一戸建て何でも質問掲示板「外構は自分でやる派?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 外構は自分でやる派?
 

広告を掲載

ぷら [更新日時] 2006-09-29 11:19:00
 削除依頼 投稿する

予算の都合外構を自分でやることに・・
でも塀とかって素人が作って平気なのですか?
皆さんはどのくらいの予算で外構しているのでしょうか?
ちなみに敷地は50坪です。

[スレ作成日時]2005-07-22 00:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

外構は自分でやる派?

2: 匿名さん 
[2005-07-22 00:59:00]
高いブロック塀はシロウト作業では倒壊して危険です!
ある程度の高さになると鉄筋が要ります。
ラティスをめぐらす、レンガを敷く、枕木を立てる、
シンボルツリーを植える、なんてのが好適ですかね。
ただ、単にレンガを敷くこと1つとってもも水平出し
が結構難しいです。
3: みわきち 
[2005-07-22 10:00:00]
うちも予算の関係上外構は玄関ポーチ下、階段タイルまでしかしてもらえません
でした。自分でやろうと思いましたが、アプローチのタイルを平行にすることだ
けでも2さんがおっしゃるように大変!ガタガタしたら嫌じゃないですか〜^^;

結局他の業者に依頼して、駐車場&外周塀&アプローチ&レンガ積水栓で外構代
150万ほどかかりました。敷地は40坪強で角地です。角地なので割高、そして業者
も高いところだったようです。。もっと安くあげるなら100万以内でおさまってた
かも。逆に植栽についてはすべて自分でやりました。たくさん木を植えましたが、
ホムセンで買ってきて植えたので15万くらいでしょうか・・・

ガーデニングに自信があれば、塀代わりに垣根になるような木を列植されたら安く
あがると思います。支柱とかしっかりしないといけませんが。ご近所に新築された
50坪強角地のお宅もすべて垣根で覆われました。塀とかよりは自分でやりやすいか
も・・・
4: 匿名さん 
[2005-07-22 11:48:00]
ウチも外構費足りなくなりそうです(TT)
駐車場造るのってピンキリだと思うのですが、こんなんで安く仕上げたって方おられます?
基本的にシンプルなオープン外構で構わないんですけど。
5: みわきち 
[2005-07-22 19:51:00]
敷地面積にもよりますが、安ければ50万くらいでできるかも・・・
こだわればきりがないっていうか。好みの問題ですよね。まったくの
オープンで土間コン打ちっぱなしの駐車場、ポストのみとかだとすご
く安くでできそうです。一度何件かの業者さんからプラン&見積もり
を取られてみればいかがでしょうか?
6: ぷら 
[2005-07-22 23:51:00]
皆さんレスありがとう^^
煉瓦積むのってそんなに難しかったのですか・・・
確かにガタガタだといやですねぇ。
素朴な疑問なんですが生垣ってちゃんと目隠しになるまで何年もかかりそうに思うのですが、そんな事はない?
7: 匿名さん 
[2005-07-23 11:04:00]
非実用部分は自分で実施可能と思うが、アプローチとか実用部分、やり直しが効きにくい部分
は余程自信が無い限りはプロに任せた方が「無難」。
仕上げにこだわらなく、費用を節約したい場合は何でも自分でできると思われるが、
それなりの労力と失敗の覚悟は必要ですね。
8: みわきち 
[2005-07-23 11:23:00]
生垣ですが、そのご近所さんの家は半年ほど前ある程度の高さ(1m半くらい)
のものを植えられまして、最初はわりとスカスカって感じでしたが今はすでに
密集して中がほとんど見えなくなってます。高さも少し伸びて大人の背の高さ
くらいになりました。もちろんやってたのはプロの植木屋さんでしたが、、、
一本一本は大きなものではないので、よく勉強して基本に忠実にすればできな
くはないかも・・・あるいは自分も半分手伝って植木屋さんの人件費を浮かす
とか??相談されてみてはいかがでしょうか。

木の種類とかはよく分からないのですが、コニファーでもなく、ツゲでもなさ
そうです。。
9: 匿名さん 
[2005-07-26 14:05:00]
植栽はプロに頼むほうがいい。
プロと素人では仕上がりがぜんぜん違う。
すぐに枯れるとかトラブルがあっても交換してくれるし。
これってうちの出入り業者だけなのかなあ。

生垣は成長の早いものをえらぶとすぐに目隠しになるまで大きくなるけど
すぐに伸びるのでその後の手入れも大変で頻繁に剪定が必要。
考え方はそれぞれだけど、我が家ではこの理由でレッドロビンはやめにした。

塀やアプローチを自分でやるというのは・・・07匿名さんの意見に賛成。
職人さんの仕事をみていて自分にできる代物ではないと思った。
10: 匿名さん 
[2005-07-26 15:08:00]
やり方次第だろうね。
塀を積むのだって、きちんと糸張ってやれば、それほど難しいことではない。
まあ、土台までは自分でやるのは無理だと思う。
あと、駐車場の土間うちも、職人さんに頼んだ方がいい。
仕上がりに結構手間が掛かるし、仕上がりは明確になるから。
後は自分でできると思うぞ。
とにかく焦らず、丁寧にやればうまくいくよ。
俺も駐車場と、土砂の運搬だけはやってもらうけど、
それ以外は地道に時間を掛けてやるつもり。
どうせ住宅ローンで遊びに行くお金が減っているのだからね。

基本的に業者に頼んだ場合、外構費の半分以上は職人さんの手間賃と思っていい。
材料費はそれほど凝らなければ、たかが知れている。
ポイントは、自分の予算をしっかり伝え、その中で仕上げてもらうこと。
家と一緒で、業者に頼む時は、打ち合わせを綿密に行うことと、合い見積を取ることをお勧めする。
11: 匿名さん 
[2005-07-26 15:30:00]
うちの場合、
玄関門柱2本(ブロック積み+ジョリパ仕上げ)
駐車場
隣地間のフェンス
合計50万円だけは頼みました。
あとの、植栽・花壇作り・芝生敷きなどは自分でやってます。
外構もオープンでよければ簡単に出来ますよ。
12: みわきち 
[2005-07-26 17:16:00]
すみませ〜ん。。ご近所の家、昨日通りすがりに見たら、コニファーみたい
でした^^; 09さんのおっしゃるようにプロの方なので本当にきれいに
されているし、枯れたら植えなおしてくれます。(ホムセンで買ってきても
立ち枯れ保障のあるところなら交換してもらえますが)。ちなみにうちの
お向かいさんは100坪ほどのおうちだけど、植付けから剪定まで全てご主人が
されていて、とてもきれい。ただしこの方はガーデニング大好きオジサンです。

最近DIYの本もよく出ていて、ご自身で塀を積んだりする人もいらっしゃる
ようですね。うちのオットもそういう本を買ってきてウッドデッキを作ろう
と意気込んでいましたが、工具をまず揃えたりしないといけないこと、あと
仕事の合間に勉強しながらチマチマ頑張るにはあまりにも時間がかかりすぎ
るし、週末は疲れていること等いろいろ理由をつけてあきらめた様子・・・
職人さんにできて自分にできないはずがない!!という意気込みは拍手です
が、実際にできるまで何年もかかってしまうようなら・・・・^^;;

ということで、ご本人のお得意の分野、できそうなことと止めたほうがいい
ことをよく考慮されて決められたほうがいいかと思います☆ホムセンなんか
の紹介だと安い業者さんもあるようですよ〜
13: ぷら 
[2005-08-08 00:58:00]
ウッドデッキ!!
そうそう、嫁がどうしても欲しがっているのです。
よく見かけるけど皆さんは自分で作っているのでしょうか?

今日近所で駐車場に土間打ってるのを見ましたがけっこう深く掘り下げてるみたいですね、ちょっとあきらめました。
なにか簡単で見栄えの良い方法を考えてみます。
14: 匿名さん 
[2005-08-08 10:29:00]
別に急がなくても、業者さんに頼んだ方がいいんじゃない?
近所でも外構は半年先とかにやってる方2件見ましたょ!
まだ中途半端な外構も見たし・・・
職人の域に達してる方なら別ですが、素人にはむずかしそうですねー
実は私も自分でやろう!と思ったくちです・・・
でも、業者さんに頼んでよかったと思ってます。
15: 匿名さん 
[2005-08-08 14:35:00]
我が家の外構も途中で止まっています。植える時期が来るまでは木は植えないほうがいいそうで。
隣も新築ですが全部植わっています。それがいいのかどうかは出入りの外構屋を信用するしかありませんが
比べると当然ですがこちら側が中途半端で間が抜けています。
コンクリートうっただけの駐車場と小さな門扉とアプローチ、
それと低い垣根だけですからとても貧相です。10月か11月ごろに木を植えるそうな。
・・・境界のフェンスつくるの忘れてた!!!
16: 匿名さん 
[2005-08-08 21:57:00]
少々ガタガタでも見た目が格好悪くても「素人DIYの味」として捉えられる大らかな心の持ち主には自分で施工することをお勧めしますね。
「見た目が大事」な人には業者にお願いすることをお勧めします。
素人DIYでも駐車場・アプローチ・ウッドデッキ・駐輪場などなど材料費のみで20万ぐらいで出来ましたよ。
ただし最初は工具台でプラス10万ほど掛かりましたがこれは後々使えるものなので…
ちなみに業者にほぼ同じプランをお願いしたら見積もりは150万でした。
外壁のブロック積みは120cm(だったかな?)を超える場合は鉄筋が必要なので業者にお願いするのが懸命です。
それよりかは他の人が仰ってるようにラティスなどにしたほうが無難ですよ。
ちなみに我が家はこれだけは業者にお願いしました。その上から漆喰をDIYしました(笑)
17: 匿名さん 
[2005-08-08 22:40:00]
まさ王ってどうなんですかね?試した方いらっしゃいますか?
http://www.rakuten.co.jp/xhome/577810/633628/
18: 匿名さん 
[2005-08-08 22:42:00]
>16
ブロック積みとラティスって…
用途が全然違うもの比べても意味無いんじゃないかと。
19: 匿名さん 
[2005-08-09 02:07:00]
>>17
近くの公園でやってあります。
土の部分なら悪くないです。
駐車場には使ってももちは悪いみたいです。
20: 匿名さん 
[2005-08-09 16:50:00]
>19
情報ありがとうございます。
加重に強くないのですかね・・・
21: 匿名さん 
[2005-08-09 17:06:00]
業者にたのむ方が得な気がするけど。コンクリート等材料だって業者の仕入れ値は日曜大工センター
より遥かに安い。自分でやっても劇的には安くならない。
22: 匿名さん 
[2005-08-09 17:12:00]
>21
部材・材料費は確かに大して変わらないか下手すれば高くつくでしょう。
でも自分ですれば「工賃=0」です。家の建築でもそうですが一番高くつくのがこの「工賃」です。
ただしその場合は自分自身が動きますので体力・気力が必要ですが(笑)
「体力・気力=無料」だと考えられる人にとってはいいんじゃないですか?
23: 匿名さん 
[2005-08-09 17:13:00]
そうそう…お金が足りなかったら、貯めてからやればいい!
せっかく立派なおうちが完成したんだから、外構がへにょへにょ
だったらおうちが泣くよ〜〜!
24: 07 
[2005-08-09 17:28:00]
やはり基礎的なものは業者に頼んだ方が無難だとおもいます。
植栽とか、チョッとした組み立て式のもの(ウッドデッキとかも組み立て式
ありますよね)以外は失敗すると悲しい。
あと、考えるのは安全性。業者に頼んだからと言って100%安全とは言わないが
例えば、塀が崩れて怪我したとか、フェンスに寄りかかったら根本から折れて
落下した、アプローチの角型タイルが沈んで転んだ・・・
やはり、腕に自信のある人以外は、業者をお勧めしたいですね。
業者:50万円、自分:25万+労力+リスク+仕上がり
を考えた場合、私なら50万円を値切る事を考えます。
25: 07 
[2005-08-09 17:31:00]
連投ですいません。
日本最大手のHMで500万の外構(ヨウヘキ、駐車場、植栽、アプローチ他。つまり
外回り全部)が、近隣の工務店で頼んだら350万ぐらいでできた(もちろんセンス、
仕様は若干異なるかもしれないが・・・)という話を聞いた事がある。

安い業者を見つけるのも一つの方法。
26: 匿名さん 
[2005-08-09 17:37:00]
外構の計画は家と一緒にトータルコーディネート♪
プランだけでも先に作っておけって誰かが言ってました。
みなさんどうでした?
27: みわきち 
[2005-08-09 17:44:00]
うちは、入居までにとりあえず駐車場&テラスの土間コン打ちだけ
はやっておきました。26さんがおっしゃっているように着工はとも
かく、プランだけは作っておいて、入居後すぐにアプローチや塀を
作り、1ヶ月くらいで完成。植栽はその後で自分でやりました。

時間がなくてもせめて駐車場だけはしておかないと、雨が降った所
に車を止めたりするのは大変だし、養生期間は車を1週間ほど停めら
れないため路駐or駐車場代がかかるというハメになっちゃうかも。
28: 匿名さん 
[2005-08-09 18:29:00]
見栄えに影響する「門柱・アプローチ・駐車場」はプロに依頼。
植栽・花壇作りくらいは自分でやる。

そして、スタイルはオープン外構。これなら塀を作らないから、自分で植栽するだけだから安上がり。

植栽も、頼むと高いです。
3mのヒメシャラを植えてもらおうとしたら、25000円と言われました。
しかし、ヤフオクで見たら5000円。。。
結局、ヒメシャラ3m・ハナミズミ3m・グリーンエメラルド2.5mは5本全部で
送料込みで25000円。結構、枝ぶりもよく満足しています。
自分で植えましたが、青々と茂ってます。

植栽は、自分でやるべきですね。
29: 23 
[2005-08-09 18:43:00]
>28さん
って事ですね!賛成
30: っていうか 
[2005-08-09 22:40:00]
外構に50万も100万も払うヤツの気が知れんな。
無駄金だね
31: 匿名さん 
[2005-08-09 23:59:00]
>30
世帯主たちはそれぞれ自分の意見を持っている
The householders each have their own opinion
32: 匿名さん 
[2005-08-10 06:09:00]
>30
50万100万って書いてるけど25では350万 500万って書いてるぞ
なんか別世界の外構です。
私が高校に入ったときに実家を建てたけど父と一緒に塀のブロックを積んだから
そういうものは自分でするものと思ってた。
33: 匿名さん 
[2005-08-10 09:05:00]
>30
無駄言も一緒にやめておけ。
34: 匿名さん 
[2005-08-10 09:16:00]
見栄のために生きている連中だから50万でも500万でも満足するのさ。
結局は自己満足のためだけにいくら払うかって問題だろ?
35: 匿名さん 
[2005-08-10 09:45:00]
荒らしは、放置ですよ。
36: 匿名さん 
[2005-08-10 11:27:00]
>30
>34
貧乏人のひがみに聞こえます‥‥。
37: 匿名さん 
[2005-08-10 11:39:00]
>36
恥ずかしい(笑)
38: 匿名さん 
[2005-08-10 11:40:00]
ねぇねぇ、でも外構しなかったら家の周りは土なんだけど・・・
駐車場お土間コンうちだけでもせめて・・・・
39: 匿名さん 
[2005-08-10 11:42:00]
いやぁ〜いまだにいるんですね。
無駄にお金を使うことを批判すると「貧乏人のひがみ」だと言う人。
40: う〜ん 
[2005-08-10 11:52:00]
>38
外構って必ず業者に頼まないといけないものなのでしょうか?
このスレは「自分でやる派?」との表題のように、自分でやられる(やられた)方に対して「難しいですか?」「大変ですか?」と質問しているスレなのではないでしょうか?
(間違ってたらすみません)
荒らしっぽい書き込みをされている方もおられますが、そういう人にイチイチ過剰な反応するのもどうかと思いますよ。
喜ばせるだけだし
41: 匿名さん 
[2005-08-10 11:55:00]
植栽は出来れば自分でやったほうがいいですよ。
プロだから良い仕事をするとは限らないです。
プロはあくまでも効率良く、一年間の保証期間のうちに枯れなければいいっていうのが基本です。
だから植えた木の周りだけは肥料も沢山入っていますが、それ以外の場所はなにもなし。
芝生は造成した土の上に並べただけです。枯れたっていう苦情を言った場所だけ交換します。
素人がやるなら、芝生を敷く土の石を取ったりしますが、そういう面倒なことは一切しません。
生垣の根元に布をつけたまま植えたりします。これじゃ根が伸びないジャンって思うけど一年持てばいいから問題無いんです。
もちろん上記の例は一例でちゃんとした植木屋さんもあると思いますが、マンションの植栽をやっているようなところに戸建の植栽を頼むとがっかりしますよ。
42: 匿名さん 
[2005-08-10 12:19:00]
植栽に関しては、自分派ですね(ワンボックスで運搬できる範囲でですが)。
・色んな植木屋から形のいい植木を自分でピックアップできる。
・お任せだと、自分の好みの木(種類)が入れられない。
・金銭的に節約できる
・木も勉強しておかないと、育てる過程で失敗する。逆に勉強しておけば
 かなり上手く育てられる。
   自分で木の選択をしする過程で自然に知識が身に付く。人にもよりますが・・・。
・何より木の選定が楽しい(娯楽)
・木に対する愛着が違う
   これは実体験してみないとわからないと思う。
43: 匿名さん 
[2005-08-10 14:20:00]
>・何より木の選定が楽しい(娯楽)
そうそう。私も始めは、節約のために植栽は自分でやったんですがいつのまにか趣味になってしまいました(笑
ガーデニングは奥が深いですから。それに、手を掛ければ掛けるほどちゃんと育ってくれるんですよね。
子供育てるよりよっぽど素直に反応してくれてとても嬉しいです。
44: 匿名さん 
[2005-08-10 14:22:00]
 ||‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜Д゜,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      |‾‾‾‾|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧    ‾‾‾
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
45: 匿名さん 
[2005-08-10 14:30:00]
ちゃんとした植木屋さんは木の根元の布はとらないまま植えると思うのですが
私の考え違いなのでしょうか。
46: みわきち 
[2005-08-10 14:41:00]
>43さん
そうそう!私もガーデニングが好きで、っていうかガーデニングが
したくて戸建てを建てたクチなので、一番楽しい植栽を人にお願い
するなんて、考えられませんでした!!もちろん体力もいるし大き
くなる樹木ですから、お花とかと違って計画が必要ですが・・・
いろいろ考えている(5年後の姿)うちが一番楽しいんですよね〜^^

うちは玄関側を「見せるお庭」ということで芝生とシンボルツリー
ですっきりまとめ、南側は「プライベートガーデン」ということで
お花や果樹をフェンスに這わせたりする楽しむお庭にし、道路側は
「ボーダーガーデン」のイメージで細長い空間を単調にならず道行
く人に楽しんでいただけるよう季節の草花や紅葉が楽しめる木々、
香りのあるライラックなどを植栽しました。

外構計画も植栽に合わせて見せる花壇や絡めるためのフェンスを組み
合わせ、オープン外構に。最初はちょっとオープンすぎると思いまし
たが、比較的安上がりだし防犯上もいいし、樹木が茂って今はとって
もいい感じです☆ 樹木は基本さえ押さえれば誰でも(女性でも)植
えられますよ〜ネットオークションで買った樹高3m近い5本立ちの
山もみじも自力でなんとか植えられました^^

対して、門柱やアプローチ部分はさすがに真っ直ぐに作る自信がなく
業者さんにお任せでした。。
47: みわきち 
[2005-08-10 14:50:00]
>45さん
連続ですみません。。
根巻き資材については、自然に腐るものなのでそのまま植える
ことが多いですよね・・・ただビニール容器だと外すかな。

あと、よくホムセンなどで買ったコニファーなんかによく使われて
いるスローイングポットという布製容器はそのまま埋め込むことが
多いです。生育を抑えてくれるので、コニファーとか大きくなりす
すぎると困るものにはいいですよね〜
48: 41  
[2005-08-12 04:14:00]
>>みわきちさん
自然に腐るもんなんですか?知りませんでした。
一年経ってもまだ布はぴんぴんしてるんですよ。ちなみに生垣です。

あわただしいなかに植栽決めている時間もあまり無く、いいやこれでーって業者に任せたのが失敗でした。
実際日々接していると、せっかく自分の庭なのに、あれを植えればよかったとか思うことが多いです。
まあじっくり修正していきます。
49: みわきち 
[2005-08-12 09:32:00]
>41さん
資材の材質によりますが、植木屋さんに聞いたら腐っていくものが
多いようです。もしかしたら生育を抑えるためにわざと腐りにくい
素材のものを埋め込んでいるのか・・不安なら植木屋さんに確認さ
れてみたほうがいいかも・・
今度はどんな木を植えようかとか他のお宅を参考にしたり本を見て
考えるのも楽しいですよね^^
50: ぶきっちょ 
[2005-08-12 17:40:00]
玄関アプローチ(階段一段含む)を自分でやれないかなーと思ってます。
レンガかタイルを使って曲線を出しながら。
砂+セメント+水をこねてペタペタと・・・甘いでしょうか?
51: 匿名さん 
[2005-08-12 17:53:00]
砂ぎめでやれば失敗してもやり直しが利くのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外構は自分でやる派?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる