住宅ローン・保険板「住宅ローンのシステムがわからないです」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンのシステムがわからないです
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-17 04:05:03
 削除依頼 投稿する

三千万借り入れして35年で組んだら単純に30000000÷420(ヶ月)で計算して月々71500円くらいですよね。そのほかにかかる金利などが固定で1%だとしたらそれを加算しても毎月の支払いがシミュレーションした金額と大分ちがうのですが
あと何がかかってもっと高額になるんですか?
そもそもの基礎をしらないので家を買うにしてもしっかり知ってからにしようと思っています。
あと、家購入したらかかるお金って毎月の支払いと固定資産税だけですか?(光熱費など生活するうえで発生するものは除く)あくまで家を購入したことにともなってかかるお金です。
(計画見積もりする時点でかかる諸経費など諸々もすべて省く)

[スレ作成日時]2012-02-14 18:32:30

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンのシステムがわからないです

No.1  
by 匿名 2012-02-14 18:34:20
あなたはローン組まないほうがいいと思う
No.2  
by 匿名 2012-02-14 18:45:15
同じく。ひどすぎる
No.3  
by 匿名 2012-02-14 18:48:28
釣り
No.4  
by 匿名 2012-02-14 19:00:06
銀行行って聞きなって言いたいけどカモにされて終わりだなぁ

No.5  
by 匿名 2012-02-14 20:08:57
すみません。ほんとにしらないんです
釣りとかじゃなく真剣に聞きたくてスレたてました。
どなたか教えてください頼みます。
こんな事友達とかにきくのもなんだか恥ずかしいし
実家は中古購入したので新築とはシステムがちがうのかなと思い、このばをかりました
No.6  
by 匿名 2012-02-14 20:44:00
そういう事はまず自分で調べて、わからないことだけ聞くのが普通。
No.7  
by 匿名 2012-02-14 20:53:12
ボクも聞きたいなぁ。
冷たいこと言わないで詳しいヒト、教えてチョンマゲ。
No.8  
by 匿名さん 2012-02-14 20:53:34
3000万借りて1%の利息は最初の1年で約30万かかるのはわかるよね?
で、2年目残債2900万なら29万の利息。

ざっくりよ?本当は日割りでもちっと安くなる。
No.9  
by 匿名 2012-02-14 21:00:37

スレ主さんではないのですが、便乗させてください

それって元金均等返済の考え方でしょうか?
元利均等返済の計算方法はまた違った計算方法なのでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2012-02-14 21:09:52
支払額の推移が違うだけで、利息は残債に対してかかるのは一緒だよ。
No.11  
by 匿名 2012-02-14 21:11:13
ありがとうございます一年目、二年目・・とずっと残金から1%として考えていくんですか?
例えば一年目は30万だからそれを十二ヶ月で割った分が一ヶ月の割り増し分と言うことですか? それからそれだと残金が少なくなれば毎年少しずつ金利分は減るという見方でいいのですか?
No.12  
by 匿名さん 2012-02-14 21:19:25
>11さん
それが元金均等返済で支払額が変わらないようならしたのが元利云々って奴だと思うよ。
No.13  
by 契約済みさん 2012-02-14 21:23:31
> 例えば一年目は30万だからそれを十二ヶ月で割った分が一ヶ月の割り増し分と言うことですか?

少し違いますね。
元利均等の場合、実質の金利は、銀行にもよりますが日で計算されます。
初年度30万は正しいですが、月々は、最初の月のほうが金利割合が高くなります。
(元金:金利の割合が、月々違います)
自力で手計算するのは大変なので、銀行HPのシュミレーションなどを使ったほうがいいですよ

銀行のHPなどに行けば、簡単な説明ありますよ

> あと、家購入したらかかるお金って毎月の支払いと固定資産税だけですか?
> (光熱費など生活するうえで発生するものは除く)あくまで家を購入したことにともなってかかるお金です。
> (計画見積もりする時点でかかる諸経費など諸々もすべて省く)

戸建でもメンテナンス費は、考慮したほうがいいですよ。
No.14  
by 匿名さん 2012-02-14 21:28:42
元利均等の場合、返済開始から終了予定までの間、元金と利息の合計支払額が均等になるように返済することはご存じですよね?

そうすると、計算上は必然的に最初のうちは返済額全体に占める元本の割合が少なくて利息の割合が多いものの、逆に返済終了が近づくほど返済額全体に占める元本の割合が増えて利息の割合が減っていきます。

つまり、質問者さんの例でいうと、30000000÷420(ヶ月)で計算すると月々71500円にはなりますが、元利均等の場合は、最初の頃は毎月71500円よりも少ない元本しか返済しておらず、その少ない元本と支払額との差額は全て利息ということになります。

こういう考え方は、数学に強い人の方がすぐにピンと来るでしょうね。
(私も数学は苦手なので単純明快な元金均等にしました。)

あと、住宅ローンに関して新築も中古も違いはありませんよ。

他の人も厳しいコメントを書いていますが、もっとローンの仕組みについて自分で猛勉強されることをお勧めします。
No.15  
by 匿名さん 2012-02-14 21:35:15
借入額×金利×返済年数÷2
No.16  
by 契約済みさん 2012-02-14 21:40:23
文章からトピ主は学力が低そうなので、おそらく言葉だけで説明されてもわからないでしょ。

ここで教えてもらうより、銀行の窓口で図や表を使って説明してもらいなさい。
No.17  
by 匿名 2012-02-14 21:48:23
錯綜してすみません。

スレ主さんでない>9ですが、以前

〇元利均等返済は最初の返済額は多いが総支払い額は少ない
〇元利均等返済は、>14さんの言われる通り、定額返済だが総支払い額は多くなる

と聞いたことがあります。

両者で利息の計算方法が違うと思うのですが、詳しいことは銀行に聞いた方がいいのでしょうか?
詳しい方、教えていただけたら有り難いです。
No.18  
by 匿名さん 2012-02-14 21:59:31
>>17
元金均等は、元利均等と比べると初期のうちから元金を多く返済しますので、
当然、将来にわたって発生する利息の総額は少なくなり、返済総額も少なくなります。

利息の計算方法が違うというよりも、元金均等、元利均等という支払方法から
必然的にそのような結果になるということです。

わかりやすい図がありましたので参考にしてください。
http://www.nomu.com/loan/story/05.html
No.19  
by 17です 2012-02-14 22:29:57
>18さん

ありがとうございました。
早速参考にさせていただきます
No.20  
by 匿名 2012-02-14 23:21:38
元金均等って取り扱いが極端に少なくない?
No.21  
by 契約済みさん 2012-02-15 00:34:01
> 元金均等って取り扱いが極端に少なくない?

最近の銀行は、繰上げ返済が無料なので、あまり元金均等のメリットが少ないからですね。
また、当初の返済額が大きくなるため、銀行の審査も厳しくなります。

一般的には、元利均等で借りて、繰上げ返済を行えば、元金と同等にすることは可能ですから。
融通がきく分、元利均等にされる方は多いですね。
No.22  
by 匿名 2012-02-15 07:37:50
スレ主さんの年齢、学歴と収入が気になる。そもそも住宅ローンが組めるのかな?
No.23  
by ビギナーさん 2012-02-15 08:50:31
何様?
No.24  
by 匿名 2012-02-15 09:16:22
皆さんレスありがとうございます。
元金元利とかの違いさえわかりませんでした
丁寧に教えて下さった方、感謝します。
わたしは23で主婦、こども一人います。旦那は県教職員の仕事をしています。年齢は二十代終わりです。いまは単身赴任していますが、何年かしたらわたしの実家近くに家を買おうという目標の元、わたしはいまアパートにこどもとふたりで暮らしています。
こどもが落ち着いたらパートタイムをする予定で、少しでも助けになるようにがんばりたいです。高卒で頭は良くないですが、旦那がしっかりしててわたしは幸せです。
No.25  
by 匿名さん 2012-02-15 09:24:13
かわいい
No.26  
by 匿名 2012-02-15 09:46:52
うん、可愛い。応援したくなるな。
頑張れ~
No.27  
by 匿名さん 2012-02-15 10:25:46
>>21

元金均等は、得られる利息が少ないため金融機関にメリットが少なく、
元金均等は取り扱わないという金融機関も少なくありません。

反面、借り入れる側にとっては、支払利息が少なくなるという大きなメリットがあり、
デメリットとしては、当初の支払負担が大きいという点に尽きます。

もちろん、元利均等に比べて元金均等の方が審査が厳しいなどということはなく、
(むしろ元金均等の方が返済総額が少ないので審査が緩くてもよいはずですが)
審査条件は基本的に同じです。

繰上げ弁済をすれば元利均等は元金均等の利息に近くはなりますが、
元金均等で繰上げ弁済をすればさらに利息を少なくすることができますから、
少なくとも利息の点では元金均等が元利均等よりもメリットが大きいことは確かです。

ただし、現在の低金利では、元金均等のメリットが小さくなっていることも確かでしょうね。
No.28  
by 匿名さん 2012-02-15 10:43:18
3000万円を金利1%、35年で返済するとなると毎月の支払いは
8万5千円弱くらいでしょうか。
元本3000万に対して利息総額は556万8千円です。

正確に計算するにはExcelとかでやっていただきたいですが、簡単に
計算するには以下のような感じがいいですよ。

借入額(3000万)-①
金利(1%)-②
返済期間(35年)-③

①×②×③÷2で金利の総額の概算が計算できます。
金利総額と借入額を足すと支払い総額が計算できますのでそれを
均等にわると月々の支払い金額が計算できます。

これなら電卓で簡単にできますので数値を変えてやってみてください。
No.29  
by 匿名さん 2012-02-15 11:03:09
>>28
数字に強い人ならピンときますが、
きっと世の中には「①×②×③÷2?なぜ÷2なの?」という人が多いと思いますよ。

そんな人達でもデベや銀行の口車に乗って
訳も分からずに35年ローンを組んでしまうのが日本の住宅事情です。
No.30  
by 匿名 2012-02-15 12:41:08
>24スレ主
今は低金利だから買い時なんだけど
とりあえずあなたはまだ若いし
もう少し勉強したほうがいい

家を買うという行為は
どこにどんな家が欲しくて収入が幾らで…だけじゃなく
家族の具体的な将来像をしっかりと描いて反映させたほうが失敗は少ない

ハウスメーカーや銀行の宣伝文句に踊らされないように
よ〜く旦那と話をすることだね
No.31  
by 匿名さん 2012-02-15 15:40:19
上から目線すごいね
No.32  
by 匿名さん 2012-02-15 16:10:07
そして買う時期を逃すわけですね。
No.33  
by 匿名さん 2012-02-15 16:16:11
二十代だってよ。
No.34  
by 契約済みさん 2012-02-15 17:35:43
少し誤解があると思います

> もちろん、元利均等に比べて元金均等の方が審査が厳しいなどということはなく、
> 審査条件は基本的に同じです。

もちろん銀行によりますが、基本的に審査は、総支払い額ではなく、月々の額が重視されますので、
一般的には元金均等のほうが審査が厳しくなりますよ。
例えば、3000万を10年で借りる場合と30年で借りる場合、10年のほうが総支払額は小さくなりますが、10年のほうが審査は厳しいですよ。

> 繰上げ弁済をすれば元利均等は元金均等の利息に近くはなりますが、
> 元金均等で繰上げ弁済をすればさらに利息を少なくすることができますから、

繰上げ返済も含めたトータルとしての月々の支払いが同じ場合、利息は同じです。総支払額も同じになります。
そのため、元金均等のメリットは、繰上げ返済回数が少なくてすむというだけです。
そして、最初の保証金が、一般的に元利よりも安いということぐらいです。

> ただし、現在の低金利では、元金均等のメリットが小さくなっていることも確かでしょうね。

ただし、現状は住宅ローン控除があるため、利息が控除内に収まるなら、そもそも繰り上げ返済のメリットも10年間はないため、元金均等のメリットは、ほぼありません。
No.35  
by 匿名さん 2012-02-15 19:29:09
自分が元利均等で借りたから正当化したいだけかよ。

チラシの裏にでも書いてくれ。
No.36  
by ビギナーさん 2012-02-15 20:37:51
その意味無いつぶやきこそチラ裏
No.37  
by 契約済みさん 2012-02-15 20:55:07
> 自分が元利均等で借りたから正当化したいだけかよ。

別に正当化したいわけではなく、事実を言っているのですけど。
繰上げ返済によって月々同じ金額を返済すれば、利息/総支払額ともに同じになりますよ。

その上で、元金均等のメリットは、
・保証料の安さ
・繰り上げ返済の手間
と説明しているのです。それ以外にメリットがある場合、詳しく説明願えます。


No.38  
by 匿名さん 2012-02-16 13:46:42
それだけメリットがあれば十分でしょ。

あと、どんなに頑張っても元利均等の利息総額は元金均等の利息総額を下回ることはできないという点。
No.39  
by 匿名さん 2012-02-16 14:14:11
数字弱くても、23で結婚してて子供も居て、家買おうとしてるのなら、勝ち組でしょ。
40近くになっても独身の馬鹿共よりよっぽどましだよ。
No.40  
by 匿名さん 2012-02-16 14:28:09
>そんな人達でもデベや銀行の口車に乗って
>訳も分からずに35年ローンを組んでしまうのが日本の住宅事情です。

繰り上げ返済ガンガンやる前提でもだめですか?
No.41  
by 匿名さん 2012-02-16 14:41:54
ローンの仕組みを理解しているかどうかと、
繰り上げ返済をガンガンやる予定かどうかは別問題です。

繰り上げ返済を予定していても、想定を超えて利率が上がってしまい
思うように繰り上げ返済ができない可能性もありますから。

後でこんなはずではなかったのに…とならないよう、
きちんとリスクを把握しておくことが重要です。

中には全額変動で借入をしておきながら、
変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、
恐ろしい楽観主義としか言いようがありません。
No.42  
by 匿名さん 2012-02-16 14:55:40
住宅ローン大作戦
http://www.hyas-loan.biz/index.html
すごくわかりやすいサイトです。

特に変動金利型のリスク説明はわかりやすいと思います。
http://www.hyas-loan.biz/knowledge6.html
No.43  
by 匿名さん 2012-02-16 16:16:11
>変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
>どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

たしかにわからない…
自分のまわりそんな人ばかりだけど
みんなよく知ってるんですね...
No.44  
by 入居済み住民さん 2012-02-16 16:33:29
>中には全額変動で借入をしておきながら、
変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、
恐ろしい楽観主義としか言いようがありません。


そんなこと知ってたってローンの返済ができるかどうかと関係ないと思うけど?
だって世の中がどう動くかが予想しようがないので要素だけわかっていても意味ないんじゃないかしら。
ある程度の予想外の世の中の動きがあっても返済できる範囲で借りれば良いと思います。
何をもって「恐ろしい楽観主義」と言い放つのかわからない。
No.45  
by 匿名さん 2012-02-16 16:38:39
>そんなこと知ってたってローンの返済ができるかどうかと関係ないと思うけど?

>変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
>どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

これがわからない人がなぜローンを返済できると思えるかわからん。
(いつでも全額返済できる方は除く)
だから>41は恐ろしい楽観主義って言ってるんだろ。
No.46  
by 匿名さん 2012-02-16 17:21:44
FPに返済可能かなどの相談はしてアドバイスはもらいますが
仕組みについてそんなに詳しくは教わらないですね
だからFPの仕事が成り立つんだと思いますが

FPや投資をしている人と
普通にローンを組む人では
押さえるポイントが違う気もしますが
普通の人もそんなに勉強してるんですかね
すみません、次元の低い話で...
No.47  
by 匿名さん 2012-02-16 17:23:20
ちなみに楽観はしていないです
戦々恐々として変動スレを眺めてます^^;
(あまり意味は分かってないので見てるだけ…)
No.48  
by 契約済みさん 2012-02-16 17:24:14
>>変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
>>どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

> これがわからない人がなぜローンを返済できると思えるかわからん。

変動利率の仕組みを理解しても、それがうごく要素が発生するかどうかは、誰も予測できないため、ローンを組むときにそれほど重要ではないといいたいのだと思いますよ。
つまり、変動金利が将来どのように変わっていくかは、数ヶ月ぐらい先なら読めますが、1年以上先はもう誰もわからない
No.49  
by 匿名さん 2012-02-16 17:32:34
返済額がどれくらいになりそうかもわからない(予想もしない)のに
ローン返済できると思える人は十分楽観主義だと思いますよ。
No.50  
by 匿名さん 2012-02-16 17:45:08
>>48
別に変動金利が将来どのように変わっていくかを読めと言ってるわけではありません。

契約前に、最悪な事態が起こるリスクを適切に把握しましょうと言ってるだけです。違いはわかりますよね?
No.51  
by 匿名さん 2012-02-16 18:02:51
全額変動で借りた人の中でも、10年程度で繰り上げ完済するつもりの人は別ですが、
35年変動ローンで組み、完済までに大体20年以上はかかることを予定している方は、
少なくとも変動利率が3~4%になった場合の月々返済額は把握していますよね?

まさか、「今の景気では簡単に利率は上がらない」なんて思い込んで
何のシミュレーションもせずに借り入れたりしていませんよね?
No.52  
by 匿名さん 2012-02-16 18:28:50
>「今の景気では簡単に利率は上がらない」

それってシステムある程度わかってるじゃないですか。
ほんとにわからなければそんなセリフ出てきませんよ。
No.53  
by 匿名さん 2012-02-16 18:33:27
前のローンは5年で完済して
今度組もうと思ってるローンは10年ちょっとで
完済する予定ですが
今までの5年とこれからの10年は違う気がするので
勉強しないといけないですね…とここを見て思いました

シミュレーションはいろいろしてますが
具体的にどんなことをすればいいのかよくわからない、、、頭の悪い自分・・orz
No.54  
by 匿名さん 2012-02-16 18:59:08
>>53
シミュレーションをした上でローンを選択することが大事なんだと思いますよ。

きちんと自分の置かれた状況とリスクさえ把握しておけば、
無駄に高級なブランド品や高級外車に手を出したりすることもないでしょうし、
万が一の事態が起こっても冷静かつ適切に対処できるはずです。
No.55  
by 匿名さん 2012-02-16 19:38:53
>54

ありがとうございます
シミュレーションはいろいろして、大丈夫といわれるより
控えめに見積もるようにしています
今ではもはや繰返が趣味みたいな感じで
無駄はバッサリなくすようにしています
でもこれはこれでよくないかもしれませんね
(カットするところがだんだんなくなっているという意味で…
あ、でも浪費してるわけではなく貯めているor繰返してるからいいのか…な…??)

住宅ローンを組むまではお金のこと(仕組みとか)に無縁だった人は
どこでどのくらいどんな勉強をしてるんでしょう
>42 のようなサイトは見ていますが
FPに診断してもらえば大丈夫、くらいの甘い考えだったので
みなさんがすごく勉強されていて
今頃じわじわ怖くなってきました
No.56  
by 契約済みさん 2012-02-16 19:48:39
> 契約前に、最悪な事態が起こるリスクを適切に把握しましょうと言ってるだけです。違いはわかりますよね?

はい
ただし、最悪の事態の考えることと、変動金利の仕組みを理解すること違うとっているだけですよ。
違いはわかりますよね?

> 少なくとも変動利率が3~4%になった場合の月々返済額は把握していますよね?

これはさすがにしているんじゃないですか。一般的には銀行の審査は、今は金利4%で計算されますので、銀行から説明されていると思いますよ。


No.57  
by 匿名さん 2012-02-16 20:02:52
>一般的には銀行の審査は、今は金利4%で計算されますので、銀行から説明されていると思いますよ。

銀行は原則として審査の結果を伝えるだけ。
ギリギリの人以外、わざわざ高い金利で計算した数字なんて説明しないよ。
本当にあなた住宅ローン組んだことあるの?
No.58  
by 匿名さん 2012-02-16 20:09:33
>ただし、最悪の事態の考えることと、変動金利の仕組みを理解すること違うとっているだけですよ。

ん?リスクを把握するために変動金利の仕組みを理解するのではないんですか?
あなたは違う目的なの?ただの趣味なら別にいいですけど。
No.59  
by        2012-02-17 15:05:59
このスレは、変動金利スレに変わりました。
No.60  
by 購入経験者さん 2012-03-01 11:01:30
放射能の無い場所を購入しないと、被ばく対策の食材探し等で余計な出費がかかります。
放射能を含む建物を今作っていますし。
No.61  
by 購入経験者さん 2012-03-01 18:03:40
>58
>56さんの言ってるのは、結果としての金利が問題なのであって、それがどう決まるかは関係ないということでしょう。

つまり、金利の決まり方を知っているからといって、自分が返す金利が安くなるわけではないので、結果として決まる金利にリスク分を考慮して(4%になった場合、7%になった場合など)シミュレーションをしておけば、金利の決定自体はブラックボックスでも一緒だということです。

地震に対する備えをするときに、地震のメカニズムを知らなくても、自分の住んでる土地の地震のリスクと自分の家の耐震性、住んでる地域の防災対策を知ってれば十分ですよね。
No.62  
by 匿名さん 2012-03-01 22:17:27
>結果としての金利が問題なのであって、それがどう決まるかは関係ないということでしょう。

そんなことはないと思います。

例えば10年後に変動金利が5%になる可能性が1%の場合と、90%の場合では、
リスクのとらえ方が全く変わってきます。

極端な例ですが、例えば震度7の地震が5年以内に70%の確率で起こると言われている地域か、
それとも30年以内に1%と言われている地域に住むかは重要な選択ですよね。

結果として最悪の事態が起こった場合にどうすればいいかを検討するだけでは
リスク管理とは言いませんから。
No.63  
by 契約済みさん 2012-03-02 17:00:20
> 例えば10年後に変動金利が5%になる可能性が1%の場合と、90%の場合では、
> リスクのとらえ方が全く変わってきます。

そうですね。
ただし、金利の場合は、その確率がまともにでません。でてもほぼ推測の領域が多い。

そのため1%だからといって、安心するのではなく、最初からある程度発生するものだと想定してシミュレーションすることが大切だと思いますよ。

> 極端な例ですが、例えば震度7の地震が5年以内に70%の確率で起こると言われている地域か、
> それとも30年以内に1%と言われている地域に住むかは重要な選択ですよね。

これもどっちに住んだ場合も、震度7の対策が必要なのは変わらないということです。

つまり利率の上昇の確率を考慮するなら、変動/固定の選択で考える。ただしどっちにしても収入減の対策は必須ということですので、その対応は利率上昇対策と同じになるということです。
No.64  
by 匿名さん 2012-03-06 17:35:39
審査で目標の金利優遇が出なかった場合ってどうなるの?
「その優遇金利ならやめます」とかできる?
その場合のデメリットは?
No.65  
by 匿名さん 2012-03-06 22:13:35
できる
デメリットはない
同時審査で安い方にすればいい
シーケンシャルにやる必要などなし
No.66  
by 銀行関係者さん 2012-03-07 19:59:09
そろそろ本筋に戻してくれよ
No.67  
by 契約済みさん 2012-03-07 20:57:33
> その場合のデメリットは?

それを理由にローン特約が使えないというぐらいですかね。
どこかの銀行に審査がおりているなら問題ないですよ。

No.68  
by 匿名さん 2012-03-10 10:14:20
金消契約前なら何でもやりたい放題ですよ。
No.69  
by 購入経験者さん 2012-03-17 04:05:03
放射能で汚染された都内だと、借金が重くのしかかる可能性がありますね。
神奈川の被害もすごいし

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる