住宅設備・建材・工法掲示板「耐震、制震、免震について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震、制震、免震について
 

広告を掲載

へなちょこ [更新日時] 2013-10-11 08:49:12
 
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

耐震、制震、免震について

601: 匿名さん 
[2012-06-01 22:10:04]
IAU施主です。
IAU免震の価格は、フィリピン製一条免震(住宅設備もフィリピン製)の1.5倍ぐらいします。
IAU免震は、THKやカジマよりは半額くらいで安いです。
602: 匿名さん 
[2012-06-01 22:10:40]
>>600
いちじょうの滑り積層ゴムが300万円。地場工務店の滑り積層ゴムが350万円
アイエーユーが600万円、鹿島等が850万というところかね?

性能はどうだろう?メンテは滑り積層ゴムが安そうだけど、一条は滑りと相性の悪い軸組しか免震ができないのが弱点
603: 匿名さん 
[2012-06-02 01:54:34]
>>602
金額は建坪にもよるのでは?
一条はホームページで公開していて、
「総2階建40坪」(1階部分の面積が20坪)で
136,500円×20坪で273万円だそうですが。
http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html

IAUは施主自体が少ないのかもしれないけど、
費用をブログなどで公開している施主もいないみたいで、
情報がありません。

IAUを採用しているHMでも建坪あたりの金額を
ちゃんと公開しているとことは見つからなくて、
およその金額の範囲ぐらいしかなく、
理由を付けて吊り上げられそうな雰囲気。
607: 匿名さん 
[2012-06-03 00:14:43]
まぁ一条にはメンテ代は無いわな。油漏れするダンパーも無いしごちゃごゃしたメカも無い。
転がりと違って作動自体は確実に行われる構造。
必要にして十分な性能は有しているし。
公道でスポーツカーが必要じゃないのと一緒。
608: 匿名 
[2012-06-03 00:24:26]
その比喩はやめろ。
ミニバンにはスポーツカーの運動性能が必要じゃないと言い直せ。
615: 匿名さん 
[2012-06-05 23:42:40]
>某社なんて実績3500棟もあるんだから、

それはどこですか?

ちなみに一条の免震は4100棟「受注」だそうだ。
http://www.ichijo.co.jp/technology/menshin/

Q&Aには、「2001年以降に当社で行った免震適合調査11,432件のうち、
約9割 の敷地が免震住宅建築可能と判定」と書かれている。
http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html

つまり免震適合調査をしたうち約3分の1が免震を選んだということか。
617: 匿名さん 
[2012-06-06 18:55:57]
>責任ある立場の設計士の先生が「全国で3500棟建設され」と明言している。
たかが一設計士の言う事だろ。
信憑性なんて一般的にはチラ裏程度しかないよ。この人が数えられる訳じゃないんだし。
まぁ件の設計士は遡って読むと某社の広報マンか信者みたいに見えるけどね。
620: 匿名さん 
[2012-06-08 07:08:17]
「つくばの竜巻、風速110メートル地域も 識者が試算」

 「北関東の竜巻被害を受けた気象庁の有識者会議が31日、開かれた。被災地を調査した東京工芸大の田村幸雄教授(耐風工学)は「風速110メートル前後の地域があった」とした試算を公表。竜巻が過去最大級の勢力だった可能性があるとする見解を示した。

 田村教授は、5月6日に約1千棟の建物が被災した茨城県つくば市で調べた。31日の「竜巻等突風予測情報改善検討会」では、男子中学生(14)が亡くなった同市北条地区の住宅が基礎部分から倒壊し、飛ばされたと指摘。模型を使った再現実験の結果も踏まえ、この地区を襲った竜巻の風速は一時110メートル前後だったと推計した。」

なので、免震住宅は震度7の地震と同じ揺れになる、免震は意味なし。
621: 匿名さん 
[2012-06-08 21:04:11]
4100棟の実績で壊れる免震と、
3500棟の実績で壊れたことが無い免震と、ではどちらが良いのか?

私なら後者の「3500棟の実績で壊れたことが無い免震」で建てる。
623: 匿名さん 
[2012-06-08 23:29:05]
>>621
価格が倍くらい違うのと万が一のとき責任がHMにあるのか、免震会社にあるのか不明だがそれでも良いか?

625: 匿名さん 
[2012-06-09 08:42:38]
私は一条工務店に地盤改良工事が必要な土地ではNG(3.11以降にそうなった)と断われた為、転がり免震で契約しました。

一条が安くて気に入っていたのですが、自分が地震被災者でありどうしても免震住宅が欲しかったので価格は無視して性能で転がり免震をやむなく契約しました。
626: 匿名さん 
[2012-06-09 08:52:26]
>623
621、625です。
しかたないです、そうなったら諦めます。
どう言う免震でも地震対策には免震が最高と思っています、地震被災者の身になって考えてください。

それとこのスレの書き方は、「になるんじゃないの?」とか「だよね」とかで根拠無しの誘導と同意を求める書き込みが多いです。
推測ではなく、データや数値で語って欲しいです、施主としては不愉快です。
627: 匿名さん 
[2012-06-09 09:10:00]
滑り+積層ゴム免震の、共振現象や風揺れ固定装置が無く強風に弱い点や
以前e戸建でリンクされていた免震積層ゴムの破壊について、皆さんはどう考えますか?
628: 匿名さん 
[2012-06-09 16:47:22]
>>626
あのさ、621で
>私なら後者の「3500棟の実績で壊れたことが無い免震」で建てる。
と未来形っぽい書き方しといて
>施主としては不愉快です。
ですか?

最初っから施主として書き込めば良いのにさ、何でこういう書き方するの?
こういう信者っぽい人がステマ見たいな事するから余計にアンチが増えるんだよ。
629: 匿名さん 
[2012-06-09 17:12:02]
>>626
>どう言う免震でも地震対策には免震が最高と思っています、地震被災者の身になって考えてください。
う~ん、それで>621の書き込みですか?
被災してお金が無い状態でも免震が欲しいなら、やはり性能(必要にして十分は有している前提)より価格だろう。

>>627
>滑り+積層ゴム免震の、共振現象や風揺れ固定装置が無く強風に弱い点
風揺れ固定装置は転がりの弱点だよ。
無かったら弱い風でもゆらゆら揺れてしょうがないから仕方なく付けてるだけ。
本来なら免震機能を「殺 す」このような装置はいらないのです。
装置、機械で有る以上、故障とは隣り合わせなのですから。
631: 匿名さん 
[2012-06-09 18:05:21]
>629
風揺れ固定装置付きのは転がり免震より、
風揺れ固定装置無しの滑り+ゴム免震の方が風に弱いし良く揺れます。
632: 匿名さん 
[2012-06-09 18:11:29]
>>628
621です。621の書き込みをした時点ではそのあとの
書き込みの事など考えていなかったので過去形 未来形等は気にしていなかった。
ゴメン。

私の考えでは一条は建てられなかったのでNG。(受けてくれないだからどうしようもない)
IAU THK カジマ等の方が性能が上で建築可能な土地が多い。(価格も上)
633: 匿名さん 
[2012-06-09 18:18:01]
他スレでもそうだが、一条に不利な書き込みをすると一条信者や一条関係者がよってたかって総攻撃して、
不利な書き込みが上の方に移動して見えなくなるまで反撃の書き込みが続くそうだ。
636: 匿名さん 
[2012-06-09 19:11:45]
>635
なぜか一条だけが滑り免震で
他の大手ハウスメーカー(積水、大和、三井、住友、ミサワ、パナ等)全ての大手ハウスメーカーは
単球式や多球式などの転がり免震です、転がり免震の方が優位と思います。(たぶん性能も)
637: 匿名さん 
[2012-06-09 19:17:35]
>>635
カタログで一条と他の免震を比較しました。
公表データがあるのだから私の様な一般人は信用してしまいます。

個人で何棟も住宅を持てるわけもなく、勿論自分で体験していません。
639: 匿名さん 
[2012-06-09 21:28:48]
一条の免震建築実績が4100棟で多い要因はコストパフォーマンスに優れているからでは無く、
性能はそれなりで他社と比べて安いので一般庶民でも買えるから。

100円ショップの販売数量が多いのと一緒です。
640: 匿名さん 
[2012-06-09 21:31:38]
性能はおいといて、そりゃ安けりゃ売れるわな。
642: 匿名さん 
[2012-06-09 21:40:08]
今の工法は強いから巨大地震でも事実上ダメージはないからなー。ダメージがあるほどの地震だったっら免震でも役に立たないし、受け軸が外れたりしたら一大事、必要ないと思うよ。だって一生に1回でしょ。
644: 匿名さん 
[2012-06-09 21:51:27]
>>642
免震がダメとなると、耐震を極めたトヨタホームくらいしか選択肢がなくなるぞ。
645: 匿名さん 
[2012-06-09 23:08:29]
なんか免震って「売る為の不必要な機能」って感じがしてならない。一昔前の沢山スイッチの付いたオーディオみたい。構造も子供が考えた様な幼稚な構造ばかり、高層建築などに必要なのは分かるけど、今の一戸建ては関西大震災の2~3倍でも大丈夫だからね。大地震が毎月必ず来るならともかく。
646: 匿名さん 
[2012-06-09 23:13:40]
今回の震災で液状化した地域では、コップ一つ落ちなかったらしい。地盤が免震構造って住民の方が言ってた。
647: 匿名さん 
[2012-06-09 23:19:05]
そもそも横揺れの免震ばかりで縦揺れの大地震はどうするの?家が乗っかってるだけの免震構造はかえって危なくないの?
650: 匿名さん 
[2012-06-10 19:57:22]
>>641
>それをコストパフォーマンスって言うんだよ。
あんたの意見はいつも間違いです。
それはコストパフォーマンスが良いとは言いません。
コストパフォーマンス普通かそれ以下です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる