住宅関連ニュース「健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-23 20:35:45
 削除依頼 投稿する


 送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

 電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

 原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

 具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

 また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

 政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

 電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

 90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。
(読売新聞) - 1月12日3時8分更新

[スレ作成日時]2006-01-12 08:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案

302: 匿名さん 
[2006-10-13 02:37:00]
>>301
まず、お礼を言わせてもらう。
それで、あの文脈から読み取る限り100兆円という数値には
それ程こだわらなくとも良いのではないかな。
かなり大雑把な出し方だと思う。取組むと決めた内容次第で、
できる選択から現実的な道を選べばいいと思う。
後、氏は電磁波の影響ありと判断している訳だよね。
かなり危機感を持っているように感じた。
それに、氏は損得ではなく信念で活動していると思う。
そういう点で氏が言っている事は聞くべき事があると思う。
303: 匿名さん 
[2006-10-13 14:20:00]
単に規制が必要/不要だけの話なら論外かと思いますが、
そもそも規制がないと思っている人は、ちょっと問題かなぁ。

何をもって規制されたというのか、どのレベルまで規制する必要があるのか、
自主規制も含めて現状の規制値では不十分と言いたいのか。
自然界に電磁波がない状況があると思っているのかと不安になりますが。

規制はあってしかるべき(公の規制である必要があるとは思いませんが)、
問題は規制値が適切なのか、不適切なのかでしょうけど。

規制されていないと思っている人は、他国並みに規制されていないと言いたい
のかな?!
何をもって不十分と言っているのでしょう?
まさか、電磁波をなくして欲しいって言ってる人があるのかなぁ。。。
304: 匿名さん 
[2006-10-13 14:57:00]
30mg以上は統計上問題があるというなら、それ以下にすればいい。
2mg以下にしなくてもいいと思う。
送電線の問題を携帯電話の電磁波と同じ感じでいっちゃやよ。
305: 匿名さん 
[2006-10-15 16:15:00]
0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以下にしてー。
306: 匿名さん 
[2006-10-31 17:40:00]
小児白血病なら、アスベストほどまたなくても、
危険ならとっくに統計でてるんじゃないでしょうか。
307: 匿名さん 
[2006-10-31 19:52:00]
非常に危険な事態になりましたね。
308: 匿名さん 
[2006-11-01 19:07:00]
電磁波は危険ということに決まってないですよねー?
ただ、放射線も電磁波なんでしょ、あれはDNAを壊すよね。
309: 匿名さん 
[2006-11-02 09:12:00]
寿命がこれから縮まる人が次々出てくるでしょうね。
ちゃんと対策しないととんでもないようなことが!
310: 匿名さん 
[2006-11-03 09:35:00]
それは良い傾向なのでは。
311: 匿名さん 
[2006-11-03 19:59:00]
電磁波の健康影響に関する国際シンポジウムがあるそうですが、
どういう内容なんでしょうか。興味があります。
312: 匿名さん 
[2006-11-03 22:34:00]
○○○エレキバンなどの磁力(静磁場)は体に良いとされ、
電磁波の変動磁場は何故、体に悪いとされるのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2006-11-04 01:33:00]
体に良いって言われている赤外線は変動磁場だけど。
要は生体反応が有るか無いか。
ここで言われている、超低周波も影響は証明させていません。
不用意に電磁波が危ないと煽るやからの方が危険ですよ。
こういう事を書くと、また狂信者が反応するんでしょうけどね。
314: 匿名さん 
[2006-11-04 02:58:00]
あなたに同意しないと、狂信者なんですか?
315: 匿名さん 
[2006-11-04 03:11:00]
狂信者って一体何ですか?
何か特定の団体とか個人を指してますか?

不穏当な表現を使って無責任な印象操作はやめてください。
316: 匿名さん 
[2006-11-04 03:23:00]
>>313
エレキバンの磁力って、赤外線?しかも変動磁場なの?
あんたが「ここで言われている超低周波」って、一体誰が言っている?
文章書き直せよ。
317: 匿名さん 
[2006-11-04 03:45:00]
>>313は電力系企業の奴だな。
送電線が与える被害が社会問題になると
きっと困るんだよね。
318: 匿名さん 
[2006-11-05 00:10:00]
「電磁波により小児ガンの発症率が高くなる」って
生体反応があるって事じゃないのか?
319: 匿名さん 
[2006-11-05 17:22:00]
エレキバンは直流磁界で地球磁場と同じ種類と思うよ。
テレビやパソコンCRTなどの変色、チラツキなどの
受信障害を起すのは、送電線の交流磁界じゃないかなー。
320: 匿名さん 
[2006-11-05 17:26:00]
非常におぞましい事態になってきましたね。
321: 匿名さん 
[2006-11-06 01:37:00]
どの企業も環境保護に取り組む事を求められる時代だから、
当然といえば当然だな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる