株式会社マリモの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ポレスター滝の水グリーンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ポレスター滝の水グリーンテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-22 07:57:46
 削除依頼 投稿する


公式URL:http://www.polestar-m.jp/360/
売主  :株式会社マリモ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
所在地 :愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通  :地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩18分、名古屋市営バス 「鳴丘二丁目」バス停 徒歩2分

[スレ作成日時]2012-02-14 16:23:39

現在の物件
ポレスター滝の水グリーンテラス
ポレスター滝の水グリーンテラス
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 徳重駅 徒歩23分
総戸数: 48戸

ポレスター滝の水グリーンテラス

338: 匿名さん 
[2014-01-18 03:18:50]
物件概要を見ると、残り2戸になっている。
339: 匿名さん 
[2014-01-18 21:35:58]
>307さん

補足です。
Aタイプは角部屋のようですが、角部屋の問題点は次のとおりです。
・窓が多いので、家具の配置が限られる(※)
・カーテンの費用がかかる。
・窓が多い分、窓掃除がちょっと大変
・バルコニーが広い分、掃除が大変
・戸締りが面倒
※ 家具の配置については、机やベッドなどの背の低いものは比較的問題はない。背の高いタンスなどが困るわけだが、クローゼット等が充実していればタンスは不要になる。

逆に、メリットは次のとおりです。
・採光に優れ明るい
・風通しがよい
・開放感がある
・ベランダが広い分、有効活用できる(※)
・外廊下を通り過ぎる人がいないので靴音等で悩まされる心配も少ない
・隣人の生活音も片側だけしかない
・資産価値が比較的高い
・風向きによって開ける窓を選べる(風が強い日など)
※ 規約による制限があるかもしれないので確認を

ちなみに、私なら角部屋が買えるのなら角部屋を選びます。

こうしてみると、最上階、角部屋で、ベランダの向きも特に問題なさそうで、この物件の中で一番いい部屋とも言えるのに売れ残っているのはたしかに不思議ですね。
私がこの物件で買うとしたら、そこの部屋にします。
340: 匿名さん 
[2014-01-18 22:59:40]
エアコン、照明、カーテンくらいは付いてくるでしょ。プラス家具も付けちゃえば3月までには完売だな。
341: 匿名さん 
[2014-01-18 23:49:14]
307です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
駅から遠いという地理的要因と、最上階角部屋という場所的要因なんですね。
最上階角部屋はメリットもそれなりにあるようですが、「オマケと値引き」は期待できるのでしょうか?
そうならば、私の場合、生活の基本が車なので、チャンスかもしれません。

308さんの言う東部*さんが気になったので、過去ログを読み返してみました。
長文だし、レスが多いので結局ほとんど全部を読み返すこととなってしまいましたが、ようやく終わりました。
176の書き込みを見て、なるほどと納得させられました。
308さんは、東部*さんの再来を恐れているライバル他社の人なんでしょうか。

342: 匿名さん 
[2014-01-19 00:28:59]
>341
消費税前が値引きみたいなもんだから、あっても諸費用サービスってところでしょう。
オマケと両方は難しいのでは?
どちらにしろ3月決算となるようにローン審査が通り契約が間に合う2月勝負ですね。
ちなみに自分は営業ではありませんので、ご自分でご確認を(笑)
343: 匿名さん 
[2014-01-19 00:40:56]
最上階の角部屋が売れ残ってるのは、価格が高いのと302号と名二環に近いからでしょうか?
排ガスが気になりそう…。
344: 匿名さん 
[2014-01-19 12:30:29]
あと残っているのは、ホームページの物件概要と過去のスレからすると、Aタイプの3階と9階(最上階)だけということになるようです。
上階の生活音などの騒音に対しては、あとから買い足したりすることは絶対にできませんので、私も価格面で問題なければ最上階をお薦めします。
345: 匿名さん 
[2014-01-19 22:14:46]
売れ残り物件ならではの特権があります。
それは、後出しじゃんけんみたいな感じですが、実際の状況を確認してから契約できるということです。
たとえば、ゴミ捨て場のごみの捨て方の状況とかを見てみれば、住んでいる方の様子が垣間見れます。
それと、302の書き込みが営業の乙さん?によるものだったとしたらという前提での話ですが、「現地モデルルーム」となっていて、「お願いすれば特別に夜間も見学(確認)させてもらえるみたい」ということですので、実際に上階や隣戸、道路などの生活音を体験されてみてはかがでしょうか。
もし3階でも満足できるなら、約400万円の節約になります。
346: 匿名さん 
[2014-01-20 00:13:21]
残り2戸
3LDK:86.40㎡(角部屋Atype)
9F(最上階):3670万円
3F:3300万円
残り2戸3LDK:86.40㎡(角部屋A...
347: 匿名さん 
[2014-01-20 00:28:12]
立地が良くないから、あと300万円ずつ値引きしたら良いのに。
348: 匿名さん 
[2014-01-20 08:39:39]
最上階で4000万円弱ならお得な気がします。
どうせなら最上階を買いたいですね。。。

西向き住戸なので、どのくらいの日当たりなのかが気になりますが4000万円弱で買えるのは、やっぱり緑区の魅力でしょうね。他の区ならこうはいかないと思うので。
349: 匿名さん 
[2014-01-20 16:24:52]
港区、中川区なら最上階を3千万弱で買えるよ。
350: 匿名さん 
[2014-01-21 03:12:02]
307です。
みなさんの親身なアドバイスに感謝です。ありがとうございます。
免震もちょっと気になったので、モデルルームに行って話をきいてきました。立地もあるのでしょうけれど、めちゃくちゃ高額でした。
そのとき支払いについての試算もしてくれたのですが、マンション購入というのは意外と費用がかかるものなのですね。
管理費、修繕積立金(基金)、駐車場代、固定資産税、火災保険料、地震保険料、そのほか雑多な事務手続き費用などなど、合計するとびっくりする金額になってしまいます。

>あとは、金額ですよね。
とか
>買えるのであれば
と言われていたのは、こうしたことを言われていたのですね。
351: 匿名さん 
[2014-01-21 08:35:49]
頭金が1000万円あれば余裕で買えます。
でも、それがなかなか貯まらない!

親から借金してでも買えっていうのはそういうことなのだと実感します。

親から無利子借金ができればよかったのに。

諸費用はすごくかかりますもんね。その上、カーテン代、家具代など含めると本当に大変・・・。
352: 匿名さん 
[2014-01-21 08:48:54]
この立地で3千万円台後半は高いと思いますよ。
真南を向いてないですしね。

>350さん
見に行かれた免震物件は都心のタワーマンションでしょうか?
名古屋市内でも土地の値段はピンキリですから、高額になるのも仕方ないですね。
あと修繕費については、物件によっては段階的に上がったり一時金が必要になりますので、ご注意下さい。
353: 検討中 
[2014-01-22 16:53:33]
モデルルームの家具はレンタルか何かの事情で付けて貰うのは不可でした。
エアコン(2台) 照明
カーテン付きですが、カーテンはものがあまりよくない感じ。
354: 匿名さん 
[2014-01-22 18:22:22]
>353
諸費用サービスはあるのでしょうか?
だとしたら充分ではないですかね。
355: 匿名さん 
[2014-01-23 05:29:32]
356: 匿名さん 
[2014-01-23 08:18:03]
>エアコン(2台) 照明

エアコンは買うとなると高いですから、いいですね。
余分にあるなら売ってしまうのもいいかもしれませんし。

カーテンは遮光カーテンがよかったので、買いかえるかも・・・。
安いものは光を通したり、シルエットが見えると聞いたことがあるので防犯対策のためにもちゃんとしたのをつけようと思います。
357: 検討中 
[2014-01-23 12:24:06]
>354エコポイントの代替で現金を提示されました。 あとは、入居者の紹介で現金をサービスでした。
358: 匿名さん 
[2014-01-23 23:18:34]
遮光カーテンには、1級、2級などのクラスがあり、数値の小さい方が遮光性能に優れています。
ただ、1級は生地がかなり厚いためごわごわしているのと、デザイン(柄)があまりいいものがないように思います。
2級は、1級よりも多少光が透過するものの、生地がしなやかで、デザインも豊富です。
よほど光に敏感とかでなければ、2級で十分だと思います。
359: 匿名さん 
[2014-01-24 09:40:05]
>遮光カーテンには、1級、2級などのクラスがあり、数値の小さい方が遮光性能に優れています。

1級、2級があるんですね。

前にカーテン店で見た時は、レースカーテンでミラーカーテンがあったのでそれを使おうかと思っています。
また、普通のカーテンはオーダーだと裏に加工をしてくれるとか。
(専門じゃないのでどんな加工かわかりませんが・・・。)

ミラーカーテンと遮光加工(?)をしてもらえればいいのかと考えています。

それで充分でしょうか。
360: 匿名さん 
[2014-01-25 11:46:27]
遮光加工は私も初めて聞きましたが、遮光機能のある生地を縫い付けるもののようですね。
http://item.rakuten.co.jp/hotch-potch/wavesalad2010_syako1/
ここにも書かれていますが、違う種類の生地を合わせているので、クリーニングのときとかが大変そうです。
生地も2枚合わせになっているので、ごわごわになって取り扱いもよくないように思われます。
新調するのなら、遮光機能のある生地でつくられた方がかえって無駄がないのではないでしょうか。

あと、カーテンを注文する際に是非とも気をつけていただきたいのは、プリーツ(いわゆる「ひだ」)です。
カーテンのサンプル写真を見ると、たいていは波打つような奇麗なドレープがついていますが、これはプリーツを取っているからです。もしプリーツがなければ、ただの布になってしまいます。
市販の既製品は、ほとんどが2つ山のようですが、私は3つ山をお薦めします。
問題は、ひだを取る分、生地が余計に必要になるので、価格が高めになってしまうことですが、部屋の雰囲気がぜんぜん違ってきますから、日常よく過ごされる部屋だけでもいいものを取り付けられてはいかがでしょうか。

新築マンションですから、オーダーメードした方がピッタリします(当然のことですが)。
裁縫が得意なら、生地だけ買ってきて自分で作ればかなりお値打ちにできます。
http://otsukaya.co.jp/TeduBigKa2.htm

ただ、失敗すると高いものについてしまいますので、自信がなければオーダーメードしてもらうことになりますが、予算的にはこんなもののようです。
http://otsukaya.co.jp/K093F.htm
361: 匿名さん 
[2014-01-25 15:54:37]
近くを通りかかったので外観だけ見て来ました。
確かに名ニ環が近いので車の騒音はありますが、この辺りは住宅街なので結構静かな感じです。
南向きと言うよりは、東向きに建っている感じです。
駐車場は二段になってましたが、1階と2階の入り口が別でそれぞれの階にあるので、どちらでも止めやすいですね。
ただ、この辺りだと、最上階の価格で新築一戸建て買えちゃいますね。
http://www.brother-bre.co.jp/house/takinoryoku02/plan.html
362: 匿名さん 
[2014-01-26 00:51:26]
しかし、
まあ、
なんだなあ。

同じ輩が営業まがいに一生懸命
コメント立てて…。

涙ぐましいその行為に
笑いがこみあげてしまう。

さあ、みんな、付き合ってあげよう。
363: 匿名さん 
[2014-01-26 07:51:46]
マリモのマンションとブラザー不動産の戸建てだと、どっちが信頼性あるのかなあ。
戸建ての方は必要十分に広いし、眺望に拘りが無ければ戸建てかな。
364: 匿名さん 
[2014-01-26 09:51:51]
なんだかんだこの辺り人気あるってことね。
車通勤であれば、逆に便利だしね。
365: 匿名さん 
[2014-01-26 10:10:26]
人気というより駅近が高額で買えないから、この辺りならという選択でしょう。
366: 匿名さん 
[2014-01-26 16:03:42]
車通勤なのに駅近を買う理由もないでしょう。
機械式駐車場なら尚更ね。
ここはそういう人が買うマンション。
367: 匿名さん 
[2014-01-26 18:34:19]
車通勤してる自分はいいけど、通学する子供たちは駅までバス?
もう一台車買って、駅まで送り迎え?
無駄な時間が掛かる。
368: 匿名さん 
[2014-01-26 19:17:11]
>367
何言ってるの(笑)
電車で通わないと行けない学校に行くかどうかも分からないし、何年通うつもり。
そもそも自転車もあるでしょう。
369: 匿名さん 
[2014-01-26 22:12:22]
滝の水地区は、広範囲にわたって南だれの地形だし高台なので、日差しもよくあたるし湿気もなく、なかなかいいところだと思います。
ただ、このあたりにマンションはあまり建たないみたいなので、今、マンションを希望するとしたらここしかないということでもあるようですね。
370: 匿名さん 
[2014-01-26 22:39:11]
滝の水あたりは駅近にマンションが建たなかった時代に開発が進んだんでしょうね。
日進の香久山も同じような感じ。
しかし大手企業や役所が社宅等の用地を手放すようになったら、駅近の便利な物件も多くなった。
なので、ここみたいな立地では安く販売するのが当たり前。
車通勤の人には、有り難い話ですけどね。
371: 匿名さん 
[2014-01-26 22:45:29]
駅近なのに売れないということで焦っているようですが、まずは郊外生活者のライフスタイルを理解した方がよさそうです。
この辺りは駅近であることの意味がないから、高額なのに手狭な物件などは相手にしてくれないだけのことでしょう。
そもそも駅近で売りたいのなら、もっと都心部に建てるべきです。
372: 匿名さん 
[2014-01-26 22:51:22]
残り2戸で売れてないって(笑)
ここでネガコメしてる人って、住宅ローン審査で落とされたか、4月以降に買うと恩恵受けれる人で、それまでに売れちゃうと困るとかですかね。
373: 匿名さん 
[2014-01-27 00:45:15]
>372
考え過ぎ。単なる暇潰しです(笑)
374: 匿名さん 
[2014-01-27 10:38:43]
このあたりに友人が住んでいます。

高校は自転車で途中まで行って、そこに停めて電車を利用していましたよ。
自転車通学の子も多そうです。

バスで駅まで行く方法だってあります。

車で送り迎えしている人より、自転車や交通機関を利用している人の方が多そうですよ。
375: 匿名さん 
[2014-01-27 22:47:10]
どうぞ自転車で。
こちら駅近なので、不便全くありません。
高齢になって車を運転しなくなっても駅近なので問題ないです。
376: 匿名さん 
[2014-01-27 23:37:15]
↑駅近の賃貸ね。
確かに老人ホームに入るときも賃貸の方が便利だよね。
377: 匿名さん 
[2014-01-28 06:20:17]
高齢になったときこそ、近くに病院とかスーパーのあるこちらの方が有利なのでは。
駅近だと、確かに駅は近いかもしれないけれど、実際には①駅まで歩いてから②電車に乗って、さらに電車をおりてからも③病院まで歩かなければならないし、場合によってはさらに④バスを乗り継いだりしなくてはならない。
ここだと①の駅まで歩く分だけで、病院に着いてしまう。
救急のときも、手遅れになる危険は相当低くなる。

上記の「①②③④」と「①」を比べて、本当に
>不便全くありません。
とか
>問題ないです。
と言えるのか疑問です。
378: 匿名さん 
[2014-01-28 07:03:26]
>372
ビンゴ!

371は、駅近さんに対する批判のようですよ。
379: 匿名さん 
[2014-01-28 07:08:18]
>377
なるほど、たしかに。
「疑問がある」なんていうよりも、はっきり「不便です」と教えてあげるべきです。
380: 匿名さん 
[2014-01-29 22:07:11]
377さんのご意見ごもっともです。
あと、交通費が不要な点も有利ですね。
381: 匿名さん 
[2014-01-30 10:30:16]
数十年後、病院やスーパーが移転したりつぶれたらどうすんの?
駅はよっぽどじゃないと無くなんないけど。
382: 匿名さん 
[2014-01-30 11:21:31]
名古屋市の医療センターや日赤病院は建て替えや改築して間もないから、移転の可能性は低いね。
民間の病院やスーパーは経営状態次第でどうなるか分からない。
383: 匿名さん 
[2014-01-30 22:34:25]
駅から電車に乗って行く先の病院やスーパーは移転したりつぶれたりしないの?
だいたい駅近の土地は高いからそんなとこにわざわざ新しい病院は建てないでしょ。
384: 匿名さん 
[2014-01-30 22:41:29]
>383
言いたいことがよく分からないけど、電車は使わないって事?
385: 匿名さん 
[2014-01-30 22:47:38]
君たちは入院しないのか(笑)
毎日病院に通わないと行けないなんて余程でしょう。その病院が目の前にあるなんてほとんどない。
そんなこと気にするなら毎日健康のために歩いた方がいい。ここは駅まで遠いから健康のために歩くには良いという考え方もある。
386: 匿名さん 
[2014-01-30 22:57:05]
383は381に対する反論だと理解すると、電車万能妄信説に対して、目的論的思考から、電車不必要説を主張してるのだと推測されます。
387: 匿名さん 
[2014-01-30 23:22:47]
年を取るほど、結構病院に行く機会は増えるみたいです。
たしかに電車に乗ったとしても行き先の駅の近くに病院がなければ意味がないですね。
多くの病院は結局バスに乗り換えなくてはいけないみたいです。
ここは、藤田保健衛生大学とか緑市民病院まで、バス1本て行けるみたいですから、そういう意味で無駄がないということなんでしょうね。
388: 匿名さん 
[2014-01-30 23:36:02]
歩いて行ける第一なるみ病院がありますよ。
389: 匿名さん 
[2014-01-30 23:56:39]
西部医療センター、東部医療センター、名市大病院、名大病院、八事日赤、中村日赤の徒歩圏内の物件にすればいいじゃん。
西部医療センター以外は、駅からも近いし。
390: 匿名さん 
[2014-01-31 00:06:54]
こんなに病院ネタで盛り上がるマンションってどうなんだ(笑)
病院が近くにあると救急車のサイレンの頻度が多くなるから、逆に避けるけどね。
391: 匿名さん 
[2014-01-31 00:46:45]
この物件の近には名二環と302しかないから、病院ネタは関係ないけどね(笑)
392: 匿名さん 
[2014-01-31 05:59:04]
東部医療センターは駅から遠いぞ
393: 匿名さん 
[2014-01-31 06:43:42]
病院が近い「だけ」ということではなく、病院「も」近いというメリットがあると言っているようです。
389で列挙されている物件であれば、たしかに病院に近いというメリットはありますが、立地とかにデメリットがあるし、そもそもそのあたりで新築マンションって売りに出ているのでしょうか?
手詰まりとなったので抽象論で誤魔化そうとしているということだとすると、391は駅近さんの敗北宣言と見ることができます。
394: 匿名さん 
[2014-01-31 08:15:25]
>393
面倒くさいけど病院も駅も近い物件を紹介しますよ。
八事日赤の近くだけでも、販売中のプラウド八事富士見、近々販売開始のアネシア八事高峯、今後の計画で八事富士見2がある。
名大病院は中小デベが鶴舞駅周辺にちょこちょこ建設。
名市大病院はプラセシオン桜山。
中村日赤は徒歩10分くらいでライオンズが販売されたけど完売。
他にも聖隷病院に近いプラウド滝川とプラウド駒方は完売。
名古屋記念病院は駅徒歩1分が売りのプラウド平針。

ちなみに東部医療センターは今池駅から徒歩10分。なかなか中古が出ないセントラルガーデンレジデンスは徒歩5分で行ける。
池下駅からも行けるから、今後も新築物件は増えそう。
395: 匿名さん 
[2014-01-31 08:34:09]
追伸:
ここぐらい車通りが多くても平気なら、アネシア八事高峯がオススメ。
通り沿いの物件だから高峯町にしては割安な販売価格になりそう。
396: 匿名さん 
[2014-01-31 09:43:30]
394は買う気もないのに、このスレでこんな長文書く理由が分からん。
マンション買えない人か、売れ残りを抱える駅近マンションの営業ってところか。
397: 匿名さん 
[2014-01-31 12:17:19]
ここを買う気は無いけど、親切に教えてあげてるのになあ。
ちなみに駅近のマンションを買う予定で、営業マンでもないよ。
買うのは今回で2回目だけど、駅近くは売るにも賃貸に出すのにも有利だよ。
398: 匿名さん 
[2014-01-31 12:46:41]
>397
あなたが買うマンション名を教えてよ。
親切だから教えてもらえるよね。
399: 匿名さん 
[2014-01-31 13:07:25]
>398
教えたくないなあ(笑)
一応、大手デベの駅近物件で、大きい病院は徒歩圏にありません。
401: 匿名さん 
[2014-01-31 14:14:29]
↑ここを買っちゃったあなたが可哀想な人なんだよ~(笑)

せっかく親切に教えてあげてるのに。
402: 匿名さん 
[2014-01-31 15:53:47]
399は、ここを買おうとしてローン審査で落とされた人で間違いない。
マンション名を出すとボロが出るので言えないだけ。
そういう人の書き込みはパータン化してる。
世間ではそれを逆恨みって言うんだよ。
403: 匿名さん 
[2014-01-31 17:29:46]
はいはい。
ローン審査を落とされ逆恨みって決め付けは、***の遠吠えだな。
あなたも大手デベのマンションを見に行けばいいのに(笑)
404: 匿名さん 
[2014-01-31 18:50:35]
必死だね〜(笑)
これで確信に変わったけど。
405: 匿名さん 
[2014-01-31 18:59:12]
>404
この物件が良いのだと必死に思い込もうとしてるでしょ?(笑)
406: 匿名さん 
[2014-01-31 21:06:32]
遠吠えですが、私には「買えないよー」って聞こえています。
買えない人の妬みや嫉妬がこれほどまでにおぞましいとは。
なんだか黒子のバスケ事件を思い出しますね。

たしかに、買えない人からすれば、ここを検討できる人たちがうらやましくて仕方がないと思います。
ですので、みなさんも多少はやさしい目で見守ってあげましょう。

それから、買えない人は、吠えている時間があったら、買えるように努力すべきです。
5000万円クラスのマンションを例示するくらいなら、ここで書き込みをする意味がないでしょう。
407: 匿名さん 
[2014-01-31 21:14:43]
>394
年老いた体で徒歩10分はきつくねぇ?
408: 匿名さん 
[2014-01-31 21:29:55]
>390
救急車のサイレンですが、南北に走る名二環がすぐ近くにありますが、北の方から来る救急車は手前で曲がっていってしまうし、南側の方は、藤田保健衛生大学の方に行くので目の前を通過することはあまりないのではないでしょうか。
東西の道まではちょっと距離があるので、それほど心配することはないと思います。
409: 匿名さん 
[2014-01-31 21:48:40]
>406
あなたを羨ましいと思ってなくて、正直蔑んでます(笑)

ちなみに5000万円クラスじゃなくて4000万円台からあるよ。
ここより少し出せば、もっと立地の良い大手デベの物件が買えるのに。
410: 匿名さん 
[2014-01-31 21:54:47]
>405
この物件ですが、私はそれほど悪くはないと思います。
他と比べてもなかなか真面目に造られていると感じました。

それよりも必死で悪いと思わせようとしている意図がよくわかりません。
もしかして、173の書き込みにあるように、自分が営業を担当しているマンションの出来が悪くて、いいところがぜんぜんないから、こうやって必死で悪く思わせようとしているのでしょうか。
要するに中身では勝負できないから、風説でダメージを与えようともがいているということでしょう。
そういう視点でここのスレを読んでみると、スッキリしますよ。
411: 匿名さん 
[2014-01-31 21:57:44]
>407
東部医療センターの件ですかね。
例にあげたセントラルガーデンレジデンスだと、東部医療センターまで5分、池下駅も5分で坂もないです。
ちなみに売り主は三菱地所とJR東海不動産、施工は大成建設で人気物件でした。
412: 匿名さん 
[2014-01-31 22:03:15]
>409
だったら、さっさと買えばいいじゃん。
ここも買えない人に言われたくないね。
413: 匿名さん 
[2014-01-31 22:07:00]
>410
私をどこの営業マンだと予想しますか?(笑)
緑区内で販売してる三交や大京?
それとも大手の三菱地所や住友?
414: 匿名さん 
[2014-01-31 22:13:21]
411の書き込みからわかること

自分で
>なかなか中古が出ないセントラルガーデンレジデンス(394)
と書いているのに、そこを買えという論理矛盾

表面的で浅い知識しかないことからすると、真面目に検討している人ではないことは明らか

知的障害が疑われるので、病院での診察が必要
415: 匿名さん 
[2014-01-31 22:14:13]
>413
通院している病院名の方が知りたい
417: 匿名さん 
[2014-01-31 22:24:50]
例としてあげただけで買えとは言ってないでしょ(笑)
池下は最近人気エリアだから、物件が出てきそうだと書いたのにねー。
オススメはアネシア八事高峯とも書いたでしょ。よく見てね。
418: 匿名さん 
[2014-01-31 22:27:52]
414さんの言われていることですが、あながち間違いとも言えません。
収入が少ないのも、友達がいないのも、病気がそもそもの原因なのかもしれません。
そういう人は、たしかに病院の近くに住む必要がありそうです。
ひょっとして病院のことがやたら詳しかったのはそういう関係からなんでしょうか。
419: 匿名さん 
[2014-01-31 22:30:38]
そんなに病院は詳しくないので、この物件の近くで良い病院があったら教えて下さい(笑)
420: 匿名さん 
[2014-01-31 22:35:17]
>417
ここは買うための検討をするスレなので、買えないところとか、存在しないマンションの話をしても意味がないですよね。
書くだけ無駄か、・・・

>414
たしかにおっしゃるとおりのように思えてきました。
421: 匿名さん 
[2014-01-31 22:35:56]
今時ここみたいなサイトもあるんだから、もっと調べてからマンション買いましょうね。
大きな病院近くの物件はないとか言い出す人も居るし、知らないと損しますよ。
422: 匿名さん 
[2014-01-31 22:38:04]
さて、引っ掻き回して良い暇潰しになりました(笑)
あとは駅近くの方、頑張って下さい。
423: 匿名さん 
[2014-01-31 22:38:15]
424: 匿名さん 
[2014-01-31 22:41:49]
>422
賃貸でも恥ずかしいことはないんだから、頑張るんだよ。
426: 匿名さん 
[2014-01-31 22:54:12]
八事辺りで物件探してる人が、このスレに書き込むことは絶対にありません。
427: 匿名さん 
[2014-01-31 23:03:43]
>414さん
おかげさまでスッキリ理解できるようになりました。
感謝です。
428: 匿名さん 
[2014-02-01 00:36:26]
こちらの入居者?
よっぽど駅が遠いことに敏感なようですね。
買えるなら駅近のマンション選びますよね。
でも格安のこちらを選んだんだから、後悔しないでください。
そもそもマンションは、駅近な程住む価値があるんですから。
遠いなら戸建にしますよ。
429: 匿名さん 
[2014-02-01 00:44:17]
>428
文体変えてもバレバレ(笑)
422で去るって言っておきながら、ローン審査落ちた人の恨みはしつこいね。
このマンションが格安って言ってる時点で、マンション買いたくても買えないってことを証明してる。
430: 匿名さん 
[2014-02-01 05:18:09]
>414さん
私も精神的な異常を感じていました。
どうやらどなたかも指摘されていたように一人芝居なのでしょう。
たんなる性格異常ではなく、分裂症か多重人格を疑っています。
431: 匿名さん 
[2014-02-01 05:21:40]
すみません。
分裂症は、統合失調症という呼び方に名称変更されていました。
432: 匿名さん 
[2014-02-01 05:30:43]
>428
郊外のこのあたりなら、駅近でも戸建でしょう。
433: 物件比較中さん 
[2014-02-01 06:32:13]
過去ログ拝見させていただきました。
駅近の問題点がこれほどたくさんあるとは知りませんでした。
もっと多くの人に教えてあげるべきだと思います。
私もあやうく駅近に騙されるところでした。
駅近物件の営業さんに感謝しなくてはいけませんね。
434: 匿名さん 
[2014-02-01 06:56:08]
>409

>もっと立地の良い大手デベの物件が買えるのに。
立地がよければ1000万円は高額になってしまうし、大手デべという見栄だけのために500万円以上もの無駄なお金を出したくはありません。
ここは生活を大切に考えている人たちが対象とする物件です。
435: 匿名さん 
[2014-02-01 06:56:12]
>一人芝居
なるほど。
ここは、社会的にしいたげられている人が偉そうに振る舞える限られたスペースでもあるのですね。
相手をしてあげなくても、一人遊びが上手だということですね。
436: 匿名さん 
[2014-02-01 23:55:32]
414さん、418さんの分析って、すごいです。
もしかして、お医者さん?
437: 匿名さん 
[2014-02-02 00:07:03]
430さんもお医者さん?

病気が進行しないように早期に治療しないと大変なことになりますよ!って、教えてあげてください。
今はいい薬があるんですよね?
でも、病気の人は、私は正常だと確信してしまっているからやっかいなようですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる