京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-04-12 16:56:54
 削除依頼 投稿する

次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。

前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/

[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】

552: ママさん 
[2013-03-12 22:08:28]
私も欠席でしたが、そんなに内容が違うんでしょうか??
553: 住民さんE 
[2013-03-13 00:15:24]
違うと言うか・・・いろんな意見でて、それに対して回答したりしてたのに、都合の良いことだけ選んで書いている感じです。
554: マンション住民さん 
[2013-03-17 17:43:13]
話逸れてごめんなさい。

近隣のお宅の洗濯機乾燥音がうるさいと思われている方いらっしゃいますか?
うちの洗濯機は入居時に買い換えた一応新しいものですが
乾燥音がかなりうるさいのでは?!と気にしています。
(近隣から指摘されたわけではありませんが…)

田舎戸建てから引越したので、こういう機械音がどの程度近隣にご迷惑をかけているのか
もしくはほとんど響かないものなのか、あまり経験が無くわかりません。
どうせなら同じ住居のみなさんにご意見伺いたいので投稿しました。

今は夜7時ぐらいまで乾燥機を回してしまっています。
でも赤ちゃんのおられる家庭だと、もうオヤスミタイムですよね。

周りの乾燥音、けっこう響いてきてるよって方がもしいらしたら教えてください。
また、何時までが正解とかではないですが、これぐらいがマンション住まいの常識では、
と感じられるお時間もよかったら添えてください。

失礼します。

555: 住民さんA 
[2013-03-17 21:15:16]
マンションの近隣トラブルが多いのはやはり騒音問題が多いようです。我が家は夫婦二人での生活ですが、上の階の子供さんの飛び跳ね以外は殆んど気になりません。乾燥機付きの洗濯機でしょうが、気にされなくてもいいと思います。我が家もドラム式の洗濯機ですがこれまで特に問題はありませんよ。それよりもマンションマナーを守らない人が多すぎますね。駐車場の逆送、スピード、敷地内の自転車走行。事故が起きてでは間に合いません。
556: ママさん 
[2013-03-18 20:44:33]
駐輪場の下段に自転車を停めているんですが、隣の自転車のハンドルにブレーキのコードが引っかかった状態で無理にスライドされたりしたようで、ブレーキが2度切れました…
その都度修理に3000円ちょっとかかりました。
信号待ち時にブレーキが効かなくてとても怖かったです。

私の自転車(電動)も隣の自転車(非アシスト)ごく普通の自転車です。

みなさん気を付けて下さい!!
557: 住民さんA 
[2013-03-19 01:38:52]
自転車置き場、隣との隙間狭くて大変ですよね〜。
荷台が横にスライドするのでいつも力いれて隙間を開けるのですが
かなり重くてママさんとか大変だろうなぁって思ってしまいます。

下段でも手前だとまだ楽でしょうね。変えてもらいたいです。
558: 働くママさん 
[2013-03-20 23:57:15]
私の出勤時間は7時前で駐輪場パンパン状態で毎日涙が出そうです
右手で右隣の自転車を押さえ、おしりで左隣の自転車を押さえ、左手だけで自分の自転車を出す。
青あざも絶えないし服は汚れるし。。
あと、2台ほど間引いてくれると余裕がでるのに。。
559: 住民さんE 
[2013-03-30 13:18:52]
「自転車走行禁止」の立看板
重くて、角もと尖っているので、ぶつかったて倒れたら、危ないと思います。

総会の議案は説明不足でしたが、実施にあたってはいろんな意見を入れて
運用しますという言うことだったので、「賛成」しましたが、
安全確保の為に、別の危険が増えたら意味ないと思います。
「大反対!」

560: マンション住民さん 
[2013-04-01 22:59:26]
マンションのコンシェルジュさんは普通は何年も同じ方がされるものなのでしょうか?

管理会社からの派遣さんですかね?
561: マンション住民さん 
[2013-04-02 09:01:59]
ゴミドラムがキャパを越えてみっともない。
まいど溢れ出て、明らかに足りないしゴミドラムの意味ない。増設を希望者する。
562: ママさん 
[2013-04-03 18:25:06]
看板はみっともないですね…
駐車場の周りをビニール紐?で通り抜け防止されてるのもいつになったら改善されるのか…

めちゃ安っぽく感じます!センスがなさすぎる!

559さんがおっしゃるように思わぬ危険があるかもしれません!!さっそく子供達はぶら下がって遊んでいるし…

こんなに対応が早いのに、他の議案は話が進まないのか疑問です!




コンシェルジュさんは派遣さんではないでしょうか?違うマンションですが求人がありましたので…

563: 住民さんA 
[2013-04-03 20:34:42]
自転車走行禁止の立て看板!いろいろ意見が書き込まれていますが、そもそもマンション規約やルールを守らない住民がいることが問題なんです。入居時に管理規約やルールの説明を受けていないんでしょうか?集合住宅の生活は住人がちゃんと規約やルール・マナーを守らなくてはグランファーストの未来はありません。看板設置後も堂々と自転車乗車走行をしている人を見かけます。ひらがな表示で子供も読めると思いますが、大人の行動とは思えません。看板に子供たちがぶら下がって遊んでいるとありますが、お子さんのいる家庭では、やっていいこと、悪いことの教育をちゃんとしているのでしょうか?北西側出口の駐車場の通り抜け防止の紐も皆さんが植木の中を無謀に通り抜けするからではないでしょうか。仮に見栄えの良いフェンスを設置するとすれば、恰好はいいでしょうが、私たちの管理費からの出費ですよ。
564: 住民さんE 
[2013-04-06 17:51:08]
563さんへ
守らいない住人がいることが問題・・・その通りだと思いますが、
いまのままでいいのでしょうか?

守らない、守れないのには、理由があるように思います。
規約やルールがすべてでは無いと思います。
禁止事項ばかり増えても、安全は確保できないのではないでしょか?



565: 住民さんC 
[2013-04-06 21:20:07]
564さん
マンション(共同住宅)で生活するには、区分所有法という法律があります。管理規約や細則はマンションの憲法といわれるくらいマンションにおいて非常に重要な存在です。総会(臨時総会)で上程された議案は殆んど承認されます。それは集会に出席しない区分所有者の関心の無さで、委任状や議決権行使で済ませてしまうからです。この度の自転車の件も反対は少数です。規約やルールがある以上どんな理由があるのか判りませんが、守るのが当然だと思います。守れない・守らないではマンションライフは成り立ちません。私たちの大切な資産ですから、資産価値向上のためにも規約やルールを守り健全なマンションにしたいですね。
566: 住民さんE 
[2013-04-07 09:27:50]
565さんへ
はじめに書いたように、守らないことを肯定するつもりはありません。

現実問題として、守れない、守られてないルール、規約があるのに、
モラルを説いても解決しないと思うし、禁止事項を増やし、注意サインを増やすことが
解決策では無いのでは? と思っただけです。
そのサインがかえって危険だと・・・本末転倒では?

安全確保は大事なことだと思いますが、
いつのまにか目的を見失って、禁止することが目的になってないでしょうか?

567: マンション住民さん 
[2013-04-08 09:36:57]
では具体的にどうするの?
禁止事項にし、ルールを破る人には注意をしていくしかないのでは?
しかし、決まっていることをいつまでひっぱてるの?
568: 住民さんE 
[2013-04-09 00:11:31]
決まってることをひっぱる?
569: 住民さんA 
[2013-04-09 02:16:14]
関心のない人で成り立ったルールなんてなおさら無効にするべきでしょ。
2割近いリアルな反対票が出てた時点で、本来却下されるべき議題。
棄権票とどっちでもいいって票を除いたら、反対票が賛成票を上回ってると思う。

総会で賛成票も数えるべきっていう発言をしてた人もいたが、そういうことが言いたかったんだと思うし
もうどうせ決まってるんならこんな総会意味ないって憤ってた方の意見も理解できる。
あまりに短絡的だと思います。

アホなルール作っても意味ないって、総会前にどなたか発言されてたのはこのこと。
私も自転車置き場までは普通に乗ってます。アホらしいので。
今日も子どもたちが楽しそうに坂道をキックボードで下ってましたね。
元気でよろしいことです。
570: 住民さんB 
[2013-04-09 12:13:52]
関心の無い人たちで成り立ったルールだから無効?!!全く馬鹿げた話。総会は合法的に開催されているでしょう。委任状であろうが議決権行使書であろうが、多数決が民主主義です。それ以外に何か方法ありますか?是非提案していただきたいですね。そこで決まった規約、細則は守るのが当たり前!決まったことを守れない住人は普通じゃない!どなたか書いていましたが、マンション生活は共同で資産を管理しているわけですから、守れない人は出ていくべき!普通に自転車乗っている・・・考えられない! いったい何を考えているのか理解に苦しむ!
571: 住民さんA 
[2013-04-09 13:17:05]
あんなの明らかに多数決じゃないと思うが。
ただの独裁でしょ。

合法って何?何法?
572: マンション住民さん 
[2013-04-09 16:36:03]
決められたことは守りましょう。
最近、自転車事故で賠償請求される事例が報告されており、
車と同様に任意の自転車保険に入る方が増えてます。
マンション住区内は自転車の乗車禁止ですので、
出会いがしらの事故であっても大変な問題になりますよ。


573: 住民さんC 
[2013-04-09 19:17:01]
572さんの言うとおり、決められたことは守るの当然ですね。571さん合法の意味解りませんか??広辞苑でお調べになったら如何ですか。ここで言っている合法とは区分所有法31条1項や管理規約第6章第4節をよく読んでください。独裁?管理組合の役員は全て区分所有者ですよ。そんな訳ないでしょう。殆んどの理事さんは輪番制でいずれ皆さん理事が廻ってきますよ。まぁ意見があれば4/14の事前説明会で存分にどうぞ・・・。。。ルールを守り住みよいグランファーストを望みます。
574: マンション住民さん 
[2013-04-09 20:55:59]
572 573に全く同意。そのうえで一言。
自転車走行を認めることは長期的には自分自身の利益にならないことを自覚すべき。
1.事故が起きた時。
ベビーカーに追突した・された場合はどうする。赤ちゃんの身体に障害が発生した時はどうするの。
自転車走行賛成派はせめて保険にでも入ることをお勧めする。
2.資産価値の下落
自転車走行を総会で認めたようなマンション。そんなマンションが売れるかいな。中古を探しに来た客でも目の前で住民がビュンビュン自転車乗り回して、買う気が起こりますかね。うれなかったからと言って、不動産屋のせいにするなよ。
自分が悪いのだから。
以上。
575: 住民さんA 
[2013-04-09 20:57:55]
棄権票は賛成にならないはずですが、棄権票って前回の総会で選べましたっけ?
800世帯で、600世帯の賛成が取れるような議案とはとても思えません。
区分所有法の悪いところでもあり、便利なところでもある。

アホなルールが蔓延する前に、下手に委任するのではなく、
棄権するようにしましょう。
そのうちバーベキューや、ペットも禁止になっちゃいますよ。
576: マンション住民さん 
[2013-04-09 21:09:33]
委任状には、議題の各項目に関して、賛成、反対、議長委任等の細目があり、自分でチェックして出したはず。
その結果が600世帯の賛成でしょうが。何をバカなことを言ってるのだか。
577: 住民さん 
[2013-04-09 23:07:06]
提出がなければ委任になったのでは?乱暴ですね。
578: マンション住民さん 
[2013-04-09 23:13:24]
提出しなければ棄権なら否決でしたね。きっと。
まぁこうでもしないと何も決まらないだろうし、まともな運営は諦めるしかないね。
アホルール強行採決して満足してる人を横目に、無関心な人は今日も明日も走り抜けることでしょう。
579: 住民さんA 
[2013-04-09 23:31:26]
委任状、議決権行使書提出しなければ、委任にはなりませんしカウントされません。棄権が一番卑怯なんです。574さんの言うように自分達の資産は自分たちで守る、すなわち資産価値向上または維持するためには、マンションルールを守ることです。外部からグランファーストの住人はマナーが悪いとの評判になれば資産価値は下落しますよ。管理規約第4節50条をよく読んでください。575さんなんだったら理事立候補もできるはずですから、如何でしょうか?
580: マンション住民さん 
[2013-04-10 10:01:42]
マンションのルールを守れない人は、マンション内の犯罪者です。

世の中でも、ある人から見れば必要でも、ある人から見れば疑問に思うルールや法律はいくらでもありますよ。
だからといって、守らない人は合法ではなく犯罪者です。
そんなに議決方式が気に入らないのであれば、議決方式自体を変える提案を正式にしてください。
なんなら理事長に立候補してもらって苦労を経験してもらってもいいですね。

581: マンション住民さん 
[2013-04-10 13:59:27]
自転車で交通ルール守らないのは道路交通法違反?
だから何?って感じ。綺麗事ばっか。
罰則もないし守る必要のないと思ってる人にゴチャゴチャ行っても逆ギレされて終了。
だからそんなアホルール作り続けても何の解決にもならないって言ってるだけ。
事故起きてからでは遅いってそんなの百も承知で毎日乗ってるのです。
咥えタバコ、携帯電話禁止車両、制限速度超過、自転車の歩道通行。
みんな社会上ルールありますが全く守られません。
それと一緒。

そんなどうでもいい話し合いするより、雨が降るたびに水ぴたしになる箇所と、
中庭のボロボロでいつ崩れるかわからない斜面の方が危険度高いわ。
デベに作り直させて欲しい。
582: マンション住民さん 
[2013-04-10 15:39:38]
議決方式を変えるって、あの議決権行使しなければ自動で賛成になってしまう
卑怯なフォーマットは、理事会が都合良いように決めただけじゃないの?
実際総会で揉めに揉めてたし、理事会の反省ポイントじゃないの?
何でそれに意見してる人が責められてるの?
ルールだからと指咥えて見てるより、運営変えていかないとそれこそ悪い方向に進む一方。
583: マンション住民さん 
[2013-04-10 17:46:20]
棄権せず、管理組合員としての意思は明確に表しましょう。
決められた内容を変更・是正するには、管理組合の規則に則り進める必要があります。
住民の声・意見を集約して管理組合を動かして決めなければ何もできません。
584: 住民さんA 
[2013-04-10 18:36:11]
卑怯なフォーマット?理事会が都合の良いように決めた?訳のわからないこと言っていますね!区分所有法で決まっているんです。何も悪い方向に行っていないんじゃないですか?住民の殆んどの人は規約に従って生活しているんじゃないかな!
585: 住民さんC 
[2013-04-10 21:48:44]
580さん

犯罪者って表現。。
怖すぎ。。
マンション内、犯罪者だらけか~。。
586: 住民さんE 
[2013-04-10 22:12:49]
区分所有法では規約の変更は、3/4決議なのに、自転車の件は、普通決議でした。と言うことは、無効なのでしょうか?
587: 住民さんE 
[2013-04-10 22:55:49]
自転車走行禁止については管理規約ではありません。使用細則です。従って規約の変更ではなく、使用細則の追加事項ですから2/3決議には該当しません。細則はマンション独自のものです。区分所有法には普通決議事項と特別決事項がありますが、委任状が大半ですから上程議案は殆んど承認されるでしょう。800世帯約3000人位の人が暮らしているのでしょうが、自転車の乗っている方はそんなに見かけないですけどね。ごく一部の人がルール違反しているのでは?ほっときましょ!
588: マンション住民さん 
[2013-04-10 23:05:31]
中庭の排水と土?になってしまってる階段。あれは、デぺが補修してくれるのでしょうか?
自転車の件、気持ちわかりますが、双方解決まで時間のかかることでしょう。
それより、早く話し合わないことがあるかと思います。
そろそろ、総会もあることなので至急対応して欲しい事について話し合いませんか?
所詮、こんな場でも皆さんの意見を聞けるのはいいことだと思います。




589: 住民さん 
[2013-04-11 01:12:09]
基礎が土で出来た階段。そのうち崩壊して事故になりそうですよね。
長く使うにはちょっと設計がいまいちなのかなと思ってます。
その隣の丘なんて1年目でゴッソリ崩れてましたしね。

駐車場棟のエレベータを降りたところ、雨が降った後いつも水ぴたしです。
あれもなんとかならないものか。

北側ゴミドラムへの入り口もいまいち。

共用棟の3階入り口もいまいち。

中庭の芝生もなかったことに。

駐輪場まで自転車乗れないというルールもいまいち。

なんだか不満だらけです。
590: マンション住民さん 
[2013-04-11 09:59:23]
議決方式を変える提案をすれば、
今の議決方式なら自動的に賛成になるんじゃないですか?
592: 住民さんB 
[2013-04-11 12:51:47]
590←確かに委任状ではそのとおりですが、決議方式の変更できないでしょう。集会に出席できなければ委任状ではなく議決権行使書を皆さんが提出すれば自己の意思を伝えることになります。

591←地権者と区分所有者の権利違うのですか?元地権者の方々は等価交換されたのでしょう。じゃ元地権者も区分所有者でしょう。差別的に視られているのはおかしいです。
593: 住民さんE 
[2013-04-11 21:37:24]
587さん
利用細則は規約で無いので、区分所有法も関係無いんですか?!なんか矛盾してない?
594: 住民さんE 
[2013-04-11 22:17:53]
591さん
あなたは地権者ですか?
同じ地権者として悲しい発言だと思います。
595: マンション住民さん 
[2013-04-12 07:53:28]
594さん
地権者とはどのような方を地権者と呼ぶのですか?
元地権者の方は千里桃山台第2団地(住宅公団分譲団地 階段型5階建)に住まわれていた方と聞いてます。
いわゆる分譲団地の区分所有者であった方と聞いてます。
597: 地権者A 
[2013-04-13 11:16:26]
591さんは話にならないレベル。同じ地権者でこんなことを言う者が居るとは恥ずかしい。我々は分譲購入者の皆さんのおかげで新居に入居できたはずですグランファーストは「ひとつ」です。この場で皆さんに謝ってください。そうでないと地権者皆がそう考えていると思われます。
598: 匿名 
[2013-04-13 12:34:25]
ここ売却された方います?
買値と同じ金額くらいになりました?
599: 住民さんE 
[2013-04-14 18:20:39]
595さん
ご察しのとおり、建て替える前の団地の所有者のことで、いつの頃からか、そう呼ばれています。正確には、元地権者が正しいと思います。今の区分所有者全員、地権者といえますが、591さんは元地権者の意味で使われていると思います。
600: 住民ママさん 
[2013-04-14 22:27:53]
事前説明会に出席しましたが、ダラダラと時間ばかりかかり内容は愚痴ばっかり!
理事の皆さんもボランティアで一生懸命でご苦労と思いますが、議事進行の在り方を考えてもらいたい。
理事会と管理会社の間に壁があると思えました。そもそも総会の事前説明会なんて聞いたことないけど?
601: マンション住民さん 
[2013-04-15 12:23:59]
長かったですね〜。
4時間弱。

なんと出席者30人程度。
会場入ったとき思わず少な!と言ってしまいました。
どれだけ無関心派が多いのか立証された形に。。

元団地のルールからの変更に対する愚痴が多かったですね。
じゃぁお前次やれや!と言いたくもなります。

しかし、もっともな意見も多数あったと思うので、
議事録は楽しみにしてます。

要点まとめるとこんな感じかと。

・シャッター設置は時期尚早。
 他にもタムロするような場所はいっぱいある。
 他も全部シャッターつけてたらきりがないし、
 まずは不審者・不審車両を注意する文化を創る方が大事。
  →次回議案はお流れになりそう?

・雑排水清掃は必要不可欠。早急にやるべき。
 ただしそれを予算化するまでの管理会社の進め方は最低最悪。
 積立にまわすべき駐車場利用料を見込んで予算計画するのはおかしい。
  →次回可決は必須だが、費用の妥当性は説明できるよう
   にしておくべき。

・掲示板増設は必要。今の掲示板の隣がいろんな面を考慮して妥当と判断。
(個人的にこの議論が一番最低でした。どうしても前の団地のルールを
 適用したい方が多いようです。)

・理事輪番制について、本来マンションの維持管理は組合員の義務であり、
 拒否することを本来許すべきではない。
 お金を払いさえすれば免除されるという文化や、理事になるのが罰ゲーム
 のような風潮を作る可能性があるのでよく検討が必要。

(個人的には、理事長の言ってた100万円はヤリ過ぎだけど、1月1万円が
 妥当ではないかと思いました。
 どうしても仕事の都合で出席できないこともありえるだろうから、
 2〜3回くらいの猶予はつけて欲しいけど・・・)

・3期以降、棟集会を開いて、各棟毎の問題を出し合ったり、解決するような
 仕組みを作る。

あと、せっかくいっぱい時間と労力をかけて検討されてるんだから、
それが皆にわかるような資料に出来なかったのかなぁという印象です。
正直私も最初は理事会の方ってちゃんと考えてくれてるのだろうか、
クレームあったら、何も考えずそのまま議案化してるんじゃなだろうか、
自分の書いた意見はいったいどうなっているのだろうか、と不審に思って
たくらいでした。
今回説明を聞いて、いろいろな案を検討して頂いて、最終案を議案化した
ことがわかり、全ての議案についての趣旨も理解できました。
フォローしてくださってましたが、建て替えの時にどういう経緯で今の状態に
なったのかも重要ですね。
いろんな案の中から、どういう理由で最終この結論に至ったのかの説明が
少しでもあれば、これだけ揉めなかったのではないかと思いました。
自転車禁止の件はまだ納得してませんが。

しかし委任状の話は何が言いたかったのでしょう?
最後まで理解できませんでした。

【一部テキストを削除しました。2013年4月17日 管理担当】
602: マンション住民さん 
[2013-04-15 16:55:27]
長かったですね。
第2期予算書の一般会計の収入に駐車場利用料等が算入されているようですね。
購入時にそこまで確認はしてませんでしたが、総会も経て予算化されたのだから今更それについて
とやかく言っても仕方がないと思います。この件は理事会に要望を出して是正していくしかないと思います。
我々住民の懐から拠出したものをどのように使用するのかを決めていくのは理事会だと思います。
一般会計の収支予測の次期繰越金についても、次年度の予備費としていくらを繰り越し、残りを
すべて積立金会計に繰り入れるのか等の検討も良くして頂きたいものですね!
なんにせよ、マナーを守り、無駄な費用を掛けないで将来の準備のため積立ておきたいものです。
それと、管理会社とはマンションの日常管理業務をこのような業務として決めて理事会(住民)
が委託し、遂行して頂いてる会社だと思います。(理事会が立ち上る前は兼務されていた)
それにしても、今回の説明会への出席者が少なすぎますね。
自分達のことは自分達で決めていかないと何事も前に進まないと思い残念ですね!



603: マンション住民さん 
[2013-04-15 20:12:17]
DLNのご担当が「1〜2期は駐車場成約が不確定だったため予算化しなかった」
というようなことを言っていたのに、その後、「管理費に雑配水管清掃は含まれている
(駐車場利用料とは無関係)」と断言していたことに矛盾を感じました。
最初、駐車場利用料が管理費に組み込まれること前提でしゃべっていたので、そこに
噛み付いた人がいて、意見を変えたように思えたのですが。
実際どっちが正しいのでしょう?

DLNさん、他にもディスポーザ付の物件を管理されていると思うのですが、
同じような問題が出ていないのか疑問です。
他では揉めない?ひょっとしてうちだけ?(だとしたらそれも問題だけど)
604: マンション住民さん 
[2013-04-15 20:17:00]
タムロの件ですが、小学生がひどいです。
特に、高学年は暗証番号キーのドアの先のフロアや、上層階などの踊り場で、
低学年やマンション外の子達は悪知恵ついてきて、
認証キーの先、共用棟や住居入り口など、わからないとこで待っていて、
大人が開けるのを待ち、すり抜けて入る、などしています。
特に、認証キーを通してマンションに入ると十人近い子供が固まって
DSなんかしてるとドキッとします。

なんとかならないですかね?保護者!

もちろん、ちゃんと注意してる子もいるみたいですけどね。
605: マンション住民さん 
[2013-04-15 21:14:37]
今回は、用事で行けなかったのですが、先回の総会から想像していた結果ですね。
自転車の看板にはビックリしましたが、子育て世代の方々には気の毒で仕方ありません。
総会のあの雰囲気で反対意見を出すなんて難しいし、大量の票を持った理事長相手じゃ
意見を言っても仕方ないですからね。。。
歩道を自転車で走行するのは、法律違反?
歩道の幅が2m以上と、子供はよかったのでは?
マンション内を自転車で走れないマンションって聞いたことないのですが。。。
606: マンション住民さん 
[2013-04-15 21:36:58]
確か、今は3m以上では?
3mの幅だと1mが自転車で2mが歩行者とかいう法律があったと思います。
なんでもかんでも禁止にしないで、歩行者と自転車を分けるってことも考えないのでしょうか?
それにしても、犯罪者扱いする看板は、いかがなものか?感じ悪いですね。
607: 住民さんE 
[2013-04-15 22:02:39]
聞きたい事が沢山あったのですが、風邪で欠席しました。説明に納得されている方の意見を見ると良い会合?だったようですね。
参加者の少なさは、参加者の無関心だけが原因でしょうか?次期理事会は大変です。
理事はボランティアと言われた方がいましたが、そんな呑気な役割では無いと思います。義務で有り、責任も重い、理事長が発言した百万円も、分かる気がします。
現理事長は立候補されたらしいので、ボランティアかな?
608: マンション住民さん 
[2013-04-16 12:44:30]
とりあえず自転車禁止の件について、くだを巻いてるだけではなく、
敷地内徐行に変更する議案を出しましょう。
議案化出来ればまず通ります。
来年また禁止議案が出たとしても再来年また緩和。
これ繰り返しておけば1年おきには堂々と乗れるようにはなります。
そのうちバカなことやってることに気づくでしょう。

理事長含め理事の方も決してやっつけじゃなくて必死でいい環境作りを
目指されているのが伝わって来ます。頭がさがります。
しかし当初から指摘されていたように、大規模所以にうまく管理できない
部分が露呈している気がします。
残念ながら今回の議案は透明性・論理性に欠け過ぎてました。
毎回揉める結果になってるのだと思いました。

しかし掲示板設置や自転車看板に一人ブツブツ関係のないこと言って
議事を妨げていた方はいったい何者なん?
609: 住民さんE 
[2013-04-16 21:21:49]
これで理事会の信用が回復すれば良いですね!議事録が楽しみです。
610: 住民さんE 
[2013-04-18 12:51:24]
「とりあえず自転車禁止の件について、くだを巻いてるだけではなく、
敷地内徐行に変更する議案を出しましょう。
議案化出来ればまず通ります。
来年また禁止議案が出たとしても再来年また緩和。
これ繰り返しておけば1年おきには堂々と乗れるようにはなります。
そのうちバカなことやってることに気づくでしょう。 」


印刷して管理ポストに入れておきますね^^


心底グランファーストの住民はマナーや常識のない方が多いですねぇ~~~(笑)

今までも散々実名投書で提案してきましたが、
引っ越すまでにこういう迷惑な方々が住みにくい環境に持って行き、カツカツに苦しめてやりたいです~♪
611: 住民さんE 
[2013-04-18 23:27:30]
610さん
楽しい?
612: マンション住民さん 
[2013-04-19 15:24:28]
610さんは言い過ぎかもしれませんが、概ね同意は出来ますね。
マナー無い方や常識無い方が多いような気がします。

実際にうちの嫁が9号棟から外に出る付近の曲がり角で猛スピードで来た自転車にぶつかりかけてます。
幸い事なきを得ましたがスピードに乗ってるせいか曲がりきれず横スレスレを猛スピードで通って行ったみたいですし。

ぶつかってたら大変なことになってましたよ。
他にもフラフラしながら乗ってる人もいたりしますし・・。

そもそも駐輪所がマンション敷地内にあるのが問題なんですよね
実家のマンションもマンション地下にありますが、外部からそのまま入れるようになってます。
ここのマンションだと敷地内に入っていかないといけないのでそのまま自転車で行きたい気持ちもわからなくはないんですよね。

ただ、今でもルールを守らずにやってる人がいるんだから自転車に関しては仕方ないかと思います。
真面目に守ってる人が馬鹿も見ますし納得もいかないだろうし。
どうしてもっていうんなら最低でも徐行は必要だと思います。

また外部から入ってくる人もいますし、そんな人ならなおさら関係ないから飛ばしていきます。
自分が外部なら「かんけーねーし」って思ってやるかもしれませんってかやると思います。

なのでお隣のURみたいな自転車通行用のポールを立てるべきだとは思いますね。
あれペダルを既定の位置にしないと通れないので少なくとも爆走しながらってのは防げますし、
いったん停止になり安全面もますかと思います。
(初めて見たときこんなポールあるんだーこれ良いなと感動しました)

ただ、うちらの管理費等から出さないといけないって点が納得はできないですが・・。
そもそもそんな物最初からマンション建設時に取り付ける物ですよまったく。
613: マンション住民さん 
[2013-04-20 08:03:35]
自転車走行を認めたら、住民だけでなく、近隣の人たちもとおり抜けの道として利用するだろうね。道端でもきれいにしてあるところはポイ捨てはないけど、ゴミが散らかっているところはますますポイ捨てが増える。人間の心理ってそんなものだよ。800世帯プラス近隣住民の相当数が自転車走行。そうなったら大変なことになる。資産価値の下落は必至。だから自転車走行など論外だよ。
614: 住民さんE 
[2013-04-20 09:01:11]
自転車の件、賛否意見ありますが、短略的すぎませんか?ど
615: ママさん 
[2013-04-25 14:15:54]
中庭の中途半端過ぎるゲート?…

通ったらあかんのはわかるんやけど、何故にテーブルと椅子があるの?

絶対芝生の上通らないと座られへんし…


自転車通行禁止もやけど禁止事項すべてポスターやら看板立ててたらきりがないんじゃない?

4、5号棟のエントランス屋根登って遊んでる小学生もGFの子ども達だけじゃないし…親も知らんのんちゃうんかな?落ちたら結構な怪我になるやろうし…

なんかどんどん住みにくく嫌いになってくるこのマンション
616: マンション住民さん 
[2013-04-25 20:37:27]
615さんへ
800世帯近くがコンパクトに住んでいるのが、このマンション。各自が好き勝手に振る舞っては安っぽい団地と変わらなくなると思います。特に思いでの庭に面している4,5,6,7号棟の低層階あたりはそうでしょう。各自が互いに相手のことを配慮して住まないといけない。この配慮が特にGFでは他のマンション以上に必要でしょうね。
617: 住民さんB 
[2013-04-25 21:49:33]
自転車が走ってたら資産価値が下がる??

あの<自転車走行禁止>の看板あちこち道のど真ん中立ててるほうが


みっともない気がしませんか??
618: ママさん 
[2013-04-25 22:00:39]
616さんへ

そうですね。住人のマナー、モラルが大事ですね。

ただあの看板…あれこそ安っぽいと思います。中庭のロープの意図もよくわかりません。(芝生の上通らないってのは重々に承知ですが、では何のための机?)
ここの住人はマナーまもりませんよ!危険です!っと大声で言っているみたい

川も毎日清掃されていますが、すでに藻がはっていて汚い…



マンション購入検討時営業さんは7棟やったらリビングから思い出の森で遊んでいる子ども達の様子が見れますよ〜とのこでしたが、そもそも現状じゃ芝生に入ってはいけないからとの理由で公園で遊んでます…

理想と現実は違いますが、ここまで違うとちょっと↓
619: 住民 
[2013-04-26 00:02:19]
久し振りに拝見しましたが、いやらしい感じの書き込みが増えていますね。グランファースト完売して人が増えたからか、以前のような良い意味での意見、情報交換の場ではなくなっているように思えました。勿論、表現は自由でしょうがストレス解消のためのような悲しい書き込みも多く、とても残念です。何処だって色々あるのは当然ですが、良い人が多い素敵なマンションと思っていたのが消えました。二度とこのレスは見ません。悲しい限りです。
620: マンション住民さん 
[2013-04-27 12:06:28]
上階の騒音、夜間帯にも関わらず子供のせいにしている馬鹿な親。なんど注意しても変わらない。相当迷惑しているとわからないんだろうか?これもモラルの問題。
621: 住民さんA 
[2013-04-27 21:08:27]
上階の騒音、確かにうるさいです。我が家はリタイヤ世帯で日中も在宅が多い生活です。しかし、孫たちが遊びに来れば我が家もご迷惑掛けているのかと思うと、マンション生活では仕方ないと覚悟の上で生活しております。夜間遅い時間帯は親御さんのしつけをお願いしたいですね。
622: 住民さんB 
[2013-04-28 00:51:14]
一部のモラルが欠けた人や意識の低い人の行為が 多数の一般住人に影響を及ぼし、彼らの行為により様々な規制を生んでる様な気がしてなりません。色々な考え方があるのは十分承知の上ですが、問題を取り締まる事が大切であり、違反している人に直接 適時注意喚起を行い、問題を起こしている人を是正しなければルールの山になりかねません。そうなる前に徹底的にモラルに欠けた人たちにどう迅速に対応するのかを管理組合に考えて頂きたいものです。警告の貼り紙だけでは効果は薄く、一部のモラルに欠けた人は貼り紙なんて気にしてないでしょうから。
623: マンション住民さん 
[2013-04-28 10:16:57]
> 管理組合に考えて頂きたいものです。

我関せずなのに決定には物言いつけるって方が多いのも問題と思います。
全員が組合員っていう認識が薄すぎるのでは。文句いうならまず代替案出すべきでしょう。
じゃぁどうするの、と
629: 住民でない人さん 
[2013-05-02 13:23:17]
以前見に行ったことがあるんですが、この前ここの中古が
一年前の販売価格より値段が上昇していてびっくりしました。
やっぱりアベノミクスの影響でしょうか。
タイミングを失った気がして残念です。
631: 住民さんD 
[2013-05-05 23:36:58]
どのマンションだって良いところも悪いところあると思いますよ

それよりオーナーズパビリオンからの坂沿いのツツジ観ましたか?!

とても美しいですよね!!

夜のライトアップされてるのも感動的に綺麗!!

632: 住民 
[2013-05-06 20:40:51]
そうですね。まさにその通りですね。良くするのも、悪くするのも私たち次第ですね。私が幼い頃は危ないことや相応しくないことを子供がしていると近所の大人が身近に注意したものです。この間、
車道でサッカーボールを蹴っていた子ども三人に毅然と注意したら、公園に移動してくれました。教えてあげることが大切ですね。
633: マンション住民さん 
[2013-05-14 19:08:24]
共用棟、噴水側はかべにたくさんの落書きが。

住居エントランスに入ったら、たくさんの土が。

なんかがっかり。
634: 住民の一人 
[2013-05-14 23:07:02]
落書きや土の件、パビリオンの方に伝えていただけましたか?ガッカリとか、注意もせず嫌になる…だとか、そういう気持ちを書き込むだけ…だとすれば。それこそが「がっかり」に感じます。それこそが我関せず。ちゃんと注意してくれていて、かつ明るい気持ちになる書き込みをしてくれている人もいます…。皆さんで良いマンションにしましょう!
636: 住民さん 
[2013-05-27 00:13:03]
売却したいと思っているのですが、査定に出したら定価の1割減でした。
新築1年半で、そんなに資産価値低くなるもんでしょうか。。
637: 住民M 
[2013-05-27 22:53:23]
物件にもよるでしょうけど、
今の時代、当然でしょうね。
638: マンション住民さん 
[2013-05-27 23:55:16]
現在もスーモで8号棟の物件が売りに出てますけど、恐らく定価以上
ではないかと思われます。
たまに売り物件出てますが、売りに出たら結構すぐに売れている印象
がありますね。

この物件、他と比べて多少なり希少価値はあると思いますよ。
粘ってみてはいかがでしょう。
639: 住民さんE 
[2013-05-28 20:59:59]
人気の無い間取りだったり、方角が悪かったりすると、上がることは無いでしよう。
640: 契約済みさん 
[2013-05-30 13:27:30]
場所によると思います。
私も先日査定をしてもらいましたが、購入時の1.5割増でしたよ。
アベノミクスをにらみながら売却タイミングを狙っております。
641: 住民さんE 
[2013-05-30 20:53:32]
一般販売価格の1.5倍なら、即売りでしよ!どんな間取りですか?
642: マンション住民さん 
[2013-05-31 02:27:06]
5割増しじゃなくて、1.5割増し=115%では?

うちは上階で眺めも良くワイドスパンなのでプレミアつくかと思ったのですが
1割減でした。売り出し時抽選にもなったのですけどね。

査定する会社にもよるのかもしれませんね。
イロイロ当たって見ることにします。
643: 住民さんE 
[2013-06-01 22:23:24]
601さん
総会の議案書届きましたが、
議事録って、発行されました?
644: 匿名さん 
[2013-06-08 10:22:14]
管理に注意してもらってもダメ
直接言ってもダメ
何度言っても同じ。
朝早くから深夜遅くまで何してるのか。
対策も改善もしようとしてる気配すらなく、あえば「取りあえず誤っとけっ」感アリアリの騒音元
病院行ったら病名ついて精神病患者になってしまった。
生涯で一番高い買い物だったのに、こんな所買わなきゃ良かった。
645: 住民M 
[2013-06-08 12:41:07]
それは大問題ですよ。同じ住民として絶対に許せない。何処の家で?何時ごろ?か書いていただければ指摘しますよ!(偶然装い)
646: 匿名さん 
[2013-06-08 19:56:11]
中庭五月蝿すぎ
もう8時なんだけど?
いつまで奇声上げて、笛ならして、騒ぎ立てる気なの?
647: 住民さん 
[2013-06-08 22:03:33]
646さん>バーベキューの季節になりましたね。
利用者が増えてきましたし。
蒸し暑いので、窓を開放する季節にも。
面しているのはリビング側、寝室側とそれぞれでしょうが
意外と会話筒抜けってくらい声が響いてますよね。
これに子供の甲高い声や、酔っ払って益々大きくなる大人の声。

早くに就寝されるお年寄りや、乳幼児のいる家庭には辛いものがあるかと思います

これに関しては終了時間の短縮や大人数の子供や呑みメインなど、
騒ぐ予測がつく、なら昼間にしてもらうなど、
現在要望書を提出中です。
648: 住民さん 
[2013-06-09 10:35:01]
窓を開放しているとバーベキューの臭いが部屋に入り込んできます。
昨日のように3つもコンロを使用されていると強烈です。
バーベキューエリアに隣接されている棟の方々、どう対策されていますか?
窓を閉めるしかないんですかね。
エアコンつけなくてもいい風が吹き抜ける時期なのに。
649: マンション住民さん 
[2013-06-09 20:53:45]
昨日のバーベキューの臭いと喧騒には閉口です。
子供の声が五月蠅くて、水の流れる音は気にならなかったですが?
緩やかに流れる滝との宣伝でしたが、流れをもう少し緩やかにしてもらいたいですね!
対策としては、窓を閉めてエアコンしかありませんね!
650: 住民さん 
[2013-06-12 16:19:30]
小学生が集まって
調子にのんなっ
パンパンパパパンって連呼してたけど、
何あれ?いじめ?
651: 住民さん 
[2013-06-12 22:58:18]
調子にのんなっ…って、こんなとこに隠れて陰湿に書かずに注意するべきです。家庭での教育レベルもあるでしょうが、子どもは本来わからないものでしょう。そういう大人が増えているから、廻りの迷惑など省みない子どもがふえているのでしょうね。バーベキューを遅くまで大騒ぎして、している輩もそうでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる