三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part1【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part1【購入者限定】
 

広告を掲載

青砥太郎 [更新日時] 2013-07-15 21:47:58
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレです


入居まで時間があるので、それまで情報交換をしましょう
周辺環境、通勤事情、学校、病院、育児、穴場SPOT、
物件の要望、管理について、Option、間取相談、家具の配置、etc・・・

せっかくご近所になるのだから老若男女、楽しく!仲良く!


検討中の方は購入検討スレでお願いします

[スレ作成日時]2012-02-15 23:43:26

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part1【購入者限定】

892: 入居前さん 
[2013-06-25 00:12:52]
>889さん

確かにメールボックスは、あそこにしかないですね。
私は幸いフロントレジデンスなので違和感はあまり感じ無かったですが、
自転車や車で帰ってきて、見ようと思うと動線がいまいちですね。

これも敷地が広いマンション特有の問題でしょうか、、

話が変わりますが、シアタールームが結構良い感じです。
あのスピーカーシステムとプロジェクタが独り占め(時間制限ありw)できるなら
下手な映画館行くより、快適なのでは?と思いました。
今、見れてないブルーレイは取っておいて、あそこで見ようと楽しみにしています^^
893: 入居前さん 
[2013-06-25 09:15:36]
>>892さん
889です。
そうなんですよ。
フロントの方はあまり気にしないかもしれませんが、リバーやウエストの北側に駐輪場がある場合、自転車停める前に一回降りて郵便チェックしないといけないので面倒だなと思いました。

シアタールームいい感じでしたね!
うちは楽器練習にも使わせてもらおうと思ってます^^

894: 内覧会済みさん 
[2013-06-25 09:33:05]
昨日内覧会行っていました。とても丁寧に対応してもらいました。
指摘事項としては入口の靴だなのドアの隙間と壁紙の一部くらいでした。
さすがに丁寧な仕事でした。

シアタールームもよかったです、ただ、入り口に水等の営業がまってますよん。
895: 契約済みさん 
[2013-06-25 10:22:10]
内覧会行ってきました。
午前からだったのでかなりゆっくり時間をすごせました。
帰る時間も自由な感じでした。

ところでメールボックスの鍵の番号って何の時にもらった何の書類に記載されていますか?

案内する方はただ「何の書類かはわかりませんが、もうお渡ししているはずです」とのことだったので…
896: 入居前さん 
[2013-06-25 10:49:03]
>895さん

メールボックスの番号は、鍵の引き渡し時?に番号のメモを貰える、と
言われた気がします(一部うろ覚えですが)
なので今わからなくて、大丈夫かと思います^^

すでに渡されてたら、みんな鍵の番号チェックをやりはじめて
メールボックスは大渋滞になってるはずですしねw
897: 契約済みさん 
[2013-06-25 12:21:55]
内覧会では駐車場、駐輪場も見れますか?
898: 契約済みさん 
[2013-06-25 12:44:02]
我が家はリバー側とフロント側に散らして駐輪場を取ってみて
フロント側を使ったほうがメールボックスを見るように話しあ
いました。

吉と出るか凶と出るかは使ってみないとよく分かりません^_^;
899: 入居前さん 
[2013-06-25 13:18:25]
>>897さん
駐輪場は自分の場所と使い方まで説明してもらえます。
駐車場は残念ながらまだ見れませんでした。
900: 契約済みさん 
[2013-06-25 15:30:02]
内覧会お疲れ様でした。

来年入園の子供がいます。
バス通園の幼稚園選んだ場合、何らかの都合で乗り遅れたとすると、自力で行かなきゃ行けないんですよね、、
内科や耳鼻科に朝方いくと、幼稚園の制服をきたお子さんを見かけますが、皆さん自転車で後から遅れていくのでしょうか?またお迎えも何らかの都合で遅れた場合、バス停で子供一人でまつのでしょうか?。

となると近いほうがいいような気がします、、お迎えも自分のタイミングでいけますし。

バス通園のシステムがよくわからず、投稿しました。
901: 内覧おじさん 
[2013-06-25 20:01:16]
内覧会行ってきました。
一年以上想像に想像を巡らした家でしたが、実物をみると想像以上で感動しました。若干の指摘はあったものの許容範囲でした。
きっと生活がはじまったらフローリングなんか子供が傷だらけにするんだろうけど、内覧会で細かい指摘をしてる自分がいました(笑)

引き渡しまでカウントダウンが始まりましたが、この時を楽しみたいと思います。

皆様すみはじめたら宜しくお願いします。
902: 契約済みさん 
[2013-06-26 09:20:24]
今他地域で幼稚園通わせてます。バスです。
朝病院にいくときは勿論バスは使えないので送ります。
また、帰りは、時間までに保護者が表れない場合はそのままバスに乗せて幼稚園に連れて帰られてしまうのでやはりお迎えしないといけなくなります。うちの幼稚園は、連れて帰られてしまうと、延長保育の扱いになりお金もとられます。
青砥近辺の幼稚園がどういうシステムかはわからないですが、遠い幼稚園に行かせてバスを逃すのはかなり痛いと思います。
我が家は今徒歩にすると20分以上ある幼稚園に通わせてますが、幼稚園によほど思い入れがない限り、あまり遠いのは厳しいです。特に行事のときと雨の日。
903: 契約済みさん 
[2013-06-26 17:40:20]
902さん、ありがとうございます。
下にチビがいるので、電車やバスは乗り遅れることが多々。笑
うちの場合は自分のタイミングでいける近い園にしようと思います。

ありがとうございます!
904: 入居前さん 
[2013-06-27 12:23:27]
内覧会で指摘事項ゼロだった場合、
確認会は無いんですよね?
905: 匿名 
[2013-06-28 07:36:55]
確認会はないですね。
906: 入居予定さん 
[2013-06-28 14:26:58]
そうですよね。
指摘しないと部屋を見れる機会が減るのか。。
部屋だけでも見れるのか聞いてみます。
ありがとうございます。
907: 契約済みさん 
[2013-06-28 17:12:18]
内覧会ですけど、私たちは自分たちだけで見てきました。
正直、予想外に舞い上がってしまいちゃんと見ることができず、ほとんど指摘はありませんでした。(3か所だけ。。。)

内覧業者さんを頼まれた方ってどの程度の指摘の数が出ているのでしょうか?

オプション関係の手配などでまだまだ出費がこれからもあるので、ケチってしまったのですが後悔しています。
再内覧会で業者を連れて行って検査してもらってもいいのですか?
908: 契約済みさん 
[2013-06-28 17:56:03]
内覧会終了しました
業者の人にはお願いしませんでしたが、代わりにチェックリストを事前に調べて作成し、(自己)満足のいく確認はできたと思います。
事前情報を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
指摘事項は、カベ紙の破れなど6箇所です。

周辺で錦糸町OKAYの資料を契約者相手に配ってる人がいたのですが、中を開けてみたら、2000円分のプリペイドカードが入ってました。
909: 契約済みさん 
[2013-06-28 19:20:04]
リバー側で午後から内覧してきた者です。
事前に確認したところ、LDには照明は無いと言われていたのでちゃんとチェックできるか不安で
懐中電灯持参で臨みました。
窓面が大きいので思ったよりもずっと明るく、懐中電灯は出番なしでした。
指摘事項も許容範囲でした。

公園が思っていたより広くて綺麗だな、と感じました。近隣と思われる子供がすでに自転車で芝生を
走りまわっているのにはびっくりしましたが・・(汗)
910: 入居予定さん 
[2013-06-28 19:40:11]
公園、一応8月から一般公開なんですけどね。
あんな控えめな張り紙じゃ気付かれないですよねw
芝生は育成中なので芝生以外のとこで遊んで欲しいなw
911: 契約済みさん 
[2013-06-28 20:11:27]
青鳩幼稚園のプレって今入れないんですか?
912: 匿名 
[2013-06-28 21:27:04]
青鳩のプレはいっぱいだと断られました。
昨日かおととい電話して聞きました。
913: 契約済みさん 
[2013-06-28 21:40:47]
912さんありがとうございます。
今日snsでそんなような書き込みを見まして気になりました。
一人入ればきょうだいは大丈夫なんですかね。
我が家もいまの居住地でプレに行きましたが、二歳から手間もお金もかかるなんて。。
914: 入居前さん 
[2013-06-28 23:04:59]
先日内覧会に行って来ました。
契約してから1年以上待ち続けていたので実際に家に入れた時は興奮しましたが、しっかりチェックするぞ、と心を鬼にして挑みました。

うちは目立つ傷や、壁と床についた接着剤の汚れ、シーリングが大きくはみ出したところ、ポーチの扉の変形などを指摘しました。とくに指摘が多かったのはベランダでした。細かい傷は指摘しませんでしたが、あとで内装の仕事をしている知人に「気になるところは全部指摘したほうがいい」と言われ、少し後悔しています。
それから、ベランダが全体的にほこりっぽかったのが気になりました。うちはフロントの中層階ですが、建物はできてから1年経っているから、ある程度の汚れは仕方ないのですかね?みなさんは気になりませんでしたか?
素人目線ですが、室内はとても綺麗な仕上がりだったと思います。施工業者の方が、通気口のフィルターは引き渡しの前につけるので今はついていないと言っていました。これは881さんのおっしゃっていた「じかコンクリ」のことなのでしょうか?自分で見てもよくわからなかったのでもし分かれば教えてください。

時間がなくてパーティールームなどは見学できませんでしたが、カフェスペースから見えるお庭はとても素敵で、思わず写真を撮ってしまいました。早くあそこでのんびりお茶したいです。
915: 入居前さん 
[2013-06-28 23:18:28]
907さん
再内覧会で業者さんとチェックしてもいいと思います。他の物件で、最初に自分でチェックしたけど不安になって再内覧会時に同行されている方がいました。

916: 契約済みさん 
[2013-06-29 00:24:05]
内覧会において水準計をもっていかれた方いらっしゃいますか?
結果はどうなんでしょうか?
あと、部屋のチェックはその日のイベント終了時まで良いとのことでしたが、何時が最後の時間なんでしょうか?
917: 内覧前さん 
[2013-06-29 08:19:24]
水準計はスマホのアプリを使いました。
水平、垂直ともに計れるなかなかよいアプリでした。
でも、持っていかなくても良いかと思います。上の方たちも書かれてるように、すごく正確に作られてるので。
918: 契約済みさん 
[2013-06-29 10:17:04]
私が行った時は18時前後まで自由に見てくださいと言われましたよ。良い内覧会を!
919: 契約済みさん 
[2013-06-29 13:10:48]
内覧会行ってきましたよ。
うちは業者連れで指摘箇所は24か所。
それほど大きな指摘はなく、傷や汚れがメインでしたが一つだけ気になったのが室内の扉のがたつき。
扉の上の方を押すとガタガタと浮いているような感じで、扉が少し反っているから起きるそうです。

>907さん
私の知り合いの人は内覧会と再内覧会と2回とも業者同伴という強者もいるくらいですから、心配でしたら一生に何回もあることではないですし、ご自分の納得いくようにした方がいいと思いますよ。
ちなみにオプション工事を考えているならうちが連れて行った業者はオプション工事依頼で無料で検査してくれるというサービスもあるので、そういったサービスも利用してみてはいかがですか?
920: 契約済みさん 
[2013-06-29 21:06:58]
待ちに待った内覧会に行ってきました。
上の方がおっしゃるように、主に傷や汚れを指摘しました。何でも気軽におっしゃってくださいと言っていただけたのが良かったです。
ベランダにも指摘箇所があり、付箋を貼ってもらいましたが、風で飛ばされる気がします・・・

500世帯以上ものマンションに住むのは初めてなので、ゴミ捨て場のコンテナの多さや宅配BOXの多さには驚きました。我が家は飼っていませんが、ペットの足洗い場も広くて良い造りでした。
住むのが楽しみです。
921: 入居前さん 
[2013-06-29 23:07:33]
>914さん

どうも「じかコンクリ」ですw

通気口のフィルタは、私のも装着されてなく、追って入居までに付けると同じ説明でした。
「じかコンクリ」とは、それではなく・・・細かいのですが

くるくる回せる通気口の中のパーツの話では無く、通気口の外枠を掴んで
ぐるっと回すと、通気口そのものがまるっと全部壁から取れて、穴だけの状態になるのです。
で、その穴(外に繋がる)は通常はプラスチック筒で覆われているのに、
それが無くてコンクリート丸見え状態になっている、、という事になります。

解りづらくてスイマセン。
ウチの不具合があったので、もしかしたら全部点検したかもしれませんね。
参考まで。

でも、ご指摘の通り、ベランダはちょっと作りが粗い気がしましたね。
うちも鳩の糞があったり(数日前に掃除はしたのだが・・・人が住んでないと鳥が
きやすいといいわけはしてましたが)
掃除は言えばやってくれるので、ちゃんとベランダはチェックした方がいいかもです。
922: 契約済みさん 
[2013-06-29 23:27:01]
私も青鳩のプレ、幼稚園に問い合わせましたが来年入園予定児のプレはすでにスタートしていて、
途中からのプレ参加は受け入れていないとの返答でした。
プレに参加していなくても、来年入園できればなんの問題もないのですが・・・
不安です・・・
923: 入居前さん 
[2013-06-30 00:55:50]
>921さん

「じかコンクリ」の質問をした914です。
わかりやすいご説明、ありがとうございました!
私も通気口の全体をぐるっと回して外しましたが、じかコンクリではなかった気がします(黒っぽかったような…)…うろ覚えなので再内覧会でもう一度チェックしてみます。うちは内覧業者に頼まなかったので921さんのレポートがとても参考になりました。ありがとうございました!
ベランダ、やっぱり少し荒いですよね。鳥のフンや埃っぽいのは建物が出来てから時間が経っているので仕方ないとは思うのですが…
高い買い物ですし、すべて納得した状態で引き渡しして欲しいですよね。
こちらもクリーニングしてもらおうと思います。
924: 入居前さん 
[2013-06-30 07:22:23]
922さん、幼稚園、入園出来るかは本当に年によって違うので難しいところですよね
青鳩ですが、あくまでも我が家の印象ですが、めちゃめちゃ人気園という感じでもないし、プレにどのくらい定員入れてるかわからないんですが、プレに入れなくても入園出来るんじゃないかなぁと思いました。
今在園の年少年中年長の枠は、正確な数はうかがいませんでしたが、どの学年も満員ではありませんでした。(我が家がマンション契約した時点では。時期は、敢えて書きませんが)空きも1人ふたり。とかじゃなさそうでしたよ。
この辺はプレや入園で並ぶんですかね??うちはまだ通わせてないんですが、今の地域では人気園はプレ入園でもやはり徹夜です。ただ、選ばなければどこかには必ず入れます。

マンション側が、青鳩幼稚園が近いです!みたいに推して?いるのだから、青鳩側も来年度多少考慮してくれないですかね?無理か。。
925: 契約済みさん 
[2013-06-30 11:55:15]
922です。924さん、幼稚園の情報有り難うございます。
あまり考えすぎず、どこかの幼稚園には入れるくらいの気持ちでいようと思います。
こちらのマンションは同じくらいのお子さんを持つママも多そうなので心強いです。
入居後も色々情報交換できたらうれしいなと思います。
926: 契約済みさん 
[2013-06-30 12:46:31]
私は来週内覧会ですが、時間指定はあるのでしょうか。
日付は分かるのですが、時間指定がなかった気がしました。
927: 契約済みさん 
[2013-06-30 13:39:04]
>926さん

開始時間は郵送か、入居説明会の時に配布された「入居に関してのご案内」の表紙に
記載されています。終了時間は特に指定されていません。
928: 契約済みさん 
[2013-06-30 14:12:38]
みなさん
907で書き込みをしたものです。

内覧会についてご回答ありがとうございました。
皆さんのご回答のおかげで、再内覧会でもう一度しっかりとチェックする踏ん切りがつきました。
そうですよね。たぶん一生に一回の大きな買いもですから、納得がいくまでやった方がいいですよね。

でもみなさん結構業者さんに同行してもらって検査してもらっている方って多い感じですね。
今ではスタンダートなものなんでしょうか?
しかも業者さんの同行は無しでご自分で見られている方もいろいろ調べられてしっかり見らているなぁと感心しました。
うちは完全に準備不足でしたねぇ。

ちなみに919さんが言われているオプション工事で無料で検査してくれるサービスなんてのも気になります。
うちはエコカラットを貼ってくれる業者をこれから探そうと思っていたのですが、それでも大丈夫でしょうか?
もし差支えがなければ教えてください。
929: 契約済みさん 
[2013-06-30 18:06:06]
うちは引き渡し後すぐにリフォームを考えているのですが
そんな方いらっしゃいます????
930: 契約済みさん 
[2013-06-30 19:43:30]
>929さん

リフォームってほどではないんですが、うちはガラスにシートを張ってもらおうかな~と
思ってます。

でも、業者さんをどうやって探そうかなと迷っていて・・・


みなさんの内覧会のレポとっても参考になりました。
うちは結構指摘してしまったかもとドキドキしてますが
一生で1番大きな買い物なので、スッキリ気分よくしたいので
しかたなかったかなと思ってます。
931: 契約済みさん 
[2013-06-30 20:11:33]
>>929さん
リフォームは具体的にどのようにされるのですか?差し支えなければ教えてください。
我が家はエコカラットや姿見をつけるくらいです。
932: 入居前さん 
[2013-06-30 22:27:36]
内覧会に行ってきました。エントランスや共用施設はイメージしていた通りに出来上がっていたので驚きました。普通はあれ、期待していたものとはちょっと・・・のようなものがあるんですが、さすが三菱地所さんですね。部屋も概ね予想通りで、リビングが思っていたほどの広さがありませんでしたが、十分満足でした。
933: 入居前さん 
[2013-06-30 22:32:48]
内覧会に行く時に、青鳩幼稚園の側を歩いて通りましたが、今改装中なんでしょうか。随分きれいになっている感じがしましたね。環七の道はトラックが多くて、交通量も多いので少し危険ですが、マンションの周りは舗装されてきているし、住みやすい環境になりそうです。
934: じかコンクリ 
[2013-07-01 00:24:53]
>914さん

レポートが参考になって良かったです^^

穴を見るにはペンライトとか持って行くといいかもです。
同行してくれた業者の方は、デジカメ+フラッシュを上手く使って
確認してましたね。

換気口以外にも、ベランダにある隣の部屋との壁の穴に「何かゴミが詰まってますね」とか
指摘してくれてました。デジカメのフラッシュを使うのもいいかもしれません。
(床の穴は、かがんで覗き込むのは限界ありますから)

確認会+引越でも、また皆さんでいろいろと知恵を共有していけるといいですね。


話は変わりますが、内覧会で「エアコン購入の注意書き」が配られていましたね。

結構、大きいのが
「エアコン穴は75φの大きさです(加湿・掃除・換気機能のあるエアコンは設置できません)」
とありました。
これは簡単に言うと「ダイキンのうるさら7」は設置できないよ、という事だと思いますので
(あれはエアコン用に加えて、加湿用のパイプを通す必要があるので・・・)
購入を検討している方はご注意を・・・。

・・・事前に買わなくて良かったw
935: 入居前さん 
[2013-07-01 03:03:55]
>929さん
うちはエコカラットと姿見と窓のUVシートと浴室のコーティングを検討中です。

>じかコンクリさんw
914です。フラッシュ+デジカメ、参考になりました。ありがとうございました。
そして…驚愕しました…昨日リビングと寝室用にうるさら7を購入したところです…コンセントの形ばかりを気にして大事なところを見逃していました。早めに分かって良かったです。(笑)
今後も大事なことを共有していけたらありがたいです。
936: 金利おじさん 
[2013-07-01 07:31:01]
またフラット35の金利が上がった(泣)あと1ヶ月どうなることやら。
937: 契約済みさん 
[2013-07-01 09:16:23]
>907さん

参考になって幸いです。
うちは業者さん同行での内覧会でしたので、ほとんどまかせっきりでお恥ずかしい話、自分では何もしてないです。

うちが使用した業者についてですが、多分エコカラットでも同行してくれると思いますよ。
うちはコーティングとエコカラット、ブラインドを依頼していて、その採寸も合わせてしてもらいました。
下に業者のサイトのURLを貼っておくので、直接問い合わせてみてください。

http://www.interior-optioN.info/

口コミは悪くはないですけど、実際工事をしてもらったことのある業者ではないので、施工精度の良し悪しは責任持てませんのでよく検討して自己責任でお願いしますね。
938: 935 
[2013-07-01 12:01:52]
エアコンの件、量販店に確認したところ、エアコンスリーブは75φあればうるさら7(14畳用)は設置できるとのことでした。ただ、絶対に出来るとは言い切れないので、設置の前日に業者さんに見てもらいます。
購入するときは「エアコン購入と取付の注意点」を持っていったほうがスムーズですね…
というわけで、ご報告まで。
939: 契約済みさん 
[2013-07-01 12:37:32]
>>927
回答ありがとうございます。確かに案内に時間が書いてありました。
940: 入居前さん 
[2013-07-01 12:46:31]
ダイキンの上位機種、オプション会で普通に勧められましたよ。
オプションなら大丈夫なんですかね?
うちはまだ未購入ですがダイキン考えてたので、
取り付けられないとなると痛いです。
量販店で聞いてみます!
941: 契約済みさん 
[2013-07-01 12:58:07]
窓のない中部屋への取り付けができないんじゃないかなぁ。多分ですけど。
942: 契約済みさん 
[2013-07-02 11:10:26]
どなたか路線価図の見方を教えてください。
943: じかコンクリ 
[2013-07-02 12:42:42]

注意書きから読み取ると「うるさら7」がダメと書いてあるようにしか
見えないのですが…たぶん「(施工者が)上手だったらホースを通せるよ」
という話だと思います。

※どこかのブログで「電気屋さんが1時間頑張ってくれて、なんとか
パイプを通して貰いました!」という「うるさら7導入記」を書いてましたので
設置難易度が高いのだろうと推測します。


>941さん
たしかに、中部屋はNGだと思いますね


基本、業者さん注意書きを共有して、OKなら突っ込んでみる
という自己判断になるかと。
944: 契約済みさん 
[2013-07-02 19:24:22]
907で書き込みをしたものです。

937さん
業者さんの情報ありがとうございます。
早速、工事内容や日程など直接聞いてみようと思います。
これで決めてしまえば、両方いっぺんに終わってしまうので助かりました。(もちろん自己責任で検討します。)


エアコンも大変そうですね。
うちはとりあえず今の家のを持って行こうと思っていたので、そんないいものではないので大丈夫だと思いますが、新しいのを設置する場合は注意が必要ですね。

皆さんの有益な情報交換、本当に助かっています。ありがとうございます。
945: 契約済みさん 
[2013-07-02 21:33:16]
エアコン購入と取り付けの注意点はもらったのですが、部屋のタイプによって内容が違うのでしょうか?
うちのは注意書きとして、”冷媒管等を先行配管している一部の居室には冷媒管等を必要とする機種(加湿・換気・掃除機能等のついた機種)は設置できません”とあります。
つまり、No941さんが言っている通り、窓のない中部屋にはできない、と読めるのではないでしょうか。
946: 契約済みさん 
[2013-07-02 23:33:17]
>942さん

路線価というのは自分が住んでいるところの前面道路の1㎡あたりの価格をいいまして、
相続税を算出したりする場合の一定の基準になったりします。

例えば、アーバンサイドの前面道路は210,000円/㎡なので、道路をはさんで向かい側に
100㎡の正方形の土地がありますと、相続税評価額としては21,000,000円の価値があると
いうことになり、土地の売買価格の目安ともいわれる公示価格はこれを0.8で割った
26,250,000円になります。

パークハウス青砥は、なぜか河川側の道路には路線価がついていませんが、四方路線に
面した土地になると思います。正確な数値を出すのは面倒です。
おおまかな計算でよければ

210,000円*敷地*共有持分/0.8

で、公示価格は算出できます。マンションは土地の評価額は安いです。






947: じかコンクリ 
[2013-07-04 01:26:01]
>945さん

部屋によるのでしょうか?それとも配った時期ですかね?
私の6/23に貰った「エアコン購入と取り付けの注意事項」には、


設置に関する注意事項(共通事項)
⑥エアコンスリーブは75φを設置してあります。(加湿・換気・掃除機能等の付いた機種)は設置できません。


という記載になってますね。
945さんは何日に貰ったか、支障が無ければ教えていただけますか?
指摘があって、条件を細かく(中部屋はだめ)に直した可能性もあるかなと。
ちなみに、ウチは中部屋の無い部屋です。

あ、三菱レジに問い合わせればいいのかw
聞いた結果は、また共有しますね。
948: 契約済みさん 
[2013-07-04 09:02:23]
エアコンの件ですが、ダイキンのカタログを見るとφ65の穴が開いていれば、うるさら7(加湿・換気・掃除機能等の付いた機種)設置可能とあります。

家電量販店に確認してもφ75の穴が開いていれば、設置出来る筈と言ってました。



949: 契約済みさん 
[2013-07-04 11:05:10]
穴のサイズの問題じゃなくて、中部屋などで冷媒を先行配管しているところにのみ、特殊な機能のエアコンが設置できないんじゃなくて?
950: 契約済みさん 
[2013-07-04 12:08:43]
No945ですが、内覧会は6/30でした。
なお、”エアコンスリーブは75φを設置してあります。”は記載がありますが、それだけの記載です。
No947で書かれている後ろの括弧書きはありません。
951: じかコンクリ 
[2013-07-04 14:02:48]
>945さん

わざわざ返答ありがとうございます。

やっぱり渡された記載内容が違うようですね(・ω・)
これで、より明確に三菱レジに問い合わせできそうです。ありがとうございます。

…って、長々とすいません、
実は私もリビングには「うるさら7」を最優先で検討してまして。
お目汚し失礼しました。

来週は確認会なので、その時にでも聞く予定です。
指摘箇所、しっかり直ってる事を祈りましょう~
952: 契約済みさん 
[2013-07-04 20:23:47]
確認会でまた指摘事項があった場合、また確認を翌月にするのでしょうか?八月となると引っ越しも近いので、そうではないのかな?
953: ロマン 
[2013-07-05 11:44:49]
>うちは引き渡し後すぐにリフォームを考えているのですが
>そんな方いらっしゃいます????

929さん、うちも引き渡し後、すぐにリフォームします。
気に入らないところがあって、「あそこはイヤだな」と思いながら、
いつまでも気にするよりも、よけいなお金がかかりますが、
希望通りの住まいにリフォームして住んだほうが気分がいいですよね。

鍵を渡された早々、リフォームするのは、変わっていますから、
929さんと、うちだけかもしれませんね。気が合うかも?(ё_ё)
リフォーム内容については省略します。
954: 契約済みさん 
[2013-07-05 13:52:57]
私もリフォーム検討中。
引き戸のクローザー部分があまりにもしょぼいです。
パナソニック電工製のクローザーが好みなんですが・・・
955: 契約済みさん 
[2013-07-05 14:20:36]

物件価格が比較的安いので、その分リフォームは有りだと思いますよ。

うちもリフォームでは無いですが、
無印のオーダー壁面収納を付けたり、壁紙とか替えたりしたいと
思っていますし。

ロマンさんも仰ってますが
最初にいろいろ手を掛けて、より長く気持ちの良い生活ができれば
それがベターなんじゃないでしょうかね^^
956: 匿名 
[2013-07-05 22:30:53]
リフォームは地場の業者にお願いするのでしょうか。
うちはやりたいけど、お金がまわりません(笑)
957: 契約済みさん 
[2013-07-06 02:15:21]
うちもリフォーム予定です。

和室⇒洋室

その時ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
958: ロマン 
[2013-07-08 09:00:33]
けっこう、リフォームする方がいらっしゃるようなので安心しました。
956さん、リフォーム業者はオプション担当のセキスイさんに頼みました。
959: 契約済みさん 
[2013-07-08 09:10:21]
リフォームされる方、
具体的にどういったリフォームするのか
教えていただけますか?
うちは、ペットドアを検討しているのですが
ペット飼育予定の方どうしますか?
やはり、通れるくらい開けておくとかですかね。
教えていただけると嬉しいです。
またDIYではなく業者に依頼したいと考えていますが
地元の工務店を探そうかどうしようか
と思っています。良い工務店、ペットドアをしてくれるところご存知でしたら教えてください。
960: 契約済みさん 
[2013-07-08 12:48:18]
仕事が建築関係で仕事上の取引先の大工さんや内装屋さんに家具の設置やカーテン等お願いしています。
ですが、他の方にお教えする事は出来ないです。
その大工さんは「業界関係者から見た基準の腕」を満たしていますが、住宅になるとそこに住む方の基準が全てです。
その場合、後々住民同士のトラブルになる可能性がありますのでご自分で施工実績等よく吟味されてお探しになるか、
958さんのようにオプション担当のセキスイさんにお願いするのがいいと思います。
(結局大手メーカーでも実際に施工するのは地元工務店が使っている大工さんだったりします。)
ペットドアは建材メーカーの既製品もありますので、カタログを見せてもらうのもよいかと思いますよ。
もちろん家具屋さんにオーダーで作ってもらう事も出来ますが、ぱっとした見た目はメーカー既製品の方が良いです。
もちろん飼うペットのサイズにもよりますが・・・
961: 960 
[2013-07-08 13:00:46]
言いたい事が纏まってませんね(汗
「リフォーム業者の紹介は紹介した方とされた方とのトラブルが発生しやすいので
自分で探すか、オプション担当で共通性のあるセキスイさんがいい」
という事です。

凄い多いんですよ・・・知人(御近所)から紹介されたので工事不具合を我慢してるとか
不具合があったのは腕の悪い業者を紹介した人のせいだとなっちゃう事が・・・
962: 契約済みさん 
[2013-07-08 14:47:46]
960さん、ありがとうございます。
959です。
なるほど、そうですよね。
おっしゃられたこと理解しました。
その通りだと思うので、探してみます。
青戸の土地勘がない(できれば地元の工務店さんを使いたい)のと、
ペット飼われる方はどうなさるのかな、
と思い書き込みしました。


うちもそのセキスイさんにも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
963: 契約済みさん 
[2013-07-08 17:11:17]
マンションHPを見てみたら、
成約住戸が地味に更新されていて「480戸」を突破したようですね^^

引き渡しまで残り2ヶ月弱で、残40戸。

頑張れば8月末の引き渡しまでに完売もありえる状況ですので、
これは「販売は好調」と言って、差し支えないかなと。

ぱっと見「不人気エリアの駅遠物件。100戸は売れ残る」
とネガにはさんざん言われてましたがw
価格、クオリティ、地所ブランド、環境…じっくり考えれば良さが解る!
と思って選んだのは(今のところ)間違いじゃなかったようで、嬉しいですね。

完売したら、プレミアムフォレストで皆で乾杯したいくらいですw
964: 契約済みさん 
[2013-07-08 17:33:14]
保険について水災をつけるかどうか悩んでいるんですが
みなさんはいかがでしょうか。

川のそばですし、地震が起きたときに思った以上の水がこないかなぁと
考えてしまって・・・

965: 入居前さん 
[2013-07-08 17:52:14]
>>964さん
部屋は1階ですか?
1階なら付けた方が良いというか必須だと説明されました。
おそらく床上浸水しか保障してくれないので2階以上は不要です。
966: 匿名 
[2013-07-08 23:21:17]
土手と三階と同じ高さだから三階まではつけたほうがいいかなと思っていましたけどいらないですか?
967: 入居前さん 
[2013-07-08 23:55:33]
>>966さん
3階が床上浸水したら日本沈没ですねw
もちろん日本沈没に備えて保険かけとくのは自由ですがw
968: 入居前さん 
[2013-07-08 23:59:01]
もうちょっと補足すると、
津波による浸水は火災保険の適用外ですので、
そちらが心配なら地震保険です。
火災保険の水害は台風等が対象ですので。
969: 匿名さん 
[2013-07-09 00:01:56]
新宿以西は海抜20Mぐらいあるのだから
それぐらいじゃ日本は沈没しないよ。
城東地区は危険かもね
970: 匿名 
[2013-07-09 00:28:11]
堤防から水が溢れたら、瞬間的には三階までは水かぶりそうじゃないですか?
971: 入居前さん 
[2013-07-09 07:05:27]
そこまで心配なら付けた方が安心できますよ。
数百年に一度の大豪雨が来て城東地区水没が100%ないとは言い切れませんので。
972: 匿名 
[2013-07-09 08:47:19]
ですよね。日本沈没は盛りすぎだと思ったんですよ。
973: 入居前さん 
[2013-07-09 12:18:33]
確か現状の護岸された中川の氾濫は200年に一度規模の確率と聞きました。
ただ、将来的な異常気象で発生しないとは限りませんので
心配なら2~3階の方は保険に入っていた方が心情的に楽になるかと。

現実的にはほぼ不要だとわかっていても、保険の加入で気持ち的にはすごい楽になりますよね。
豪雨の度に「大丈夫かな、保険に入っておけばよかったかも」なんて心配するよりは・・・

その辺割り切れる方のは不要ですね。
974: 匿名 
[2013-07-09 12:53:01]
東北大震災以来、200年に一度の洪水、1000年に一度の地震とか、これらに対する備えを現実的に不要か必要か、誰もが悩むとこですよね。
975: 契約済みさん 
[2013-07-09 23:47:19]
みなさん、確認会はいつですか?うちは来週です。
指摘事項の改善具合について何かコメントがあればよろしくお願いします。
976: 入居前さん 
[2013-07-10 11:40:09]
皆さん火災保険は損保ジャパンにしました?
入居説明会の時は保険の説明を聞かないで帰ってしまったのですが、こちらで検討中です。
透明のファイル(一番上はお引越しのご案内)に入っていた損保ジャパンの「保険料一覧表」を見ると、保険金額が家の価格の半分以下で設定されているのはなぜなのでしょうか?火災が起きた時に、家の価格を全額まかなえるくらいのものに入るのが一般的だと思っていたので不思議に思いました。これくらいが一般的なんですかね?

それから、皆さんはどんなプランにされましたか?参考にさせていただければ嬉しいです。
977: じかコンクリ 
[2013-07-10 13:37:22]
火災保険は、ざっと見た感じで

セゾンの自分で選べる火災
http://www.ins-saison.co.jp/eraberu/

が、良かった+安かった印象です。

特に、WEB見積りで各保険(火災、水災、盗難etc)を選べるのですが
その時に「何%の人がその保険を付けたか」
「特約を付けた人の意見」「付けなかった人の意見」が、ちゃんと書いてあるのが
参考になりました。

セゾンはちょっと信用が・・・という方も、各保険の説明や傾向を知るのに
役立つので、見てみるのもいいかも。

…ちょっと宣伝やステマ臭かったので、ちゃんと住民ですよ、という意味で
 「じかコンクリ」をそのまま名乗ってますw 
978: 入居前さん 
[2013-07-10 14:47:06]
現在近隣住民ですので、
近隣のイベント日でも書いてみます。

7/23(火) 葛飾花火大会
7/28(金)、7/29(土) 城址公園の盆踊り
あと日にちはわかりませんが老健こはるびの里でも夏祭りがあります。
子連れは楽しめますよ♪

皆様まだ入居前ですが、
よかったら参加されてみては如何でしょう?
979: 契約済みさん 
[2013-07-10 16:50:29]
>No.976さん
「火災保険金額の設定方法」勘違いランキング
http://allabout.co.jp/gm/gc/377437/

このサイトによると火災保険金額が分譲価格よりもだいぶ下がるのは一般的なことのようですよ。
980: 入居前さん 
[2013-07-10 19:02:20]
978さん

楽しみな情報ありがとうございます。
981: 976 
[2013-07-10 19:27:05]
>じかコンクリさん
>979さん

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

セゾンは選べるところがいいですね。火災保険は高いものに入っても建物の評価額分しか支払われないんですね〜
ということは、評価額は半額以下だということなのですね…(ちょっとショック)
大変勉強になりました!
982: 入居前さん 
[2013-07-10 20:07:42]
マンションの購入金額は
専有部分➕共有部分の配賦➕土地。
火災になったときに直すべきところは専有部分なので半分で良いという理解です。
マンションの評価額が半分という意味ではないですよ。
983: 匿名 
[2013-07-11 07:29:48]
確認会14日に行ってきます。また中が見られるのは楽しみです♪
984: 購入者 
[2013-07-11 10:02:40]
エアコンに関することです。
うちの場合送られて来た文書内容は75Φのあとに加湿、お掃除機能等、、、設置出来ない可能性があると括弧で注意書きとなっていました。

リビングのみ、パナソニックのお掃除ロボット機能付きにしましたが、大丈夫か少し不安です。ダメなら交換しますが。どなたか同じようなエアコンの方いらっしゃいますかね!?

一応来週の確認会で電気屋に工事見積もりのついでに見てもらう予定です。

また結果報告します!

何はともあれ、入居が楽しみです♡
985: 匿名 
[2013-07-11 23:11:29]
恐らく、お掃除機能つきエアコンで駄目なのは、前のモデルのシャープ製エアコンだけだと思います。
あれはゴミ排出用に、もう1つパイプが必要だったから
986: 匿名さん 
[2013-07-13 10:40:05]
確認会では部屋にどれくらい滞在できるんですかね。内覧会では採寸の時間が足りなかったので。
987: 入居前さん 
[2013-07-13 11:36:44]
確認会行ってきました。
ウチは3つしか指摘してなかったので、
マンションに着いてから出てくるまで
1時間弱でした(^_^;)
24時間換気用の穴の中の処置の件ですが、
ちゃんと塩ビの配管のようなもので処理してありました。
配管の指摘はしてなかったんですが、
ウチはそもそもクルクル回して開ける部分が
固すぎて回らず、その際にカバー全体を外して、
中に配管がなくてコンクリートが丸見えに
なってるのは確認していました。
ただこの掲示板を見るまで知識がなかったので
「こういうもんかな」くらいに思って
特に指摘していませんでした。
でもちゃんと処理されてたので、
恐らく指摘されてない方も大丈夫じゃないでしょうか。
まぁ当然ちゃんと見た方がいいですが(^_^;)

晴れてたら激暑なのでタオル
持って行った方がいいです。
多分持っている資料とかに汗落ちます。
988: 入居前さん 
[2013-07-13 21:07:38]
ビックでダイキンのうるさら7買いました。
店員さんにエアコン設置の書類見せたけど特に問題ないと言われましたよ。
一応ご報告まで。
989: 契約済みさん 
[2013-07-13 22:32:01]
確認会で指摘する箇所がある場合は、再確認会を8月上旬に設定してくれます。
うちは見落としていた?部分があったのでよかったです。

990: 契約済みさん 
[2013-07-13 22:56:14]
≫989さん
再確認会の情報ありがとうございます。引き渡しが近いので、この八月が最終ですかね?!


うるさらを買われる方が多いんですね。我が家は予算オーバーなので諦めました。
991: 契約済みさん 
[2013-07-14 12:43:55]
確認会終わっても5時頃まで自由に見ていいそうです。暑いですけど(^_^;)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる