方がいるんですから、もっと広い視野を持たれては如何ですか?

310: 匿名 
[2012-10-22 21:18:43]
309さんに同感です。
これから楽しみですね。
定借村の村人同志仲良くしてください。
311: 匿名さん 
[2012-10-22 22:41:30]
309です。310様、定借村の村民になられる方々、宜しくお願い致します。m(_ _)m

誰に何を言われようが関係ありません!
何をしても、しなくても、あれこれ言う人は何処にでもいますからね。

完成するのが待ち遠しいです!!
312: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-22 22:44:00]
話を戻しますが、270さんが言うところの
「営業とのグリップ」って具体的にどういう事を指すのでしょうか?
今後の参考まで伺いたいです。
313: 匿名さん 
[2012-10-22 23:07:23]
度々、309です。参考にならないかも知れませんが、
私の場合、担当の営業マンに『絶対に欲しい!!』みたいに
行く度、行く度、強くアピールしてました。後は特に何もしてませんけどね・・。

でも、こんな事は皆さんしてますよね?
アピールしても結局、倍率が上がればクジ運って事になりますし、
どうしたら、いいんでしょう?
314: 匿名 
[2012-10-22 23:09:45]
312さん
ここがそうとは限らないけど、本気度が高くて、資金計画に問題ない人の場合
営業さんがチェックして、抽選に手心を加えてくれる事があるみたいですね。

抽選は完全に公平にやるポリシーの物件も多いでしょうけど
その場合でも、本気っぽい人は、倍率の低そうな物件に誘導してくれたりします。
更に、その部屋が倍率が低いのを見て、移動しそうな人がいた時なんかにも、さりげなく
「妥協して部屋を変えても後悔しますから、高倍率でも最初の部屋の方が良いです」
などと低倍率を維持するようにするなど、いろいろやれることってあるもんですよ。

まあ、そこまでやっても、公平な抽選だと外れるときは外れますけどね。
315: 匿名さん 
[2012-10-23 08:57:22]
私の場合でいえば資金計画も安定していたし、買う気度も伝わっていたと思います。
最終的に部屋を決める段階で、当初の予定より5階上層階にエントリーしました。
単純計算ですが180万アップしたわけです。
遠回しですが誘導があったと感じています。
購入したかったので、リスクの少ないという部屋にエントリーしましたが、
20日には2倍抽選住戸になっていました。
私がエントリーした前後の住戸は1倍でした。
申込み最終日に追加エントリーがあったと説明がありました。
営業側のことや抽選のことは詳しくわかりませんが、当たる当たらないはご縁。
営業は仕事をしてるだけであって、そこにこちらの気持ちを乗せても意味のないことだと思います。
期間限定のお付き合いですし、その間は気持ちよく対応できる関係を保ち、
お互いやることをやっていけばいいのではないですか。
316: 物件比較中さん 
[2012-10-23 12:10:39]
当選者の皆様おめでとうございます。
私は定期借地の意味をこの物件で、初めて知りました。
実際モデルルームには行かないで、
ネットで情報収集して、ようやくモデルルーム行こうと思ったら抽選が、、、電話で1LDKが二期以降発売されるか確認したらもう完売、、、結婚をしない自分にとってはとても魅力ある物件だったのに。もっと早く知っておけばよかったです。
317: 匿名さん 
[2012-10-23 19:05:38]
>316さん

この ↓ コラムを読むと参考になるかも知れませんよ。
http://realestate.homes.co.jp/contents/column/knowhow/05/
318: 匿名さん 
[2012-10-23 21:22:05]
再来年の2月引渡しが楽しみでしかたがないが、残った間取りが広い上層階ばかり。
ここから完売までは意外と苦戦するんじゃないの?
319: 匿名さん 
[2012-10-23 21:29:13]
広い(高い)部屋ばかり残る、ってプレミアム住戸が残る湾岸みたい。
買える金持ちは手を出さないあたりが定借の限界?
320: 匿名さん 
[2012-10-23 21:30:34]
営業をグリップ、イコール無抽選へ誘導のことでしょ。
それに2倍程度ならサクラを入れて確率を上げてもらえる。これ常識。
本当に公平な抽選を望むなら4倍以上の部屋にすべき。
321: 匿名さん 
[2012-10-23 21:33:08]
>318さん
残ったのではなく、来季の予算とかの関係で一気には売らないんですよ。
322: 匿名さん 
[2012-10-23 21:35:51]
申し込みさえ入っていれば売り出したはず。
事実1LDKは残ってないし。
323: 匿名さん 
[2012-10-23 21:54:42]
>322さん
それが、そうじゃないいんです。
簡単に目標を達成したら、来季の予算に関わるでしょ。削られるとか・・。
出来ないっていうか、しないのです。
企業には良くある話です。
324: 匿名さん 
[2012-10-23 22:03:45]
?じゃ高層階で広めの部屋希望が来ても断わったわけ?
ちょっとあり得なくないかー?
325: 匿名さん 
[2012-10-23 22:11:13]
再び323です。
以前、友達に付いて行った三菱地所でも同じでした。
大体、何処の企業も同じですよ。
もうこれ以上はいいません・・。m(_ _)m


326: 物件比較中さん 
[2012-10-23 22:19:49]
不動産業界の予算のカラクリは分かりませんけど、その内売れるんじゃないですか?
私は予算オーバーで残念ながら買えませんけど。
327: 匿名さん 
[2012-10-23 22:34:20]
広い部屋ってどれくらいのがまだ買えるの?
150㎡とか?
328: 匿名さん 
[2012-10-23 22:50:30]
残った3LDKなどは賃貸向きじゃないし、属性の良い人が買ってくれるでしょ、そのうち。
329: 匿名さん 
[2012-10-23 22:58:40]
次年度考えて、ったって売りやすいメイン需要の1LDK
全部売っちゃって高い部屋残す意味がわからない。
330: 匿名 
[2012-10-23 23:02:28]
ないねぇ。
高層階ばっかり残したら、ウリになる一部の住戸の安値でひきつけておいて
実際には高いのを買ってもらうという戦略が取れなくなるからね。

あと来期の予算とかないよ。新築マンションは、建物単位で予算立てますから。
331: 匿名さん 
[2012-10-23 23:05:30]
キャッシュで買うお金持ちには関係ないけど、今日の住宅ローン減税拡大のニュース、
消費増税直前の26年1月引渡しのここはタイミング最高だな。
あとは金利が上がってなければ・・・
332: 匿名 
[2012-10-23 23:10:51]
325さんは、一気に全部の部屋を売らないという戦略を勘違いしてる気がする。
確かに、販売戦略上、一部のルームタイプばかり偏って残るのは良くないので、残しながら販売します。
ご覧になられた三菱はまさにそのパターンで、1LDK~3LDKまで幅広く残ってませんでしたか?

下層階の安い部屋と、上層階の最上級の部屋が残っている状態にすることで
紹介写真は高級タイプを中心に行って、価格は下層階をメインに訴求する事で
より広い客層が呼べるからね。

だからこそ、上層階ばかり残るのは好ましくない。
でも三井さんはそれよりも、売れ行き好調をアピールした方が有利と判断したんでしょう。
あと30戸しか残ってないって言うのは、購入検討者にとったら相当なプレッシャーのはず。
小さめの部屋を検討していた人も、価格的には手が届くし3LDKでも良いので欲しい!
と思わせる効果もあったのではないかと思います。
333: 匿名 
[2012-10-23 23:13:40]
331さん
ここの物件で、拡大されたローン減税の枠使い切るの難しくない?(笑
334: 匿名さん 
[2012-10-24 19:59:04]
重要事項説明会に行かれた方いますか?
どんな話があるんでしょう
335: 匿名さん 
[2012-10-25 12:35:33]
>334さん
分厚い物、薄い物、数冊の説明書を渡されて、
会場に来ている他のお客様と一緒に説明を受ける感じです。

と言っても、こちらは目で追うくらいですけど・・。
336: 物件比較中さん 
[2012-10-26 08:40:33]
抽選終わったらスレの伸び落ちましたね。
337: 匿名さん 
[2012-10-26 09:09:56]
335さん
ありがとうございました
ウチも昨日行って来ました
来週は契約です
338: 匿名さん 
[2012-10-26 18:50:17]
>336さん
第一期の購入者は11月4日まで契約を済ませないと行けませんし、
マンション完成までは ず~っと先(再来年)ですので、暫くは書く事がないかも知れませんね。

ココにこの家具を置いて・・とか、想像はしてますけど、実際に完成してみない事にはね。(^_^;)
339: 匿名さん 
[2012-10-26 18:57:59]
このマンションはいいと思っているので、ネガではないのですが、
みなさん、よく決断できますね。私は現物をみないと買えない派です。

マンション業界は、ある程度完成してから売るスタイルに変更して欲しい。
(例えば、内装する前くらいの段階等)
340: 匿名 
[2012-10-26 21:33:45]
>339さん
本当は私も不安でしたし、怖かったですよ。

でも、今までの経験から、完成を待っていては逃してしまいますし、借地権が50年はあっても、70年なんてなかなかありませんからね。

今は勇気を出して良かったと思ってます。
341: 購入検討中さん 
[2012-10-26 21:53:04]
東京で完成後販売ってまず無いですよね。
完成後販売してるのは完全に売れ残りな雰囲気ですし…
まあ、現地の雰囲気を良しとすれば買う方向になるでしょうね。
342: 購入検討中さん 
[2012-10-26 22:18:23]
>339さん

最近は結構ありますよ。
新宿、中野ではシティハウス市谷薬王寺、グランドメゾン神楽坂、パークハウス東中野アーバンス等々
探せばもっとあるかも。
この頃はいろんな販売方法がありますからね。
売れ残りの部屋でもニーズが合えばいいと思いますよ。
値引きもあるだろうし。
高い買い物だからできれば実物を確認したいですよね。
343: 匿名さん 
[2012-10-26 22:24:14]
ここのように人気物件では、実物を見て買うのは不可能ですからね。
344: 匿名さん 
[2012-10-27 00:52:23]
>342さん
パークハウス東中野はHPで見てはいましたが、
部屋がチョッと歪な形なのが嫌で、余り詳しく見て無かったです。

市ヶ谷と神楽坂は遊びに行ったりなら良いですが、
余り住みたいと思う土地では無かったので、チェックしてませんでした。(^_^;)

借地権、結構、あるもんですね。

借地権は50年だと、まだ本人が生きている可能性もありますし、
お年寄りになって、立ち退いて次に・・、ってのも困りますもんね。(-_-;)

その点、ココは70年もあるから、確実に〈私は)死んでますし、
建物が古くなると、借地だろうが何だろうが修繕費は掛かる訳ですし、
借地権も含め私はココが気に入っています。





345: 匿名さん 
[2012-10-28 17:37:07]
駅まで近いし、便利でいいですよね。
やっぱり人気のあるところは、完成してから購入するのはなかなかむずかしいのかもしれないです。
間取りの変更も、カラーのセレクトもできないので、
好みのタイプが減ってしまう感じがします。

購入してから入居まで時間があると、
楽しい時間がふえるな~って感じてますが、どうでしょうか。
346: 匿名さん 
[2012-10-28 18:52:55]
>345さん
そうですね。楽しみですよね。(^_^)

でもその反面、引っ越しが面倒臭いかな・・、と思ったりもしています。(-_-;)
引っ越しは日程が重ならない様に【抽選】になるとか。

引っ越しする日が決まったら、それに向けての買い物とか、
引っ越し業者に見積もってもらったり・・。
住所の転出・転入。運転免許とか、諸々の住所変更。
電気・水道・ガス・電話・インターネットの解約・接続。

今、思い付くだけでも こんなにあります。
引っ越しなんて約20年振りになるので、何か忘れないか今から心配です。(T_T)

347: 匿名さん 
[2012-10-29 00:33:24]
エムズポートってどういう意味なんですか??
348: 匿名さん 
[2012-10-29 08:57:59]
metropolitan's portか?
349: 匿名 
[2012-10-30 01:03:24]
〉347さん
確か前に営業の方に聞いたら《MEMS》と《HEMS》からなる、電力の一括受電システムの事だそうで、その2つを合わせて《M'S》と‥。

どんなシステムか?まではパンフレットを見れば分かるんですけど、書き込みではチョッと‥。ごめんなさい。m(_ _)m
350: 入居予定さん 
[2012-10-30 10:23:30]
三井のMかと思ってた。笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる