阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ杉並高井戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 3丁目
  7. ジオ杉並高井戸
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-26 02:08:46
 

公式URL:http://g-takaido.jp/

<全体概要>
所在地:杉並区高井戸東3丁目2205-5
交通:京王井の頭線高井戸駅から徒歩7分
総戸数:137戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.32~90.57平米(トランクルーム0.4平米含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-02-03 20:26:28

現在の物件
ジオ杉並高井戸
ジオ杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸東3丁目2205-5(地番)、東京都杉並区高井戸東3-29-20(住居表示)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩7分
総戸数: 137戸

ジオ杉並高井戸

169: 匿名さん 
[2013-03-12 17:28:40]
まだ26戸も売れ残っている。
これからは値引きが一段と大きくなるかも。期末だし全部売りつくしセールでも始まるか。
170: 匿名 
[2013-03-15 17:11:17]
この時期で26戸(20%強)の売れ残りだと、
どれ位の値引きになるのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2013-03-16 01:02:05]
20%強? 弱ですよ。
174: 匿名さん 
[2013-03-17 08:56:54]
フロアマニュキアって突き板じゃないとまずいんじゃない?
ここって突き板でしたっけ。
175: 物件比較中さん 
[2013-03-18 12:22:06]
>フロアマニュキュア

これ私もやりたいなーって思ってます。
滑りにくいっていうのがやりたい理由の一つなんですよ。

床暖にも対応しているみたいで剥がれの心配もないみたいですよ。
と・・こちら床暖房はありましたっけ。

油性は入居後の施工は難しいみたいだから一番最初にやらないといけないんですよね。
176: 匿名さん 
[2013-03-18 18:53:11]
まだ20戸以上残ってるんだから、完売には程遠いかと。

住人がいるのに、のぼり旗は勘弁してほしいっすよね。。

3月決算の押し込みでの値引きがどれくらいあるか次第かな。
177: 匿名さん 
[2013-03-19 09:01:47]
3月末の決算で売り切る予定はない、と言ってました。だから、決算に向けた値引きはないみたい。

たしかに住人にしてみれば、住んでるのにのぼり旗が立ってるのはちょっと嫌ですよね。
178: 契約済みさん 
[2013-03-20 20:16:44]
うちも今更ながら「フロアマニュキア」を検討中。
>167さんと同じで外の業者の話を聞いていたらやりたくなってきてしまいました(汗

ただキャッチの業者は少し不安なのでネットで業者探し中なのですが、どこかにわかりやすい情報はないでしょうか?
どこもいいことが書いてあるのですが、いまいち違いがわからずにいます。

ここが口コミがいいとか評判がいいとか、最新技術を持っているとか何か情報がれば教えてください。お願いします。
179: 匿名さん 
[2013-03-21 22:31:35]
うちもまだ工事してもらったわけではないので、実際にどこの内容がいいかなどはわかりませんがネットの口コミサイトなどをいくつか見た感じだと下の3社が比較的評判がいいのではないかと思います。

http://floor.team-Mishina.co.jp/

http://www.Lifetime-coat.me/

http://www.eco-Cleaning.com/

ステマの可能性のあるサイトもいくつかあったので実際のところはわかりませんが、ネットで得られる情報だとそんな感じかと思います。
他に情報源もないので、うちも上のサイロの会社のどこかで頼んでいます。いい仕上がりになることを祈るだけですね。
180: 契約済みさん 
[2013-03-24 14:42:10]
一括払いで契約したばかりですが、
口コミを見たら、後悔し始めています、、、
ゼネコンさんが心配とマンションの寿命1つ星のとこです。

181: 入居予定さん 
[2013-03-24 18:19:35]
フロアマニキュアやりますよ
でも、オプションのワカタケってとこはホント最悪です。
フロアコーティング以外で頼んだのですが、対応も酷いし、馬鹿ばっか。
まともに会話ができない社員?ばかりです。

ちねみに値段もぼったくりまくりですよ。照明やコーティング、備え付け家具も相場の2倍以上します。

フロアコーティングは
FFSコートというところに頼みました。
http://www.professional-coating-bsl.co.jp/
ウレタンコーティングはあまりよくないようですよ。
ガラスコーティングが良いみたいです。

見積から、サンプル、電話対応もすごく丁寧でとても良いと思います。
施工がもう少し先なので、施工されたらまた報告しますね。
182: 匿名さん 
[2013-03-25 13:00:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
183: 匿名さん 
[2013-03-26 13:37:00]
オプションの価格設定は市販の3倍くらいしませんか?
探してみれば、オプションと同等のクオリティで、かつ安価に
建具と同じ材質と色で作りつけ家具を作ってくれる業者もありますし、
何とか自分で手配してみるつもりです。まあ、時間はかかりますがね。
184: 契約済みさん 
[2013-03-26 18:22:12]
>180
そんなに後悔する内容ですか?
私個人としては、コストに見合った内容だと思うので、
納得、むしろお得なのでは、と思っています。
また、一括支払いなら、なおさらいいのでは⁇
188: 物件比較中さん 
[2013-05-11 21:23:30]
いまどき劣化寿命ひとつ星であるのですね。
189: 契約済みさん 
[2013-05-15 18:37:36]
↑その話題は既出ですよ。
190: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 12:13:58]
181です。
フロアコーティングをしてもらってから一ヶ月半が経ちました。
やってもらった業者さんはとても対応もよく良かったと思います。

業者さんのお話だと、床のシートを部分的にちょこちょこ張り替えていると言っていました。
よくあることらしいのですが、コーティングなどをせず数年経つとそこだけ色合いなどが変わってきてしまうらしいです。

その頃には入居された方は自分でなんかしてしまったかな?と思い特に言い出すこともないとのことです。
そういう面でもコーティングしておいてよかったとは思います。

>184さん
それぞれの価値観があると思いますので、一概に悪いとも言えないのでしょうが、全く同じ商品やそれより上位のものが半額以下で購入できると思うとさすがに高すぎると思いました。

ちなみにワカタケのオプションで購入したものもありますよ〜
浄水器はオプションでつけたうちの一つですが、それは大変満足しています。
191: 匿名さん 
[2013-05-22 14:42:58]
一事が万事、2流のとこだね。
192: 周辺住民さん 
[2013-05-24 01:53:57]
頭悪いな、二流の使い方間違っているだろ。
ここはハイグレードな高級マンションではないということ。
193: 匿名さん 
[2013-05-29 09:50:17]
オプションって市価よりも高くなりがちなので自分で業者さんを頼んだ方が
安上がりは安上がりって感じなのでしょうか。
でも引き渡し後はバタバタしているので、
それから業者入れてって結構大変そうな感じはします。
でもお値段考えると多少は手間でも自分で頼んだ方が良さそうな感じですよね。
194: 物件比較中さん 
[2013-05-30 10:16:33]
>>193

いっぺんに依頼できる、これがオプションの最大のメリットなのかなと考えます、入居者が他の業者にお願いする場合の面倒がなくなるわけですからこの部分に支払う手数料のようなものでしょうか、それで高めなんでしょうね。

私は今回初めてオプションたるものを自身で選択するわけなのですが、皆さん既にご経験ある方は入れて良かったオプション、はたまたその逆、アドバイス賜りたいです。
195: 社宅住まいさん 
[2013-05-31 21:37:30]
191
確かにな。
デベ営業の対応も二流だったよ
196: 匿名さん 
[2013-06-05 10:46:14]
オプションのフロアコーティングってどうなんでしょうね。
最初のうちはいいみたいですが、
やはり経年劣化もあるようなので普通のフローリングと何が違ってくるんだろう?って思ってしまって。

2LDKの住戸があと1戸みたいですね。
地域的にファミリータイプの方が人気かと思っていましたが以外にも2LDKの方が先に完売になりそうです。
戸数的にも多くなかったからでしょうか?
197: 物件比較中さん 
[2013-06-22 00:03:47]
プレミスト浜田山が、完売になったんけど、
ここは、まだ3割近く売れ残り…高いのかね。

みんな、中古値下がり狙いなんかしら?
198: 匿名さん 
[2013-06-23 22:29:25]
3割売れ残りは言い過ぎでしょ。
199: 匿名さん 
[2013-06-25 11:56:03]
>194さん
オプションの価格が他の業者より割高になっているのは、オプション業者の
売主に対するバックマージンが発生すること、オプション会で下請け業者と提携する為、
オプション業者のマージンが上乗せされることの2点だそうです。
200: 匿名さん 
[2013-06-27 23:55:52]
ここまで来ると、一年経過後の中古狙いですね。
201: 物件比較中さん 
[2013-06-29 07:31:05]
>199
それを聞いてしまうと損をしている気分に・・。
可能な部分に関しては外部の割安業者に依頼したほうがいいのかな。

>200
来年まで待つということですか。新築のまま値下げされる住戸があればたった1年なら魅力的だと思います。
ただたった1年で売却されてしまったという中古が出てくると心配ではないですか、マンション自体が・・。
でもそんなことは本物件はなさそうかな、井の頭線は南北短く、駅数も他の路線と比べて少なめ。
敢えてこの路線沿いを永住の場として選んだ方の集まりなのではと想像します。
202: 匿名さん 
[2013-07-03 12:16:41]
前向きに検討を進めていましたが、購入を見送りました。

井の頭沿線の他物件と比較して、坪単価自体は比較的検討しやすいと感じていましたが、駅からの距離が徒歩7分と中途半端であること、売主である阪急不動産の評判がいまいちであること、設備仕様が他物件と比較し劣ること(ミストサウナがない等)などを理由に、検討から外しました。

また将来的に転売も視野に入れていましたので、新築の販売状況が思わしくないことも、不安材料となりました。

ただMR見学をしている限り、住民の方々はファミリーが中心で住みよい環境を築かれているように感じましたので、井の頭沿線で永住をしたいと考える方には、価格帯も含め検討しやすい物件かとは思います。

あと販売を行っていた三菱地所レジデンスは7月から抜けたようですね。業界内でも売れ残って厳しいマンションということで噂にはなっているようです。三菱地所レジデンスが販売から抜けた真意はわかりませんが…。
203: 匿名さん 
[2013-07-04 14:41:55]
ホームページで見ましたが、入居者を対象にウェルカムパーティーが開催されていたんですね。
写真も掲載されているので、大よそですが住人の家族構成や年齢層もうかがい知ることが出来ました。
子育て中のファミリーも多いようなので、コミュニティーにすんなり溶け込めそうな気がします。
204: 匿名さん 
[2013-07-09 09:55:39]
駅からの距離はまあいいんじゃないかと思います。
メインのベッドルーム以外の居室が若干狭いのがなぁとは思いますね。
せめてどれも5帖確保されていれば良かったのですが。

あまり使わなくなりそうな設備がついていないのは良いんじゃないかと思いました。
オプションが高めなのはどこのマンションもそうですよね・・・。
自分で手配するのが結局は一番安上がりでかつ納得できるのではないかと。
205: 匿名さん 
[2013-07-10 14:04:37]
ポーチ付きの住戸以外は2つの居室が共同廊下に面していて、窓が小さく
昼間も電気を点ける必要がありそう・・・
いわゆる「田の字型」はどこもそんな感じですかね。
1日を通して明るい部屋を希望するなら、2面開口の角住戸を選べば良いのかしら。
206: 検討中の奥さま 
[2013-07-11 20:09:41]
スロップシンクが付いているのはいいですね。

洗面所やバスルームでは洗いたくないものも洗えたり
お掃除も楽になりそうです。

208: 匿名さん 
[2013-07-22 23:12:59]
アージョの仕様良いですか?
全体的に間取りも狭く、駅近だけが取り柄の物件のように感じました。
209: 匿名さん 
[2013-07-24 11:44:14]
最終期という事もあってか、公式サイトには全ての間取りと階数、価格が
提示されていて検討しやすくなっていますね。
予算に見合った4LDKの間取りはリビングに面した部屋が4.5畳と狭いので
悩みますが、一番広いタイプでもリビング以外は5畳前後なんですねぇ。
210: 匿名さん 
[2013-07-24 13:47:36]
209様
当家も先日見学に行ったのですが図面を見た時より実物の部屋とか内装や供用部分の印象がとても良かったです。既に住んでらっしゃる方も気持ちの良い挨拶を交わしてくれてここに住んだら楽しく暮らせそうだと感じました。
当家はどうしても4LDKが欲しかったのですが予算が合わずに3LDKを購入する予定です。
1部屋我慢してもここに住みたいと感じた次第です。
213: 匿名さん 
[2013-07-26 08:34:10]
オオゼキやオリンピックなどスーパーが充実していますね。ユニクロもそう頻繁に
使う事はないけど近いと嬉しいかも。オオゼキは今年の4月にリニューアルしたばかりの
様ですごい綺麗そうですね。営業時間は気になり調べてみたのですが、10時~21時まで
営業している様です。欲を言えば、もう少し早めからやっていてくれた方がうれしいのですが。
オリンピックも食品を扱っているみたいだし、価格競争があって消費者にはうれしいかも。
214: 匿名さん 
[2013-07-27 09:08:16]
>213
便利ですね。

私は敷地の空き地率の高さも気に入りました。無理やりこの場所に建てたという感がなくてとてもゆとりを覚えます。
イーストビューとサウスビューというどちらも向き的には問題のない間取りと見ていますが、実際の日当たりもどちらも良好でしょうか。

イーストは都心向き、近場の夜景が見えると素敵ですね。
215: 匿名さん 
[2013-07-27 23:42:34]
214
イーストから新宿高層ビルと都庁が見えてました!
216: 匿名さん 
[2013-07-28 16:18:19]
こんな環境の悪いところで、価格だけは高い。売れ残るのもわかる。
アージョはどうか? 
217: 匿名さん 
[2013-07-28 18:40:09]
環境いいですよ、ここは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる