住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 片倉
  7. 5丁目
  8. シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-06 11:35:22
 削除依頼 投稿する

シティハウス横濱片倉町ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/katakuracho/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目164-2,165,165-2,171-1,171-3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.64平米~85.57平米
売主:住友不動産

【URLを追記しました。2013.1.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-25 21:33:27

現在の物件
シティハウス横濱片倉町ステーションコート
シティハウス横濱片倉町ステーションコート
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目164-2(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩2分
総戸数: 112戸

シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?

236: 検討中の奥さま 
[2013-09-24 23:39:08]
スタイリッシュな外観ですよね。
道路面に接している方が、残っているのでしょうか?
価格はどのくらいなのでしょうか?
237: 購入検討中さん 
[2013-09-26 00:10:29]
南側(水道道側)です。北側はほぼ埋まってます。価格はわかりませんが、低層階は4000万前後とみました。
238: 匿名さん 
[2013-09-27 13:47:25]
H’rタイプの間取りはそれぞれの部屋が入りやすく良いと思ったのですが、玄関横の納戸が少し気になります。
納戸が奥行きのある縦型でドアが狭い所にあると、奥の方の物というのはとても取り出しにくいように感じます。
それよりは、玄関横にあるので、大型のシューズクロークとして利用できた方が、便利だったかなという感じがします。
又は、半分に仕切って、半分は玄関側に扉をつけて、シューズクローク、半分は廊下側にドアをつけて物入れの方が効率よく使えそうです。
239: 匿名さん 
[2013-09-29 12:52:38]
Hrタイプは面白いよなあ
ただ5畳は狭すぎ
クローゼットも狭すぎ
240: 周辺住民さん 
[2013-10-30 16:36:43]
>>230
片倉町は緑が多くて閑静な住環境で永住するには良いと思うけど、
横浜の人でも知らない人が多いマイナーさだから中古で売る時に売りにくい。

あとは、駅前なのにすぐそばにスーパーがないとかくらいかな。

そもそも、売れないのはニーズの分析間違ったせいでしょ。
この辺に住んでいる若い人たちは片倉台団地の建て替え狙ってるから売れないんだよ。

不動産会社から良い話があればすぐに動くと思うよ。
天下の住友でさえこんだけ苦戦してる状況だから話があるとは思えないけどね。
241: 物件比較中さん 
[2013-10-31 18:15:27]
>240
>スーパーがない

そうですね。そごうや高島屋を車の時間で紹介しているあたり、販売サイドとしても買い物のある程度の不便さは認めていることが伺えます。それでもこの大手百貨店が、行ける距離にあるということはメリットとして良いとは私は思います。今後現地の近くにスーパーが増えると、もう文句なしですね。うちはリセールは考えていません。
242: 匿名さん 
[2013-10-31 18:29:36]
241さん
私も周辺施設をみて、徒歩圏内のスーパーはコープしかないのかと
思いました。車があればもちろん色々あるのかもしれませんがね。コープ神奈川
は9時から22時まで営業している様です。HACや西松屋も併設されている
様でした。コープのスーパーは若干高めではありますが健康にいい商品が多いので
ここで買い物は十分かなと思っています。たまに車で、高島屋やそごうへ行くのもいいかも
しれませんがね。
243: 匿名 
[2013-11-01 20:17:46]
近くに住む物です。
えっー!と思われますが、自転車で20分から25分位で横浜駅に行けます。
244: 匿名さん 
[2013-11-04 11:03:53]
自転車で20分から25分位で横浜駅にいけるのですか
信号とかない道とか裏道などあると言うことですね
ですが買い物など多くなると自転車だと持ち帰るのが大変になりますから
どうしても車利用が便利なので物件駐車場は確保したいところです。
環境は大きな公園があるしスーパーもコープがあれば必要な買い物はできるので
不便はないと思います。
245: ご近所さん 
[2013-11-09 23:04:07]
ネットスーパー利用でしょうかね。イオン、コープ、ヤマト(アマゾン)いつも止まってますから。
246: 匿名さん 
[2013-11-13 12:00:45]
ネットスーパーがありましたね。けっこう鮮度が良かったり店頭よりいい品物が届くので便利だと思います。あとはちょっとした物を横浜駅方面に自転車で買いに行くのがいいでしょうか。

>>243
横浜駅まで自転車で行った場合、駐輪場ってありますか?何度か自転車で行ったことがあるのですが、他の自転車がたくさん止まっていた駐輪禁止の橋の上や川沿いに止めてました。皆さんどこに止めて買い物されるのでしょう?
247: 入居済み住民さん 
[2013-11-13 21:10:51]
今頃、契約者・住民スレできたんだ..

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371083/
248: 匿名さん 
[2013-11-15 18:34:12]
>>246
調べてみると横浜駅の近くにもけっこう自転車駐車場ありそうですね。
タイミングよく空いてるかどうかは不明ですが。
http://bicyclelife.info/pmap/yokohama-city/kanagawa/000043.html
249: 匿名 
[2013-11-16 13:44:17]
>>246
ベイクォーターか、ダイエーにとめています。
ベイクォーターは東神奈川まで行ってしまえば、青木橋で曲がり、思いの外、すぐですよ。
250: 匿名さん 
[2013-11-19 16:51:11]
自転車で横浜駅方面まで行けるとなるとかなり便利ですし、気軽に行ける気がしますね。とめる場所も教えていただき助かります。平坦地で20分~は楽ですが、途中に坂道などないですか?
251: ご近所さん 
[2013-11-19 21:14:03]
悪いこと言わん、素直に地下鉄使って横浜駅に出ろ

片倉から横浜駅までチャリなんて酔狂すぎるわ
252: 匿名さん 
[2013-11-22 17:05:30]
居住者専用農園て管理会社が管理するようですね。
居住者は体験農園という形で参加するだけなのでしょうか。
自分で一から畑をやることとは違うのかな。
利用料が管理費に含まれるということは利用しないと損な気がしますが
できた野菜はどうするんでしょうね。
253: 匿名さん 
[2013-11-26 17:39:54]
北軽井沢に住んでいました。
三ツ沢の坂は電動でないと無理です。
片倉は高台なので、どのルートを通っても坂はあります。
ですから横浜駅周辺への自転車利用はかなり難しいことだと思います。
平坦で行けるのは、TSUTAYAくらいまででしょうか・・・。
ご近所にコープ、お医者さん、習い事、塾となんでもあるので、むしろ自転車は出番が少ないかもしれません。、
254: 周辺住民さん 
[2013-12-04 10:01:11]
おすすめチャリロードマップ

片倉町交差点

神大寺小学校

六角橋

神奈川区役所

サカタのタネ

青木橋

横浜駅

片道5キロ、サカタのタネ前が緩傾斜
体力気力のある方はどうぞ
255: 匿名さん 
[2013-12-05 10:30:54]
専用農園は管理の人が農作物の育て方を教えてくれるのでしょうね
農園の体験が出来るのはとてもいいことですね

子供に食育を教えるのにいい機会です

野菜は販売してくれるのかな?

256: 匿名さん 
[2013-12-09 16:54:56]
254さん、詳しくありがとうございます。
かなりいい運動になりそうなかんじですねぇ。
普段、買物に行く分には電車で行こうかと思いますけれど、
走ったりウォーキングしたりするときにはこのコースいいんじゃないかと思いました。
ちょうどアップダウンがあるので!!
257: 匿名さん 
[2013-12-12 23:27:00]
いつまでたっても空室が目立ちますね。
見方によっては、安売りしていないということでしょうから、
いいことでもあるのかな。

でも、あの超ダサイ垂れ幕?がいつまでもどーんとさげられているのは、ちょっと、、
258: 匿名さん 
[2013-12-13 00:02:10]
たしかに…。建物がスタイリッシュでかっこいいだけにあの垂れ幕は残念に思いますね。
259: ご近所さん 
[2013-12-15 22:57:29]
水道道側の垂れ幕なくなりましたよ。いよいよ入居大詰めでしょうか。
260: 匿名さん 
[2013-12-20 12:24:42]
住友は売り急がないので、入居が始まっても空室があることは多いようです。
値下げもしないようです。
結局あと何戸ほどなのでしょう。
最終期の先着順が8戸からスタートしています。
もう少しというとこみたいですね。
261: 匿名さん 
[2013-12-25 12:14:46]
値下げしないのは先に入居した人にとってはいいでしょうね。
でもその分の管理費や修繕積立金って住友が負担するのですか?
それならいいのですけれど。

販売はあと8戸ですか。
アップダウンのある土地ですが駅まで近いのは救いかな。
262: 匿名さん 
[2013-12-26 12:42:02]
未入居の管理費、修繕積立金は売主が負担する事になります。
よって販売が長引くほど売主のコストが嵩みますが、住友の場合ははじめからその辺のコストも織り込み済みなのかもしれません。
住居者専用農園つきというマンションも珍しく目を惹きますね。
マンションに住んでいても、土いじりをしたいと考える方は少なくないと思います。
263: 匿名 
[2013-12-27 13:58:47]
駅近だけど、駅前にドラッグストアやスーパーがないと、帰りがけによれないですね。
264: 匿名さん 
[2013-12-28 16:52:22]
確かに片倉町駅前周辺はロータリー前のコンビニしか買い物できるお店がなく物件から反対側に向かってかなり歩いたところにあるまいばすけっとまでいかないとないので休日などにまとめて買い物するとかコープなどで配達をしてもらうのがいいかもしれません。車がないと不便な地域でもあるので物件総戸数112戸に対して80台しかおけないので物件駐車場は確保したいところです。
265: キャリアウーマンさん 
[2014-01-03 23:58:54]
最近暴走族が多いですね。
皆さんはどんな防音対策していますか?
266: 匿名さん 
[2014-01-08 13:50:11]
暴走族多いのですか?
ニュースでは最近は若い子はバイクに乗らないって聞いたのですけれど。

バイクの音くらいなら普通にマンションの構造でシャットアウトできたりしないのでしょうか?
実際に聴いてみないと何とも~です。
267: 周辺住民さん 
[2014-01-09 16:31:18]
爆騒音たてて集団で通過してるバイクに乗ってるのは40位のオッサンオバハンです
268: 付近住民 
[2014-01-13 15:48:00]
↑それは、旧車会じゃない?
あれは日中にしか沸かないよ。
この辺に夜沸くのは、結構若い感じで、
片倉駅と水道道方面を何往復もしているよ。
どちらにしてもうるさい。

構造だけでなんとかなるのかな?
住んでいる方に伺いたいですね。
269: 匿名さん 
[2014-01-26 21:59:06]
住んでる者です。水道道から離れている部屋ですが、バイクの音は気になりません。
水道道側も窓開けなければそれほど気にならないと思います。
270: 匿名さん 
[2014-01-31 06:16:57]
>>269
水道道から離れた部屋に住んでるのに
水道道側の部屋の騒音具合が何でわかるんだろ?
271: 匿名さん 
[2014-02-02 23:42:51]
おっしゃる通りです!失礼しました!
272: 匿名さん 
[2014-02-08 09:41:57]
どちらにしても水道道の所はバイクが走っていくという事なんでしょうね。
普通、マンションとかってあまり外の音の影響って受けないみたいですけど(サイレン以外)
バイクの爆音はどうなんでしょうか?
低い音だからサイレントは逆の種類の音ですが、
重低音で響いてくるとか?
273: 匿名さん 
[2014-02-13 09:05:44]
バイクと言っても改造してあるようなバイクだとわざと耳につくような音にしてあるから最近のマンションでも音が通る事は通りますよ。
そのままストレートに聞こえるわけではなくて、ボリュームはもちろん下がって部屋の中で聞こえます。
でも気になる人は気になるし、気にならない人には気にならないという個人差がある問題です。
274: 匿名さん 
[2014-02-14 09:26:17]
共用施設として、居住者専用農場を持つマンションなのですか。凄いですね!
場所は敷地内ではなく、六角橋中学校の近くの畑を借りる事になるんですね。
こちらは市民農場として貸し出されている畑なのでしょうか。
以下、農園を管理している企業の公式サイトです。
株式会社アグリメディア
http://agrimedia.jp/
275: ご近所さん 
[2014-02-16 08:31:03]
ここ、まだ売ってたんだ。もう竣工から1年経ちますね。新築ではなくなりましたね。
完全に値付けを間違えたんだなと思います。
近くのゴクレマンションの販売と同時期だったのに、あちらは竣工時完売だったみたいです。
+500万くらいだったら大分違った結果になったのであろう…
一年経ってまだ8戸も残っているとは驚いた。
276: 匿名さん 
[2014-02-17 09:37:30]
>>275

8戸ってどこ情報ですか?
カーテンすら付いてない部屋がたくさんあるのでもっと残ってると思いました。
277: 匿名さん 
[2014-02-17 09:38:27]
じっくり販売していく計画で、今回が最終期となっていたのだと思いましたが
要望書の件数で判断し、小分けに販売して1年かかったのだとしたら、確かに
そうなのかもしれませんね。
竣工1年経過したという事でモデルルームでは値引きの話などは出ていますか?
278: 匿名さん 
[2014-02-18 11:01:33]
>>276さん
公式サイトでは、最終期先着順受付中で6戸販売されると出ておりますね。
ただ実際に残っているのはもう少しあるのかも?
それにしても、未入居の部屋はカーテンがついていない、夜間に灯りがついていない等で判断できるのですね。
そのような見分け方もあるのだと妙に感心してしまいました。

279: 匿名さん 
[2014-02-21 13:29:09]
>>278

ああ、でも物件内ギャラリーがあるマンションはギャラリーの部屋はカーテンとか普通に施してますから、傍目に住んでいる部屋かどうかは判別つかないですよ。細かいことですが書いておきます。

夜に電気点いてると夜の雰囲気がわかっていいと思うんですよね。だから先に入居した人は貢献してくれてると思うんです。
外からどう見えるかを演出してくださっているわけですから。
280: 匿名さん 
[2014-02-22 17:35:15]
最終期先着5戸となっていますね。1戸売れたんでしょうか。
さすがに角部屋はもう残っていないようですね。
それでも販売中の間取りを見ると、バルコニーに面した部屋が多い間取りタイプで採光は良さそうですね。

居住者農園はどういう利用方法なんでしょう?イベントの時だけになるんでしょうか。農業には興味があって畑をやってみたかったので良い機会だと思います。新鮮な野菜を食べられる楽しみもありますね。

281: 物件比較中さん 
[2014-02-22 23:15:13]
フライデーの住友ネタには驚きですね。
282: 匿名さん 
[2014-02-27 16:31:20]
あの農園ってどの程度かかわれるのでしょうね。
結構おいしいとこどり系って思いましたが。
本格的に育てたい人向けでは無いようにも思いましたがどうなんでしょう・・・。
あの畑は借りているのですね。
管理費で賄われているという事ですがどの程度の負担なのかなぁ。
283: 匿名さん 
[2014-03-05 18:23:55]
居住者用の専用農園って凄いですね。
時間がないと参加できませんけど。
市営地下鉄は運賃が高いので会社負担でないと厳しい。
室内設備が整備されているのは魅力です。
生ごみディスポーザーは外せなですね。夏場は生ごみがどうしても臭いがきになるので。
エコジョーズはガス代は節約になるのでしょうか。
284: 周辺住民さん 
[2014-03-06 11:35:22]
交通費は普通の勤め人なら会社負担だから問題にならないでしょ

一般運賃、初乗り200円は高いけど

平日昼間回数券で166円
休日祭日回数券で143円

沿線住民なら使い方で、そう高くもない
285: 物件比較中さん 
[2014-06-10 17:58:32]
あと一軒なのに。誰か買ってあげて。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる