埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part6
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2024-01-03 06:30:31
 削除依頼 投稿する

Part6立てました。

前スレ Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165839/

引き続き有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番ですよ。

[スムログ 関連記事]
プラウド新浦安『もう、マンションとは呼べない領域へ』~2022年10月の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/47687/

[スレ作成日時]2012-02-23 11:47:52

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part6

45: 匿名 
[2012-10-01 21:15:53]
今週末はプラウド祭り…毎年、レベルアップしてますねぇ。今年も飲んで喋って、笑って、交流を深めましょう。
46: 匿名さん 
[2012-10-05 21:49:00]
明日はプラウド祭り。天気も良さそうです。飲みます。酔います。楽しみます。
47: 匿名さん 
[2012-10-07 17:21:35]
プラウド祭り、天候にも恵まれ楽しく過ごせました。実行委員会の皆さん、お疲れ様でした。
48: 匿名さん 
[2012-10-10 22:35:28]
11月は、初の高洲祭りですね。高洲も賑わってきたかな。駅遠だけど閑静で海眺望でリラックスできるのが高洲の特徴かな。楽しみ。
49: 匿名 
[2012-10-14 20:51:13]
浦安市の人口統計があまり更新されていない感じですね。
驚くほど流出が多いので隠ぺいしている、なんてことがないと良いのですが・・・
50: 匿名さん 
[2012-10-18 04:50:05]
でも今年の春に2件売れましたよね平米37万と39万で
結構高く売れてたんで嬉しいビックリでした。
51: 匿名さん 
[2012-10-18 17:02:36]
買値は平米50-60万ではないですか。
55: 匿名 
[2012-10-28 09:09:59]
お隣が転居していきました
買い手がついたのだろうか・・・
56: 住民主婦さん 
[2012-10-29 19:19:15]
高洲災害モニュメントの着工始まりました。
今更反対しても遅い?間に合う?

市長の横暴さに驚きました。
57: 特命さん 
[2012-10-30 00:28:15]
本当ですか?反対票を投じたのですが、どうなったのでしょうか?
58: 匿名 
[2012-11-02 22:09:51]
浦安市全体では賛成多数でしたよ。表示見て無いの?
60: 匿名さん 
[2012-11-04 10:18:50]
高洲エリアはほぼ反対。それ以外はほぼ賛成。浦安市民の民意というとこういうことになる。
近隣住民がこれだけ反対しているというのに・・・
62: 匿名さん 
[2012-11-06 13:44:21]
高洲だけど、反対してないよ。賛成もしてないけど。
どっちでも良い派。
63: 匿名 
[2012-11-18 22:32:08]
>>60 まぁしょうがないですよ
この地域の液状化処理に、浦安の他の地域の方々の税金の投入しているのですから。
64: 匿名さん 
[2012-11-18 23:06:48]
船橋のプラウドは3000万そこそこで買えるみたいですね。
余計にプラウドの価値が下がってしまいそうで心配。。。
野村は路線変更し始めているんでしょうか?
66: 匿名さん 
[2012-11-19 22:45:49]
国内のプラウドは高級路線だよん。
67: 匿名さん 
[2012-11-19 23:19:39]
>63
正直あんな工場跡地の安物マンションと一緒にされたくない。
まぁ離れてるから比較される事もないと思うけど。。。
68: 匿名さん 
[2012-11-19 23:26:05]
まあね。
69: 匿名さん 
[2012-11-19 23:26:46]
今ではプラウド船橋の方が支持されてると思う。
比較するべきではないが比較されると新浦安は劣ってしまう。
70: 匿名さん 
[2012-11-19 23:30:04]
コリドー、幅広がって、良かったっす。オブジェとの段差がバラバラで残念っす。委員会の方、清水に要請をお願い出来ませんか?
71: 匿名さん 
[2012-11-19 23:33:38]
69さん 人と比べる人生は寂しいね。世界に一つだけの話っすよ。プラウド新浦安に住めて良かったっす。隣人、良識あるセレブです。
72: 匿名 
[2012-11-20 00:02:53]
自分も満足しています

ここの価値が下がって色々言われても住んでいきたいです

職場で新浦安というと妙に同情されちゃいますが(汗)
73: 匿名さん 
[2012-11-20 00:18:24]
震災前は新浦安と言うことか、僻み嫌みありましたが、震災後は中和されていいバランスです。最近は、震災の影響か隣人との微妙な関係もなくなり、コミュニティが出来つつあり気分が良いです。みんなでプラウド新浦安に住まう喜びを共感できれば素敵ですね。
76: 匿名 
[2012-11-22 18:22:52]
売っても貸しても多額のローンが残り困っています
我慢して住み続けるのが一番いいのでしょうか・・・
87: 匿名 
[2012-12-13 18:32:33]
またそのうち液状化するから無駄ですよ
88: 匿名 
[2012-12-13 19:26:00]
76さん
実際に売るとどれくらい下がってしまうのでしょうか?
89: 住民さんD 
[2012-12-13 21:13:12]
建値で2割落ち、実際の取り引きでは
3割で止まればましかな
90: 匿名さん 
[2012-12-13 23:34:23]
建値の15%OFFが相場ですかね。残念ですが…
91: 匿名さん 
[2012-12-14 07:53:43]
新築→中古下落率は平均-27.4%だそうです。

https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=4974
92: 匿名 
[2012-12-14 14:01:01]
おせっかいだが、損しても売っておいたほうがよい気もする。
想定外がいつあるかもわからないし
93: 匿名さん 
[2012-12-14 15:02:52]
普通のマンションの下落率はそんなもんだね。
95: 匿名さん 
[2012-12-14 18:43:05]
失礼。
エクセレントスクエアが同格でした。
-28で。
96: 匿名さん 
[2012-12-14 22:18:56]
> おせっかいだが、損しても売っておいたほうがよい気もする。

損切りも良いんだけど、他に住みたいところ無いのが難点。

ここより広くて都心に近いところ教えて。

あるなら損切りして引っ越すよ。
97: 匿名さん 
[2012-12-14 22:59:04]
>96
新築のときの6000〜7000万の時の選択なら、
都内も選べたでしょうけれど、
今の相場4000万代ではまともな都内は買えません。

ここを買ったのが選択ミス。

住み続けるしかありませんね。

CNTあたりは4000万でも買えるかもしれませんが。
98: 匿名さん 
[2012-12-14 23:23:13]
プラウド新浦安を選んで良かったと思っています。
99: マンション住民さん 
[2012-12-14 23:32:15]
ここが販売時に、似た価格の都内マンションだと足立区のオリックス物件くらい?デカプリオのやつ。いくら駅近でも狭かったよ。
その後足立区駅遠の広いのもあったけど、イマイチだった。
100: 匿名さん 
[2012-12-14 23:36:56]
>>97

> 新築のときの6000〜7000万の時の選択なら、
> 都内も選べたでしょうけれど、
> 今の相場4000万代ではまともな都内は買えません。

え?
今売ったとして、その金額でそのまま買おうなんて思ってないよ。
ここの新築時の価格で良いから、今ここより広くて都心に近いマンションあるなら教えてね。
カフェとコンビニとゲストルームとパーティールームは手放したくないから、それがあるマンションでお願いします。
ヒマがあったら探してるけど、希望に沿うマンションがなかなか無くてさ。

101: 匿名さん 
[2012-12-15 11:17:55]
都内は無いんですよね~これが。憶ション級になってしまいます。5000万円台だと結局、湾岸か新浦安になってしまいます。
102: 匿名さん 
[2012-12-15 12:04:53]
>>92
残念ながら、ここより良いところが無いんだよね(笑)
103: 匿名さん 
[2012-12-15 14:42:42]
広くっても、バス便が良いとは思えんが。
105: 匿名さん 
[2012-12-15 16:36:46]
> 広くっても、バス便が良いとは思えんが。

バス便が嫌いなら住まなきゃ良いだけでしょ。 貴方は何がしたいの?(笑)
万人にウケるマンションだなんて思ってないよ。 

話変わるけど、東京駅から家の前までの高速バスは最強。
便利すぎて泣けるw

106: 匿名 
[2012-12-15 22:18:33]
住民感情を逆なでるのはやめましょ 良い面もあるし、苦労もあります
107: 匿名 
[2012-12-16 00:38:34]

そんなのは当たり前。
住民板なのに住民以外が混ざっちゃってるからね。
108: 匿名さん 
[2012-12-16 19:29:20]
ここは住民以外もウェルカムだよ。
109: 匿名さん 
[2012-12-16 22:13:41]
勝手に決められても(笑)
実質無法地帯だけど、少なくともウェルカムではない。

ウェルカムにしたいなら他でスレ建てるのが本筋。
110: 匿名さん 
[2012-12-18 06:04:41]
で、結局>>100さんに対する答えは無いってことですか。
良く分かりました。参考になりました。
111: 住民さんB 
[2012-12-19 09:43:08]
>>話変わるけど、東京駅から家の前までの高速バスは最強。
便利すぎて泣けるw

否定するわけじゃないけど、泣けるほど便利とも言えないんじゃない?
京葉線が止まったり、忘年会シーズンの夜は長蛇の列で乗れないし・・・。
まあ、雨の時は便利かもね。
112: 匿名 
[2012-12-19 13:00:21]
乗れないことなんてあるんだ?
そんな場面に遭ったことない。
113: 住民さんC 
[2012-12-19 14:46:21]
>>112
今週末の23時以降なら「そんな場面」に遭えると思うよ。
運よく乗れても「酒臭い、うるさい、2人掛けに一人で座って譲らない」になら遭えると思う。
114: 匿名 
[2012-12-19 16:52:14]
金曜の終バスならそんなの想定内じゃないの。
譲らない輩は一言言えば良いだけな話だし。
酒臭い終電か酒臭い終バスかは自由に選んだら宜し。
115: 匿名さん 
[2012-12-19 18:34:20]
京葉線が止まったら、あのバス始発停留所に行かなきゃ、使えない。
一年以上使ってやめた。

東京駅に直結じゃないし、八重洲付近に務めていなければ、
コスパはよくない。

もちろん東京-新浦安の定期代プラス高速バス料金を
会社が出してくれるのであれば別だが。

定期の方が利用価値大。
116: 匿名 
[2012-12-19 23:47:42]
コストはJRなんだけどね。
単にラクというだけ。
新浦安終電間際のプラウドバスってけっこうタイムラグあるし、乗り換えもめんどくさい。
今日23時台のバスだったけど、満員だけど、うるさくはないな。
117: マンション住民さん 
[2012-12-20 13:08:11]
>>116
「今日23時台のバスだったけど、満員だけど、うるさくはないな。」

23時台のバスで帰宅して真っ先に書き込みご苦労さん(笑)
23時台の東京駅発ってって23時38分しかないけど、もしかしたらバスの中から書き込みしているの?
118: 匿名 
[2012-12-20 16:13:07]
バスの中から書き込みしちゃダメなの?

なんか気に触っちゃった?
119: 匿名さん 
[2012-12-20 17:01:47]
どこから書きこもうが、好きにしたらいい
121: 匿名さん 
[2012-12-20 22:58:48]

どこがどう嘘?
38分発のバス中から書き込みしたって分かるじゃん?
122: 匿名 
[2012-12-20 23:44:49]
>>120さんは東京発バスを知らないようなので市外の方なのかな。ここは住民板でしたよね。
今日も23時台、ほぼ満席ですが静かです。明日は乗れないようなので早く帰ります〜
123: 匿名さん 
[2012-12-21 00:58:34]
まあまあ、住民版ですから、住民のための場でいきましょう。私はプラウド新浦安を選んで良かったと思っています。この広さ、静けさ、緑、駅前を捨てた以上のゆとりを感じています。
124: 匿名さん 
[2012-12-21 13:12:36]
>>122 住民じゃないと思われる煽り書き込みはスルーして下さい
125: 匿名 
[2012-12-24 23:24:55]
皆さま メリークリスマス!
127: 匿名さん 
[2013-01-01 09:06:24]
素晴らしい朝を迎えました…皆さま、挨拶できる笑顔多いプラウド…本年も宜しくお願い申し上げます。
128: 住民さんD 
[2013-01-04 16:28:43]
あけましておめでとうございます。
いまさらながらサークル活動が盛んと聞いたのですが、どんなのがあるんですか? 今からでも入れますか?
130: 匿名 
[2013-02-16 00:24:38]
はやく補修完了してくれ
131: 匿名 
[2013-02-27 02:51:30]
栃木北部での地震 特に影響ありませんでしたね ホッとしました

132: マンション住民さん 
[2013-02-28 02:38:53]
震災前に戻すということだったけど、あちこちに傾斜がついていて、およそ震災前に戻ったとはいえないね。
たとえば、まっすぐなはずのコリドール。うねりがあって酔いそうなほど。排水に配慮したというだけでは説明できない。
駐車場とコリドール、ごみ置き場などの修理で6億だったっけ?また清水にボラれたな・・・
133: 匿名さん 
[2013-02-28 20:34:25]
基本的に震災前には戻ると説明受けましたが、期待外れな施工にがっかりです。せめてコリドールの高低差は一定にしてほしかった。
134: 匿名 
[2013-03-14 23:35:17]
人生失敗した気分ですよ 高いお金払って買った物件の補修がこの程度で・・・悔しいです
135: 匿名さん 
[2013-03-31 07:36:42]
まさに人それぞれですね。
個人的にはまったくストレス無いです。 補修に感謝。
上のようなことも言われないと全く気付かない。 と言うか、言われても気付かないけど。 うねり?高低差? そんなのあったっけ?
気になる人は気になるんでしょうね。
136: 匿名さん 
[2013-03-31 22:44:53]
私も特に気になりません。
敷地内は出入り自由だから住民じゃない人なのかも?
週末のイベント楽しかったですね。
137: 匿名さん 
[2013-04-03 17:36:37]
傾斜なんてついてる?
よくそんな細かいところに気付くなぁ。
138: 匿名 
[2013-04-06 10:14:34]
いま中古で出して売れるものでしょうか?
139: 匿名さん 
[2013-04-06 11:25:43]
坪100万円ならすぐ売れるでしょう。
140: 匿名さん 
[2013-04-06 16:09:45]
転勤なら賃貸の方が需要あるのに。
転勤時期とはいえ、売り物件出過ぎ。賃貸はまったく出てない。
141: 匿名さん 
[2013-04-06 20:55:49]
借りる側から、考えると自腹では月12万~15万程度が限度。
それ以上になると企業の借り上げ社宅になるが
定借では企業の借り上げ社宅にしない。

で転勤族は定借賃貸ではローンが赤字になり、
売るしかない。

が現実です。
142: 匿名さん 
[2013-04-07 14:52:17]
>141
>借りる側から、考えると自腹では月12万~15万程度が限度。

なんで?

>それ以上になると企業の借り上げ社宅になるが
定借では企業の借り上げ社宅にしない。

これは正しい。


>で転勤族は定借賃貸ではローンが赤字になり、
売るしかない。

普通賃貸にする手もある。
定借にしたところで、入居者がフルに住むとは限らないし、転勤の期間だってどうなるかわからないだろうし。

143: 匿名さん 
[2013-04-08 07:48:54]
>142
>なんで
賃貸にする時の常識です。
自分の立場で考えれば、自腹で15万以上出しますか。
これだけ駅から遠いところに。
重要があったとしても、とても少ないのです。

>普通賃貸にする手もある。
そうすると、自分の好きな時に戻れなくなるし、
賃貸人に出て行ってもらうには、飛んでもない金がかかる。

もっと重要なことは、普通賃貸としてはリターンが低すぎる。
売った方がずっと得です。
144: 匿名さん 
[2013-04-08 13:43:10]
>143
>賃貸にする時の常識です。
自分の立場で考えれば、自腹で15万以上出しますか。
これだけ駅から遠いところに。

個人的には出せますね。
都内近郊で探しても家族で住むなら駐車場入れて15万以上は絶対かかるし、15万なところは狭いし。
さらには都内で15万だと、分譲じゃないから設備もショボいし。


>重要があったとしても、とても少ないのです。

確かにね。
こんな駅から遠いところに、なんて言ったら、そもそも6000万以上出してる人も多いわけで。


>普通賃貸にする手もある。

>そうすると、自分の好きな時に戻れなくなるし、

定借5年にして、転勤が3年で終わったら、出て行ってもらえるんでしたっけ?
出て行ってもらえないなら、定借でも普通賃貸でも自由度は変わらないんじゃない?
転勤の期間がきちんと決まってる人以外は。

>もっと重要なことは、普通賃貸としてはリターンが低すぎる。

今の相場なら、売るのも大損な気がするけどな。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる