住宅設備・建材・工法掲示板「耐震、制震、免震について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震、制震、免震について
 

広告を掲載

へなちょこ [更新日時] 2013-10-11 08:49:12
 
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

耐震、制震、免震について

551: 匿名さん 
[2012-05-24 00:40:30]
>>546
>ここで軸でしか滑り免震ができない一条はNG。
外周部はツーバイ工法だったりするんだけどね。
552: 匿名さん 
[2012-05-24 07:15:17]
>>551
モノコック構造はツーバイフォーとは言わない。ツーバイフォーは内壁も体力壁としてりようできるので、モノコックの耐震性は単純にするとツーバイフォーの約半分の耐震性、ツーバイと一緒にするにはさらに筋交いが必要だけども、一条は断熱重視のためにそれができない。だから免震が作用する前に結構揺れちゃうよね、滑りの弱点は免震の始まりが遅いこと、強みメンテナンスがいらないことなので
一条はNG、滑りのツーバイかいいと
555: 匿名さん 
[2012-05-25 01:22:28]
>>552
>だから免震が作用する前に結構揺れちゃうよね、
滑り免震が揺れちゃうって言ったって所詮震度4,5程度のこと。
軸だの2Xだのは関係ないよ。
どっちでも問題なし。
557: 匿名さん 
[2012-05-25 07:55:48]
>>553
頭悪いね君、一条の免震は悪いわけじゃない。共振について強調するのは確かに気にしすぎだけど、滑り系は震度5を超えないと免震架台が作用しない、一条の軸だと震度5で揺れて家具が倒れるので、一条の軸での免震はNG。軸ではダメ

一条タイプのメンテナンスいらずの免震架台で、震度5程度なら家具もびくともしないツーバイフォー工法がベストと記載されているのに。
だから一条はNGなんだってば、ありゃダメだ
558: 匿名さん 
[2012-05-25 07:59:37]
ツーバイフォーの強みは建物がかたくて震度5程度では家具もびくともしないこと。軸の強みはしなることで建物を守り、震度5程度でも家具が倒壊して大変なことになるけど、それ以上の地震でなんとかしなりながら守れること

一条の軸と滑り免震は相性が悪い、軸組みでは免震をつける意味が無い
かといって価格が高くメンテナンスがいりそうな転がり型はあり得ない
559: 匿名さん 
[2012-05-25 08:07:07]
一条などの滑り+積層ゴム免震は震度3くらいから効果があります。
但し、共振と強風にはNGです。
それと地盤改良工事が必要な土地には建築不可なので検討に値しません。
560: 匿名さん 
[2012-05-25 08:08:47]
免震で、一番高いのはTHKで2番目に高いのはカジマです。
561: 匿名さん 
[2012-05-25 08:10:16]
一条は軸組みは免震OKで、ツーバイは免震不可です。
562: 匿名さん 
[2012-05-25 08:43:11]
>>557
>一条の軸だと震度5で揺れて家具が倒れるので
さすがに悪く見すぎ。
家具が倒れるほどではない。
その辺りは滑り係数を調整してるよ。
566: 匿名さん 
[2012-05-26 09:42:04]
>>563
意味はかなりあるんだろうけども、地場から+1500万で積水で制震つけたって大地震で損傷はしてしまう、修繕費はかさむ。でも+500万で免震やれば修繕の可能性、命が助かる可能性、家具が倒れないというメリットがある。高いし、制限が多い。
何より土地の無い首都圏でそんな贅沢な土地の使い方ができない
性能は一番だけど
568: 匿名さん 
[2012-05-26 14:09:44]
>>567
少なくとも積水などの制震などよりは安全で効果は高いであろうというのが、業界の常識ではあるけども。まあ最大手の一条がある浜松などの名古屋圏相手の商売だよね、免震て。土地もお金もある名古屋圏のための技術であって
どんなにいい技術でも土地がない東京ではできないだろうし、だからマイナーなんであって
569: 匿名さん 
[2012-05-26 15:35:06]
ミサワはコストや建物同士の隙間や車庫などの点で、制振を推奨しています。
郊外なら免震、都心部は制振、アパートはWRC、マンションは免震だと思います。
570: 匿名さん 
[2012-05-26 15:43:49]
免震は金持ちしか建てられない、普通の人は耐震か制振がBESTな選択。
免震をやっていないHMや工務店が多いので、普通の人は耐震か制振がBESTな選択。
要するに金持ちは耐震等級3+αで免震住宅を建てられる、貧民はは諦めるしかないって事かな?
574: 匿名さん 
[2012-05-26 23:46:00]
要するにTHKとかカジマは免震施工するときは多分自社なんだろう。
でも某社は金とって教えてやるからHMでやってねって事でしょ?
社員も少なすぎて管理できないだろうし。
それでちゃんとした施工が担保されるのかなぁ・・・

579: 匿名さん 
[2012-05-28 11:03:53]
実際にキラーパルスの巨大地震が起きたときに、耐震、制震、免震のそれぞれの工法で一番損傷が少ない工法がハッキリする、非常に楽しみです。
コスト無視で、滑り免震と転がり免震の二重構造の土台にWRC構造の核シェルターを建てるのが最強です。
100億万円賭けても良い。(byクレヨンシンちゃん」)
580: 匿名さん 
[2012-05-28 11:10:16]
今のところ、エアー断震も転がり免震も地震で損傷した実績はゼロ。
壊れたのは滑り+積層ゴム免震だけ。
このスレのみんなが言っているのは、個々の素人考えに過ぎない。
581: 匿名さん 
[2012-05-28 11:13:30]
>580の転がり免震とはカジマ THK IAUのことです。
滑り免震とは一条工務店等を言います。
582: 匿名さん 
[2012-05-28 12:13:15]
そりゃ施工実績の99%が滑りで、転がり型は残り1%
を数社でとりあってる状況なんでしょ?
584: 匿名さん 
[2012-05-29 01:09:58]
そりゃまぁ激震地域に転がりは無かったみたいだし損傷0になるわな。あったらPRしまくってるだろうし。
大体転がりは普及率が低すぎて評価以前だからなぁ・・・
585: 匿名さん 
[2012-05-29 01:19:09]
がんばって研究開発しても、結局100の実験より1の実際なんだよね。
どんな製品でも市場からのフィードバックで品質を高めるものだ。
それが出来ないメーカーは痛い。
587: 匿名さん 
[2012-05-29 08:53:46]
そりゃまぁ一条なんて今回1回の地震で数百回相当の実験をしたのと同じようなものだからな。
やはり普及数は大事。
それをはっきりさせず、あまつさえ予想しただけで営業妨害云々と言い出すのはねぇ。
588: 匿名さん 
[2012-05-29 14:24:03]
>>587
>そりゃまぁ一条なんて今回1回の地震で数百回相当の実験をしたのと同じようなものだからな。

という事は、数百回相当の実験をしてNGの結果が出たという事ですね、最低の免震ですね。
589: 匿名さん 
[2012-05-29 14:29:46]
>588
>NGの結果が出たという事ですね
免震装置が働かないで怪我人が出たのですか?
何がNGなのですか?
590: 匿名さん 
[2012-05-29 17:45:28]
>>588
あのさ、転がりだってどんな地震でも100%大丈夫とは言い切れないだろ。
所詮実台実験なんて過去の地震波の再現でしかない。それに3.11で地盤が数メートル移動したらしいが実験装置は移動なんて出来ないから全く同じでもない。
地盤強度だって千差万別なんだから実験どうこう出来ないし。
591: 匿名さん 
[2012-05-29 17:57:27]
あぁ、それと一条さんの件だがすべて無償でやってくれるらしいじゃないか。
別件でチムニーに問題点見つけたとかで無償改善もやるみたいだし。
おっきい会社はいいね。

まぁおっきくても某HMみたいに責任逃れするとこもあるけどな。(苦笑
592: 匿名さん 
[2012-05-29 21:20:37]
一条は相性の悪い軸での滑り免震なので、一番は実績もありつつ相性のいい滑り免震のツーバイフォーだろうな。
転がりは三社とも実績がなさすぎるので、まあなるべく避けたいところ
597: 匿名さん 
[2012-06-01 18:41:21]
>>596
HPの業界トップは扱い会社数の事でFA?
本当の業界トップはやはり一条で決定?
まぁリンク先の設計士がどこからその数字を持ってきたか良く分からないけどね。
免震でブログや画像を検索してもメーカー、建築会社を除くと殆どが一条なのもナゾ。

あと価格って工務店が自由に乗せたりしてる?
http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/200806230000/
>ちなみに、一条ハイブリッド免震構法は免震基礎も含めて約300万円でしたが、他のハウスメーカーが扱っていたIAU型免震では600万もの見積もりが出ていました。
それとも免震装置と基礎は別の料金なのか?
600: 匿名さん 
[2012-06-01 22:02:40]
IAU施主です。
>596のリンク先のコピペです。
「IAU型免震支承は大臣認定を取得した、完成された免震装置です。全国で3500棟建設され、東日本大震災でも建物損傷ゼロです。」

良く考えれば、加盟工務店が1000社以上あるのだから3500棟ぐらい建ってて当然ですよね。
結構実績があるわりには、一条と違い壊れて無いんですね。(流石性能No.1免震)
IAU免震にして良かったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる