住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 片倉
  7. 5丁目
  8. シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-06 11:35:22
 削除依頼 投稿する

シティハウス横濱片倉町ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/katakuracho/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目164-2,165,165-2,171-1,171-3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.64平米~85.57平米
売主:住友不動産

【URLを追記しました。2013.1.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-25 21:33:27

現在の物件
シティハウス横濱片倉町ステーションコート
シティハウス横濱片倉町ステーションコート
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目164-2(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩2分
総戸数: 112戸

シティハウス横濱片倉町ステーションコートってどうですか?

216: 匿名 
[2013-07-03 12:24:27]
>213
片倉町の商店街とはどこの事ですか?
片倉コープの先?
217: 匿名さん 
[2013-07-04 18:38:15]
>>215

農園があるのはほんとに珍しい環境ですよね、敷地内ではないようですが経験者としてはここに住んでもせっせと栽培することになると思います。

以前使わせてもらっていた農園もここぐらいの距離があったんですよ。でも止めたいとは思わなかったですね。野菜の育っていく過程が、我が子を見守るようで幸せと、農園仲間の人が口々に言っていました。
こちらのマンションでも良い仲間づくりの場になりそうです。
218: 匿名さん 
[2013-07-07 16:22:17]
農園とか趣味の一つに過ぎないのに
利用しない人も費用負担させられるのはどうなんだろ。

駐車場みたいに利用者が費用負担すべきなんじゃないか?
(こんな事書くと消されちゃうかな?)
219: 匿名さん 
[2013-07-08 17:19:16]
>>218
私はどちらかというと農園に関わってみたいほうですが、真面目に考えると同意見です。
利用しない人も野菜をもらえない人も費用を負担するというのはちょっと不公平ですよね。
畑もどの部分が誰のものというわけではないのでしょうから、利用の仕方がいまひとつ想像がつきません。
でも、はまったら夢中になりそうでこわいです。
220: 匿名さん 
[2013-07-08 22:15:14]
農園が総戸数で区分けされてるなら
管理費に農園利用費が含まれてても良いかもしれない。

そうなっていれば
農園を利用しない人が農園を利用したい人に自分の権利を売る事もできるし。
221: 購入検討中さん 
[2013-07-09 21:41:25]
またまた第3期販売開始予定延期…5月からもう何回目でしょう。そのたび
にSUUMOは広告掲載の訂正とお詫び…このマンションはいったいどうなっているのでしょうね。こんな売り方のマンション購入検討は勇気がいりますね。もう無理かな…
222: 購入検討中さん 
[2013-07-11 10:52:48]
説明を聞きに行った時に
値段を明らかにしてくれなかった時点で
候補からはずしました。
足元をみて値段を決めてるように感じました。
もう建ってるのに値段未定ってなんなんでしょう。
223: 匿名さん 
[2013-07-12 11:40:43]
価格が設定されていないんですかね?
聞きに行けば普通値段は公表してくれますよね。

農園についてですが、自分的には農園があるのは結構良さそうだなと思いました。
理由は子供がいるので、こうやって食べ物(野菜)などは育つんだよと教えるためにも、
子供の食育に良さそうと思いました。
224: ご近所さん 
[2013-07-12 13:34:25]
メディアに価格を発表しない、直接にコンタクトとれば知らせる、こういう手法もありだろ?

大手にとっては特に売り急ぐ情況でもないし

今朝の日経なんか建設コスト上昇の記事も出てる位だから、余裕の待ち姿勢なんでしょ
225: 匿名さん 
[2013-07-12 20:34:48]
今は消費税up前の駆け込み購入が多いからなあ
業者が強気なのは当たり前
226: 匿名さん 
[2013-07-12 21:30:59]
うちも予約を取って聞きに行きましたが、
販売予定物件が、どれなのかも明確にしてもらえませんでした。

ただ低層階(1〜3階)は全て売れてしまってますとしか言われずに、
間取りも言わないと見せてくれないなどなどなど

そして、次のアポの予定ばかり組もうとしているので、
不信感しか残らずお断りをさせてもらいました。

シティテラス横濱仲町台のように残らないと良いですね。
227: 匿名さん 
[2013-07-13 07:40:45]
仲町台の方は完売してますよ。
228: 周辺住民さん 
[2013-07-13 22:57:43]
完売したんですか!
長かったですねー
229: 周辺住民さん 
[2013-08-05 22:32:09]
>>225
もう駆け込み需要は減退してるよ。
東京都心部の高額マンションが売れなくなってるのが証拠。
230: 物件比較中さん 
[2013-08-11 12:49:17]
いまどのくらい売れているのでしょうか?

駅近で便利な場所であるとは思いますが
売れていないとなると何か良くない部分があるのではと
不安になって手が出ません。
皆さんは何が理由と思っていますか?
231: 匿名さん 
[2013-08-11 18:01:02]
>>230
不安になるなら他探せば?
232: 匿名さん 
[2013-08-16 18:41:04]
第2期って終わったんですか?
もう第3期の案内が出ていますね。
233: 購入検討中さん 
[2013-08-24 23:45:08]
割高だね
スミフは本当に値付けのセンスがない
234: 購入検討中さん 
[2013-08-27 22:49:13]
てか、営業さんが六割売れて残り四割って言ってたよー。
235: 購入検討中さん 
[2013-09-21 19:05:11]
物件みてみました。エアコンの設置具合みると残り2割切っていると思われます。
236: 検討中の奥さま 
[2013-09-24 23:39:08]
スタイリッシュな外観ですよね。
道路面に接している方が、残っているのでしょうか?
価格はどのくらいなのでしょうか?
237: 購入検討中さん 
[2013-09-26 00:10:29]
南側(水道道側)です。北側はほぼ埋まってます。価格はわかりませんが、低層階は4000万前後とみました。
238: 匿名さん 
[2013-09-27 13:47:25]
H’rタイプの間取りはそれぞれの部屋が入りやすく良いと思ったのですが、玄関横の納戸が少し気になります。
納戸が奥行きのある縦型でドアが狭い所にあると、奥の方の物というのはとても取り出しにくいように感じます。
それよりは、玄関横にあるので、大型のシューズクロークとして利用できた方が、便利だったかなという感じがします。
又は、半分に仕切って、半分は玄関側に扉をつけて、シューズクローク、半分は廊下側にドアをつけて物入れの方が効率よく使えそうです。
239: 匿名さん 
[2013-09-29 12:52:38]
Hrタイプは面白いよなあ
ただ5畳は狭すぎ
クローゼットも狭すぎ
240: 周辺住民さん 
[2013-10-30 16:36:43]
>>230
片倉町は緑が多くて閑静な住環境で永住するには良いと思うけど、
横浜の人でも知らない人が多いマイナーさだから中古で売る時に売りにくい。

あとは、駅前なのにすぐそばにスーパーがないとかくらいかな。

そもそも、売れないのはニーズの分析間違ったせいでしょ。
この辺に住んでいる若い人たちは片倉台団地の建て替え狙ってるから売れないんだよ。

不動産会社から良い話があればすぐに動くと思うよ。
天下の住友でさえこんだけ苦戦してる状況だから話があるとは思えないけどね。
241: 物件比較中さん 
[2013-10-31 18:15:27]
>240
>スーパーがない

そうですね。そごうや高島屋を車の時間で紹介しているあたり、販売サイドとしても買い物のある程度の不便さは認めていることが伺えます。それでもこの大手百貨店が、行ける距離にあるということはメリットとして良いとは私は思います。今後現地の近くにスーパーが増えると、もう文句なしですね。うちはリセールは考えていません。
242: 匿名さん 
[2013-10-31 18:29:36]
241さん
私も周辺施設をみて、徒歩圏内のスーパーはコープしかないのかと
思いました。車があればもちろん色々あるのかもしれませんがね。コープ神奈川
は9時から22時まで営業している様です。HACや西松屋も併設されている
様でした。コープのスーパーは若干高めではありますが健康にいい商品が多いので
ここで買い物は十分かなと思っています。たまに車で、高島屋やそごうへ行くのもいいかも
しれませんがね。
243: 匿名 
[2013-11-01 20:17:46]
近くに住む物です。
えっー!と思われますが、自転車で20分から25分位で横浜駅に行けます。
244: 匿名さん 
[2013-11-04 11:03:53]
自転車で20分から25分位で横浜駅にいけるのですか
信号とかない道とか裏道などあると言うことですね
ですが買い物など多くなると自転車だと持ち帰るのが大変になりますから
どうしても車利用が便利なので物件駐車場は確保したいところです。
環境は大きな公園があるしスーパーもコープがあれば必要な買い物はできるので
不便はないと思います。
245: ご近所さん 
[2013-11-09 23:04:07]
ネットスーパー利用でしょうかね。イオン、コープ、ヤマト(アマゾン)いつも止まってますから。
246: 匿名さん 
[2013-11-13 12:00:45]
ネットスーパーがありましたね。けっこう鮮度が良かったり店頭よりいい品物が届くので便利だと思います。あとはちょっとした物を横浜駅方面に自転車で買いに行くのがいいでしょうか。

>>243
横浜駅まで自転車で行った場合、駐輪場ってありますか?何度か自転車で行ったことがあるのですが、他の自転車がたくさん止まっていた駐輪禁止の橋の上や川沿いに止めてました。皆さんどこに止めて買い物されるのでしょう?
247: 入居済み住民さん 
[2013-11-13 21:10:51]
今頃、契約者・住民スレできたんだ..

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371083/
248: 匿名さん 
[2013-11-15 18:34:12]
>>246
調べてみると横浜駅の近くにもけっこう自転車駐車場ありそうですね。
タイミングよく空いてるかどうかは不明ですが。
http://bicyclelife.info/pmap/yokohama-city/kanagawa/000043.html
249: 匿名 
[2013-11-16 13:44:17]
>>246
ベイクォーターか、ダイエーにとめています。
ベイクォーターは東神奈川まで行ってしまえば、青木橋で曲がり、思いの外、すぐですよ。
250: 匿名さん 
[2013-11-19 16:51:11]
自転車で横浜駅方面まで行けるとなるとかなり便利ですし、気軽に行ける気がしますね。とめる場所も教えていただき助かります。平坦地で20分~は楽ですが、途中に坂道などないですか?
251: ご近所さん 
[2013-11-19 21:14:03]
悪いこと言わん、素直に地下鉄使って横浜駅に出ろ

片倉から横浜駅までチャリなんて酔狂すぎるわ
252: 匿名さん 
[2013-11-22 17:05:30]
居住者専用農園て管理会社が管理するようですね。
居住者は体験農園という形で参加するだけなのでしょうか。
自分で一から畑をやることとは違うのかな。
利用料が管理費に含まれるということは利用しないと損な気がしますが
できた野菜はどうするんでしょうね。
253: 匿名さん 
[2013-11-26 17:39:54]
北軽井沢に住んでいました。
三ツ沢の坂は電動でないと無理です。
片倉は高台なので、どのルートを通っても坂はあります。
ですから横浜駅周辺への自転車利用はかなり難しいことだと思います。
平坦で行けるのは、TSUTAYAくらいまででしょうか・・・。
ご近所にコープ、お医者さん、習い事、塾となんでもあるので、むしろ自転車は出番が少ないかもしれません。、
254: 周辺住民さん 
[2013-12-04 10:01:11]
おすすめチャリロードマップ

片倉町交差点

神大寺小学校

六角橋

神奈川区役所

サカタのタネ

青木橋

横浜駅

片道5キロ、サカタのタネ前が緩傾斜
体力気力のある方はどうぞ
255: 匿名さん 
[2013-12-05 10:30:54]
専用農園は管理の人が農作物の育て方を教えてくれるのでしょうね
農園の体験が出来るのはとてもいいことですね

子供に食育を教えるのにいい機会です

野菜は販売してくれるのかな?

256: 匿名さん 
[2013-12-09 16:54:56]
254さん、詳しくありがとうございます。
かなりいい運動になりそうなかんじですねぇ。
普段、買物に行く分には電車で行こうかと思いますけれど、
走ったりウォーキングしたりするときにはこのコースいいんじゃないかと思いました。
ちょうどアップダウンがあるので!!
257: 匿名さん 
[2013-12-12 23:27:00]
いつまでたっても空室が目立ちますね。
見方によっては、安売りしていないということでしょうから、
いいことでもあるのかな。

でも、あの超ダサイ垂れ幕?がいつまでもどーんとさげられているのは、ちょっと、、
258: 匿名さん 
[2013-12-13 00:02:10]
たしかに…。建物がスタイリッシュでかっこいいだけにあの垂れ幕は残念に思いますね。
259: ご近所さん 
[2013-12-15 22:57:29]
水道道側の垂れ幕なくなりましたよ。いよいよ入居大詰めでしょうか。
260: 匿名さん 
[2013-12-20 12:24:42]
住友は売り急がないので、入居が始まっても空室があることは多いようです。
値下げもしないようです。
結局あと何戸ほどなのでしょう。
最終期の先着順が8戸からスタートしています。
もう少しというとこみたいですね。
261: 匿名さん 
[2013-12-25 12:14:46]
値下げしないのは先に入居した人にとってはいいでしょうね。
でもその分の管理費や修繕積立金って住友が負担するのですか?
それならいいのですけれど。

販売はあと8戸ですか。
アップダウンのある土地ですが駅まで近いのは救いかな。
262: 匿名さん 
[2013-12-26 12:42:02]
未入居の管理費、修繕積立金は売主が負担する事になります。
よって販売が長引くほど売主のコストが嵩みますが、住友の場合ははじめからその辺のコストも織り込み済みなのかもしれません。
住居者専用農園つきというマンションも珍しく目を惹きますね。
マンションに住んでいても、土いじりをしたいと考える方は少なくないと思います。
263: 匿名 
[2013-12-27 13:58:47]
駅近だけど、駅前にドラッグストアやスーパーがないと、帰りがけによれないですね。
264: 匿名さん 
[2013-12-28 16:52:22]
確かに片倉町駅前周辺はロータリー前のコンビニしか買い物できるお店がなく物件から反対側に向かってかなり歩いたところにあるまいばすけっとまでいかないとないので休日などにまとめて買い物するとかコープなどで配達をしてもらうのがいいかもしれません。車がないと不便な地域でもあるので物件総戸数112戸に対して80台しかおけないので物件駐車場は確保したいところです。
265: キャリアウーマンさん 
[2014-01-03 23:58:54]
最近暴走族が多いですね。
皆さんはどんな防音対策していますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる