三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:27:03
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*スレッドパート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)

[スレ作成日時]2012-02-18 12:17:17

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3

201: 匿名さん 
[2012-02-28 15:54:55]
同じ三菱ですからある程度は情報持っているとは思いますが、
東側に建つマンションとここを比較検討できるような情報は教えてくれないでしょう。
202: 匿名さん 
[2012-02-28 17:46:53]

たしかに、
パークハウスのここの営業さんは、「パークハウス津田沼奏の杜」を売ることが目的ですものね。

ほかの近くに建つ自社物件を勧めるわけにはいきませんし。

203: 匿名 
[2012-02-28 20:22:08]
商業施設はベルクにきまったようです
204: 匿名さん 
[2012-02-28 20:49:55]
イオン系のスーパーみたいですね。
モリシアの地下と被りそうだけど、上手く残っていけるのかな?
205: 匿名 
[2012-02-28 21:06:11]
核テナントがベルクということなんですかね?
他はこれから発表ですか?
よくここで望まれていたジムは入らないのでしょうか。
ベルクだけなら寂しいですね。
206: 匿名さん 
[2012-02-28 21:30:25]
ベルクとは
つまらない
207: 匿名さん 
[2012-02-28 21:33:23]
やはり、商業施設は他の湾岸エリアのものと同レベルみたいですね。
208: 購入検討中さん 
[2012-02-28 21:59:37]
私は、ベルクでもいいと思いますよ。
マンションのすぐ前に、普段使いのスーパーがあるなんて、羨ましいです。
209: 匿名さん 
[2012-02-28 22:04:53]
正直もっとすてきなものが入るかと思ってたのに
でも便利は便利ですよね
210: 物件比較中さん 
[2012-02-28 22:24:01]
たしかに前記されているように、成城石井とか入ったら素敵でしたね。
あまり期待を膨らませないほうが、懸命でしょうね。
すぐ近くで買い物できるだけでも、恵まれた環境なんじゃないかな。
211: 匿名さん 
[2012-02-28 22:27:45]
買い物だけなら、モリシアのイオンに行けば足りるよ。
ベルクはとても残念。
今後もあまり過度の期待はしない方がいいかもね。
212: 購入者 
[2012-02-28 23:09:33]
他に園芸が充実したホームセンターであれば緑が多くなっていいと思うのですが。
213: 匿名さん 
[2012-02-28 23:29:37]
よくある地方のスーパー+ホームセンターの複合施設ですね。
イラストのおしゃれな複合施設とは180度違うけど、まあ、これでもいいですね。
最初から商業施設には期待していませんでしたから。
でも、スポーツクラブとゴルフショップは来てほしいなぁ。
214: 匿名さん 
[2012-02-28 23:49:32]
商業施設の敷地って結構広さありますよね。ベルクだけじゃ物足りないなぁ。ラゾーナレベルを期待しても津田沼では無理ですか。
215: 匿名さん 
[2012-02-28 23:58:49]
新習志野にあるベルクスじゃなくてベルクなんですね?
ソースはなんですか?
イオングループなのにわざわざイオンのスーパーの近くに店舗を出すか疑問です。
ベルクスはドミナント出店してるからある程度の近い距離に出店するのはわかります。

まぁどちらでも使う側にはたいした違いはありませんが・・・
216: 匿名 
[2012-02-29 00:03:02]
確定情報なんですか?
217: 匿名さん 
[2012-02-29 00:46:09]
信じていいと思うんですけど・・・
http://yutosoken.com/2012/02/post_288.html
218: 匿名 
[2012-02-29 00:59:45]
新習志野近辺の商業施設並みか・・・
住民用にしても物足りない
219: 匿名 
[2012-02-29 01:03:13]
新習志野近辺の商業施設並みか・・・
住民用にしても物足りない。
おおたかのもりレベルの住人がメインだと思うから、おおたかのもりの高島屋フードメゾンやロフトレベルの商業施設が欲しい。あそこは良いよ
220: 匿名さん 
[2012-02-29 05:18:52]
ベルクは別に構わないけど、ベルクだけ??
民間認可保育所付きってことは、1階と2階の一部がベルクで2階の残りが保育所かなあ。
221: 匿名さん 
[2012-02-29 07:24:00]
ベルクを核にした施設と書かれているので、他にも何かはいるでしょう。個人的には保育園が出来るのはありがたいですね。また、2階建と比較的低いので、D棟の眺望も確保されていいのでは。
222: 匿名さん 
[2012-02-29 07:38:50]
ベルクと小さい店舗幾つかと保育園だけか…。せめてニッケコルトンプラザくらいにはして欲しかった…
223: 匿名 
[2012-02-29 07:46:57]
しょぼすぎてリリースできなかった訳か…
224: 匿名さん 
[2012-02-29 07:47:00]
コルトンなみの作ったら渋滞して大変だよ。イラストみると結構でかいから、色々はいるんじゃない。
225: 匿名さん 
[2012-02-29 07:53:55]
飲食店がはいるとあるが詳細は分からないのかな?街並みに配慮したつくりになるとあるので、結構綺麗になるのでは。
226: 匿名さん 
[2012-02-29 07:57:26]
コルトンは良いとは思わないけれど、あの立地で渋滞しないような商業施設を
つくるならモリシアが未来ということ。
ある程度栄なければお荷物
227: 匿名さん 
[2012-02-29 08:04:11]
商業施設が2階建だとD棟の眺望がそれなりに期待できるので、
駅から一番近い分化けるかも知れない・・・
228: 匿名 
[2012-02-29 08:07:27]
近所にできるんだから実用的でいいんじゃないかな?
と思った。別に変わったものはいらないし、車乗ればすぐのとこに店はいくらでもあるし。
229: 匿名さん 
[2012-02-29 08:15:36]
2階建なら、マンションの共用スペースにも少し明るさが確保されそうな感じ。
230: 匿名 
[2012-02-29 08:47:13]
なんで2階だてだときめつけるのかな?
231: 匿名 
[2012-02-29 09:18:24]
シャーめぞん
232: 匿名さん 
[2012-02-29 09:19:02]
プレス発表に2階建とはっきり書いてあるじゃん。
233: 匿名さん 
[2012-02-29 09:35:40]
奏の杜内の他のマンション建設っていつごろになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
これから続々と発表されていくものなのでしょうか?

234: 匿名さん 
[2012-02-29 09:45:07]
商業施設は予想通りだったね。
住民ユースメインだから、おしゃれな店は期待できないなぁ。残念だ。
震災の影響で、思いっきり計画が狂ったんだろうね。
とにかく、スポーツクラブには来て欲しいよ。
235: 匿名 
[2012-02-29 10:08:15]
スポーツクラブ、今回のイメージパース的に入ったとしてもプールなしでしょうか?
プールがあれば、子供の習い事の送迎が非常に楽だったのですが…。

少し前に、京成津田沼のセントラルが閉館の話がありましたが、
どこかに移転してくれるわけではないのでしょうか?
奏をはじめ南口住民はスポーツクラブ難民になりますね。
236: 匿名 
[2012-02-29 10:33:09]
南口の再開発地域は土地代もリース代も高いから
ありふれたロードサイド店になる。
それにしても住民ユースにしても
この南口人口で採算とれるのかいな
237: 匿名さん 
[2012-02-29 11:53:14]
ここの価格から見て、たぶんテナント料をかなり高額に設定しているのだろうから、経営的にどうなるかは微妙だね。

南口は懐が狭いから、集客が弱い。
商業施設を維持するためには、住民消費だけでなく、奏の杜外からの集客を考えないとだめなのに。
うーん、また期待が外れた…
238: 匿名さん 
[2012-02-29 12:45:16]
皆さん欲張りさんが多いですね。通勤途中の商業施設というだけでもなかなか貴重ですよ。駅とマンションの中間ですから。成城丸井とかそんな高いとこ日常で使わないしょ。そう言うもんはたまに都内に出かけた時に買えばいいよ、ここは都内のアクセスいいんだし。
239: 匿名 
[2012-02-29 12:53:32]
成城丸井って(笑)
240: 匿名さん 
[2012-02-29 13:00:56]
イラスト飛び出したガラスばりの部分が気になります
241: 匿名 
[2012-02-29 13:03:11]
EVじゃないの?
242: 匿名 
[2012-02-29 13:05:10]
商業施設はモリシア周辺の野村の再開発に期待しましょう。
(何年かかるかはわからんが…)
243: 匿名さん 
[2012-02-29 13:21:52]
D棟中層階がベストバイと見た!
244: 匿名さん 
[2012-02-29 13:23:50]
駅とマンションの中間の、通勤途中の商業施設といえば、既にモリシアがあるのだが…
245: 匿名 
[2012-02-29 13:39:16]
そうなんだよね。
もっと戦略ねらなければ、モリシアのほうが良いということになってシャッター通りをつくるだけ。
そのうち介護施設デイケアがテナントになりかねない
246: 匿名さん 
[2012-02-29 14:52:35]
住民向け商業施設なんて作ったって意味ないよ。
開店時には、ここ(それもCD棟だけ)にしか人住んでないんだよ。
本当にどうかしているよ。
247: 匿名さん 
[2012-02-29 14:56:44]
やっぱり無駄な期待でした。
まぁこんなものだとは想定してましたが・・・
プレスリリースを遅らせた訳ですね。
はぁ~・・・
248: 匿名さん 
[2012-02-29 15:11:59]
過剰な期待はしちゃダメだよ。
津田沼は基本北口に何でもあるんだから。
249: 匿名さん 
[2012-02-29 15:21:16]
震災で、当初予定していたテナントが次々と撤退しちゃったんだろうなぁ。
250: 匿名 
[2012-02-29 16:19:58]
津田沼北口何でもあるよで無い
251: 匿名さん 
[2012-02-29 16:28:35]
津田沼で震災は関係ないよ。
当初からテナントなんてなかったんだよ。
確かに北口には何でもあるは言い過ぎだね。
デパートは船橋までいかにゃぁならんから。
ただ、南口に比べれば何でもあるって意味なんじゃないの?
252: 匿名さん 
[2012-02-29 16:36:51]
震災は大いに関係あるよ。
震災以降、いろいろな業界で新規出店に慎重になったからね。
日本各地で、テナントビルが空いて困っている。
253: 匿名さん 
[2012-02-29 16:39:15]
まだだ、まだ終わらんよ!
254: 匿名さん 
[2012-02-29 17:05:02]
いやいや、関係ないって。
パルコも20店舗近く改装、出店するのにここが出なかったのは最初からないんだってば。
特に大々的に開発するっていってるところなんだから。
それだけの見込みとしてしか企業もとってなかったから出店しなかった。
ただそれだけ。
過剰な期待はしたらだめだよ。
予想通りの内容だった。

255: 匿名さん 
[2012-02-29 17:14:56]
関係あるよ。
既存店舗内の出店と完全な新規出店じゃ全くリスクが違う。
別に過剰な期待などしていない。今後出店は期待できないという現実を話しているだけ。

実際、当初計画では、ある程度の出店希望はあったと思うよ。
複合開発でなければ、マンションの値付けにも影響が出るからね。
でも、商業施設に関しては、梯子が外れてしまった。そしてマンションだけが、当初予定価格のまま売りだされることになった。
次は、近隣公園がどうなるかだ。
256: 周辺住民さん 
[2012-02-29 17:59:32]
ピーターパンのパン屋は、路面店で来てほしいな。
ベルク以外の出店が、どうなるか。
揃ったところで、どんな街並になるか、総合的に見ていきたいです。

公園は、フットサル場や野外ステージなど、多目的な方が嬉しい。
目の前のアークを購入した方は、反対が多いだろうけど。
257: 匿名 
[2012-02-29 18:12:11]
野外ステージはいらないでしょ。
何のために必要?
海側に沢山ありますよ。
近くがいいなら、モリシアホールへどうぞ。

フットサル場はもともと再開発地内にあったし、できると聞きました。
258: 匿名 
[2012-02-29 18:12:11]
誰かが書いていたけど、芝生に花だけの公園ができれば素晴らしいんだけど。
なにかごちゃごちゃしちゃうんだろうね。
総武線クオリティでね。
259: 匿名さん 
[2012-02-29 18:38:41]
野球場も出来ると聞いたことがあります。
260: 匿名さん 
[2012-02-29 19:10:27]
新習志野にあるフットサル場とテニスコートのような施設を期待。あとその隣に子供が安心して遊べる見通しのいい公園。スポーツ施設がナイター対応していると夜も明るいから安心だし。
261: 購入検討中さん 
[2012-02-29 19:27:30]
なんかここの再開発まとまりなさそうでセンス悪そうだな。
千葉でも、柏とか、おおたかみたいに、すこしでもハイグレードな食品店とかアパレル出来ると良かったんだけど。
なんか萎えてきた。船橋のららぽで我慢するしかないな。
262: 購入検討中さん 
[2012-02-29 19:57:27]
自分の場合、商業施設に過剰な期待をしてのマンション購入は、ちょっと違う気がする。
商業施設は、長い目で見れば、いずれ変わる可能性大なのではないかな。

マンション購入を検討するなら、立地と土地用途から見た生涯にわたる日照が大事なので、まずは、変わらない(変えられない)ものを重要視しないと、それこそ後悔するよ。
263: 入居予定さん 
[2012-02-29 19:57:34]
船橋ららぽーとまで車で10分、船橋の百貨店まで電車と徒歩で15分、ユザワヤ丸善すぐ、モリシアだけですでに便利、これに加えてベルクとその他テナント多数。北口にもお店がいっぱい。これ以上何を望みます?比較相対的にすごく価値のある立地だと思います。ちなみに、津田沼南クリニックの横にマツモトキヨシ、谷津小の北側マンションギャラリーの区画南側にセブンイレブンの予定。他にも沿道利用地には多くのテナントが入ります。
私は奏の杜とても気に入っています。
264: 周辺住民さん 
[2012-02-29 20:10:57]
>256
ピーターパンは沿道利用地と聞いています。

>258
組合役員のM川氏(理事長とは別人)のブログによると、
組合はシンプルな公園を要望するも、行政の構想と食い違っているような・・

これが習志野クウォリティーですかね。
265: 契約済みさん 
[2012-02-29 20:21:15]
>263さん
そんなに決まっているんですね!!
マツキヨ、セブンなどはもちろん街と調和するような店舗になるんですよね?
ベルクの地ばかりが話題になっていましたが、
他の商業区域や沿道利用地もありますもんね。十分すぎるくらいです。

でも、しつこいかな…プール付きスポーツジムは欲しかったです。
京成津田沼のセントラルは3月末で閉館なんですよね。
奏内じゃなくても、周辺に移転の話もないのでしょうか?
ちなみに、奏からプール付きのジムはどこが便利なんですかね?
266: 入居予定さん 
[2012-02-29 20:21:25]
264さん
沿線利用地のテナントの情報、他にも何かありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
267: 物件比較中さん 
[2012-02-29 20:24:46]
何だかんだ言っても、ここを買える人は、羨ましいです。
268: 匿名さん 
[2012-02-29 21:53:03]
そうだよな~。うらやましいな。
ローンや維持費、固定資産税考えると手が出ない。
年収800万だけど、二の足踏んでしまう。
269: 匿名さん 
[2012-02-29 21:58:39]
D棟は幾らぐらいからで、いつから販売なのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2012-02-29 22:17:29]
ピーターパンってそんなに美味しいの?
271: 周辺住民さん 
[2012-02-29 22:27:02]
>270
美味しいですよ。
値段も良心的だし。
まあ、あまり過大な期待をさせて落胆するのも申し訳ないので、少しだけ楽しみにしてください。
272: 購入検討中さん 
[2012-02-29 22:31:42]
美味しいですよ。
値段もリーズナブルで、時々船橋まで買いに行きます。
お店の外で、買ったパンを食べられるテーブル&イスがあり、コーヒーサービスもあって、お気に入りの店です。
かなり奏に住みたくなりました。
273: 購入検討中さん 
[2012-02-29 22:33:56]
271さん、272です。
同じ意見でしたね(笑)
274: 匿名さん 
[2012-02-29 22:43:53]
そんなに美味しいパン屋さんが近くにきてくれるなら、マンション内カフェの焼きたてパンは必要なくなっちゃうかも!?
275: 匿名 
[2012-02-29 23:30:17]
契約者ですが、カフェとミニショップは何年続くか見物だと思ってます。
無駄な共用施設だと思いますが、そこは妥協して契約しています。

セブンイレブンが出来るならミニショップは意味ないですし、
パン屋が出来るなら焼きたてパン販売もいらない。
カフェも、ベルクの中に何かしら入るのでは?
もしどれも出来なくても、利用時間的に無駄な設備です。

最初は利用者もそこそこいるでしょうが、その内飽きられるのがオチでしょう。
(結構他マンションでもこのパターン多いですよね。)


なので、採算取れなくなってきたら、
無駄に人件費や維持費のかからない設備(集会所、ゲストルーム、トランクルーム、防災倉庫など)
にする案を理事会に出そうかと考えています。
276: 匿名さん 
[2012-03-01 00:36:20]
ラークアのような施設ができてほしい意見がありましたが、
わたしもラクーアは無理でも湯楽の里ような入浴施設ができてほしかったです。
あとはホームセンター系が入るんですかね。

スポーツジムについてですが、谷津のすぐ近くにサントラルスポーツがありますよね。
モリシアの中にも女性専用のカーブスがあります。
277: 匿名さん 
[2012-03-01 06:04:45]
まだテナントほとんど決まってないだろうから、スポーツジムも入る可能性はあるのではないでしょうか?
278: 匿名さん 
[2012-03-01 06:54:54]
商業施設概要がでましたね、まだベルクしかわかりませんが、イラストみると結構デカイので色々はいるでしょう。デザインもスッキリしていていいのでは。それ程高くないので、より一層このマンションがランドマークとして目立つでしょう。しかし、すぐ近くに大型公園、小中学校、商業施設、綺麗な街並み、図書館、役所があり、免震・防犯で災害にも強い、また、総武快速始発徒歩7分と揃えば千葉県でも総合的にNO1マンションではないでしょうか?
279: 匿名さん 
[2012-03-01 07:17:44]
D棟のカーム側角部屋って、どうなんですかね?
南側が意外に開けてて明るいのかなぁ~と。
280: 匿名さん 
[2012-03-01 07:32:55]
D棟のカーム側の角部屋は逆にカームの角部屋とかぶってくるので
眺望は全く期待できません。
逆側(共有棟側)は眺望は抜けているでしょう。
なのでこちらが人気になると思われます。
281: 匿名さん 
[2012-03-01 07:36:45]
280ですが上の書き込むはバルコニーの眺望は問題ありません。
あくまで角部屋の南向き側の話です。
282: 匿名さん 
[2012-03-01 10:17:23]
265さん
一番近いのはJR津田沼駅をはさんで反対側のコナミでは?
数年前まで会員でした。
ただ、すごく混んでいて・・・やめてしまいました。

私はやはり湯遊の里みたな、温浴施設が欲しいです。
283: 購入検討中さん 
[2012-03-01 11:27:51]
奏の杜のHPで正式な発表がありますね。店舗正面がマンションにむいているのが意外でした。それと、2Fに予定されている医療、健康増進施設の具体的内容が気になります。皆さん、床面積等から想像できますか?
284: 匿名さん 
[2012-03-01 11:58:36]
奏の杜のHPを久しぶりに見たけど、複合型サービス地のイメージ図とはずいぶん異なるなぁ。
あと、シンボルロードのイメージ図だけど、これを見ると、ここの北西部のマンションは、ここよりも大型のマンションを想定しているのかなぁ。
285: 匿名さん 
[2012-03-01 12:52:33]
所詮イメージ図はそんなものですよ、変にケバケバしくなくて結構いいかも。
286: 匿名 
[2012-03-01 12:53:31]
まぁ〜ジムだな

間違いない。
287: 匿名さん 
[2012-03-01 12:59:43]
D棟の共用施設側の角部屋は意外と穴場だと思うよ。
悪くない。
288: 匿名さん 
[2012-03-01 13:22:05]
幹線道路向こうの商業施設にスポクラ来い!
289: 匿名さん 
[2012-03-01 20:13:20]
スポクラが間違いなさそうなので、かなり嬉しい!あとはどのジムが入るかだな〜
290: 匿名 
[2012-03-01 21:21:21]
コナミ、セントラルが近くにあるのでティップネスではないかと思います。
291: 匿名さん 
[2012-03-01 21:38:06]
コナミは賃貸だし移転もあるかなと思ったけど、テニスやゴルフスクールも併設されているから無理そうだね。NASとかはありそう。
292: 匿名さん 
[2012-03-02 00:05:00]
抽選会が迫ってまいりましたが、みんなさんの状況はどうでしょうか?
図らずも抽選になってしまった方などはいらっしゃるんですかね。
私はA棟の高層階ですが、今のところ抽選になるとの連絡は入っていません。
293: 匿名さん 
[2012-03-02 00:25:39]
前回もぎりぎりで登録する人が多かったから油断は禁物ですよ。
294: 匿名 
[2012-03-02 01:27:18]
一発逆転
295: 匿名さん 
[2012-03-02 10:02:29]
まあ、登録する人の3分の1は明日登録するんだろうからね。
296: 匿名さん 
[2012-03-02 10:09:23]
明日登録する人は、倍率の付いていない(もしくは低い)部屋を選んで入れるだろうから、油断はできないね。
現時点ですでに倍率が付いている部屋は、倍率が急に増えることはあまりないんじゃないだろうか。
297: 匿名さん 
[2012-03-02 10:54:42]
商業施設の概要が発表されたのが影響ありますかね。
298: 匿名 
[2012-03-02 11:19:31]
商業施設の正面がマンション側だとは思ってなかっただろうから、
C棟予定者がD棟にうつるかもね。
販売苦戦が予想されたD棟も、結構売れるんじゃないかな。
299: 匿名さん 
[2012-03-02 11:25:06]
D棟は、一番便利なのに一番安いんだろうから、結構狙い目だと思うよ。
向きも東向きで、それほど条件は悪くないし。
300: 匿名さん 
[2012-03-02 11:50:46]
東向きの場合、南側よりどのくらい価格が下がるのでしょうか?
301: 入居予定さん 
[2012-03-02 12:14:39]
高い買い物だったけど、商業施設がデイリーユースだったので期待度があがりました。認可保育園が入るのもプラスになるし、ここにして良かったと思います。ただ、無理して買ったので今後の生活は見直し必須です。
302: 匿名 
[2012-03-02 12:43:06]
D棟は逆にベランダが店舗から見えてしまうから逆向きがよかったように思うけど…
303: 匿名さん 
[2012-03-02 12:49:35]
D棟の安い部屋は、坪単価180を切ってくるんじゃない?
商業施設が目の前ってことで敬遠した人もいるだろうけど、この程度の商業施設なら問題ないね。

301さん
がんばれ!
304: 匿名さん 
[2012-03-02 12:50:33]
なんかこのマンションのためにできたようなCSですね、すごく便利そう。モリシアが遠く感じてしまう。
305: 匿名 
[2012-03-02 13:47:34]
今日ニュースで総合こども園のことやってますね。
認可保育所は総合こども園として開所するんでしょうか?
この辺は、保育所の待機問題はあまり関係ないのかな?
306: 匿名さん 
[2012-03-02 15:15:34]
おおたかの森S・Cみたいなのが良かった。
307: 匿名さん 
[2012-03-02 15:27:44]
ららぽーとと被るから難しいよね。
308: 入居予定さん 
[2012-03-02 16:13:28]
最初ベルクか~って正直思ったが、色々考えると、まあまあ良さそうだな。マンション側に向いて建てられるとは思ってなかったのと、二階建てだと、駅から歩いてくると、マンションは目立つな!良かった良かった。これから色々な店がまだ出来るだろうから、楽しみです!
309: 匿名さん 
[2012-03-02 16:15:12]
D棟北側の角部屋は特に人気ありそうだな。
南側はC棟に近すぎて角住戸の恩恵が低い。
販売的にも最後の角住戸で商業施設の概要から眺望良好・駅近・共有棟近
良い条件揃ってるんでない?
310: 匿名 
[2012-03-02 18:17:15]
おおたかの森だって隣駅にららぽあるよ
311: 匿名 
[2012-03-02 18:49:48]
妥協しはじめたな。


契約した人は納得するしか


ないからな!


312: 匿名さん 
[2012-03-02 19:22:58]
311 妥協じゃないんでは?ここはほんと便利で環境が整ってるよ。ここ以上の環境のところってどこ?無いと思うな〜。綺麗で、小中学校、大型公園、SCが近くにあり、東京に一本で30分以内の始発でおまけに免震、自走式駐車場あり、高速インタも近い。ベルクなんかここのいいところのほんの一部だよ。
313: 匿名さん 
[2012-03-02 20:23:19]
じゃあ、ぼくも買おうっと。
314: 匿名さん 
[2012-03-02 20:44:59]
悪くはないが、ときめきはない。
315: 匿名さん 
[2012-03-02 21:05:07]
保育所、うちも通わせる予定です。
ただ認可とは言っても、園庭は近隣公園で代用でしょうね。。。
給食室はあるのかとか(認可だから多分あるだろうけど)、内容が気になってます。
本当は津田沼小横の菊田保育所あたりが、広くてすごく気に入ってるんだけど
毎日通わせるとなると・・・さすがに遠い。

以前市役所に問い合わせた際には
習志野全体としては、待機児童はそれほど多くはない印象を受けました。
少なくとも船橋よりはずっと入れやすいかと。

ただ奏に関しては、町が完成して人口が増えるときっと保育所も満員になるだろうから、
開所すぐにさっさと入れておくのが正解かもしれないですね(笑)
316: 匿名さん 
[2012-03-02 21:56:12]
314 ときめきがあるマンションってどこ?
317: 匿名さん 
[2012-03-02 22:26:17]
感動大陸では!
318: 匿名さん 
[2012-03-02 22:37:22]
明日、2期登録最終日ですよー。
319: 匿名さん 
[2012-03-02 22:41:18]
感動した!
320: 匿名さん 
[2012-03-02 22:46:46]
318さん
ここの営業さん?
321: 匿名さん 
[2012-03-02 22:50:17]
明日にときめけ!
322: 匿名さん 
[2012-03-02 22:57:03]
奏の杜の良し悪しと、パークハウスの良し悪しは別だと思う。
自分は、満足できる仕様と間取りでなかったので、奏の杜内の別のマンションを待つことにします。
323: 登録中さん 
[2012-03-02 22:58:09]
子育て世帯には価格が折り合いつけばいい物件だと思うよ。
防災・防犯・交通安全・教育環境等マンション以外で評価できる面が多数ある。
こういうところに価値を見いだせれば高くない。
324: 匿名さん 
[2012-03-02 23:06:12]
また、満足できる間取りと仕様じゃなかったらどうするの?奏でには住めなくなるよ。
325: 匿名 
[2012-03-02 23:25:06]
別に奏ではなくてもいい
326: 匿名さん 
[2012-03-02 23:54:44]
奏でじゃなくてもいいのに、検討スレ?
327: 匿名さん 
[2012-03-03 08:38:32]
どこも見ているじゃないか、みんな。
スレッド一覧の上のほうからのぞいてるよ。
328: 匿名さん 
[2012-03-03 11:14:03]
間取りと使用に関しては、満足いく物件が出なければ、最後は妥協します。
そうなったらそうなったで仕方のないこと。
ただ、ここは奏の杜内最初(また震災後最初)の物件なので、少し厳しめに見ようと思ってます。
329: 匿名さん 
[2012-03-03 12:29:23]
仕様でしょ、個人的にはディスポーザーと食洗機は必須ですね。間取りは角部屋がいいですが、こればかりは人気のあるところは抽選がつきものですので、ハズレたら抱きしめどころか買えなくなる可能性もありますね。
330: 匿名さん 
[2012-03-03 13:14:19]
この後出る奏のマンションは、更に高くなるんじゃないのかな。
331: 匿名さん 
[2012-03-03 13:42:09]
ここより高いことはまずないと思うよ。
332: 購入検討中さん 
[2012-03-03 13:49:26]
立地と価格はいいと思うが、物件がもう少し・・・購入者の皆さんはどこが決めてで納得されたのでしょうか?
333: 匿名 
[2012-03-03 14:14:08]
タイミングと角部屋が当たったから。

角部屋、しかもAB棟以外は興味なかったので、
ハズレていたら、奏の他物件含め、他にしました。
334: 匿名 
[2012-03-03 14:29:36]
やっぱり、タイミングや、妥協せずに希望の部屋タイプを選んで購入する事って重要ですよね!
うちもAB棟しか興味がありません。第一期がはずれちゃったから、第二期はどうか当たりますように…♪明日、抽選中、念じます(笑)
335: 匿名 
[2012-03-03 14:35:36]
普通に住むには充分な仕様だと思うがな。
抽選ならなそうだから買うことになりそう。
336: 匿名 
[2012-03-03 15:22:49]
透視中
337: 匿名さん 
[2012-03-03 15:24:30]
332. 312さんの言っていることにつきるよ、仕様も別に悪くはないし。逆にどこが気になるの?
338: 匿名さん 
[2012-03-03 15:54:05]
マンションは立地がすべてだからね。
339: 匿名さん 
[2012-03-03 16:01:24]
駅からの立地的には、D棟で角部屋かな。D棟の中部屋はうちのような4人家族には狭い。
それにしても、習志野市アドレスが残念。電車車庫南側の船橋市部分を拡大して船橋に編入してくれいないかな。
代わりに三山9丁目あたりを習志野市に編入。
340: 匿名さん 
[2012-03-03 16:05:07]
他の小規模マンションはここより高くなりますよ普通に考えて。世帯数が少ないのに安値で売ったら儲けでないよ。おそらく駐車場は機械式だろうし、修繕費管理費で2万以上でしょう。また、ここは最初のマンションなので高額な設定は出来なかったときいてます。最近分譲されたライオンズの価格をみればわかるのに、そこより立地いいんだよ。まだ、奏での良さを本当に分かっている人は少ないのかな?ここの購入者は良く分かってる。
341: 匿名さん 
[2012-03-03 16:07:27]
自己満足の世界だから。自分がよければそれでいいんじゃないか?
342: 匿名さん 
[2012-03-03 16:13:18]
>>337

玄関の段差。今時、あんな大きな段差物件、見た事無いです。永住するとしたら、車イス、どうするんだろう? 玄関で乗り降りするしか無いのかな。

天井の低さ。これも最近の物件では珍しい低さ。MRで圧迫感を感じました。我が家はカミさんがあっさり却下。
343: 匿名 
[2012-03-03 16:29:53]
>342
342って=332?

332では購入検討中なのに、342では奥さまが即却下って…。
却下ならもう検討してないでしょ。
それとも本人は買いたいけど、奥さまが気に入ってなくて、
ここでみんなに良さを聞いて説得しようとしてるの?
それならとりあえず登録しておかないと、いい部屋なくなるよ。
それとも荒らしかな?

気に入らなければ買わなきゃいい、ただそれだけ。

ちなみに、我が家は玄関の高さ気に入ってるよ。
戸建てっぽいし、砂ぼこりが入らなくていい。
車イスに乗るのはまだ30年以上先の予定だし、その頃は買い換えてる予定。
もし若くして足が不自由になったら、そのときはその時。
344: 匿名 
[2012-03-03 16:33:05]
車椅子になったら…
みんなそんなん気にして家選びするんですかね…。
345: 匿名さん 
[2012-03-03 16:36:18]
D棟の価格次第ではパークハウス北側の物件を待つ。
北側のは小規模じゃないよね?早く情報欲しいな。
自分は328さんじゃないけど時間的余裕があるからここはスルーになりそうです。
346: 匿名さん 
[2012-03-03 16:47:50]
342 あなたのマンション選びの基準は玄関段差と天井の高さですか?ショボい基準ですね。段差なんか木かなんかで段差がなくなるような物つくればいいじゃん。天井高だって245はあるから普通だし、圧迫感なんかぜんぜん感じないなあ?よほど身長が高いとのかな。しかし、圧迫感ってどういうときに感じるのか?家の中ですることって大体テレビ見てるか、食事するか、つくえに向かうかでしょ。視線を天井に向ける機会なんかほとんどないと思うけど。
347: 匿名さん 
[2012-03-03 16:59:59]
バリアフリーは重要です。健康なうちはそれに気がつかない。健康な人でも、明日車いすの世話になってもおかしくない。自分は親の介護をしているから、少しの段差の厳しさを肌身で感じてる。
最新の免震マンションなのに、バリアフリー標準のこの時代に逆行しているのは非常に残念です。

結局、ここの仕様に不満を持つかどうかは、各家庭の予算によって違うんだと思う。
4000万円ちょっとの予算でマンション探している人には、ここの仕様は不満がないと思う(同程度の価格の他のマンションも似たような仕様だから)。
6000万円前後の予算で探している人には、不満な部分が出てくるのだと思います。

このマンションは総合力が高いので、買ってもいい物件だと思います。
でも、その総合力は奏の杜の立地によるところが大きいので、今後の同地区内のマンションを待つという選択ももちろんありだと思います。
一生の買い物になると思うので、慎重くらいがちょうどいいのではないでしょうか。

348: 申込予定さん 
[2012-03-03 17:29:44]
バリアフリーや車椅子の話が出ていますが、必要になれば玄関の段差に、スロープを付ければよいかと思います。
また通常、車椅子は、家の外と中で乗りわけする事が多いです。(もちろん経済的な理由で、1台の方もいます)
バリアフリーの為のリフォームは、補助金もありますから、万一そのような状況になってからでも、対応できると考えます。
349: 匿名さん 
[2012-03-03 17:41:46]
三菱+フジタ物件で大崎と市が尾の内覧会天国と地獄ですね。ここはどうなるのでしょうか?
350: 匿名さん 
[2012-03-03 17:46:49]
ここに隣接している同規模のマンションより、奏の中でも、この場所が1番良いと考えています。

私は、Bを申し込んだのですが、ポイントは、駅への直線の道、バス停もある、公園や小中学校との距離が程よい点、海浜幕張〜富士山〜TDL〜スカイツリーまでの眺望、完全に台地の平坦な地盤、仕様や間取りも満足しています。
351: 匿名さん 
[2012-03-03 18:04:02]
ほんとうに天井高気にする人はどれくらい高ければ解放感を得られるのでしょうか?そんな気にする人は戸建にすればいいのに。でも身長ってあんがい天井高に関係あるのかも。私はチビでよかった。
352: 匿名 
[2012-03-03 18:22:05]
さて営業からもうすぐ電話がきますな(^-^)
353: 匿名さん 
[2012-03-03 18:23:13]
天井高2700+ハイサッシだと、かなり解放感がありますよ。
ただし、一般のマンションでは、なかなかこの仕様は難しいでしょう。

ここの西側のマンションは、かなり大規模になるようですから、もしかしたらタワー型もあるのかもしれません。
そうすれば、高仕様マンション化もあるのかもしれませんね。
354: 住まいに詳しい人 
[2012-03-03 19:14:15]
不動産の友人に聞いた話だけど実際に営業の人は良い話しかしないだろうから教えておくと三菱が土地を高買いしているのは
業界では超がつくほど有名な話らしい。
なので物件価格がその土地の平均値を上回って高くなるのは当たり前。
実際に近隣に今後競合物件が出てくるからそこがここより安い値段になるだろうから
そうするとここはあっという間に価格が下落する。
マンコミに書いてるのは不動産屋だから。
特に早くしないとなんて書いてるコミわ。
実際700戸い以上だから一年以上待っても全然大丈夫だと思うよ。
船橋のアデニウムも2年以上前からやってて180戸でも売りきれてない現状からすると厳しいよ。
ここはそこそこ話題と人気があるからアデニウム程にはならないと思うけどね。
まぁ、不動産屋の言う事は信じないほうが良いよ。
良いことしか言わないから。
後、金利優遇も1.85%って言ってるけど、本当に絶対1.85%できるんですか?ってつめた方が良いよ。
35年間間違いなくできるんですか?って。
絶対っていう不動産屋がいたらそいつは嘘つきだから。
銀行は仕事の属性、自己資金、年収で優遇金利を出してるから、優遇金利は物件によって決まっているが自身が適用されるかは別問題。
検討段階の人は慎重に検討したほうが良いよ。
高い買い物で失敗したくない人は特にね。
355: 匿名 
[2012-03-03 19:19:51]
電話が来てBの高層階決まりました。明日申し込みます。
356: 匿名さん 
[2012-03-03 19:37:15]
ここの段差では、スロープを付けるのは無理だと思います。
スペースが足りません。
357: マンション投資家さん 
[2012-03-03 19:41:29]
354さん

三菱の土地高買いの話は有名だね。
後、金利はこの前、銀行さんに聞いたけど実際には金融庁から優遇金利の競争やりすぎってテコ入れされてるんだって。
この物件の金消、実行は1年くらい先だから、危ないよね。
大手だから物件は確実にできるだろうけど、1年先の実行でのデメリット、不安はあるよね。
新船のやつもやばいね・・・そう考えると。
2年先とかもありえない。
開発地どうこうの前にお金払うのは購入者なんだから。
まぁ不動産投資としては新築は絶対ないけどね。
開発されるから値段上がるとか適当こいて知らない年配の人に「ここは投資にいいですよ」とか言ってそうだ。笑
358: 周辺住民さん 
[2012-03-03 19:54:32]
投資と考えてここを買う人はいないでしょう。
三菱の土地購入全般のことは知らないけど、ここはかなり高く買っていると思います。
奏全体の開発が成功しないと苦しいね。
個人的には勿論開発が成功することを願っています。
359: 匿名さん 
[2012-03-03 20:15:44]
知らないから教えてくれてるんじゃないの。
この人達。
実際モデルいった時に年配の方も多かったからね。
まぁ将来的な部分で考えると津田沼に4000万以上の価値を見出すのは厳しいと感じた。
住宅ローン減税も2000万までだしね。
今、買うと3000万が適用されるから若い僕達には100万はでかいね。
ローンも35年だから考えて買わないといけないね。
開発もベルクじゃぁワリに合わないや。
将来的にイオン、ヨーカドーとかが移ってきてくれればいいけどそれもないだろうし。


正直厳しい!!
ここのマンションの決断はできないと感じた。
360: 匿名さん 
[2012-03-03 20:28:39]
知らないから教えてくれてるの?
それは有難いことです。
361: 匿名さん 
[2012-03-03 20:40:11]
高買いとか、なんか勘違いしている人がいるね、この抜群の環境で投資用に買う人なんかいないよ。皆この値段で住むに値するから買うのだよ。分かってないなあ。359もわけが分からんが、4000万以上出す価値ないと思うのなら物件見る目ないよ、じゃあどのマンションがいいのか教えてよ。
362: 匿名さん 
[2012-03-03 20:52:19]
奏での土地を買う値段てどの不動産会社が買っても一緒じゃないの?その値段で買えるか買えないかでしょ。三菱はそれだけの価値があると思うからその値段で買っているのではないかな。実際1番良い場所だし。財力のある一流デベじゃないと買えないと思うよ。
363: 匿名 
[2012-03-03 21:05:06]
醜いね!
364: 契約済みさん 
[2012-03-03 21:05:20]

357~359

キミたちは背伸びして検討しなくていいよ。さよなら笑

365: 申込予定さん 
[2012-03-03 21:07:29]
明日から申し込みや抽選が始まるからか、何だかレスの様子が変わりましたね。

少し前に削除されたアラシみたい。
それとも抽選が決まって、倍率下げたいのかな。
366: 匿名さん 
[2012-03-03 21:09:28]
実際には近隣でタワーとかできるみたいだし、そこの値段見てからでもいいのでは?
そのほうが安全でしょ。
367: 匿名さん 
[2012-03-03 21:11:27]
364は絶対三菱の営業マンだろっ。
368: 匿名 
[2012-03-03 21:13:27]
まあいいじゃん。どの判断が正しいかなんて未来人じゃあるまいしわからない。
なんにしろ便利でいいよ。
369: 匿名さん 
[2012-03-03 21:13:55]
そうだとしたら最低だな。三菱。
370: 匿名さん 
[2012-03-03 21:22:48]
ネガ・ポジおおいに結構。
実際は2期の登録状況まずまずだったな。
371: 契約済みさん 
[2012-03-03 21:55:27]
ティップネスに来て欲しいなぁ!!!!
372: 358 
[2012-03-03 21:58:42]
>364
私はこのマンション近くの戸建てに住んでいます。
購入検討はしていません。まあ暇人です。
将来ご近所さんとなる方々のために、結構いろいろ情報を提供しているつもりです。

土地の購入価格に関しては、あくまでも噂ですが聞いています。
戸建てエリアとの比較でちょっと高いと思った次第です。
373: 匿名さん 
[2012-03-03 22:08:45]
玄関の段差について、購入してない人は本当にとやかく言うね。
時代に逆行しているとかさぁ・・・・。
だったら段差がないマンションを買えばいいじゃない。その分、床が薄くなってマンションの騒音問題に繋がるんだから。

車椅子の生活になったら・・・・、っていうけど本当になったら大変だよ。
廊下もギリギリの広さしかないから。
ここに住み続けるつもりなら色々な場所をバリアフリーに作り替えなきゃ。
台所もトイレも風呂も・・・・。



374: 匿名さん 
[2012-03-03 22:14:15]
僻みやっかみの部類でしょ。ここはそれなりに高いからね。
375: 匿名 
[2012-03-03 22:16:08]
以外と居たな。
376: 匿名さん 
[2012-03-03 22:35:56]
隣にタワーなんかできませんよ。
377: 匿名 
[2012-03-03 22:40:34]
出来る可能性は?
378: 匿名さん 
[2012-03-03 22:42:47]
ないわけではない。
379: 匿名さん 
[2012-03-03 23:26:40]
372さんは、少し前にパン屋さんの情報なども教えてくださった方とお見受けします。
今後もいろいろな周辺情報等おしえてください。
380: 匿名さん 
[2012-03-03 23:29:11]
ここは、100平米の部屋が1つしかないのが本当に残念です。
721戸もあるのだから、100平米の部屋を各棟最低3つくらい用意してほしかった。
381: 匿名さん 
[2012-03-03 23:35:26]
パン屋さんってMR裏の沿道利用値にできるのか、マンション隣に出来るのか、どちらなんでしょうか。出来ればマンション隣の方が嬉しいですが。
382: 匿名さん 
[2012-03-03 23:38:05]
高さ制限があるからあの面積でタワーはないよ、南側はこのマンションで眺望無いし。後は西、東、北向きのさえないタワーになっちゃうよ。
383: 申込予定さん 
[2012-03-04 00:05:49]
奏の中にタワマンは、建たないと聞いています。
建つとしたら、モリシアの駐車場辺りと噂がありますよ。
384: 匿名さん 
[2012-03-04 00:16:28]
>>372さん
地元の方であれば区画整理組合立上から既存家屋の強制執行→マンション着工に至る経緯までを
リアルタイムにご存知でしょうからここを買おうとは思えませんよね。

三菱の高値買いというよりは区画整理に金が掛かり過ぎた分物件の価格に反映しています。
それでも野村価格に比べれば大人しいと思います。
385: 購入検討中さん 
[2012-03-04 00:25:46]
>384さん
地元に住んでいて、強制執行の件についても知っていますが、ここを購入予定です。

地元住民であれば、強制執行に至る経緯や詳細というか、対象の方もご存じかと思うので、私は、購入に際して何ら問題を感じていません。

色々な考えの方がいるので、それぞれの判断でよいのでは、ないでしょうか。
386: 匿名さん 
[2012-03-04 00:33:29]
まあ、一般に、地権者が入る物件は最も良い条件の物件だからね。
ここの地権者であればなおさらだろう。
387: 匿名さん 
[2012-03-04 00:44:09]
何をもって良い条件と言うのか疑問です。
そしてここの地権者は、そのマンションに住む可能性が低いと思いますよ。すでに周辺の戸建てに住んでいますから。

そうなると、賃貸に出される可能性の方が大きいのでは、ないですか。
その他にも、地権者がいると不利益な事が多いので、
一般的に地権者の入るマンションを好む人は、少ないでしょう。
388: 匿名さん 
[2012-03-04 00:49:13]
地権者がはいると何が不利益なんですか?
389: 匿名さん 
[2012-03-04 00:55:48]
良いという基準はただ一つ。資産価値が高いということ。
高い賃料が取れ、高価格で売却できる物件。

地権者がいると何が不利益なんだろうね。特に大規模マンションで。
390: 372 
[2012-03-04 00:57:36]
>384
若干政治的な色彩を帯びてしまう事象なので、積極的に言及するのはどうかとも思いますが御指名なので。

最終的に強制執行を実施したことの道義的是非は別にして、マンション購入者の権利関係が揺らぐことはないので、もし購入検討していればそれを理由に見合わせることはないと思います。

成田空港の用地買収に際して、地元農家には納得し難いプロセスはあっても、普通の空港利用者はそれを理由に成田を使わないという判断をしないように。(かなり古い話になりますが)
391: 匿名さん 
[2012-03-04 01:02:24]
一般的なことで、説明が長くなり過ぎてしまうので、申し訳ありませんが、ご自分で検索してみてください。

どんなマンションにも、メリットとデメリットがあると思うので、購入する人がそのマンションを気に入っていれば、結論として全く問題にする事ではないと思います。
392: 匿名さん 
[2012-03-04 01:08:27]
長くなってもいいから、説明してほしいよ。
393: 匿名さん 
[2012-03-04 01:17:47]
今日、登録行った方いますか?
まだ、登録の入ってない所はどれくらいあったんでしょうか?
抽選外れた時のことも考えないといけません
394: 匿名さん 
[2012-03-04 01:32:07]
ここをネガっている人は全く反論や質問に答えることができていませんね。逆にここのメリットばかりが強調されてしまっている。
395: 匿名さん 
[2012-03-04 01:33:55]
地権者っていうのは、自分の土地と建物を交換するわけだから、当然妥協はしないよ。
少しでも価値のあるものと交換しようとする。
ここの地権者は相当優位に立って交渉しただろうから、より取り見取りだったんだろうね。
396: 地権者 
[2012-03-04 02:37:35]
んなこたあない
397: 周辺住民さん 
[2012-03-04 07:52:08]
>394
回答に値する質問じゃない。または、アラシかと思われているから、答えてもらえないんじゃないの⁈

この土地は、元々にんじん畑。
地権者が住居にしていた訳じゃない。
自分が知り得る限りでは、奏のファーストステップであるここには、地所の力で地権者を入れていない。
入居を急ぐ必要は、ないからね。
あと2、3年で街が変わるから、それを待てばわかること。
ここでも、隣りの敷地に建つマンションでも、気に入った方を買えばいいんだよ。
398: 匿名さん 
[2012-03-04 08:32:26]
強制立退きの女性はマンションに入るのかと思ってたけど、戸建エリアなんですかね。いずれにせよ後から建つ小規模マンションは地権者が絡んでくることがあるかもね。
399: 匿名さん 
[2012-03-04 08:36:12]
397 頭悪いな、気に入った方買えばいいってここしか販売してないから買えないんだよ、まったく。また、回答に値する質問ではなく、回答するとここの良さがひきたったり、痛いとこつかれて回答することができないからだよ。
400: 匿名さん 
[2012-03-04 08:38:44]
>397
何を言いたいのか解らない。
2,3年経ったらここ買えないよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる