住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 17:28:20
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その3

2691: 匿名さん 
[2013-04-07 14:42:05]
>2690
ウチのシステムは、暖房が止まっても送風が止まらないのです。
このため、全館空調をオフって、換気だけにすると、送風稼働時のみに比べて、月の電気代3000円ほど安くなるのです。
2692: 匿名さん 
[2013-04-07 18:40:45]
>2689
この週末から、暖房を止めて様子を見ていますよ。
2693: ビギナーさん 
[2013-04-07 19:04:11]
トヨタホームのスマートエアーズという全館空調はどうですか?
本日、展示場ですすめられたのですが、評判とか知りたいです。
2694: 匿名さん 
[2013-04-07 19:31:07]
>2691
我が家のは自動風量だと送風も止まるみたいだし、換気のみと弱送風の金額の違いは1,000円もない。3,000円も違うと切りたくはなりますね。
2695: 匿名さん 
[2013-04-07 19:33:11]
>2693
何回も聞いているようだけど誰も居ないなあ…
2696: 匿名さん 
[2013-04-07 21:23:02]
導入例がないんじゃないですか?聞いたことないし。
2697: 匿名さん 
[2013-04-07 21:28:57]
スマートエアーズはまだ新しいから導入例がないと思いますよ。
ただ、基本はPARADIAですから、導入例が多いので、問題ないと思います。
2698: 匿名さん 
[2013-04-07 21:33:08]
何の問題が無いのか意味不明。
2699: 匿名さん 
[2013-04-07 21:40:32]
当然、設備とメンテ的な意味じゃないかな。
2700: 匿名さん 
[2013-04-07 21:51:03]
問題のある機種なんか他メーカーでもあるのかい?流れが単に不自然。
2701: 匿名さん 
[2013-04-07 21:58:17]
関東ですが、今日、暖房を切っていたら、家の中が25℃まで上がりました。
内部発熱やこの時期の日射影響は大きいですね。
2702: 匿名さん 
[2013-04-08 17:47:33]
我が家も暖房とめてみた。
2703: 匿名さん 
[2013-04-08 21:30:07]
高高だと、全館空調を止めても、21℃を下回らない。
この方法、イケますね。
2704: 匿名さん 
[2013-04-08 21:59:52]
>2703
それは、多分、顕熱型換気だから効率が良いと思いますよ。

全熱型換気だと、局所換気があるので、その分で熱量が取られますからね。
・トイレ換気:50m3/h×2台(1F、2F)=100m3/h
・浴室換気 :150m3/h
両方を掛けっぱなしにしたら、熱交換がない分で熱エネルギーがジャジャ漏れ状態です。
40坪の住宅は気積が300m3程度なので、全熱換気住宅(換気回数0.5回/h、熱効率0.9)での
局所換気を加えた実質熱効率を計算すると、
(300×0.5×0.9+(100+150)×0.0)/(150+250)=0.34
になります。
すべての局所換気が稼働している最悪の場合は、実質34%の熱交換率しかないですからね。
2705: 匿名さん 
[2013-04-08 22:31:34]
また湧いた
2706: 匿名さん 
[2013-04-08 23:00:47]
>2704
それは個別換気が外気を吸い込んだ場合で1種換気は1種の吸気口の大穴が開いているので全熱交換器経由でも吸気される。それからトイレは人感センサー付きで24時間動いているわけではないし浴室は弱だと50m3/h。
2707: 匿名さん 
[2013-04-09 01:03:57]
2704、何が目的だか的外れ
熱交換効率の差なんかより断熱や日射条件の差の影響の方がはるかに大きいのだが
2708: 匿名さん 
[2013-04-09 01:35:54]
2704は何が言いたいのかよくわからない、2706は正しい。
2709: 匿名さん 
[2013-04-09 07:04:16]
>浴室は弱だと50m3/h。
それでも全体に対する割合が大きい。
2710: 匿名さん 
[2013-04-09 09:02:31]
>2709
どんだけ小さな家なんよ。換気によるQ値の影響なんて0.2~0.3くらいなもんでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる