住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その41」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その41
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 16:31:24
 

こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その41

802: 匿名さん 
[2012-03-02 00:00:56]
>>800
797ですが、ありがとうございます。
803: 769 
[2012-03-02 00:08:09]
>802

いえいえ。どういたしまして。
805: 匿名さん 
[2012-03-02 00:09:30]
確かに事故予測なしにどんな保険に入れば良いのか。
予測もできないんじゃ入った保険が的はずれになってしまうよね。
808: 匿名さん 
[2012-03-02 00:12:02]
>>794

>予測できないことに保険は適応されない。
>予測できないことに、保険なんて概念は存在できない。
>なぜなら誰もリスクを取れないから。
って言われてますよ。

それでも、予測できなくても保険は問題なく機能している
とか言っちゃうのかな?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
809: 匿名さん 
[2012-03-02 00:12:35]
>795
>リスクに応じてコストを配分すべきだって。
金利上昇リスクに見合ってないとあなたは思ってるのかもしれないけど、それはあなたのバイアスパンパンの予測に照らし合わせた時にそう感じるだけの話。
現実の数字は事故的金利上昇を組まないとでない。
東電の発電コストがそうだったようにね。
どれだけの事故が起きるかはわからないからどれだけのコストだと見合ってるかなんてのはわかりようがない。
あなたが「わかる」って勘違いしてるのはそれはバイアスの世界から抜け出た思考をできてないだけじゃない?

>あなたが普段感じているリスクは、自動車事故と金利上昇リスクだけなの?
あらゆるリスクをカバーする保険はありえないくらい高い。
今回の金利上昇リスクをカバーするコストはおいくら程?
事故的金利上昇時に変動さんが支払うべき利払いを考えると安い高い?
さぁどうだろう?
811: 匿名さん 
[2012-03-02 00:14:38]
>規約の金利までは固定さんは金利が固定だよ。

え??? それは予測ですか?
金利が固定されてる、なんて予測が出来る保証はどこにあるんですかね。
予測は出来ない前提でお話し頂けないと
まったく意味不明なんですが。
812: 匿名さん 
[2012-03-02 00:15:46]
自動車保険は億クラスでも補償されるし、過去に実績もある。
なにより自動車事故は毎日必ず起きている。

それと固定金利程度の保険を比較されてもな。



「宇宙人が攻めてきた時守ってもらうために
ジャイアンに保険料払ってる奴をうらやましいと思うか?」
自動車保険の例えは↑の例えと同じくらい突拍子もない。
814: 匿名さん 
[2012-03-02 00:17:23]
任意保険に入らないで車運転してる人って世の中に本当にいるの?

少なくとも今までの人生で会った事ないよ。
815: 769 
[2012-03-02 00:17:28]
>809

あの、変動派のことが気になって仕方ないのはわかるんだけど、
もういい加減ほっといてもらえない?

バイアスパンパンって。。私のレスを読んでる?
「金利上昇リスクに見合っているんだろうか?」
と問いかけているだけで、「見合っていない。」なんて
一言も書いてないんだけど。

あなたにとっては、質問されただけで「バイアスパンパン」に見えるってことだね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
816: 匿名さん 
[2012-03-02 00:18:52]
固定さんの理屈だと貸す側の銀行も任意保険入って無い事になっちゃうな。
817: 769 
[2012-03-02 00:20:24]
>814

そうなんだよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
818: 匿名さん 
[2012-03-02 00:21:39]
>>813
予測が出来ないといいながら、金利上昇時の
固定金利の「固定」は何の自信があって予測してるんでしょうか?
私はあなたの言ってることがまったく理解できません。
819: 匿名さん 
[2012-03-02 00:22:23]
>812
>それと固定金利程度の保険を比較されてもな。
もうちょいわかりやすく説明お願い。

>宇宙人が攻めてきた時
リーマンショックも大津波を同じことを言ったよ。
821: 匿名さん 
[2012-03-02 00:24:20]
変動ローンのリスクは軽減する方法があるからな。ギリ変じゃなければ。
自動車無保険運転叫んでも共感する人いないよ。
まずはデフレ脱却でしょ。
823: 匿名さん 
[2012-03-02 00:25:32]
大津波がきても「固定金利」にしてれば・・・
いや、固定さんの理屈だと助からないかもね。
だって予測できないんだから。
825: 匿名さん 
[2012-03-02 00:28:58]
>823
金利はどう動くかわからないから固定がいいなぁと思ってるんだよ。
なぜ助からないの?
規約の範囲内の異常な金利だったら助かると思うよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
827: 匿名さん 
[2012-03-02 00:30:23]
>>819
>もうちょいわかりやすく説明お願い。

金利急上昇時金利固定されているかわからないってこと

【一部テキストを削除しました。管理担当】
828: 匿名さん 
[2012-03-02 00:32:16]
>規約の範囲内の異常な金利

これって何でしょうか?
規約の範囲内で「異常」は矛盾してます。
これについて、その異常な金利値をあなたの予測でお聞かせ願いたいのですが。
829: 匿名さん 
[2012-03-02 00:32:27]
半年ぶりくらいに来たらまだやってる。

このスレは、固定は給料が上がらず(下手をすると下がって)固定で安心だったはずが実質的に金利上昇になってるのに、変動の人は金利が上がらず負担が少ないことに腹を立ててかき回しに来るスレになってるので、景気が良くならない限りは固定の人が文句を言いにくるから、議論するだけ無駄。
830: 匿名さん 
[2012-03-02 00:32:57]
>>825

>規約の範囲内の異常な金利だったら助かると思うよ

助かると思うのは予測だよね?
831: 匿名さん 
[2012-03-02 00:33:43]
ここで出てくる「バイアス」ってどういう意味で使ってるんでしょうか?
ググると偏りとか歪みとか出てくるけど。
832: 匿名さん 
[2012-03-02 00:33:46]
現在のデフレを無視して何で事故的金利上昇(ハイパーインフレ)の話にもってくかね。
しかも変動ローンは市場で毎日取引されて決まるものでもないのに。
833: 匿名さん 
[2012-03-02 00:34:33]
>>829
心配するな。
もう誰もまともに議論してないでしょ。
834: 匿名さん 
[2012-03-02 00:34:50]
・なぜ金利は異常なのに、規約は正常なのか。予測ですか?
835: 匿名さん 
[2012-03-02 00:36:44]
半年間同じ議論の繰り返し。そしてその間変動ローンの金利はもちろん上がる事なく順調に返済している。
また半年後どうなってるかねー。
836: 匿名さん 
[2012-03-02 00:37:14]
>>762
変動の考えてる、「政策金利はしばらく上がらない」は、「事故する気がしない」とは全然違うよ。
あえて自動車に例えるなら、「今、見渡せる範囲に障害物も人も全く無くて、事故する要素が無い」って感じかな。
見渡す限り何もない広大で平らな大地を走ってると想像してみなよ。 どうやって事故る?
事故る要素が無いのに割高な保険に入る必要は無いでしょ。
837: 769 
[2012-03-02 00:41:09]
>836

そうそう。リスクに応じてコストを配分する、というのは、
そういうことだよね。きちんとした視点でリスクをアセスメントできれば、
無駄なコストを支払う必要はなくなる、と思うんだよね。
838: 匿名さん 
[2012-03-02 00:41:58]
>>830
・規約は範囲内
・金利は異常
・固定金利は助かると思う

これ全部予測ですよね?
839: 匿名さん 
[2012-03-02 00:41:58]
>836
事故は想像できないから事故になるんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
840: 匿名さん 
[2012-03-02 00:42:35]
そもそも、貸す側から見たら固定も変動も基本は一緒。
つまり、変動だから安く貸すとは考えていなくて、将来金利が上がる可能性を考慮して、それと固定がバランスするように考えている。
だから、固定を借りるということは、銀行が考えている短期金利のリスクを含んだ金利で借りている。
ここで、変動が危ない、固定は安心という人は、銀行の予想よりも長期的には短期金利が上昇すると予想している人たち。それだから銀行に高い固定金利を払ってもいいと思ってる人たち。

個人的には、変動で借りておいて、リスクを減らすために早く返せば、リスク分を含んだ固定を借りるよりも割安なので、繰上げするつもりなら固定はないよなと思ってる。
841: 匿名さん 
[2012-03-02 00:43:47]
「予測」から「想像」に変換ですか?
都合のよろしいことで。
842: 匿名さん 
[2012-03-02 00:46:00]
>837
>きちんとした視点でリスクをアセスメントできれば、無駄なコストを支払う必要はなくなる、と思うんだよね。
あなたのような考え方が通用するなら苦労しないよ。
リーマンショックも大津波もね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
843: 匿名さん 
[2012-03-02 00:46:52]
>841
予測でいいよ。
何か意味がかわるか?
844: 匿名さん 
[2012-03-02 00:47:27]
>>835
最初に見にきたのが3年前で、それ以降ずっと変動は上がらず、私は順調に返済してるよ。
一番上にあったので見てみたら、同じことをやっていたので、久しぶりに書き込んでみた。
845: 匿名さん 
[2012-03-02 00:48:01]
インフレのリスクばかりしてるけど、今後30年間デフレ続くリスクだってあるんだよ。
846: 769 
[2012-03-02 00:48:14]
>839

もうさあ、事故の話はいいよ。飽きた。
ちょっとは交通心理学の本でも読んでみたら。
危険予測が事故防止の一番の対処法。
どんだけいい保険に入っても、未来予測をしないことには
事故は防げませんよ。
847: 匿名さん 
[2012-03-02 00:49:42]
>リスクの意味をお勉強しなおしたほうがいいよ。

リスクが予測できないなら、変動だろうが固定だろうが
リスクは同じってことですよ。
どっちが助かるとか、そんなレベルの問題じゃないでしょ。
848: 匿名さん 
[2012-03-02 00:50:41]
>>842
リーマンショックと大地震、津波で金利が上がった?
金利が上がるリスクって何かといえば、日本の国債のデフォルトくらい?

予想外のことで景気が悪くなるリスク、それに伴い所得が減少するリスクってのはあると思う。
でも、金利が上がるリスクで予想外のって、何を考えているのか教えてくれるかな。
849: 769 
[2012-03-02 00:51:54]
>842

ほんと好きだよね。リーマンショックと大津波が。
そんなに待ち遠しいわけ?世の中の終末を期待している点で、
末期的な心性だと思えるのだが。

まあ、別に本人が好きでそうしているなら、
あえて止めようとは思えないけどね。
850: 匿名さん 
[2012-03-02 00:57:18]
まあ、今夜も噛み合う事はないだろうな。
しかしめげずにまあ、
851: 匿名さん 
[2012-03-02 00:57:19]
どうして金利急上昇時固定金利が固定されているなんてわかるの?


↑この一文で趣味で固定さん論破されちゃうね。
いまだに反論できてないしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる