住宅設備・建材・工法掲示板「耐震、制震、免震について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震、制震、免震について
 

広告を掲載

へなちょこ [更新日時] 2013-10-11 08:49:12
 
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

耐震、制震、免震について

663: 匿名さん 
[2012-06-12 19:03:00]
もうさ、これでいいだろ。
SP免震基礎工法
http://takenaka-g.com/mensin/index.html
http://www.sp-menshin.jp/

土中に埋まってる杭で免震になる不思議。
構造としては一条よりもさらに単純。何せ杭のみ。w

664: 匿名さん 
[2012-06-12 19:10:11]
>>662
>私は消費者の一番の関心は価格で2番目が性能だと思う。
3番目に企業の信頼性。
潰れられたら大迷惑。

667: 匿名さん 
[2012-06-13 08:49:53]
>>661
>過大入力による免震積層ゴムの破壊は問題大有りだろ。
ビル用の免震ゴムで一部あったらしいが(免震機能を失った訳ではない)一条のとは構造とかが違うよ。
一条とかの住宅用免震ゴムは壊れたこと無いと思う。

>>666
企業規模とか見れば有る程度分かる。町工場レベルだと社長に何かあった場合程度で突然廃業なんてザラだし。
買い切りで代替えが簡単に出来るものならチャイナだろうが何でも良いが、長期メンテナンスが必要なものでは
会社の存続性は大事だと思うよ。

668: 匿名 
[2012-06-13 12:08:51]
耐震、制震も語れよ。
免震みたいな不完全なもんはどーだっていいんだよ。
669: 匿名さん 
[2012-06-13 15:25:50]
免震施主の私が思う、このスレで書き込まれている内容で信用できないものは。


①大きい会社は潰れない。

過去に殖産住宅、富士ハウスなど有名な会社も倒産していますし、ミサワホームやSxLなどのようにホワイトナイトが登場して助かった会社もあります。
企業規模で語るなら、I工務店より積水やダイワの方が安心と言うことになります。
本当に倒産するなら私は株を空売りします。(上場していたらの話)


②滑り支床は壊れないが、転がり免震は地震に関係なく常に重量を支持しており ある日突然破壊する可能性がある。

転がり免震(単球式 多単球式 レール式)を含め、滑り支床は破壊しないが転がり式が破壊すると言う根拠はありません。
むしろ滑り支床の方が経年劣化に因る摩擦係数増大の為 支柱の根元部から折れる可能性は大きい、(理由は柱だから、多分中空柱だと思う?)
ベアリングは住宅の重量で座屈破壊は絶対しない。(短注はオイラー 長柱はジョンソンで座屈計算する)


③3500棟なんて完全に虚偽の数値を出してしまうほど窮地に陥っているのでしょうか。

建築実績3500棟が虚偽で4100棟が虚偽で無いとは言い切れない。(施主である私は確信する)
加盟店1000社以上なのだから3500棟ぐらいは建っていて当然。(思っているだけです?)

④3.11で壊れても無償で直してくれるから安心。

壊れた話はNETで見たりI工務店の営業から聞きましたが、無償修理の情報は無い。(I工務店に3.11地震で壊れたから免震住宅を受注拒否された)


⑤今の一戸建ては阪神大震災の2~3倍でも大丈夫だからね。

今の住宅は震度6弱以上は倒壊する可能性がある。(建築基準法の規定が低い)
絶対大丈夫なのは低層壁式鉄筋コンクリートだけです。(坪単価100万円位で高すぎ)

今思いつくのはこのくらいです、気が付いたらまた書きます。
670: 匿名さん 
[2012-06-13 15:34:34]
>>668
免震架台の上に耐震等級3の壁倍率の家で、更にシーカスだかチンカスだか泥苦屠なんぞをつければ完璧。
但し、竜巻で転倒します。
671: 匿名さん 
[2012-06-13 19:31:35]
>>669
施主の贔屓目入りすぎ。

>①大きい会社は潰れない。
 誰も潰れないとは言ってない。大きいところと小さいところで、どちらがより安全そうか、と言う比較だからね。


>②むしろ滑り支床の方が経年劣化に因る摩擦係数増大の為 支柱の根元部から折れる可能性は大きい、(理由は柱だから、多分中空柱だと思う?)
私は転がりが破壊するとか書いた事は無いが、支柱が折れるって考えるのも無理が有りすぎだと自分で思わないかい?
そんなこと言いだすと某社のダンパーなんか基本一個しかないんだから危なそうに見えるよ?


>③建築実績3500棟が虚偽で4100棟が虚偽で無いとは言い切れない。

4100は一条がHP上で発表している数字。新聞や情報誌でも使用されているね。
対して某社3500は出所の良く分からない、一建築士がブログで書いた数字。
まぁ信頼性は解るよね。
因みに私は虚偽だと書いた事は無いよ。
>加盟店1000社以上なのだから3500棟ぐらいは建っていて当然。
加盟店1000社以上ねぇ・・・HP上で怪しい一位表記があるからどうかなぁ?


672: 匿名さん 
[2012-06-13 19:34:09]
>某社のダンパーなんか基本一個
あ、ごめん2個だっけ?
2個でも言いたいことは同じだけどね。
673: 匿名さん 
[2012-06-13 20:24:49]
>>671
>施主の贔屓目入りすぎ。

669です、確かに 施主の贔屓目は、かなり入っています。
転がり免震施主として、面白くないので我慢できなくて時々書き込んでいます。
676: 匿名さん 
[2012-06-15 18:38:39]
>①大きい会社は潰れない。
まぁ遠い将来は分からないが、不景気の近年で300億円も寄付する体力があるんだから一条に限っては暫くは大丈夫でしょ。
679: 匿名さん 
[2012-06-15 20:51:32]
一条の滑り免震の性能の低さについては皆さんどう思いますか?

私の場合は東日本大震災で免震装置が壊れたので地盤改良が必要な土地には免震住宅建築不可でした。
いくら一条が良いと聞いても一条では建築不可能です、一条以外なら免震住宅を建てられます。
681: e戸建てファンさん 
[2012-06-16 13:34:52]
>>677
その設計士は国交省から委託を受けたインターネットモニターなる立派な肩書きがあるんだから、絶対いい加減な情報を発信したりしないはずです。
683: 匿名さん 
[2012-06-17 00:40:34]
>>679
一条工務店でも断られたくらい地盤の悪い土地なのに、
具体的にどのようなHMが免震住宅を建てられると言っているのか教えて下さい。
こちらのQ&Aを見る限り、約9割が免震住宅建築可能と判定されているらしいのですが。

http://www.ichijo.co.jp/q_a/hybrid/index.html
「また、一条工務店では一般認定の更新を続け追加認定を取得することにより、他の一般認定を取得し ている建築業者でも殆ど施工できない、軟弱地盤(3種地盤の一部)、液状化地盤、3階建住宅、大屋根施工、多雪地域(積雪3m)、より大きな吹き抜け施工 などへの対応を可能にし、より様々なニーズに対応することができます。ちなみに、2001年以降に当社で行った免震適合調査11,432件のうち、約9割 の敷地が免震住宅建築可能と判定されましたので、一条工務店ならほとんどの地盤で建築可能であるといっても過言ではありません。」
686: 匿名さん 
[2012-06-17 15:36:42]
よくわからないが、>>679の土地が残念な地盤だということだけは判った。
一条を恨むのは筋違いだな。
688: 匿名さん 
[2012-06-18 00:16:38]
まあ、地盤が悪かったら、免震に限らず、何をしても無駄だろうね。
そんな土地には家を建てず、捨て値で売るしかない。
689: 匿名さん 
[2012-06-18 11:07:39]
一条に断られた者です。
一条工務店の免震NGは液状化する土地だからではなく、地盤改良が必要な土地は全てNGです。
岩盤の上とか硬い砂礫層とかならOKで自宅はは高台の関東ローム層で断られました。
断る理由は免震装置の性能が低くて地震で壊れたからだと営業がいってました。
690: 匿名さん 
[2012-06-18 11:23:34]
689です。

私の場合3ヶ月打ち合わせして、無料地盤調査してからNGと言われました。
本社命令で営業もビックリで、私も普通の関東ローム層なのに免震NGでガビーンときました。
嘘だと思うならためしに見積依頼して見れば解ります。
みんなで結果をリポートすれば良いと思います、ホームページで言っている 「軟弱地盤(3種地盤の一部)でも建てられる」は大嘘という事がハッキリすると思います。

NG判定の後、営業マンに3.11地震でも壊れない免震を開発中だから、他ハウスメーカーで建てるのは待って欲しいと
言われ更に数ヶ月間待ちましたが、結局新しい免震は出来ずに他ハウスメーカーで契約しました。
691: 匿名さん 
[2012-06-18 11:37:33]
一条に免震を断られた者です。

自宅が堅牢な地盤とは言いませんが、近所に一条の普通の住宅が10件はあります。
その家々は免震でも無く制振でも無いのだから結構危ないと思う。(一条では免震NGの土地なのだから)
692: 匿名さん 
[2012-06-18 12:03:56]
>>689
あのさ、勝手に話し膨らまさない方がいいよ。
営業マンが自社の性能が低いからとか言うわけ無いでしょ。

他社批判が得意のメーカーのステマにしか見えないよ。
693: 匿名さん 
[2012-06-18 12:18:43]
>>692
言葉の言い回しはともかく、内容は性能が低いから3.11地震で壊れた免震がある、と言う内容だった。
だから もっと高性能の免震を開発中で他ハウスメーカーで免震住宅を建てるのは待ってくれと言う話だった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる