株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス溝の口II レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. クオス溝の口II レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-01-14 22:33:24
 削除依頼 投稿する

クオス溝の口II レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市高津区上作延字北原139番11他1筆(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩19分
南武線 「津田山」駅 徒歩16分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「溝の口」駅 バス3分 「上作延」バス停から 徒歩2分 (1・2番乗車より川崎市バス溝15・16・17・18・19系統)
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.06平米~80.56平米
売主:ビッグヴァン

[スレ作成日時]2012-02-12 17:16:35

現在の物件
クオス溝の口II レジデンス
クオス溝の口II
 
所在地:神奈川県川崎市高津区上作延字北原139番11他1筆(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩19分
総戸数: 58戸 

クオス溝の口II レジデンスってどうですか?

166: 入居者さん 
[2013-03-18 01:43:17]

マルイの地下駐輪場ですが、定期はかなり待ちました…^^;
定期の場合は申請してから2、3ヶ月待ちます。
1ヶ月か3ヶ月定期があるのですが更新しなければそのまま消滅、その空き具合から申請待ちの人に順に回ってくるようなのでそのくらいかかるようです。
それでも私たちは出入りがピッと済む定期が便利で欲しかったので気長に待ちました。

定期所持関係なく、混み具合は夫は9時台に駐輪場に止める時はたいていどこかあいていて止めれているようです。
レールとフリースペース両方あるので、満車でもどこかしらに仮止めしておけば、空いてきた時に駐輪場のおじさんが整理して詰めておいてくれますw
私が利用する12〜14時くらいは満車の率が高いです。(でも詰め詰めでどこかしら止めれます)
入り口付近には、満車になると『定期以外駐輪禁止』と看板が立てられますが、持っていない人でもおじさんはダメダメとも言いませんしどこかしら詰めて置けちゃいます。

駐輪場のおじさんは皆愛想が良くて、おかえり〜、いってらっしゃい、と言ってくれるので私は大好きですw
顔を覚えてくれると、ちょっとした世間話したりもしますよw
屋根のない駐輪場よりは、私はオススメです^^
167: 入居者さん 
[2013-03-18 01:49:46]
165さん
霊園から見えるのは、レジデンシャルのほうかな?と思われます。
溝の口2レジデンスのほうは、霊園からは見えないと思いますので^^


168: 入居者さん 
[2013-03-18 02:25:56]
163さんへ
このマンションを選んでいる方々は必ずしも、駅前、駅近くが絶対、というのが自分たちのチェック項目の上位を占めているのではない人達だと思います。私も含めてですが。
みんながみんな、駅近くに住みたいわけではないと思われます。
駅に近いと、踏切や電車の音、線路の定期点検の夜間工事がうるさい物件だってあります。
(私事の一例ですが、以前私は大井町沿線の駅徒歩1分の、線路真横に住んでいたことがありますので定期的な線路の夜間工事の砂利を整備する爆音、振動には苦労いたしましたし。。)

もともとから、譲れない条件の中に駅近くの物件は絶対!という方からしたら、バスを使うこと自体がダメだ、ダメなマンションだ、とまで思うのかもしれませんが、
判断基準はみんな同じではないので、それぞれのマンションにはメリット、デメリットが必ずあり、デメリット内容を、メリットが上回る方だけがここにいると思います。
私もできることならバスは通勤手段に使いたくないので駅からバス、というのは外して考えていました。
ここを検討し始めた時も、私からすればハナからバスを使うつもりはなく『自転車通勤圏』として捉えておりました。
購入前に、試しに自転車で走ってみたりしましたから。
自転車なら5〜7分ですから、確実に自転車通勤の許容範囲内です。

さいあく、何かしらあったときの次の手段として、バスがあるならいっか、程度でした。
しかもバスも20分以上乗るわけではありません。(私の許容範囲は、バスで駅から20分も乗るなら、歩いて帰れなさそうなのでアウト物件です。)

許容範囲は人まちまちです。
バスを使う時点でアウト、というのは、個人の許容範囲の差ではないでしょうか?
自転車で5〜7分なのに、私からしたらアウトではありませんでしたから。

私たちがそういったデメリットを理解しつつも、気に入った理由のひとつには見晴らしが良かったことです。なので坂道も距離(デメリットのひとつ)も私は平気です。
坂道も延々と長く登るわけではなかったから見晴らしの良さのメリットのほうが上回りました。
坂道がさらにもっと長かったら私たちはやめたかもしれませんが。

けっこうな角度なので坂道はキツくないわけではありません。キツくないですよ、などとウソをつくつもりもありませんが、私はそのデメリットを回避するために電動自転車を購入しました。

高級マンション、駅前マンションがいい方は、このマンションのデメリットが目について仕方ないと思います。
それでもここは見晴らしが良い、富士山が見える、とても静か、裏には霊園があるけどバルコニーからもマンションからも見えないから普段わからない、そんな理由から、ここを選んだのです。
モメる気もありませんし、ケンカしたいわけでもなく、荒々しい発言になるのは悲しいですね。

なので、その人にとって何が一番か、じゃないですか?
バスだからダメだ、は、個人の意見に過ぎません。
このくらいの距離なら平気だ、という人はいますから。

必ずしも、数分で駅、が、いいマンション、というわけではないと思います。
近いは近いなりにまたデメリットもありますから。
169: 匿名さん 
[2013-03-18 08:45:27]
166さん
私が勘違いしておりました。
1900台収容の南口駐輪場は「これから」今年中に建設されるのだそうです。
http://blog.goo.ne.jp/tamagawa-np1962/e/e16ea426a057743a5aeb952c080515...
今年度のどこかで完成したとばかり思っておりました。
ということはお書きいただいた状況から今後は益々便利になっていきそうですね。
私の頓珍漢な質問に166さんも不思議に思ったはずです。
より近いところに新しい駐輪場ができたとしても、166さんのお人柄だと今使われている駐輪場もたまには利用され続けるかも知れないですね。丁寧なご返事ありがとうございました。
170: 匿名さん 
[2013-03-18 09:23:59]
自転車乗るのが気持ちいい季節ですね
駅徒歩5分以内でも、線路沿いではなく、垂直方向に探せば、うるさくないと思います。でも価格が高いですね。
171: 入居者さん 
[2013-03-18 17:22:12]
169さん
あのバス停前の工事は、駐輪場ができるのですね!
うれしい情報ありがとうございます。屋外駐輪場はイヤだからいままでわざわざマルイ側まで停めに行くので、駅までは5〜7分で着きますが駐輪場に停めて駅まで戻る形でしたので、ちょっと面倒でした。もう慣れちゃいましたがw
でも南側にも地下駐輪場できるのはうれしいです。きっとまたかなり待つかもしれませんね。
でも申請できたらまた気長に待とうと思います^^

今のところは、マルイ地下駐輪場のおじちゃんたちが皆気さくでかわいらしいのでそのまま利用してしまうかもしれませんが…w
あちら側はあちら側で、ヨーカドーの帰りに近いから便利だったりするので。
でもさらに広い駐輪場情報はうれしいです。
172: 匿名さん 
[2013-03-18 21:40:27]
171さん

先月、駐輪場の建設事業者が決まったようです。PDFを発見しましたのでご覧ください。
http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000042/42688/gian_2...

完成が・・・平成27年?、再来年??

どうもできるのは以前の報道とは異なり再来年のようです。
途中で一部オープンするのかも知れませんが、いずれにしろ今年中ではないようです。
念のため訂正しておきます。

173: 匿名 
[2013-03-19 22:31:48]
>バスだからダメだ、は、個人の意見に過ぎません。

個人じゃないでしょう。大多数の意見ですよ。
一般的にバスはダメでしょう。
174: 匿名 
[2013-03-20 00:18:34]
一般的には人気ないかもしれませんが、バス便マンションなんてたくさんありますよ。
津田山まで歩けるのだから、どの駅からも遠いマンションより全然いいと思います。
175: 匿名 
[2013-03-20 09:17:59]
溝の口へ自転車で行く場合、車道、歩道共に狭く、快適ではないね。
しかも、246や東名に繋がる幹線道路だからトラック等の大型車が多い。また既出のようにバスも多い。

176: 匿名さん 
[2013-03-20 11:53:06]
車道横の歩道も狭いから人が居ると自転車通れないし、
車道通ろうにも大型車多い。雨の日は傘さして自転車運転できないね。
177: 入居者さん 
[2013-03-20 12:29:38]
そういえば、昨日入口前にアートさんの引っ越しトラックが止まっていました。
また新たに入居されたようですね。完売まであと少しですね☆
どのマンションにも必ずメリットデメリットありますが、デメリットを受け入れてここに住んでいるのであれこれ中傷されても私はここに満足して暮らせております☆
先日、組合設立総会があり、入居者さんと顔合わせがありましたが、みなさんとても良い雰囲気の方ばかりで私は更に安心いたしました。
178: 匿名さん 
[2013-03-20 12:36:10]
誰も中傷なんてしていないでしょう。
事実を言っているのでは?
179: 匿名さん 
[2013-03-20 13:45:39]
まだ完売じゃないの?竣工から1年以上経ってるんじゃないの?もう新築じゃないじゃん。
180: 入居者さん 
[2013-03-20 15:00:05]
178さん、179さん
そうでしたね(^^)指摘ありがとうございます。
それと一昨年ではなく竣工は2012年の12月です。
残っているのは残念ですが、早く売れてくれると良いなと思います。
181: 匿名さん 
[2013-03-20 16:39:47]
津田山に出るのって気が滅入りませんか?
182: 匿名さん 
[2013-03-21 12:07:37]
近所の賃貸におりまして、若干残っているようなので興味があります。
じっさいに入居されての感じはいかがですか?
1月に大雪もありましたが坂の歩行とかどうでした?

だんなは今の徒歩15分がいい運動になっていると言っているので、20分強でも歩いてしまうかもしれません。
183: 入居者 
[2013-03-22 14:55:52]
182さん
あと4邸になっていますよね。ここは周りに誰も住んでいないんじゃないか、くらい静かで住みやすいです。踏切の音もしませんし、道路からも離れているので車の音もほとんどしません。窓を閉めるとホント静かで。
前回の大雪では自分もマンション前の坂が気になりましたが、降った直後の朝はマンション前は管理人さんが雪かきしてくれていたり、坂の道は車が走ったタイヤの跡をなんとか歩けたり、昼過ぎにはあの坂は南に面した坂なので、それなり歩ける程度には解けていました。
あとは実際のお部屋(どのお部屋が空いているのかわかりませんが)を見てみるのが良さそうですよね。
お近くにお住みなら環境も変わらなくて良いですよね!
184: 入居者 
[2013-03-26 20:20:31]
なんか、流しに生ごみを流せるようになる、とかいう業者が来てます。
皆さん騙されないようお気をつけください〜。
あーびっくりした。
なんのことかと思いました。
185: 入居者 
[2013-03-27 02:05:02]
あ!残り3邸になってますね!
なんだかうれしいですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる