住宅設備・建材・工法掲示板「耐震、制震、免震について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震、制震、免震について
 

広告を掲載

へなちょこ [更新日時] 2013-10-11 08:49:12
 
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

耐震、制震、免震について

377: 匿名さん 
[2012-05-01 06:46:35]
>>373さん
>369の従業員が1人、はこれしか言えない変な人なので信用しては駄目です。
従業員数は2桁います。
380: 匿名さん 
[2012-05-01 10:22:35]
>373さんは心配無用です、誹謗中傷に惑わされてはいけません。
私は、自宅の新築時に、エアー断震とTHK免震とカジマ シンドCUTとIAU免震を比較検討した結果IAUで契約しました。


IAUを採用した決め手はどこですか?
381: 匿名さん 
[2012-05-01 12:56:22]
確か上の方のれすでこんな書き込みがありました。

IAU免震住宅のメリット
> IAU免震は、一条免震に比べて、
> ・「転がり免震」で、免震性能が良い。
> ・共振しない。
> ・「風揺れ固定装置」を装備で、500年に一度の強風対応。
> ・上下動で浮上らない「引き抜き防止装置」装備。
> さらに、IAU免震は、
> ・130kineで、「無損傷」の実大実験をやっている
> ・2807galで、「無損傷」の実大実験をやっている
性能まで考えると、IAU免震住宅の方が、一条免震住宅より、もっとお得で。コストパフォーマンスが高い。
且つ、自由に工務店、ハウスメーカーを選べる。設計事務所もつけられる。選択の幅が非常に広い。
382: 匿名さん 
[2012-05-01 13:16:48]
>379
斜め上方は30㎝の空間(H型鋼の高さ+α)があり、シールの劣化(油漏れ)は斜め上方からも見えます、問題ありません。
勿論 目視確認可能ですが、もし全く見えないとしてもウエスを突っ込めば油が付着したり、砂埃が付着するので油漏れや汚れは解ります。
372は現物を知りもしないのに最悪の推測で述べています、騙され無いように。
383: 匿名さん 
[2012-05-01 13:22:59]
このスレに書き込んでいる人は、エアー断震とTHK免震とカジマ シンドCUTと一条工務店ハイブリッド免震の欠点や性能の低さには一言も言及せずに、IAUの会社規模や装置を邪推で駄目烙印を押すのですね。
その勢いで、エアー断震とTHK免震とカジマ シンドCUTと一条工務店ハイブリッド免震も袋叩きにして欲しいです。
385: 匿名さん 
[2012-05-01 13:51:23]
経年劣化による部品交換が必要な免震装置の場合は、
家の寿命までに何回交換するか含めて検討しないとダメでしょうね。
IAU免震の風揺れ防止装置が交換が必要とは意外でした。
一条のようなシンプルなタイプは交換不要ですが。
エア断震は免震ではないのかもしれませんが、
バッテリーやコンプレッサー、電子部品などの交換が
何回も必要でしょうね。
386: 匿名さん 
[2012-05-01 15:05:03]
>385
一条のゴムは寿命60年でしょう。必ず寿命はある。交換は必要です。
387: 匿名さん 
[2012-05-01 15:11:56]
>384横置きだろうが縦置きだろうがシール部が劣化した状態で作動すれば
油は出ます。(圧力がかかるから)
横置きで油がでて縦置きで出ないのは思いっきり隙間があいて駄々漏れの場合です。(その機械は既に死んでます)
388: 匿名さん 
[2012-05-01 15:23:52]
385
一条の滑り支床+積層ゴムは欠点だらけじゃないですか、そこはどう考えるの?

・滑り支床は支持盤がフラットな為、建築後の僅かな基礎の傾斜(不同沈下)でも低い方に偏ってしまいます。

・地震や強風後に住宅の位置ズレが生じるのが欠点です。

・滑り支床は支持盤に少量のごみ・砂が付着しただけで免震性能が低下します。
地震で動いた支持盤を点検すると砂埃を巻き込んで滑り支床が動いた為に支持盤が傷だらけです。(摺動抵抗の増加)

・積層ゴムは固有周期がある為に共振し揺れが増幅され上物住宅が損傷したり、揺れの増幅により支持盤から滑り支床が脱落する可能性があります。
実際に支持盤から滑り支床の脱落は東日本大震災で確認されています。

・想定を超えた過大入力はワイヤーロープで対応していますが、機能せずに支持盤から滑り支床が脱落した事例がある。
もしワイヤーストッパーが機能すると凄い衝撃荷重が発生します。

これはほっといてIAUだけを批判するのは納得できない。
389: 匿名さん 
[2012-05-01 15:49:10]
IAU施主です、正直に書きます。

風揺れ固定装置はハウスメーカーが数十年に一度点検が必要と言っていました。
点検といっても機械物なので床下での点検は無理なので新品かリビルト品に差し替えて古いものは持ち帰り点検するらしい費用は実費がかかります、とハウスメーカーに言われました。
勿論まだ点検した事が無いので実際どうなのかは不明です。

手持ちのIAUの資料にはオイルダンパーは油漏れの心配なしと書いてあります。(よほど自信があるのでしょう)
390: 匿名さん 
[2012-05-01 18:22:06]
>389です。
誤解を招くといけないので、>374、で書いた交換は点検の為の交換と言う意味です。
自宅はハウスメーカーとの正式契約から半年経過でまだ完成していません完成までは後半年かかります。
契約から引渡しまで1年はちょっと長いと思いますが、そういう家だと思って下さい。

>加盟金獲得集会に参加したんだね。全従業員と会えてよかったね。
>講習会で言われた通りのことを言ってるだけ。
などのレスがありますが、一般の人より免震に詳しい施主ですので講習会などに参加した事はありません。
ただ免震住宅を建てる為に集めた資料と多少の知識があるだけです。(業者や関係者ではありません)
391: 匿名さん 
[2012-05-01 19:09:52]
免震の価格を調べていて
「シンドCUT」の価格は、延床面積で、坪当たり13~15万円のコストアップで、
一条ハイブリッド免震は、ポーチやテラスも入れた1階施工坪数x136500円は見つけました。
シンドCUTは1階施工坪数に直すと26~30万円のコストアップで高すぎて私にはチョット厳しいので
THKの免震の価格を知っている方いませんか?情報お願いします。
393: 匿名さん 
[2012-05-01 20:18:34]
>>392
油漏れ無しでOK、機能上も問題なしで解決。
395: 匿名さん 
[2012-05-01 20:56:49]
飽きもせずよくやるね、シツコイ。
396: 匿名さん 
[2012-05-01 21:02:26]
オイルダンパーが無いやつのほうがメンテナンス費用は安くなるってことですかね?
オイルダンパーの交換ていくらくらいかかるの?
397: 匿名さん 
[2012-05-01 21:17:27]
>396
オイルダンパーが無いやつのほうがメンテナンス費用は多分安くなりますが、
性能は数段劣ります、安かろう悪かろうってやつです。
カジマシンドCUTの価格はIAUの2倍近いです、高すぎ。
398: 匿名さん 
[2012-05-01 21:44:29]
IAUのオイルダンパーはメンテ、交換の必要なしと聞いています。
399: 匿名さん 
[2012-05-01 22:12:01]
積水ハウスと三井ホームがカジマのシンドCUTらしい
400: 匿名さん 
[2012-05-01 23:03:37]
一条は嫌だから、一条タイプの滑り型ゴム戻しの免震にします。下の架台より上の架台が大きければ砂も入り込まないし。
一条やIAUのような下の架台がでかいと砂が入り込んで劣化する原因になりかねんし

ダンパーみたいなメンテナンスのいるものはつけたくないし
401: 匿名さん 
[2012-05-01 23:06:36]
>>399
まずもって建物価格に原価オンされ不当に高すぎる積水と三井自体が論外な上、奴らで免震採用するとさらに600万から800万とられるだろ?大手の免震は論外
性能も低いし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる