京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-04-12 16:56:54
 削除依頼 投稿する

次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。

前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/

[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台 Ⅱ 【契約者専用】

532: 住民さんA 
[2013-02-17 20:40:09]
531さん
そのとおりです。早くしないと付着物が増えます。前住んでいたマンションで、業者の人からマナーの悪い人は油も流すと聞いたことがあります。
533: マンション住民さん 
[2013-02-18 15:07:43]
自転車ルールより、排水管清掃のほうが重要でしょう。雑排水管清掃が今時、予算計上されてないなんてありえません。
管理会社に説明責任とこれからどうするか、早急に対処してほしいものです。
皆さんで、積極的に動向を確認しましょう。
534: マンション住民さん 
[2013-02-21 09:23:20]
自転車のルール、禁止とういうことで決定事項として報告書に記載ありましたね。
ここでは禁止反対派が多く、決定事項をいつまでもぐずぐずといっている人がいますが、
すでに決定しています。
民意はそうなんです。もちろんわたしも禁止賛成派ですが。
配水管の件は早く動いてほしいですね。
あらかじめ予算化していなかったところに、悪意を感じますが。
535: マンション住民はじめまして 
[2013-02-21 13:44:45]
このような匿名掲示板で、貴重な意見や希望を書き込みするのなら、どうして総会できっちり発言しないのでしょうか?
次回の総会できっちり意見を述べていただきたく思います?そうでないとなんか陰で愚痴を言ってるだけのように思えるのですが・・。
536: マンション住民さん 
[2013-02-21 16:36:42]
総会で皆さん、意見いってましたよ。
でも、総会で多数決で決まりました。で、おしまいにされても・・・。
537: 住人 
[2013-02-21 16:37:27]
掲示板に愚痴を書いても意味がないと思います。サイトにおいて住民間での貴重な意見交換の場になれば素晴らしい掲示版になると思いますが・・・
雑排水管清掃費については、早く予算化し市場価格で実行するべきだと思います。
総会の議案に提示された額は2回/年の清掃が実施できるような金額だと思います。
538: 住民 
[2013-02-21 19:59:13]
535さん←
私は総会できっちり意見・質問しました。そう言われるあなたは総会に出席されたのですか?536さんの言うとおり、結構皆さん建設的な意見が多かったですよ。

537さん←
愚痴ではありません。ここに書くから情報を共有できるんです。雑排水の件もここから始まっているんですよ。理想は皆さんがマンション管理に関心を持つことです。自身の財産を管理するのは当然ではありませんか?
539: 住民さんE 
[2013-02-21 21:39:15]
総会報告はあれだけ?
自転車の件は、総会で出た意見を盛り込んで、実施するのではなかったでしょうか?

540: ビギナーさん 
[2013-02-22 02:18:03]
車道を除く。ってのが妥協点ってことですかねぇ?
駐輪場までっていう要望をどう処理したのかくらいは説明して欲しいデスね。
まぁ、運用でカバーとか基準あいまいだから、みんな乗るだろうけどさ。
541: 住民さんE 
[2013-02-22 23:08:29]
540さん
なるほど、そう言う事ですね!
この曖昧さが、日本人ぽくて良いけど、
問題の原因なんでしょうね⁈
542: マンション住民さん 
[2013-03-01 16:38:05]
グランファーストに越してきて初めての冬でしたが、窓の結露には泣かされました。24時間換気をしても間に合いませんでした。皆さんの部屋はは如何ですか?そこで来年はペアガラス、真空ガラスまたは二重窓の設置を検討しています。どなたかいずれかの変更工事をされたかたがおられましたら効果等の情報お願いいたします。ちなみに現在、真空ガラス(スペーシア)の見積もりを取りましたが、部屋全てのガラス交換(8枚網入り含む)で約55万円でした。
543: 住民さんE 
[2013-03-02 11:10:10]
542さんへ
我家は、窓の結露ほとんどありません(寒い日の朝に、うっすらと曇る程度)、
その理由かどうかわかりませんが、南側の窓ガラスには、UVカットのフィルムを貼っています。
北側の窓ガラスは、何もしていませんが、結露はほとんどありません。
24時間換気は常時ON、サッシの気密性が高いので、各室の空気取り入れ口は、最大まで開けています。

窓ガラスの取替について、マンションの管理規約は確認されましたか?
私も詳しくありませんが、玄関扉と同じで、共用部だったような気がします。
参考まで
544: マンション住民さん 
[2013-03-02 12:32:39]
543さん←
情報ありがとうございます。条件が少し違うのでしょうか、UVカットのフイルム効果?我が家は24時間換気は夜間のみでした。今日から24時間試してみます。
窓ガラスは共用部分なので管理組合への申請は準備しております。同時に近隣上下左右の8戸の同意書も必要のようです。面倒ですが規約だから仕方ありません。
ありがとうございました。
545: 住民さんE 
[2013-03-02 17:25:59]
宛先も発行者の記載も無く、この前の総会議事録が投函されました。

理事の方の署名捺印されていましたが、これが正式な議事録?と思うほど、
省略されていて、総会と同じで、なおざりな感じです。

一言一句すべて記録する必要は無いと思いますが、
発言内容くらいは、ちゃんと記録して欠席者に開示してほしいものです。

546: マンション住民さん 
[2013-03-02 21:52:45]
542さんへ
結露ができる原因は室内と室外の気温差です。単ガラスは熱の伝導が良すぎ、室内の熱を外に逃がしてしまいます。室内の窓周辺の空気が冷却し、空気中の水分が水となってガラスに付着し、これが結露となるのです。以上が結露のメカニズムです。
従って結露を防ぐには次の三つの方法があります。
1.室内の熱を外に逃がさない
これだとガラス付近の室内の空気は滅却せず、結露はできません。複ガラスがこの解法です。
2.室内と室外の温度差をなくす。
暖房を使わず、時々窓を開放する。しかし、これは無理でしょうね。
3.室内を乾燥させる。結露となる水分がないのですから、結露はできない。
エアコンをガンガンきかせればこうなるでしょう。しかし空気が乾燥すると風邪やインフルエンザに罹患する確率が高くなります。
三つとも一長一短です。しかし第4の発想もあります。
それは結露になって困ることは何かを考えることです。ガラスは痛みませんが、木などは水分を含み、傷んだりカビが生えたりします。これを防ぐ安上りの方法を考えたらどうでしょう。結露そのものは仕方ないとして受け入れて、窓周辺の木材部位の損傷を防ぐことを考えてはいかがでしょうか、ということです。
547: 入居済みさん 
[2013-03-07 09:52:49]
545さん
なおざり→おざなり
548: 住民さんE 
[2013-03-07 22:08:12]
直ざり・・・誠実で無い
549: ビギナーさん 
[2013-03-08 01:23:59]
等閑。の方があってるのでは?やっつけだよね。
550: マンション住民さん 
[2013-03-08 09:35:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
551: 住民さんE 
[2013-03-08 23:33:39]
議事録は、悪意さえ感じます。録音してた方がいたと思いますが、違いを指摘して欲しいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる