三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:27:03
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*スレッドパート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)

[スレ作成日時]2012-02-18 12:17:17

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3

401: 匿名さん 
[2012-03-04 08:46:36]
2、3年待ったら買えなくなるから…と勢いで買いました。奏が第一希望だった私は満足ですが、旦那は背負ったローンに参っている感じです。後は街が成功するかどうかです。
402: 匿名 
[2012-03-04 10:00:00]
場外で勝手にやってください。
頭の程度が低すぎ。

ネガ発言、荒らしに、いちいち発言するな…。
403: 匿名 
[2012-03-04 10:21:46]
くだらん(笑)
404: 登録中さん 
[2012-03-04 10:51:13]
登録状況はおおかた登録入ってましたね。

最高で4倍の部屋がありました。
1期と違い、セレクトプランやビルトインオプションのの申し込み期限の関係で
中高層階の方が人気あったような気がします。

405: 匿名 
[2012-03-04 11:16:22]
抽選当たった方はおめでとうございます。
406: 匿名さん 
[2012-03-04 11:56:18]
本当にローンの返済大変だよ。
ここも資金繰りがショートする人がそこそこ出てきそうな気がするよ。
407: 匿名 
[2012-03-04 12:08:25]
なんの話だよw
408: 匿名さん 
[2012-03-04 12:14:01]
332ですが、一日経過して覗いてみたら大量の書込みが・・・
でも、どこが決めてか具体的な情報は皆無ですね。
天井高2700のハイサッシは同じ千葉県の友人宅マンションで経験しました。
開放感は言うまでもなかったですが、ここでも妥協できます。
我が家は夫婦二人住まいの都内通勤組です。
やはり、立地で買いというのが皆さんの考えですかね?
409: 匿名 
[2012-03-04 12:27:16]
知らんがな、奥さんに却下されたんでしょ?
天井高いとこ探しなよw
410: 匿名 
[2012-03-04 12:32:10]
奏の杜とローン返済にどんな関係が!?
411: 匿名さん 
[2012-03-04 12:40:09]
素晴らしい物件だからムリして買っちゃいましたってことでしょ。魅力なければそうならないし。
412: 匿名さん 
[2012-03-04 12:40:57]
落ちつけ!
413: 匿名さん 
[2012-03-04 12:42:00]
いいえ、妻のほうが前向きです。女性に人気なんですかね。
414: 買いたいけど買えない人 
[2012-03-04 13:12:10]
このマンションを買える人って年収800万円以上の方でしょうか。
うちは年収700万ですが4人家族なので55~70㎡程度の間取りでは狭いし
角部屋では借入返済と生活費でまったく余裕がなくなる。
10年後あたりに中古が出て価格が適度に落ちていたら買うかも。

資産価値を気にされる方は都内で駅近のマンションの方がいいと思います。
将来にわたって高い資産価値を保つマンションは千葉には皆無です。
415: 匿名さん 
[2012-03-04 14:58:37]
都内て駅近でここのような綺麗で利便性のあるところなんてないでしょ。しかもあってもいくらになるとおもってんの?千葉でもそれなりの物件は資産価値は落ちてないよ。
416: 匿名さん 
[2012-03-04 15:22:59]
千葉で資産価値のあるマンションの代表格は、プラウドタワー船橋だろうね。
千葉でも条件を満たす物件は資産価値はあまり落ちないよ。

1 駅直近(駅直結か、徒歩1~2分)
2 地域一番物件(タワーが多い)
3 他に競合物件がない
4 東京へのアクセスが良好

というところ。
417: 匿名さん 
[2012-03-04 15:46:42]
ここの資産価値で問題となりうるのが、マンションの供給過剰だろうね。
奏の杜エリアの人気は堅調だろうけど、エリア内に今後1000戸クラスの供給があるようだからね。
418: 匿名 
[2012-03-04 15:58:50]
>332=342=408

で、あんたがマンション買う基準はなんなの?
ハイサッシがいいなら、そういうの探しなよ。
奏の杜という立地がいいなら、戸建でも今後出来るMSでも買いなよ。

いい意見がないって、みんな自分なりの基準があって、
それを満たしてるから、多少妥協したりしながらも、購入に至ってるんだよ。
あんたはマンション購入に対して軸がないから、他人の意見に左右されててさ、見ててイライラする。

結局何がしたいの?
ここは欲しいの?欲しくないの?
もう一度初めから考えなよ。
419: 匿名 
[2012-03-04 16:07:26]
盛り上がってますね!!
420: 匿名さん 
[2012-03-04 16:10:26]
落ちつけ!
421: 匿名さん 
[2012-03-04 16:19:43]
津田沼はまずは今後奏の杜エリアとその他で人気が分かれるから奏で内なら安泰でしょう。その中でも、共用施設や免震構造、商業施設、公園隣接を重視する人にとってはここは良い物件となるでしょう。
422: 契約者 
[2012-03-04 16:58:46]
あーだこーだやりやってるうちに
ここは粛々と売れていきますよ。

お買い得とはいわないが、数少ない
立地環境に優れたマンションだとお思います。
423: プラウド津田沼を買いたかった人 
[2012-03-04 17:04:45]
ここや隣接地のマンションが供給される度に、プラウド津田沼の中古価格が下がることに期待する。
424: 匿名 
[2012-03-04 17:59:42]
今日申し込みしちゃいました。完売にはならなかったけどほぼ売れたみたいですね。
抽選は最大4倍だったそうで。抽選だった方お疲れ様でした。
425: 匿名さん 
[2012-03-04 18:32:25]
後1年以上あるのにもう半数ぐらい売れたということかな。
426: ご近所さん 
[2012-03-04 18:46:16]
1期:279戸(完売)
2期:164戸
合計:443戸

443戸/721戸なので
全部売れたとしたら6割強売れたことになりますね。
2期も9割以上は登録入ってましたので、2期2次で売り切れるかな・・・

427: 匿名さん 
[2012-03-04 20:22:08]
2期完売は時間の問題でしょうね。
ただ、残るはCD棟(さらにオプションはほとんど選べなくなっている)なので、販売の正念場はこれからでしょう。
428: 匿名 
[2012-03-04 22:57:48]
3期は少ししか出さないって営業さんが言ってました。
429: 匿名さん 
[2012-03-04 23:03:43]
D棟ってお部屋のタイプや価格など、もう決まってるのでしょうか。

430: 匿名さん 
[2012-03-04 23:08:52]
3期はGW、4期は夏休み、5期は年末かね?
売れ残りを年明けに分譲かな?
431: 匿名さん 
[2012-03-04 23:09:41]
D棟は、部屋のタイプは決まっているけど、価格は未定。
432: 匿名さん 
[2012-03-04 23:30:26]
少しっていうと、どのくらい?100戸くらいずつかな?
433: 匿名さん 
[2012-03-04 23:30:38]
>>418さん、

342ですが、332や408は私ではありません。我が家は本物件は候補から外したので、たまに暇つぶしに此処を覗きに来る程度です。
434: 申込予定さん 
[2012-03-04 23:38:41]
1期販売分って完売はしてないと思うのですが違います?、いずれにしても着実に埋まっていく状況を見て来ているので、人気の再確認と共にすごい営業力だなと思いました。
商業施設の詳細が魅力あるものになって、CD棟購入の追い風になるといいですね。
435: 匿名さん 
[2012-03-05 00:02:17]
なんだかんだで人気あるねぇ。
436: 匿名さん 
[2012-03-05 00:08:22]
434さんへ

確か、第一期は279戸のうち261戸が成約だったのですよね?


437: 匿名 
[2012-03-05 00:10:16]
場所が良いからね
438: 申込予定さん 
[2012-03-05 01:55:14]
436さんへ

成約戸数の資料がちょっと今手元から離れていて確認が取れないのですが、ありがとうございます。前スレの後半から、完売している流れになっていたようなので、何となく気になっていました。3日に登録状況を見た際も、1期分の数戸はまだ登録されていなかったのを確認したつもりでしたし、間違えではなかったですよね。


439: 匿名さん 
[2012-03-05 08:03:24]
今時55,65,70㎡の需要はどれだけあるのか。ファミリー層は3人家族で最低73㎡以上はほしい。
売れ残るとすればこの狭い部屋が中心となるでしょう。
440: 登録者さん 
[2012-03-05 08:03:44]
1期は261/279の成約ですが
その後1期2次で残りを販売して売り切ったと思います。
もしまだ荒れてなかったら先着順となるはずです。
441: 匿名さん 
[2012-03-05 08:19:26]
439 そんなこと言っても都内は65.70 普通ですが。
442: 匿名さん 
[2012-03-05 08:28:13]
狭い部屋も夫婦二人層には人気ですよ、一期完売が証明している、後半年あれば全て完売しちゃいますここは。消費税、原油高で建設費は間違いなくあがりますので、その前に購入するのがベストでしょうここに限らず。
443: 匿名 
[2012-03-05 09:32:39]
73㎡以上とはまた細かいw
444: 匿名さん 
[2012-03-05 10:25:07]
441の65.70も細かいっすねえ。
445: 匿名さん 
[2012-03-05 10:43:23]
441は439を受けての発言では?
446: 匿名 
[2012-03-05 10:58:12]
438さんは、なぜ1期が完売したか否かにそこまでこだわるのですか?

数戸残ろうが1期2次で売り切って完売しようが、ご自身の購入には差し支えないように思いますが。。

447: 匿名さん 
[2012-03-05 11:17:16]
みんな買っていますよ、というささやきに弱い、典型的な日本人気質の方なのでしょう。
448: 匿名 
[2012-03-05 11:19:00]
同業他社の営業の書き込みかと思った
449: 検討中さん 
[2012-03-05 12:11:15]
3期以降は新船橋のプラウドと競合するみたいなので
比較・検討している人には楽しみです。
450: 匿名さん 
[2012-03-05 12:28:37]
案外値段によってはプラウド船橋のがっかりさんがこっちに来るかもしれませんね。
451: 物件比較中さん 
[2012-03-05 12:53:09]
3期はC棟の南東向きとD棟の東向きですよね。
A棟B棟に比べ価格は下がるのでしょうか?
452: 匿名 
[2012-03-05 13:17:24]
下げなきゃ売れないよ。
453: 匿名さん 
[2012-03-05 13:33:26]
売れ残り確定だな。
もっと値段下げてれば良かったのに。
454: 匿名 
[2012-03-05 14:26:31]
C、D棟って値段でてるの?
455: 匿名さん 
[2012-03-05 14:34:40]
3期以降は、3000万円台の3LDKが、結構な数出ると思うよ。
456: 物件比較中さん 
[2012-03-05 14:52:35]
3000万代の3LDKですか!!
それならぜひとも購入したいと思います。

プラウドの新船橋も同時期ですが、あちらは小学校問題で検討を見送ろうと思ってたので。
457: 匿名さん 
[2012-03-05 15:04:00]
角部屋の価格差を比較すると、低中層階までなら、4000を切りそうな気がします。
458: 購入検討中さん 
[2012-03-05 16:18:07]
う〜ん。1・2期は、価格が高くて手を出せなかったんですが、4000万以下なら。
って考えると、次期物件は、倍率が上がりそうな雰囲気ですね・・・
459: 匿名さん 
[2012-03-05 16:20:00]
奏の杜内で、三菱以外の分譲マンションてまだ時期決まってないのですか?

セキスイのシャーメゾンは、賃貸ですよね?
460: 匿名さん 
[2012-03-05 17:17:53]
ここの販売も鈍化の傾向が見えていますし、特にD棟は、条件的にみても競合物件が出てくるので、下げ圧力がかかると思います。
4000万円以下の3LDK、かなりの数出てくると思いますよ。
461: 申込予定さん 
[2012-03-05 17:20:24]
>446さん
前レスの通り、自身が確認していた状況とスレの情報が異なっていたので腑に落ちなかっただけの事なのですが、こだわっている様に聞こえましたでしょうか。 でも、完売か否かではなく、契約を控える身としてはやはり売り行きが良いと嬉しいのは事実です。2期に入ってMRに足を運ぶ毎に1期分が一戸、そしてまた一戸と着実に埋まっていくのを嬉しく見ていた経緯がありました。
462: 匿名さん 
[2012-03-05 17:36:23]
セキスイは賃貸確定。
入居者募集中でウェブにも出ている。
ここと別の三菱は詳細不明。
463: 匿名 
[2012-03-05 18:37:24]
第一期でA棟を検討してた者ですが、予算の関係で違う棟にすると担当者に言ったところ、それから何の連絡がないんですが、また新たに最初からの感じて電話した方がいいですかね?
464: 匿名さん 
[2012-03-05 20:26:19]
一度、確認した方がいいとは思います。
担当した営業さんが異動していたり、なんてことも!
465: 匿名さん 
[2012-03-05 21:54:21]
個人的には、CD棟の中層階がお勧め。
ここは、奏の杜という立地に価値があるので、どの棟を選んでも、十分に満足ができる。
低層階は若干の生活騒音を覚悟しなければならないが、10階程度までいけば問題なし。
CD棟の中層階は、割安でお買い得だと思う。ここを選ぶ人はなかなかの買い物上手。
466: 匿名さん 
[2012-03-05 21:58:26]
Dは意外と密かに狙っている人多そうですね。駅、商業施設、共用施設に1番近いですから。
467: 匿名さん 
[2012-03-05 22:06:26]
90BHやルーフバルコニー付き住居などの特殊住居を除けば、CD棟はかなりお買い得なんじゃないかな?
今後は、同じ立地なら安い部屋の方が価格下落率が低くなるからね。
468: 匿名さん 
[2012-03-05 22:13:38]
C棟D棟にルーバル付き住戸があるんですか?

90BHはB棟のお部屋タイプの名称ですけど…
469: 匿名さん 
[2012-03-05 22:18:36]
Dは日当たりを気にしない夜型人間には最強です。
470: 匿名さん 
[2012-03-05 22:20:44]
B棟の東の角部屋と、A棟のルーフバルコニー付き住居は、希少価値があるので高くても買う価値がある。
それ以外の部屋なら、CD棟の割安感のほうが目立ってくる。
そういう意味。
471: 匿名 
[2012-03-05 22:23:18]
461さん、

私も2期にMRへ何度か行ってますが、
1期の売れ残り住戸の成約情報を見るまたは知る機会はありませんでした。
どうやってお知りになったんですか?
472: 匿名さん 
[2012-03-05 22:47:55]
CD棟は午前中の日当たりが良く、AB棟は午後メインの日当たり。
よって、CD棟のほうが朝型だと思うよ。
473: 匿名さん 
[2012-03-05 22:58:41]
C棟はまだ角部屋しか価格でてないけど
8階と9階で価格差が他の階よりひらいている。

これは道路の反対側が沿道利用地が8階まで建つ可能性がある点を考慮した
価格設定となっているので8階までの低層は安くするんでない?

ちなみに3LDK最安だったのはA棟68㎡で
3848万ね。
474: 匿名さん 
[2012-03-05 23:21:26]
C棟って南東向きだから、実はベストの日当たりなんだよね。
475: 匿名さん 
[2012-03-05 23:57:13]
2期は3LDKではAMとBFの2つの間取りが全て登録が入っていました。(他は空きがあった。)
この2つは75㎡以上です。
C棟では75㎡以上の3LDKがありません。
価格は安くなるとは思いますが、ここ買う人は値段だけで判断しているわけではないようです。
3期は苦戦するかもしれませんね。
476: 匿名さん 
[2012-03-06 05:06:51]
C棟東側の中高層エリアの3棟について。
53街区の積水シャーメゾンの賃貸、3階建てで1LDKメインでワンフロアーに6室。
敷地の奥行きがあるので、それなりの広さの平面駐車場が確保できている。

…ってことを考えると、54街区の三井も55街区の三菱も敷地に奥行きがないので、
仮に8階建てだとしても規模はごく小さいものになりそうですね。
駐車場スペースが取れそうにないから、1階が駐車場かな。

奏の杜内でそれなりの規模のマンションに期待するなら、
例の地権者が入るお隣の大規模と、後は反対側の中学校側のエリアでしょうね。
中学校側は敷地は少なくともこの3棟より広いですが、昔は池だったのが気になる。。。
477: 物件比較中さん 
[2012-03-06 06:59:02]
3期の価格がでるのは、GWごろですか…
待ち遠しいです。

C棟の前の道は、渋滞必須ですかね?
478: ご近所さん 
[2012-03-06 07:25:08]
渋滞はしないと思います。
今のところ、モリシアに右折したいクルマが時折たまりますが、
新しくSCも出来るようですし、それなりにバラけてくれるのでは?
479: 匿名さん 
[2012-03-06 07:27:45]
それなりに渋滞は覚悟必要だろうね。
クロックスのお店がある交差点がネックだよ。
パークハウスからまっすぐに津田沼駅に向かう車、商業施設に向かう車、右折する車が、あるだろうからね。

クロックスのある交差点の信号に右折指示あったっけなぁ。
480: 匿名さん 
[2012-03-06 07:31:45]
住所が「谷津」から「奏の杜」になるって噂はどうなったんですかね?
481: 匿名 
[2012-03-06 07:59:47]
大した渋滞にはならなそうだな。元来車少ないし。
482: 検討者さん 
[2012-03-06 08:03:10]
C棟の道路挟んだ反対側は沿道利用地になっていますが
既に戸建の小児科等があります。
これらはあくまで仮に建てたもので
建て直して中層の建物になるのかしら?
483: 匿名さん 
[2012-03-06 08:03:30]
渋滞必須って…
484: 匿名さん 
[2012-03-06 08:04:20]
住所が奏の杜?初耳です。
485: 予約者さん 
[2012-03-06 08:27:48]
反対者もいて名前まだ決まってないんじゃなかったっけ?
個人的には奏の杜って住所微妙だなぁ。
486: 匿名さん 
[2012-03-06 08:31:15]
現状、南口に車が少ないのは、モリシアくらいしか商業施設がないからであって、今後はどうなるかわからないとおもいます。

ただ、新たな商業施設は、ららぽーとやアウトレットモールじゃないので、近隣のかたの利用がほとんどじゃないですかね。

正直、ベルクと聞いてもピンとこなかったです。

と考えると、多少交通量が増えるが、気にならない程度と判断してます。
487: 購入検討中さん 
[2012-03-06 08:38:37]
BCD棟を検討中で相談しています。
Bは日当たりも良く眺望も良いので価格が高いと説明を受けたのですが
CDは日照と眺望以外にはあまり問題が見当たらない気がします。
CDのデメリットをあえて挙げるとしたら何でしょうか。
488: 匿名さん 
[2012-03-06 09:04:30]
まだダイエーやエキゾチックタウンがあった頃、津田沼南口の絶頂期と思われる1980年代後半を良く知る人間には、南口の大渋滞は有名な話だと思います。雨の日の土日の朝など、ダイエーやエキゾ駐車場混みで、谷津小付近までは当たり前、京成踏切越えて14号まで渋滞という事もしばしば。

当時と比べて道路事情や駐車場が大きく改善された訳では無いので、大渋滞になる可能性は秘めていると思います。

でも、今は周りにショッピングセンターが沢山できたので、あの当時の様になる事はもう無いとは思いますが、
、。
489: 匿名さん 
[2012-03-06 09:17:37]
各棟の比較表をもらったところ、
Cは前面道路の交通量、Dは商業施設の影響がそれぞれデメリットとして考えられてましたよ。
490: 匿名さん 
[2012-03-06 09:34:00]
C棟の日照・眺望は10階以上なら問題ないのではと思います。
D棟も商業施設が2階建で駅よりに建物が建つので
思ったより影響は少ないかな。
491: 匿名さん 
[2012-03-06 09:46:18]
490さんと同意見。
1~5階あたりの低層階希望なら、AB棟が無難。
でもそうでなければ、CD棟で全く問題ないと思う。比較的低価格で駅近だから、メリットは十分にあると思うよ。
492: 匿名さん 
[2012-03-06 09:50:51]
確かに90年前半までは、すごく渋滞してた。

今は、雨の日の車のお迎えで、ロータリーが混むくらい。
ロータリー横のお巡りさんの動きがよければ、混まないのですが。。。
493: 匿名さん 
[2012-03-06 10:44:58]
ま、ここは車を使う必要はないんでないかい?
494: 匿名さん 
[2012-03-06 19:47:52]
車なくても生活可能だけど車で10分圏内にららぽーとあるし、
高速インターも近くてカーライフも充実するんでない?
495: ご近所さん 
[2012-03-06 20:10:39]
ららぽ周辺までは、車より自転車の方が渋滞もなく、近いですよ。
496: 匿名 
[2012-03-06 20:59:28]
必要ないと言えば無いような気もしますが、近隣エリアのアクセスが良いので車利用で日常生活の幅、広がりますよ。
ららぽーとやイケアも好きだけど、私の場合は海浜幕張に行き、海浜公園でほのぼのした後、アウトレットモールやホテルランチを楽しむのも好き。
たまにR357を通り、主に映画館利用でイクスピアリなんかも行きます。
497: 匿名 
[2012-03-06 21:45:05]
映画は海幕でし
498: 匿名さん 
[2012-03-06 22:09:14]
車があってもなくても、とにかくここは便利だと思う!
499: 匿名さん 
[2012-03-06 22:12:03]
車はあった方が生活が潤うと思うな。
500: 匿名さん 
[2012-03-06 23:22:27]
車があれば潤うのは、当たり前でしょ
ここは、無くても生活に不便でない立地が良いところだと思う。
津田沼駅からは、多方面への巡回バスが出ているから、それも魅力かな。
ただ最寄り駅がJR1線になるのが、残念。
501: 匿名さん 
[2012-03-06 23:25:17]
クルマ?要らないでしょ。だって、津田沼は便利だし。
うちは、持てないって言う方が正しいか。駐車場代とか保険代、車検代とか維持費かかるし。
マンションの固定資産税もバカ高いし。
便利だから、仕方ないッス。
502: 匿名 
[2012-03-06 23:29:46]
人それぞれってことすね
503: 申込予定さん 
[2012-03-06 23:32:07]
471さん、要望もしくは登録状況表を都度戴いていましたでしょうか?
そちらで色分けされているので、うちはそれで見ていました。
504: 申込予定さん 
[2012-03-07 00:05:43]
以前、話題になっていたピーターパンというパン屋は、奏の中に本当に出来るのでしょうか?
どなたか、情報をお持ちの方は、いますか。
505: 匿名さん 
[2012-03-07 00:11:37]
私もこのスレで知りました。入るものと思ってましたが、ネットで検索してもでてこないですね。
506: 匿名さん 
[2012-03-07 00:14:41]
パークハウスは、車あってもなくても、最低限の生活には困らない物件ということだと思いますよ!

価値観・価格観の違いで、ネガレスや肯定派が出てくるのは仕方ないことだとおもいますよ。
507: 物件比較中さん 
[2012-03-07 00:17:30]
そんなことは、みんなわかってるよ。

わかっていながらも、こういうスレを見て考えかたを変えたりするんじゃないかな?
508: 周辺住民さん 
[2012-03-07 00:19:54]
>480
そろそろ二回目の住所表示審議会が開催されるはず。
中途半端な地元説明会のために、既存住民の中には奏の杜への変更に反発する人が結構います。

審議会の会長が革新系議員で、これも変更にはマイナス要因。
更に、ここに住む有力市議会議員も反対活動を行っています。

以前本件でレスした時は、最終的には新町名になると思っていましたが、今はまったく予断を許さない状況だと思います。

まあ、個人的にはどちらでもいいのですが・・・
新住民と既存住民の感情的な対立だけは避けたいものです。


509: 匿名さん 
[2012-03-07 00:20:21]
なんか方向性かわってるんですけど。

駐車場問題に関しては、理解してながらみんな登録してるんだと思いますよ。

逆に問題点を気にしないで後からわめいても仕方ないですからね。

あっ私も前スレに対して感情的になってしまいました。すみません。
510: 物件比較中さん 
[2012-03-07 00:22:39]
車所有に関しては、懐具合に左右される部分が大きいのだから、他人の意見は、あまり参考にならない。
511: 匿名さん 
[2012-03-07 00:28:10]
価値観を言い出したら、口コミなんて意味ないよ!
512: 契約済みさん 
[2012-03-07 00:28:17]
住居表示、私は、せっかくの新しい街なので「奏の杜」がいいなぁ。
組合に頑張ってもらいたいです。
513: 入居予定さん 
[2012-03-07 00:40:20]
>512さん

わたしも同感です。
このサイトを、見て住所の件を担当営業に確認してみましたが、実際は反対派もいるので、難しいとのことでした。
また仮に住所が奏の杜となる方向性だとしても来年6月の入居時までの変更はまず無理と言ってました。

あくまでも入居時に変更になっているのであれば良いのですが、入居後に変更となるとそれはそれで各届け出がめんどくさいですね。
514: 申込予定さん 
[2012-03-07 01:03:24]
住所が奏の杜となってくれると個人的に嬉しいです。

期待はしませんが・・・
515: 入居予定さん 
[2012-03-07 01:15:07]
地元民です。
私は、「〜の杜」というのは、新興住宅地とかでここ最近よく使われているので、はやりの「杜」という言葉が入った地名になってしまうと、年数が立ったときに「前はやったよね〜」って安っぽく感じるので、昔ながらの谷津のままがいいなぁ。

あと住んでから地名が変わるのは絶対こまりますね。引越ハガキとか出す訳ですし。
516: 入居予定さん 
[2012-03-07 02:03:24]
公式HPに2期2次の登録・申込が今週土曜日までとなっていますね。
2期1次で抽選もれた方がメインとなると思いますが
2期も無事に完売するといいですね。
517: 匿名さん 
[2012-03-07 02:16:52]
近所からの住み替え予定ですが、谷津のままがいいなぁ~
518: 匿名さん 
[2012-03-07 06:54:42]
入居時から奏の杜となるなら、私は大賛成です。
519: 匿名さん 
[2012-03-07 07:30:07]
谷津は古臭い。
520: 契約済みさん 
[2012-03-07 07:37:54]
住居表示に関しては、今月、住居表示審議会があり、その結果、変更希望となれば、6月の習志野市議会にかけられます。
議会を通れば、変更は決定になり、来年の入居前には、変更されます。

習志野市なホームページより、スケジュールが載っていますよ。
521: 匿名さん 
[2012-03-07 07:56:23]
マンション名って「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」になるの?長くないですか?
522: 入居予定さん 
[2012-03-07 08:10:44]
確かに谷津ってあんまり前からそんなに好きじゃなかった(住んでる人すみません。私も親の実家谷津なので許してね)けど、
奏の杜というネーミング、子どもっぽいし、柏の葉の後追いのようだ。シャレたショッピングモールも期待できないし、名前だけがんばっちゃった感が出るな。
だったら谷津のほうがまし。

どうせなら、藤崎、とか、屋敷、とか、香澄、秋津、みたいに、なんとなく情緒のあるネーミングにしてほしかったなぁ。

と、ここで言っても仕方ないのですね。とりあえず6月すぎに決まるんだ。

入居予定なのでどう決定するのか切実な心配だ。
523: 入居予定さん 
[2012-03-07 08:26:02]
>521
確かにザ・パークハウス津田沼奏の杜 は長いですよね。

パークハウス津田沼
または
パークハウス奏の杜 
ぐらいじゃない?


524: 匿名 
[2012-03-07 09:11:12]
私は谷津という地名、嫌じゃないですよ~。昔からある地名だと知ってる人は地名でだいたいの位置もわかる。何でもかんでも新しくしなくても良いし、
ずっと住んでいる人とうまく溶け込んでいく事って大切じゃないかと。マンション名の方に奏の杜と入れるだけで良い気がします。住所と重複したら勿論しつこい。どちらちせよ住んでからの変更だけは止めて欲しいですよね。
525: 匿名さん 
[2012-03-07 09:14:17]
変更決まったら反対運動とかあるんですかね?
地元のかたの反対を押し切ってまで変更する必要もないと思いますけどね。
526: 匿名さん 
[2012-03-07 09:32:56]
この物件を決める際に住所によって決め兼ねてる人はいないと思うよ。
527: 匿名さん 
[2012-03-07 09:35:08]
マンション名ですが、"ザ・"はいらないですね。
528: 匿名さん 
[2012-03-07 11:57:50]
>524さん
昔からある地名だと知ってる人は地名でだいたいの位置もわかる。何でもかんでも新しくしなくても良いし、

そう思います〜。谷津遊園とか(古くてすみません)谷津干潟など、ピンとくる地名ですしね。

529: 匿名 
[2012-03-07 12:10:18]
私は谷津という名前は嫌です。
震災以来、地名と地盤の関係を至るところで目にしています。本来はしっかりした地盤なのに
住所知らせた知人に勘ぐられるのは勘弁です。
再開発地域なので
ここだけでも変更したら良い
530: 匿名さん 
[2012-03-07 12:38:07]
谷津派だが、
No.526 →確かに。そこまでひどくはないと思います。ユトリシアとかなら絶対買いませんが。


No.522 シャレたショッピングモールも期待できない

商業施設にどんな店を入れて欲しいかとかも含めて簡単なアンケート調査でもしてほしかったです。

せめてスタバ希望。パルコ側は2件あるのにこっちはタリーズのみですし。
千葉とはいえ、マンションの価格は安くないのだから、質のいいある程度の値段の物の需要はあると思いますが。
531: 契約済みさん 
[2012-03-07 13:32:53]
地元住民が、反対している理由って、何ですかね。

私が耳にしたのは、奏の杜と言う地域の人気や価値が上がると、谷津の資産価値が下がる…みたいな話を聞きました。
間違っていたら、すみません。
きちんとした理由があるなら、知りたいと思います。
532: 匿名 
[2012-03-07 13:45:40]
どこでも大なり小なりあるでしょ 大した理由はない
533: 土地勘ありさん 
[2012-03-07 13:48:16]
522、洒落たある程度値のはるものの需要は津田沼では
奏でくらいしかないので、店側がペイしないと見たと思います。
534: 匿名さん 
[2012-03-07 14:08:16]
変わるのは新しい開発区域だけでなく、もともと住んでいる方々の場所も含まれるので、慣れ親しんだ住所の地名がもしも変わる事になれば寂しいし面倒だし反対する気持ち分かります。
535: 契約済みさん 
[2012-03-07 16:29:52]
なるほど。住所が変更になるのは、開発エリアだけじゃないんですね。
となると、いろいろと住所変更の手続きや通知をしないといけないので、かなりめんどくさいですよね。

わたしも同じ立場なら反対すると思います。
536: 匿名 
[2012-03-07 20:23:39]
そもそも既存の住民に迷惑かかるのは、ごめんだな。
537: 入居済み住民さん 
[2012-03-07 20:27:31]
区画の整理による町名変更は、習志野市内でも過去に例があります。
私も、ぜひ奏の杜に変更してもらいたいです。
538: 匿名さん 
[2012-03-07 20:47:43]
C棟向かいの沿道利用地に
7階建の店舗併設のマンションが建つとの事。
想定内だね。
539: 匿名さん 
[2012-03-07 21:10:41]
52街区ですか?
540: 匿名さん 
[2012-03-07 21:17:39]
自分は町名変更には反対。
歴史ある名前のほうがいい。
ここは新興住宅地じゃないんだから。
541: 匿名さん 
[2012-03-07 22:33:43]
はたけを再開発したんでしょ?
新しい街だから新しい名前が良いと思う
542: 匿名 
[2012-03-07 22:49:58]
明らかに新興住宅街でしょ?
543: ご近所さん 
[2012-03-07 22:56:34]
539、はい、52街区です。

540、541さんの言われる通り、畑を開発して住宅地を造成したので、ここは、新興住宅地です。
544: 契約済みさん 
[2012-03-07 23:02:22]
ここの契約時に、奏の杜に町名変更希望者の署名を、三菱地所でとれば良いのに。
組合に、応援メールでも送ろうかと思います。
545: 匿名さん 
[2012-03-07 23:50:57]
谷津でいいんでは。
近所のICは、船橋谷津になるみたいだし。
546: 匿名さん 
[2012-03-07 23:56:11]
町名が奏の杜だとこのマンションに住む人に何か良いことがあるんですか。
逆に谷津のままだと何か良いことがありますか。
みなさんが盛り上がっている理由がわかりません。
どっちだっていいんですけど。
547: 匿名さん 
[2012-03-08 00:03:58]
盛り上がってもいいやん。
548: 匿名 
[2012-03-08 00:08:36]
なぜ、関西?
549: 匿名さん 
[2012-03-08 00:09:48]
固定資産税は、いくらになりそうですか?
550: 入居予定さん 
[2012-03-08 00:17:40]
別に揉めている訳でもないし、自由に意見を言い合ってるだけで、コミュニケーションの1つだと思います。

546は、どっちだっていいと水を挿すなら、何か話題を提供して(笑
551: 匿名 
[2012-03-08 15:09:11]
新船橋の方が世帯数多いんですね。
552: 匿名さん 
[2012-03-08 15:09:46]
名称変更はいやだなぁ
恥ずかしい。

気持ちが高揚している時に、今後長く続く重大な決定はしない方がいいと思うよ。
名称変更するなら、10年後に議論しよう。
その時、多くの人が「まだ名称変更したい」という気持ちを持ち続けているのなら、してもいい。
553: 匿名さん 
[2012-03-08 16:49:59]
ふたつをあわせて

奏の谷津

でどうですか?
554: 匿名さん 
[2012-03-08 16:56:45]
なんか演歌の曲名みたい
555: 匿名 
[2012-03-08 18:46:22]
ワロタw
556: 匿名 
[2012-03-08 18:55:52]
センスなし
557: 匿名さん 
[2012-03-08 18:58:06]
いや、谷津の杜
558: 購入検討中さん 
[2012-03-08 19:31:27]
固定資産税は25万くらいとお聞きしました。ちょっと高すぎですよね?
559: 匿名さん 
[2012-03-08 19:34:53]
こちらの結構前の口コミでは、30万と書かれてたコメントを見ましたが、本当なんでしょうかね。
560: 匿名さん 
[2012-03-08 19:45:58]
いくらなんでも高すぎでは?
561: 匿名さん 
[2012-03-08 19:47:51]
そんなもの、減税分でチャラだよ。10年は。
562: 匿名さん 
[2012-03-08 19:54:40]
で、実際のとこは、いくらくらいなんですかね?
563: 匿名さん 
[2012-03-08 19:58:06]
25〜30万なのでは?
564: 匿名さん 
[2012-03-08 20:01:31]
C棟70㎡の2階で3800万台からってところかね
565: 匿名さん 
[2012-03-08 21:13:29]
日照、眺望、価格設定をみると、B棟の6F以上、C棟の9F以上が一般的に優良物件かと思われる。お得な物件などなく、全ては価格に反映されてるはず。。。
566: 匿名さん 
[2012-03-08 21:51:43]
なぜBは6階以上?
567: 匿名さん 
[2012-03-08 22:19:54]
おそらくB棟の一部の前にある沿道地利用の建物の高さを考えたのでは?
実際B棟は、5階と6階だけは価格差が他の階より多くあった様な気がします。
568: 匿名さん 
[2012-03-08 22:30:42]
確かに、Bの5から6階はいきなり60万UPしてる。目の前の土地の容積率からなのでは?
実際Cの8から9階は70万UPで、正面の三井、三菱の高さを考慮しているはず。
569: 匿名 
[2012-03-08 22:30:47]
↑60万価格差あります。
570: 匿名さん 
[2012-03-08 22:36:11]
三井・三菱の小規模マンションはC棟の正面とはいっても距離があるうえに、
間に他の建物が入るからどちらかというとそちらの建物の影響では?
571: 匿名さん 
[2012-03-08 22:51:22]
C棟の目の前は5階と7階の確か最大22m高さのマンションだから、やはりその先の関係だと思う。
574: 購入検討中さん 
[2012-03-09 07:04:05]
3期のCの3LDKの価格はいつ頃わかるのでしょうか?
MRに行けばもう教えてもらえるのですかね?
575: 購入検討中さん 
[2012-03-09 07:08:05]
固定資産税30万なんてありえるのですか?
いくらローン減税で返ってくると言っても10年間ですし・・・
毎月、管理費・修繕費他+25000円ですか。

駐車場も屋上の倍率が上がりそうな予感がします。
576: 匿名さん 
[2012-03-09 07:19:14]
AB棟がほとんど売れたと思うので
C棟の価格はMR行けばある程度教えてくるかもしれないね。
確証はありませんが・・・
577: 匿名さん 
[2012-03-09 07:21:23]
プラウドの新船橋の価格を見て、発表ではないですかね?
578: 匿名さん 
[2012-03-09 07:24:33]
固定資産税ですが、高いと思うかもしれませんが25万〜30万は妥当だと思いますよ。
579: 匿名さん 
[2012-03-09 07:26:25]
Cの目の前のマンションの店舗2店なんだかわかりますか?
580: 購入検討中さん 
[2012-03-09 07:27:16]
固定資産税て、部屋の広さとかで変わらないんですか?
2LDKと4LDKでも一緒なのですか?
581: 契約済みさん 
[2012-03-09 07:36:00]
>>579

店舗は何が入るかは貰った資料からは不明。
日影図があって低層階は影響でるので、要確認です。
竣工が来年3月。
582: 匿名さん 
[2012-03-09 07:42:07]
581 そうですか、ありがとうございます。美容院とか、コンビニかな、予想は。
583: 入居予定さん 
[2012-03-09 08:08:23]
以前のレスに、たしかここらへんに、マツキヨが出来ると書かれていませんでしたっけ?
根拠は、わかりませんが。
584: 契約済みさん 
[2012-03-09 14:03:47]
契約者には、デベから周辺の開発がある度に、詳細の手紙が届きます。
あたり前の事かもしれませんが、こういう1つ1つが信頼に繋がります。
585: 匿名さん 
[2012-03-09 17:55:47]
C棟の価格ですが、MRがオープンした当時なので半年近く前になりますが
B棟と坪単価はほぼ同じと思っていてもいいと思うと営業の方に言われました。
586: 匿名 
[2012-03-09 17:59:17]
私も言われました。
へえー、と思ったけど。
587: 匿名さん 
[2012-03-09 18:15:58]
C棟も南東向きで、中高層階から海浜幕張の夜景や海岸も見えますからね。
さらに今年から、千葉市の花火大会が海浜幕張になるので、BC棟からは、花火が観れますしね。
588: 匿名 
[2012-03-09 18:36:07]
私は、100万ぐらい下がると言われましたよ。
589: 匿名さん 
[2012-03-09 18:40:27]
100万…そんなもんなんですか?
590: 匿名さん 
[2012-03-09 18:41:53]
海浜幕張の花火はB棟からだと無理なのではないですか?
591: 購入検討中さん 
[2012-03-09 18:49:34]
海浜幕張の花火<
建設中の現地で、方角を確認しましたが、B棟は、多分バルコニーに出れば、観られるんじゃないかな。
592: 匿名さん 
[2012-03-09 18:52:16]
B棟からは、幕張の花火より船橋港の花火が大きく見えるよ。
593: 匿名さん 
[2012-03-09 19:41:44]
海浜幕張で行われるなんて知らなかったです。楽しみが増えますね。
594: 匿名さん 
[2012-03-09 19:48:01]
海浜幕張のはマリンスタジアムで千葉ロッテの試合の時に打ち上げられるやつ。
595: 594 
[2012-03-09 19:49:32]
もある。

587さんの情報は知らなかった。すみません。
596: 購入検討中さん 
[2012-03-09 20:17:15]
明日は、2期の二次登録申し込みがあるのですね。
これは、先着順になるのかな。どうなんでしょう。
残っている住戸が少ない分、集中しそうですね。
597: 匿名 
[2012-03-09 20:19:08]
花火も毎回観たら飽きるよ。
598: 購入検討中さん 
[2012-03-09 20:20:33]
1期2次と同じなら
2期2次もかぶった部屋は再抽選ですね。
599: 匿名さん 
[2012-03-09 20:28:41]
ま、花火は、プラスαの楽しみ程度と言うことで。
夏にバルコニーでビール飲みながら…とか
いいよな。
600: 匿名さん 
[2012-03-09 20:30:58]
C棟はB棟より5%くらい安くなるんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる