三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上尾(旧・ベリスタ上尾)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 上町
  6. ザ・パークハウス上尾(旧・ベリスタ上尾)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-01-30 20:53:24
 削除依頼 投稿する

旧・藤和不動産時代にベリスタブランドで販売を予定していたものの、リーマンショックと施工業者の経営破たんで中断。しばらく放っておかれていましたが、新ブランドで再開されます。

参考・BELISTA上尾ってどうですか?=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26860/

<全体概要>
所在地 埼玉県上尾市上町2丁目389番4(地番)他6筆
交通 JR高崎線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)「上尾」駅(東口)より徒歩7分
総戸数 183戸
販売戸数 未定
間取り 2LDK~4LDK
販売予定 2018年11月下旬販売開始予定
完成日または予定日 2019年10月中旬予定
入居(予定)日 2020年1月中旬予定
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上11階建
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 木内建設株式会社

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ageo183/index.html

【物件概要を更新しました。2018.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-08 20:13:12

現在の物件
ザ・パークハウス 上尾
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県上尾市上町2丁目389番4、他6筆(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 183戸

ザ・パークハウス上尾(旧・ベリスタ上尾)ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2013-05-22 17:33:03]
現場に動きがあるみたいですが、建設始まるんでしょうか。
83: 匿名さん 
[2013-05-24 14:15:26]
モデルルームは取り壊しましたね。
84: 匿名さん 
[2013-05-29 06:37:32]
マンション計画ではなくなるということでしょうか?
85: 匿名さん 
[2013-06-06 15:24:03]
モデルルームを取り壊したとは初耳でした。なぜなんですかね。完売した友思えないので、何か理由があるんでしょうけど、気になっていた物件だけに見にいけないのは残念です。
86: 匿名さん 
[2013-06-09 21:22:11]
どうも、半地下の駐車場の部分に蓋をしたようですね。後は、雑草刈り?
87: 匿名さん 
[2014-08-26 12:41:39]
近所にザ・パークハウス上尾、などと言うマンションは実在しないのに、何処かと思えばアノ物件か。二度にわたる建設プロジェクトの失敗は珍しいですよね。失礼ながら、あくまでも噂に過ぎませんが、基礎に瑕疵があって二回目がとん挫、と聞いてます。でも2008年から既に6年もたつから、瑕疵の真偽はもはやどうでもよいかも。 アベノミクス熱は建設単価を上げ三度目の正直には逆風です。沿岸部でで地震が起きれば見直されるかもしれませんが、それまで公園化してほしいな。
寒々とした光景ですが、周囲の白い外壁は当初のままきれいなのは、当地の治安の良さだけを物語っています。
88: 匿名さん 
[2015-01-21 19:19:26]
結局ここはどうなるんですかね?
89: ななしさん [男性] 
[2015-05-30 11:04:26]
三菱式の塩漬けで長期熟成中。何んに変態するかは予想つかないよね。買い手が現れれば転売したいでしょうけどね
90: 匿名さん 
[2015-10-30 17:50:20]
計画が頓挫したのはどんな理由でしょうか?
場所が良いので、マンション建てて欲しいです。
上尾はマンション不足ですからネ。
91: 匿名さん 
[2016-04-02 21:47:54]
この間取り欲しい
この間取り欲しい
92: 匿名さん 
[2017-09-10 14:36:59]
上尾でマンションはまず売れない。買える層がいない
93: 通りがかりさん 
[2017-11-22 16:52:58]
解体工事のお知らせが貼ってありました。

(仮称)ザ・パークハウス上尾新築工事に伴う土間基礎等解体撤去工事
期間 平成29年11月16日から平成30年3月8日
94: 匿名さん 
[2017-11-22 17:34:16]
>>93
ということは改めて新築工事が始まるということ?
2度のプロジェクト中止を経ていよいよ。

二度あることは三度ある、になりませんように。
95: 匿名さん 
[2017-11-22 19:01:10]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
96: マンコミュファンさん 
[2017-11-23 13:09:12]
解体工事!公園にならないかなと思ったらなんと新築のための解体工事なんですね。
今の上尾に建てて売れるんでしょうかね。
97: 匿名さん 
[2017-11-24 19:44:33]
上尾8分かぁ
ちょっと遠くない?
高崎線とか宇都宮線なら3分以内じゃないと。
98: 匿名さん 
[2017-11-26 22:19:09]
マンションの建築費が高騰しているこのタイミングでなぜ着工?最悪のタイミングのような。
大宮以遠で決して駅近とは言えない徒歩8分の立地では相当厳しく苦戦必至。どの程度の価格帯になるかは知りませんが、上尾の地価なら同様の立地条件、価格帯で一戸建てが買えてしまうのて、あえてマンションを選択する理由に乏しい。
99: 匿名さん 
[2017-11-27 08:36:45]
鴻巣はいやだけど、さいたま市は予算的に無理な層向け
100: 匿名さん 
[2018-04-24 11:22:53]
ここは工事始まってますか?
101: 通りがかりさん 
[2018-04-25 13:18:20]
>>100 匿名さん

はじまってましたよ
102: 匿名さん 
[2018-04-27 08:13:02]
大宮以南じゃ買えないから、ここに期待するしかない。
大宮以北で今のところ唯一の財閥系。
宇都宮線の土呂には3物件あるけどデベが全部イマイチどころかイマ3レベルだから。
103: 匿名さん 
[2018-04-27 08:28:41]
マンマニさんが先月取り上げてました。
https://manmani.net/?p=13667

予想価格のとおりなら買いたいですね。
104: 匿名さん 
[2018-05-23 22:19:35]
やはり個人的に注目出来る部分としては駅からものすごく近いということですね。人によってはこの距離を遠いと感じる事もあるでしょうが、周辺の雰囲気も落ち着いていますし個人的にはおすすめの物件だと思います。
105: 匿名さん 
[2018-05-26 09:29:52]
公式情報が出るのはいつ頃でしょう?間取り気になる。
106: 匿名さん 
[2018-05-27 09:46:07]
>104
駅からものすごく近くはないでしょ。
上尾まで来て徒歩8分は遠すぎる。
107: マンション検討中さん 
[2018-07-13 18:13:25]
駐車場は残念ながら機械式のようですね
上尾で車は必須なのでこれは不便です
108: 匿名さん 
[2018-07-13 18:51:00]
外観デザインはさすがの財閥系ですね。
間取りも洗面所のリビングインは残念ですが、バルコニーの仕切りとかトイレの手洗いとか、かなり頑張ってます。

駅7分ですが、3500万円台中心なので検討したいと思います。
109: 匿名さん 
[2018-07-14 08:49:49]
外観の色とデザインいいね。長谷工マンションには真似できないセンス。
110: 匿名さん 
[2018-07-15 10:14:26]
地元の方ならお気づきでしょうが、おそらくこの和風の色合いは隣の北西酒造との調和を図ったものでしょう。
明治時代から100年以上続く醸造所と直売所、「酒蔵文楽」というレストランからなる複合店舗です。
111: 評判気になるさん 
[2018-07-18 22:34:42]
駅からは8分くらいかかる。
その割に面積が狭いと感じる。
この距離感と価格帯では、
もう少し駅歩がかかっても
戸建てと比べられる。
112: 匿名さん 
[2018-07-18 23:50:16]
いわくつきマンション
113: 匿名さん 
[2018-07-19 08:37:56]
>>112
詳しくお願いします。
114: 匿名さん 
[2018-07-19 18:18:00]
上尾という立地自体は将来性があるので、かなり関心が高いです。

物件自体は魅力的ですよね。

あとは他の物件と比較して価格が合うかどうかでしょうか…
115: 匿名さん 
[2018-07-20 00:01:26]
>旧・藤和不動産時代にベリスタブランドで販売を予定していたものの、リーマンショックと施工業者の経営破たんで中断。しばらく放っておかれていましたが、新ブランドで再開されます。

10年漬けておいた感じですね
116: 匿名さん 
[2018-07-20 09:12:55]
2008年
藤和不動産が「ベリスタ上尾」の名前で販売開始
キャッチフレーズは「上尾を向いて歩こう」
施工の新井組が倒産したため基礎工事が終わった状態で事業中止

 2009年 藤和不動産が三菱地所の子会社に。

 2011年 藤和不動産と三菱地所の住宅部門が統合され三菱地所レジデンスに。

2012年
「ザ・パークハウス上尾」として販売開始。
着工前に延期の表明。

2017年
木内建設の施工で工事再開を発表。
2008年の時の基礎を全て撤去のうえ新築。


・・・という流れで正しいでしょうか。

 
117: 匿名さん 
[2018-07-20 12:57:54]
2012年の延期の理由は一体?
118: マンション検討中さん 
[2018-07-21 00:10:38]
震災直後かつ駅前すみふとの競合回避じゃないの?
119: 匿名さん 
[2018-07-24 10:46:01]
震災直後より建築費は上がったけどそれ以上に相場が上がったから、いま見ると興味を惹かれる。
120: 匿名さん 
[2018-07-24 18:51:03]
物件情報7/24更新予定になってたから待ってたけど今日は更新されないですね。
資料もはやく見たいけど今週届くのかな…
121: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:07:31]
94m2はどの位の値段でしょうかね
122: 匿名さん 
[2018-07-27 08:57:04]
>>121
物件概要の記述から推測すれば5,200万円台では?
ルーバル付きで収納も多い最上階で安いですね。
123: 匿名さん 
[2018-07-31 09:06:00]
周辺環境が整っていますので、快適に過ごせそうですね。ファミリーでも一人でも良さそうですね。通勤にも駅近で便利になりますね。価格がもう少し安ければ考えものです。
124: 匿名さん 
[2018-07-31 18:09:09]
公園が近いのは個人的には好評価ですね。やはり子供がいる家庭はこういった環境がとてもおすすめだと思います。ペットの散歩をされる方がしっかりと処理をしてくれるのかが気になります
125: マンション検討中さん 
[2018-07-31 18:54:30]
ここは駅近で、間取りも大きく設備も充実している。しかも値段もお手頃だし完璧じゃないですか!他の駅近マンションを契約してしまったため後悔しております。
126: 匿名さん 
[2018-08-01 04:15:52]
>>122 匿名さん
上尾からこの距離でだといくら広いとはいえ5,200万なら高いと思ってしまいます。
127: マンション検討中さん 
[2018-08-01 06:34:24]
大宮から電車で8分、駅から歩いて7分は十分近いと思います。5,200万円のルーフバルコニーは絶対お買い得ですよ。
128: 匿名さん 
[2018-08-01 09:39:04]
上尾だと駅10分以内で新築戸建てが4000万前後です。
管理費駐車場代ナシなのでマンションが不利になりますね。
129: マンション検討中さん 
[2018-08-01 15:49:02]
何というか、惜しい感じですね
もうちょっと駅近か安いかだったら売れるんだろうけど
130: マンション検討中さん 
[2018-08-01 19:42:20]
いや、ここは売れるでしょう。上尾は歴史もあるし住んでいる方達も民度が高そう。
131: 匿名さん 
[2018-08-01 20:22:26]
マンションか戸建かは好みなので、あまり競合しないだろうね。
上尾出身だが懐かしい。中央小学校か、通ったなあ。
今は上尾市も随分大きくなったようだね。
パークハウスのそこそこの規模ならまあ買って損はなさそうかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる