阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-07 11:50:43
 

公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-01-25 17:07:53

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町ってどうですか?

201: 購入検討中さん 
[2012-03-17 23:48:08]
〉200さん
新しい資料はもらったんやけど、正式パンフはまだ。
販売さんの準備不足を感じますね。。。
202: 匿名さん 
[2012-03-18 00:28:48]
201さん
そうですか、ありがとうございます。
うちも近々行きますので、簡易図面では分からない部分いろいろ聞いて、納得できたら要望書出すつもりです。
203: 匿名 
[2012-03-18 10:27:37]
近々行こうと思うのですが、モデルルームは2パターン用意してないのですか?
204: 匿名さん 
[2012-03-18 17:31:48]
モデルルームは2パターンありますよ。

オプション多用の割には、チープな印象を受けました。建具や細かいところで仕様を落としてる感じです。

それでも立地が良いので前向きに検討します。

客は多かったですよ。
マンション激戦区だけに、駅入口で別マンションのティッシュ配りしていて、ジオさんどうでした?って営業されました(笑)


205: 匿名さん 
[2012-03-19 16:06:39]
ジオ北堀江の友人宅に遊びに行ったときも同じような感想を持ちました。
豪華なのはエントランスだけで部屋は一昭和な雰囲気。

住んでいる友人も、モデルルームで見たときはもっと豪華に見えたのにーといってました。

それはどこのハウスメーカーでも言えることなんでしょうけどね。
206: 匿名さん 
[2012-03-19 16:12:59]
校区改変が内定したそうです。
近々説明会があるとのことです。
新町地域の学生は堀江小⇒堀江中から
        明治小⇒花野井中に変わる予定です。
年度について説明があるんだと思います。
207: 匿名さん 
[2012-03-19 17:29:03]
やったー花乃井中ゲットー
208: 物件比較中さん 
[2012-03-19 17:37:49]
その校区の話は、本当ですか?
209: 購入検討中さん 
[2012-03-19 17:39:18]
え。
ジオ新町を検討中で要望書も出したけど、新町だと小学校は堀江小学校じゃなくなるんですか!?
買うの辞めようかな。

関係ないけど宣伝費どれくらいかかってるんだろう。
真木ようこの冊子やエコバックなんて正直いらない。。。
210: 匿名さん 
[2012-03-19 18:06:25]
明治小はどんな感じですか?
中学はどっちにしても距離ありますね。
211: 周辺住民さん 
[2012-03-20 01:25:34]
普通に考えて
明治小→花乃井中
です。
堀江は後ろ髪長い系のお子様たち多数です。
212: 匿名さん 
[2012-03-20 02:11:43]
後ろ髪長い系とは?(笑)
まさかウルフ? 
213: 匿名 
[2012-03-20 11:49:07]
校区の件は本当なのですか?明治小、花野井中の評判は?
堀江小は人気みたいですね。
214: 匿名さん 
[2012-03-20 14:44:44]
どちらにしても、この辺りの学校は人気あるんじゃないでしょうか?
確かに堀江小学校は人気ありますね。
後ろ髪長い系の意味が良くわからないです。
215: ご近所の奥さま 
[2012-03-21 01:30:34]
子供が堀江小学校に通ってますが、校区の話など学校からは何も連絡ありません。
どこ情報ですか?
後ろ髪長い子も全然いませんよ。
216: 匿名さん 
[2012-03-21 01:50:55]
パンフにも資料にも建物の構造についての説明が無いのが不安。
床や壁、柱等はどういう造りなんでしょうか。
とにかく立地と子育て云々ばかりアピールしてる印象。
シアタームービーも、そこばっかり。
それが一番のウリだから当然なのでしょうけど。
219: ご近所さん 
[2012-03-21 07:53:42]
皆さん堀江小に過度なイメージをお持ちのようですが
本当に普通の小学校ですよ
授業内容も普通
堀江中に至ってはもっと普通

ただ自営業の子も多いので公立にしては生活環境や親の収入格差が大きいです
堀江のタワー上層階に住む子と激安賃貸に住む子とが同じクラスにいたりしますから
とはいえイジメとかはまあ普通程度です
総じてちょっと見栄っ張りな親御さんが多いかなという印象ですかね

明治小も普通
最近はかなりクラスが減ってるようですね
あの辺り人増えてそうなのにね

ですが花乃井中は公立としてはかなり良いです
特殊なカリキュラムを組んでおりまるで私立のようです
生徒も本当にイマドキの子供?というくらい真面目。

一度学校周辺で生徒さんを見てもらえるとわかります
ただしくれぐれも不審者と間違われないように(笑)
220: ご近所さん 
[2012-03-21 11:07:07]
堀江小はほんとに普通の小学校なんで、選んで来るほどでもありませんよ。
中学は、花乃井中学のほうが、いいはずですよ。
堀江は日吉小と堀江小が一緒になりますが、かなり中学受験で私立中学に抜けますからね。
221: 匿名さん 
[2012-03-21 14:13:01]
阪急不動産って3物件まわったけど
216さんが言うように、建物の構造についての説明が後回しに。
豪華なMRを見せてその気になってあとから説明って感じ。
電話がかかってきてどうでしょうか?って言われたので
価格もあいまいでパンフレットや間取りプランも図面もできていない。
床は?壁は?柱は?と質問してもその人だけかもしれないけど
一般的なことはしているので大丈夫みたいな説明で・・・
結局決めきれませんと返答。
価格は人気を見て決めますみたいなことを言われました。
特に不快になったわけではないけれど、
なんか気分がもやもやして書面の提出はやめました。
222: 匿名さん 
[2012-03-21 16:26:18]
価格後出しって、足元見てるようでなんか嫌ですよね。第一期はそういうもんなんでしょうか?
営業さんによるんでしょうけど、正直頼りないし、いまいち信用できません。
223: 購入検討中さん 
[2012-03-21 17:34:21]
管理人さんって24時間いるかどうか ご存じですか?

他のサイトを見た時に購入の決め手の ひとつに”管理人が24時間常駐している”ってのが
あったので、、

そういうのも重要なのかなぁ~と
224: 匿名さん 
[2012-03-21 18:21:42]
そういえばセキュリティ関係についても何も説明無かったですね。 
どなたか質問されましたか?
225: 匿名さん 
[2012-03-21 19:31:19]
都会のマンションであれだけ家族とか女性とかを前面に打ち出してセキュリティ弱かったらマズイでしょ、、、、ねえ?
226: 匿名さん 
[2012-03-21 20:03:51]
花乃井が良いなんて初めて聞きました。
明治は子供少ないですよね。

進学率でいえば
堀江>>>>>>>花乃井ですよ。

小学校でいえば
五條
真田山
常盤
堀江
玉造
大江


日吉
・ 


明治
って感じですよ。
227: 匿名さん 
[2012-03-21 22:07:53]
進学率てなに?w
花乃井はそんなに高校行けないの?ww
228: 匿名さん 
[2012-03-21 23:04:08]
進学率と言うか、良い高校へ進学する人数が多いのが堀江中学校って
事じゃないのでしょうか?
どちらにしても公立の学校なので他の学校と比べて特別って事は無いと
思います。

管理人さんは、通いのマンションもあれば24時間もありますね。
どちらがいいんでしょう?
夜中になにか管理人さんの出番ってありますかね?
229: 匿名さん 
[2012-03-21 23:28:11]
公立だしどこもそんな変わらないんじゃないですかね。
明治小の方が大通り渡らなくていいし。
ちなみに今日更新のスーモの記事では堀江小が出てましたけど。

模型見て感じたことは、中庭の閉塞感。
コの字の間隔、狭っ!と思いました。
231: 匿名さん 
[2012-03-22 01:12:16]
ここの駐車場って屋内でしたっけ?屋外ならなしやなー
232: 匿名 
[2012-03-22 11:48:23]
タワーパーキングと機械式がありますよ。
タワーは屋内。機械は屋外になると思います。
233: 購入検討中さん 
[2012-03-22 11:49:28]
確かに 営業の人 なんだか 頼りないですよね、、知識もイマイチ、、
モデルルームには コンパニオンみたいな人 うようよ おるし、、
そんなモンなんでしょうか??

234: 匿名さん 
[2012-03-22 14:31:41]
確かに頼りないです。
あれこれ質問してもはぐらかされる感じだし。
あんまりしつこく聞くのも印象悪いかなと思って躊躇してしまうし。
もっと突っ込んだ方がいいのかな??
235: 匿名さん 
[2012-03-23 00:29:34]
コンパニオン?さん、ジオ新町をジオ本町って言い間違えてて呆れました。
あれじゃいないほうがマシかと。
236: 購入検討中さん 
[2012-03-23 09:59:43]
訳のわからん ムービーも いらんし、、コンパニオンも不要やし、、真木よう子も イマイチ コンセプトに
あってない気もするし、、

働く主婦をメインターゲットにしている気がするのに、、食洗器オプションって どうなんやろう、、とか

なんだか モヤモヤする事が多いなぁ~

何処もこんな感じなんでしょうか??
237: 購入検討中さん 
[2012-03-23 17:33:26]
営業さんによって違うみたいですね。
担当の方、生理的にあまり好きではないのですが、セキュリティなど聞いてもいないのにいろいろ教えてくれましたよ。

モデルルーム見た感じでは、キッチンが思ってたよりしょぼかった。
みなさん、どこの部屋を希望ですか?
Fタイプで要望書出したけど、人気みたいですね。
抽選かな。
238: 匿名さん 
[2012-03-23 18:44:01]
食洗器オプションのマンション時々あります。
オプションでその家庭の特色を持たせるタイプのマンションなんじゃないですか?
239: 匿名さん 
[2012-03-23 21:24:08]
こちらのマンションで敢えて残念な点を挙げるとすれば、どういうことがありますか?参考までにお聞かせください。

240: 購入検討中さん 
[2012-03-23 21:49:41]
こちらは免震ですか?
241: 匿名 
[2012-03-24 07:29:40]
フローリングがLL40…
今時、45が当たり前では?
242: 匿名さん 
[2012-03-24 08:12:03]
LLってなんですか??
243: 匿名さん 
[2012-03-24 08:57:11]
上の階の音がけっこう聞こえるってことです
244: 匿名さん 
[2012-03-24 08:59:34]
ありがとうございます☆
245: 購入検討中さん 
[2012-03-24 09:48:17]
数値の低い方が遮音性能が高いです。
LL40の方がLL45よりも上です。
246: 匿名 
[2012-03-24 13:27:26]
天井が低い
247: 匿名さん 
[2012-03-24 13:41:33]
天井2450は低いですよね。。
248: 匿名 
[2012-03-24 23:02:31]
女性に優しいマンションなら食洗機はせめて標準にして欲しかったな。
249: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:02:24]
床のスラブ(床下のコンクリート)の厚さは220mm、フローリングはLL45と聞きました。建物の杭は地下51メートルまで掘り下げて建物をしっかりと支えるそうです。このへんの説明が何もなかったので、不安で質問しました。4月上旬にパンフレットができあがって詳しくわかるそうです。
250: 匿名さん 
[2012-03-25 18:35:31]
249さん
情報ありがとうございます。
ごく一般的な造りのようですね。

校区について担当さんに聞いてみましたが、改変するとの話は現時点では何も聞いてないそうです。真偽の程はどうなんでしょうね。
251: 匿名さん 
[2012-03-25 18:51:58]
校区の改変があっても言うわけないでしょ?

堀江小から明治小になったら、資産価値がドンガラドッチャンドーーーーーーーーーン!!じゃないですか。
252: 匿名さん 
[2012-03-25 19:00:35]
言わないわけないんじゃないですか?
後から揉めるだけしょう。
253: 匿名さん 
[2012-03-25 20:50:06]
校区の改変って声が上がってからもなかなか実行に移せないと思います。
実際に校区の改変があった地区もあるでしょうけど、人気の校区だとなおさら
反対の署名活動やらがあって難しいようですよ。
こういう話は、教育委員会に聞いたら教えてくれるのでしょうか?
ちゃんとした話はどこで聞けばわかりますか?
254: 匿名さん 
[2012-03-25 21:37:23]
市内は割とフレキシブルに校区変えるよ。
親のエゴで学校がパンクしたら被害を被るのは子ども。
255: 周辺住民さん 
[2012-03-26 10:12:17]
堀江小学校は、既にパンク状態ですから、
在校生のPTAなどから、いろんな声があがるかもしれませんね。

完成は二年後ですし。
でも、明治もいいですよ。

256: 匿名さん 
[2012-03-26 10:55:55]
堀江小神話すごいなあ。
本当に普通ですよ。
257: 購入検討中さん 
[2012-03-26 11:02:05]
NO.249様

ほんと情報有難うございます
4月末のパンフ 隅々まで読まないといけませんね、、

堀江小学校って、、そんなに人気なんですか?
みなさん堀江小学校に行かせたいから 購入を検討される方が多いのでしょうか??
258: 匿名さん 
[2012-03-26 12:21:34]
うちは校区関係無しに検討してますよー。

ちなみにパンフは4月上旬だそうです。
259: 匿名さん 
[2012-03-26 13:11:12]
お子さんをどこの小学校に通わせるかはあなたのご自由ですが、資産価値に関してはドンガラガッチャンドゥーーーーーンですからね・・・
260: 匿名さん 
[2012-03-26 14:01:55]
確かに堀江校区ということは資産価値に影響すると思う。
中身は普通なのかもしれないですけど。
261: 匿名さん 
[2012-03-26 15:09:33]
西区でのおしゃれな暮らしぶりをムービーで見せていながら、建物がおしゃれじゃない気が。
ジオ北堀江も外観いまいちで、同じ感じになりそう。
この立地でこの値段だから仕方ないのかな。
262: 匿名さん 
[2012-03-26 15:43:30]
学区の資産価値への影響てどういうことでしょうね?
堀江小はすでに高い付加価値があるわけですから目減りする可能性しかないですよね。
明治小学区が上がるかどうかはわかりませんが。
堀江小学区が制限されてこのマンションがそこに残れるということなら資産価値をキープ出来る、というふうには考えられるかもしれませんが。
263: 匿名さん 
[2012-03-26 16:37:01]
ここのモデルルームの隣にブランズタワーのモデルルームができるの??広告デカデカと貼ってたけど。ブランズタワーに負けたくないからこんなに宣伝してるのかな。
264: 匿名さん 
[2012-03-26 16:48:56]
中庭暗い。
鬱蒼とした雰囲気。
265: 周辺住民さん 
[2012-03-26 17:26:08]
堀江小学校は生徒数増加見込みに伴い、近々校舎を増築するそうです。
今年入学予定のママ友から聞きました。
266: 匿名さん 
[2012-03-26 20:49:36]
角部屋以外は結構狭い間取りもあるけど、営業が言うように本当に入居希望が殺到してるのかな?
入居したはいいけど、売れ残りまくりのヴィークタワーみたいにならなきゃいいけど。
件数多いのに空き部屋だらけじゃ、なんか物騒。
267: 匿名さん 
[2012-03-26 20:54:15]
ベランダ周りが下り天井になってると、日照悪いのでは?
268: 購入検討中さん 
[2012-03-26 21:52:47]
購入予定されている部屋は、南向きのFタイプ、Jタイプがほとんどうまっていました。西&東塔はまだまだの様子でした。この週末でまた増えたとは思いますが。私が購入希望している部屋は抽選になる予定だそうです。
269: 匿名さん 
[2012-03-26 21:53:21]
入居希望が殺到してるのは角部屋じゃないかな。角部屋以外は同じような間取りの3LDKばっかりだし。南側以外はかなり売れ残りそう。
270: 匿名さん 
[2012-03-26 23:02:30]
営業さんは、3000万円台の部屋に殺到してるって言ってましたが、やはり角部屋が人気なんですね。
中住戸の廊下に面した部屋は、建物がコの字型になっているのでかなり暗いはず。
売れ残った部屋が点々とある巨大なマンションて、住む側としては怖い。
382戸もあってセキュリティ普通なんて、ないに等しいのかも…?
271: 匿名さん 
[2012-03-27 07:40:38]
268さん
今の時点でもう抽選予定って言われたんですか?
272: 匿名 
[2012-03-27 09:09:32]
事前案内会で要望書を入れたら、抽選倍率5倍優遇と言われ取りあえずで要望書を入れてる人も多いやろね
273: 匿名さん 
[2012-03-27 11:16:04]
380戸もあるなら最上階角などを除いて常識的に考えて抽選にさせる筈ないです。わざわざ有力な客同士をぶつけて抽選になるくらいなら販売側は一戸でも多く売りたいですよ。
営業さんはどうしても話を盛りがちです。
これから何期かにわけてゆっくり販売していくので、我々も煽られずに時間をかけて検討しても大丈夫だと思います。
274: 匿名さん 
[2012-03-27 12:32:12]
とはいえ、4LDK角部屋は抽選出てくるんじゃないですかね?
3LDKは焦る必要ないでしょうけど。
275: 匿名さん 
[2012-03-27 16:13:33]
西区で、角部屋89ヘーベーが4000万円台だったら、やっぱり安いんですかね?
276: 匿名さん 
[2012-03-27 17:05:16]
2年も先で抽選?
その間にもっと下がったりして。
277: 匿名さん 
[2012-03-27 22:40:40]
そんなに下がりますか?
89平米で西区で4000万円台は安いと思いますけど。
どうでしょう?
278: 匿名さん 
[2012-03-27 23:00:09]
2年後のことなんてわかりませんw

立地と生活環境と価格のバランス的に、かなり良い物件だと思いますけどね。
駐車場も近隣相場よりだいぶ安いし。
戸数減らして各部屋をもう少し広くすればよかったのになぁ。
279: 匿名 
[2012-03-27 23:32:45]
ここの南向きに割安感を感じるかな。
逆に東向きは公園に面していることを良いことに割高感を感じましたが如何でしょうか?
280: 購入検討中さん 
[2012-03-27 23:49:26]
最近は露骨にジオ新町に否定的なご意見を書き込む人がいますが、人それぞれとはいえ、トータルでそんなに悪い評価を受けるとは思えません。きっと周りのマンションの担当者が書いておられるんでしょうね。将来値上がりを期待できる土地なんて、今のご時世どこにあるのでしょう。どんな物件でも長所があるように、短所もあるでしょうから、差し引きで自分に合ったものを買えればそれでいいのでは?私にとってはここに書かれている悪口(?)はたいして気にならないことばかりで、あまり参考になりません。いま要望書をどの部屋で提出するか真剣に検討していますが、、いい物件だということは言えると思いますよ。
281: 匿名さん 
[2012-03-27 23:58:49]
蛇足ですが…ここの掲示板の書き込み元はある方法で簡単に特定できるらしくて、ある物件では荒らしていた販売会社と荒らされた某デベロッパーどうしがえらいもめたそう。阪急さんならその方法ぐらいわかってますわな、笑
282: 匿名さん 
[2012-03-28 00:06:13]
>280さん
たしかに違和感ある書き込み多いな。だからどうしたって感じの無意味な短所探し?そういうつぶしあいの業界なんだろうがね。
283: 匿名さん 
[2012-03-28 00:10:17]
結論としては「嫌なら買わなきゃいい!」でよろしいでしょうか?あ、私は買えないだけ。失礼しましたー
284: 購入検討中さん 
[2012-03-28 09:27:41]
ここはタワーになる計画だったということを関係者に聞きました。
ただ、タワーだとコストが合わず現計画になったとか。
どちらの方がよかったのでしょうか。

現計画は各棟の間がすごく窮屈で暗い感じになりそうで気になっています。
285: 匿名さん 
[2012-03-28 09:38:18]
普通に二年もあれば相場下がるでしょう。
286: 匿名さん 
[2012-03-28 09:39:33]
277-283のポジ連投凄いな

まさに痛いところ突かれて慌てたって感じだな
287: 購入検討中さん 
[2012-03-28 11:03:04]
Fタイプを検討中の方は4LDKのまま使われる予定ですか?
3LDKに変更されますか?
288: 匿名さん 
[2012-03-28 11:11:57]
真剣に購入を考えるからこそ、短所も長所もじっくり見極めて、長所が勝るなら買えばいいでしょう。
単なる悪口とは、根拠もないことを言うこと。
このマンションは件数を詰め込み過ぎて、3棟の間隔が狭く、廊下に面した部屋に日照が望めないのは根拠ある事実でしょう。
内装は、コスト押さえてる感が否めません。
長所は、皆さんもお考えの通り、立地と安さです。
安いからには、理由がある。
それを解った上で購入するかどうか、真剣に考えています。
289: 匿名さん 
[2012-03-28 11:29:40]
>>281
>書き込み元はある方法で簡単に特定できるらしくて

(笑)
290: 匿名さん 
[2012-03-28 12:28:52]
つまりのところ、立地と値段は他にない、いい物件ですよ。付加価値はなーんもないけどってことですか(笑)
291: 匿名さん 
[2012-03-28 12:38:40]
マンションの共用廊下側の部屋は、リビングが南向きの場合必然的に北側になることが多いですよね。
元々日照は期待できないことが多いのかなと思いました。プラシバシー上、ルーバーも下げることの方が多いと思いますし。
でも圧迫感はどうなんでしょうね。それは気になります。
292: 匿名 
[2012-03-28 12:50:16]
二年で相場上がることはあっても下がらない いまは買い時 日本経済 底辺から回復していく兆し 円安になっていくし株も一万円代になってきたし
293: 匿名さん 
[2012-03-28 13:06:23]
消費税上がっても、その分は免除するって話はどうなりました?
294: 匿名さん 
[2012-03-28 14:42:58]
まだ未定だそうですが。
295: 匿名さん 
[2012-03-28 16:36:29]
消費税上がっても、その分は免除って話は、とても重要な事ですよね。
未定が多い消費税の話題。
296: 匿名さん 
[2012-03-28 22:53:32]
モデルルーム行かれた方、このマンションの内装はそんなにコスト下げてるって感じなんですか?
297: 匿名さん 
[2012-03-28 23:55:01]
行ってみれば分かりますよ。
感じ方は人それぞれですので、全然気にならないという方もいると思います。
298: 匿名さん 
[2012-03-29 01:04:43]
ここを前向きに考えるなら、グランドメゾンは見に行かない方がいい。
格が違い過ぎて嫌になるよw
まあ価格が全然違うが。
299: 匿名さん 
[2012-03-30 07:38:24]
私は内装は気になりませんでしたよ。
もともと内装を重視していないのでそう思うのかもしれませんが。
食洗機も必要ないですし。
300: 匿名 
[2012-03-30 10:11:13]
私も食洗機は不要です。
内装に関しては、他の同じような値段のマンションと、それほど変わらないような気がします。
立地がいいので前向きに検討中です。
301: 匿名さん 
[2012-03-30 19:36:09]
我が家には子どもが2人いますが、戸数が多いので友達が増えるのではないかと期待しています。

302: 匿名さん 
[2012-03-30 21:18:08]
食洗機あっても使わない人多いですよね。
食器乾燥機としての使用の頻度の方が多いです。
内装は気に入らなければそのうちリフォームする事を
考えたらそう気になりません。
303: 物件比較中さん 
[2012-03-30 21:48:03]
これから子育て世代です。わからないので教えて下さい。
同じマンション内に子供の友達がたくさん出来るのって、どうなんですか??

お互いの家が近すぎて、後々、面倒とかにならないのでしょうか?
こちらのマンションは中庭や隣接した公園、託児所があって、子供同士の交流がたくさんありそうですね。

どの物件でも、同じ世代の方はたくさんいると思いますが、その交流の度合いは物件によって違ってきそうで、迷っています。


304: 匿名さん 
[2012-03-30 22:13:12]
生活レベル、育ちの違いを感じなければ仲良くできるのでは?
めんどくさいのは子は仲良しだけど親は合わないパターン。
売り出してる値段である程度は判別可能でしょう。
305: 匿名さん 
[2012-03-30 22:17:13]
中庭は通行できないらしいですよ、周りの通路だけ歩けるみたいです。

消費税増税法案、閣議決定しましたね。
住宅購入に関してはどうなることやら。
306: 物件比較中さん 
[2012-03-31 10:10:04]
現在大きなマンションに住んでますが、毎日のように子供が誰かのうちに遊びに行くような感じです。
週に2回ぐらい我が家にも集まって来るので、正直かなりのストレスです。。。

ワイワイした感じがお好きな方は良いと思いますが、そうでない方は、同じマンション内だけに
断りにくいので覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。
307: 匿名 
[2012-03-31 10:43:31]
中庭って、はいれないんですか。
日当たりが悪くて、少し暗そうな中庭ですね。
ちょっとしたゆとり空間というわけですか。

隣りに公園があるので、中庭の存在はあまり関係無いのかもしれませんね。

新築を検討しているこのタイミングで消費税が増税されるのはツライです。
住宅は勿論、新しい家具や家電、オプションもいちいち高くなるんですね。

ジオ新町を検討していますが、駆け込みで買える物件も比較検討しています。

308: 匿名さん 
[2012-03-31 10:52:21]
増税きついですね。
ローン払っていけるか不安になります。
控除も無くなるし。
309: 匿名さん 
[2012-03-31 14:55:23]
増税にしろ控除にしろ、何かしらの救済措置的な政策はあるんじゃないかと割りと楽観的に考えていましたが、307さんの仰るように家具家電等はもろに値上げですもんね。確かにキツイ~。




310: 匿名さん 
[2012-03-31 15:44:34]
オリックスのタワー見てからでいい。
311: 匿名 
[2012-04-01 10:34:46]
もうすぐ正式パンフが用意されますね。
312: 購入検討中さん 
[2012-04-01 20:50:41]
抽選になる部屋に申し込まれている方いらっしゃいますか?
階をずらしたりはしないんでしょうか?
313: 匿名さん 
[2012-04-01 22:10:00]
ずらしても抽選みたいです。。
ちなみに角部屋。
314: 匿名さん 
[2012-04-02 12:11:34]
角部屋の上の方は抽選みたいですね。
下の方はどうなんだろう。
一般公開の申し込みもこれから受け付けていくだろうし、どれくらいの倍率なのかドキドキします。
315: 匿名さん 
[2012-04-02 12:29:25]
大規模なマンションで自分の子供と同じ年の子供や同じ年頃の子供が
居ると、全くお付き合いしないわけにも行かないしお付き合いの度合いが
難しいと思います。
又色んな揉め事にも巻き込まれないとも限らないので、お付き合いの仕方は最初が
肝心だと思います。

消費税の問題と控除の問題は、私も楽観的な考えかもしれないですけど
なんらかの別の救済措置は、あるような気がします。
消費税が値上がりして、何もかも買い控えになってしまってはよけい困る話ですからね。
316: 匿名さん 
[2012-04-02 12:56:59]
角部屋希望されてる方は、他にマンション見られた感じで、ジオが特に良いって思われるところはどこですか?
私はベランダ広い(長い?)ところが気に入っています。

でも角部屋がうまっても、他に空き部屋が多かったら寂しいというか、怖いという気がして、迷います。
317: 匿名さん 
[2012-04-02 13:02:49]
>消費税が値上がりして、何もかも買い控えになってしまってはよけい困る話ですからね。

でも今後も上がることはあっても、下がることは基本的にないでしょうから、控えるといっても限界があると思いますよ。
減免ばっかりしてたら何のための消費税アップか、意味がなくなってしまいますしね。
318: 匿名 
[2012-04-02 13:36:58]
私は予算の関係で西側検討中です。
角部屋いいですねぇ。
319: 匿名さん 
[2012-04-02 23:07:08]
逆に角部屋しか良くない
320: 匿名さん 
[2012-04-02 23:42:42]
そう。
角じゃなかったら他にあるしね。
あえてココにこだわる理由はないな。
321: 匿名さん 
[2012-04-03 00:49:14]
もう角部屋しか売れない気がしてきた。
何で他の部屋も間取り工夫するとか、コの字じゃなくてLの字にするとかしてくれなかったんだろう。
そしたら皆買ってくれるだろうに。
322: 匿名さん 
[2012-04-03 00:57:57]
最上階でも3000万円台の部屋があるなんて、西区では珍しいですよね。
上階は角部屋じゃなくても売れそう。
323: 匿名さん 
[2012-04-03 01:01:21]
ここの角部屋の広さで10階以上だと、よそでは5000いきますかね?
324: 匿名さん 
[2012-04-03 10:00:41]
角部屋でこの辺りでこの広さなら5000万じゃ買えないですよ。
少し前のタワーなら1億してましたし。

確かに角部屋以外は魅力ないですよね。
私も角部屋以外なら買わないです。

325: 匿名さん 
[2012-04-03 12:25:54]
タワーじゃない分、割安ですね。
角や南棟はすぐ売れるでしょうですけど、東棟と西棟はどうですかね~。 
せめてもう少し間取りに工夫があればなあ,
326: 匿名さん 
[2012-04-03 13:02:15]
エントランスの雰囲気どんなだろう?

タワーでは内装やセキュリティ設備、共用部分の充実を推してくるけど、建物に関するセールスポイントを営業が口にしないのはなんでだろう?
327: 匿名さん 
[2012-04-03 17:51:51]
間取りの工夫って具体的にどのようなものを求めますか?
私は、マンションは収納力があれば良いと思います。
328: 匿名さん 
[2012-04-03 18:42:27]
実際5000万近く支払って、安く仕上げてるマンションに住むのは悲しい。
329: 匿名さん 
[2012-04-03 21:54:09]
間取りの工夫 即完したウィズ難波の最上階の間取りでしょう
330: 匿名さん 
[2012-04-03 23:42:59]
326さん
建物に関しては特にセールスポイントが無いのかな?それってどうなんでしょうね。
特別高級感は求めないですが、あんまりちゃちくなかったらいいな~。
週明けの正式パンフに期待します。
331: 匿名さん 
[2012-04-04 00:34:42]
こういう団地風情の外観流行りなのか? ファインシティ、ローレル、ライズタワーしかり・・ 
332: ママさん 
[2012-04-04 02:02:56]
あまり戸数が多いと、奥様どうしのお付き合いが大変そうで・・・。
それがネックですね。
干渉されまくりだったら息がつまる。
あとは真木ようこの為に報告料かかるのがアホらしい。
333: 匿名さん 
[2012-04-04 02:16:34]
報告料って何ですか?
334: 匿名さん 
[2012-04-04 02:17:02]
ああ、広告料のタイプミスかな。
335: 匿名 
[2012-04-04 08:18:32]
真木ようこの広告費用を無くせば食洗機位は標準に出来たやろうに…
336: 匿名さん 
[2012-04-04 11:59:08]
タレント使ったり過剰な共用施設があるマンションはどこかに問題がある場合が多い。
337: 匿名 
[2012-04-04 12:11:23]
真木ようこ程度のギャラで食洗機は無理ですよ。
販促費全体から見てもしれてますよ。
西区エリアは今、激戦区なのでキャッチとしてありだと思います。
338: 購入検討中さん 
[2012-04-04 14:44:54]
真木ようこでキャッチするぐらいなら、他の販促費に利用してほしいです。
イメージ良くないので。友達に「真木ようこのマンション」って言うのいやでしょ。
339: 匿名 
[2012-04-04 15:05:59]
嫌なら、そう言わなきゃいいじゃん
馬鹿なの?
340: 匿名さん 
[2012-04-04 19:36:20]
地下鉄にもでかでかと真木ようこのポスター貼ってんだから、友達が遊びに来たら普通に気づくでしょ。

マンションの外観が美しければ、こんな広告使わなくて良かったはず。
他のマンションでは、それらしくうまいこと写真使って集客してるけど、ここはCG使っても人が興味そそられる外観とは程遠いってことでしょ。
耐震性→一般的 内装→一般的よりやや落ち 外観→でかい団地
つまり場所だけのマンション。
そう考えると特に安くもない。

角部屋買おうか迷ってるけど、どうしたものか。
341: 匿名さん 
[2012-04-04 22:08:37]
シンプル&スタイリッシュでしたっけ?
パンフに書いてあったのは。
某物件みたいなギザギザや赤ラインみたいな外観よりはマシかなーと思うんですが。

この週末でどこまで埋まりますかね~。
342: 匿名さん 
[2012-04-04 23:23:50]
マンション内のお付き合いの仕方って人それぞれや
家族構成によっても違ってくるのかもしれないですけど
小さなお子さんが居るお家は、子供を通じてのお付き合いも
多少必要なのかもしれませんが、子供がいないと以外に
大型マンションであっても、マンション内のお付き合いって
ほとんど無いと思います。
343: 購入検討中さん 
[2012-04-05 00:35:58]
阿波座ライズタワーズも検討されている方はいますか?
やはりジオの方が上でしょうか?
344: 匿名さん 
[2012-04-05 01:27:13]
ギザギザがある分ライズが上でしょう。
345: 匿名さん 
[2012-04-05 09:54:39]
ライズタワーは場所が良くないと思います。
近くにスーパーも無いし、便利さで言うならジオかと。
346: 匿名 
[2012-04-05 10:16:40]
ライズタワーズは高速の真横なので、検討から外しました。
347: 匿名 
[2012-04-05 10:19:44]
ジオって、そんなに団地っぽく見えるんですかね!?
団地っぽく見えるの嫌だなぁ…
348: 匿名さん 
[2012-04-05 10:30:33]
じゃあ止めるしかないんじゃ・・・
349: 匿名さん 
[2012-04-05 10:51:20]
現物が見たければ北区の長柄アワーズを見られたし。
351: 匿名さん 
[2012-04-05 12:19:27]
アワーズって同じ仕様なんですか?
352: 匿名 
[2012-04-05 13:32:50]
アワーズの外観と似てるんですか?
にしてもアワーズは安いですね。
353: 匿名さん 
[2012-04-05 13:50:22]
場所が悪いもん
354: 匿名さん 
[2012-04-05 16:33:01]
駅でも飲食店でもスーパーでも、ジオに住んでる人に出会うのか。
よほど慎重にお付き合いしないと、住民同士のトラブルに巻き込まれるほど無駄なストレスってない。
355: 購入検討中さん 
[2012-04-06 02:18:04]
321さんの意見わかります!
コの字型の圧迫感と西側、東側の風通しが悪そうなのが残念です。予算があれば南側上層階がいいけど(>_<)西側のAがいいなと思ったから駐車場で窓意味ないし…。欲張って敷地内にいっぱい建てすぎなような。
356: 匿名さん 
[2012-04-06 02:51:24]
たしかに、無茶してますよね。

外観の模型見たけど、東棟のエレベーターがコの字の空いてる部分に塞ぐように造られていて、ほとんどロの字でしたよ。
357: 匿名 
[2012-04-06 03:08:44]
やっとこ辿り着けましたぁ。
ここですよね?
西区のアワーズ
360: 匿名さん 
[2012-04-06 09:31:15]
いつも電線がメインの見苦しい写真ばかりですよね。
あちこちで貼り付けてアピってますけど、もう少し練習してからにした方がいいですよ。
361: 匿名さん 
[2012-04-06 12:45:52]
ロの字だったら、外廊下のなんちゃってタワーみたいw
362: 匿名さん 
[2012-04-06 22:01:56]
電線や電柱だらけの立地にあるんだから仕方無いわなw
363: 匿名さん 
[2012-04-06 22:34:15]
優先登録締め切られましたね。
現時点で重複している場合、抽選はやはり公平なんでしょうか?
364: 匿名さん 
[2012-04-06 22:49:59]
住民同士のトラブルってある程度の距離を保って、常識はずれなことしなければ
巻き込まれる事も無いでしょう。
お子さんが居たら又違ってくるかもしれないですけどね。
365: 匿名さん 
[2012-04-07 10:08:32]
場所から期待してたけど、ここイマイチだね。
モノが良くない
366: 匿名 
[2012-04-07 14:42:37]
モノが良くないってどの辺りがですか?
価格とは見合ってますか?
367: 匿名さん 
[2012-04-07 14:46:51]
優先登録でかぶった場合は公平みたいですね。
一般公開の方とかぶった場合は確立5倍みたいですが。

戸数が多い方が住民トラブルが少ないような気がするんですが、逆なんでしょうか?
合わない方は避けれそうですし。
確かに建物が団地ぽいですが、私は変な装飾が無い方が好きなので結構好きです。
昔から団地に憧れもあるので。
368: 匿名さん 
[2012-04-07 14:59:13]
モノは良いと思いますよ。小規模の無名のサブコンが建てたマンションよりは現場の品質管理はしっかりしてると思う。売りになる設備は無いけどね。グロスの価格が安いので設備はこれで十分。
369: 匿名さん 
[2012-04-07 15:04:00]
何より立地優先の共働きな我が家にとっては、外観や内装は二の次ですのでたいして気になりません。むしろシンプルでいいと思います。そもそも20階建ての団地なんてそうそう無いですよw
近所づきあいも日中いないしあまり出来ないと思うのでそれも気にしてません。
370: 周辺住民さん 
[2012-04-08 11:49:26]
ジオ新町っていうより、ジオ立売堀ですね。
371: 匿名さん 
[2012-04-08 18:17:14]
正式パンフ手に入れた方、新たな情報ありましたか?
うちにはまだ届いてません。
372: 匿名さん 
[2012-04-08 20:14:42]
ここの外観が気になる方は鶴見のガーデンズマークを見に行かれたし。ほぼこれと同じです。長谷工だし。
373: 匿名さん 
[2012-04-08 20:44:38]
そっくりww
374: 匿名さん 
[2012-04-08 21:40:25]
ガーデンズマーク、公式でも見れますけど確かに似てますね(笑)
参考になりました、高級感は無いかもしれませんが全然OKです。
375: 匿名さん 
[2012-04-08 23:20:10]
高級感を求めるのならば、高級なマンションを購入すれば
良い話ですね。
価格、立地、その他の条件が自分の家庭に見合っていればOKです。
376: 匿名さん 
[2012-04-08 23:34:34]
ガラスバルコニー・・ 流行りなんでしょうかね。
377: 匿名さん 
[2012-04-09 08:32:30]
うちもまだパンフレットきてません。
私もガラスのバルコニー気になってました。
あまり好きではないのですが、光を取り入れるためなんでしょうか。
378: 匿名さん 
[2012-04-09 09:25:02]
パンフレット14日以降から配布していくみたいです。
379: 匿名さん 
[2012-04-09 16:54:43]
ガラスバルコニー流行だと思います。
他の新しいマンションでもガラスバルコニーを頻繁に見ます。
光を取り入れるからお部屋が明るいと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2012-04-09 17:56:16]
パンフ届きました、こうやって見ると設備仕様はそこそこ充実してるように思えます。メインエントランスはこじんまりしてそうですね。
381: 物件比較中さん 
[2012-04-09 19:44:55]
ガラスバルコニーは建築コストを抑えるためにやっていると、
知り合いの建築屋さんが言ってましたよ。
昔のマンションでいう格子になっているものと同じ感覚みたいです。

私は、あんまり気にしませんが安っぽくなると嫌だなぁと思います。
古くなると団地みたいになりそうなので、迷ってしまいます。
382: 匿名さん 
[2012-04-10 23:30:32]
採光性や眺望面のメリットを前面に出すデベが多くなっていますが、
それ以上にやはり採算性の都合からガラスバルコニーが主流となっているように思います。
あと意外なメリットとして掃除のしやすさもあります。
外観的にはオールガラスバルコニーだとちょっと安っぽく見えるのが残念ですよね。
ただ、それもガラスや手すりの素材感によって大きく違ってきますので、阪急さんと長谷工さんに期待しましょう。
383: 匿名さん 
[2012-04-11 00:00:45]
角部屋はガラスですが、中住戸はアルミですね。
ガラスはモデルルームで見た感じ、安っぽい印象はそれほど受けなかったです。
逆梁のハイサッシが良かったなぁと最初は思ってましたが、それだとバルコニー2m取れないしコンクリ手摺は圧迫感もありますし、一長一短かなと思います。
384: 購入検討中さん 
[2012-04-11 01:05:35]
FとJタイプが人気のようですが、Jタイプに似たQタイプは空きがあるのでしょうか?
385: 匿名 
[2012-04-11 02:13:58]
Qタイプは空いてると思いますよ。
でも確認して下さいね。
386: 購入検討中さん 
[2012-04-11 10:05:02]
ありがとうございます。また確認してみます。
387: 匿名さん 
[2012-04-12 21:16:43]
階高2860って、かなり低いと思うのですが、検討中の皆さんは気にしませんか?
低層階は3m越えてるみたいですが。。
直床って、あまり気にする必要ないでしょうか。
最近のマンションでは多いんですかね。
388: 匿名さん 
[2012-04-12 23:43:58]
安いなりの仕様なのでしかたないでしょ。
安さ以外も気になる人には検討は難しい団地マンションですし。
けなしてる訳でなく安さは最強のメリットと言うことです。
戸数多い団地マンションは売りさばくために割安になりますし、その為の原価仕様コストダウンはしかたないです。
構造はハイグレードマンションと大差ない訳で、後で室内は自分でいじればよい。あとは入居者の感性が揃うかどうかがポイントかな?
389: 匿名さん 
[2012-04-13 00:15:16]
ハイグレードマンションと大差無い構造というのは、どのあたりがですか?
390: 匿名さん 
[2012-04-13 00:25:43]

真木ようこの大判チラシ見て嫁が一言


「宇多田ヒカルの物マネの人?」
391: 匿名さん 
[2012-04-13 00:46:23]
388さんなるほどー、それもそうですね。
いろいろ参考になります、ちょうど別のスレでも似たような話題になってましたw
もうほぼここの物件に心は決っているのですが、大きい買い物だけにいろいろ不安になってしまって。
しかしこれで抽選に外れたらまた振り出しに戻ってしまうんですけどね。。
392: 匿名さん 
[2012-04-13 01:57:20]
抽選。。。不安です。
先行で行ったので
最近の状況がわかりません。
結構うまってきてるんでしょうか??
393: 匿名さん 
[2012-04-13 13:32:58]
ここに書き込んでる人と大半ご近所づきあいになるのか・・・
よろしくお願い致します。(苦笑)
394: 匿名さん 
[2012-04-13 17:26:39]
直床か二重床か?の問題は時々掲示板でお見かけしますが
騒音の問題はあまり関係ないようです。
二重床の場合は、リフォーム時に間取りを自由に動かす事が出来る
という部分にメリットがるようですね。
395: 匿名さん 
[2012-04-13 22:22:02]
角部屋がいいと言っても間取りに工夫が無く昔のマンションみたい 安いから仕方ないのか
396: 匿名さん 
[2012-04-14 21:30:27]
今日、御堂筋を走るラッピングバスを見ました。地下鉄では吊り広告も見ました。
宣伝量すごいですね~。
397: 匿名さん 
[2012-04-14 23:03:33]
広告の派手なマンションは何か問題があると思った方が良いと聞く。
398: 匿名さん 
[2012-04-15 01:23:42]
問題はないが商品のセールスポイントに乏しい場合に派手に人物モデルに走る。イメージアップを図りたいというだけです。
堅実に交通便や周りの環境、利便施設、中古相場や地ぐらいを見ましょう。それでも安いと感じたとき、仕様をチェックしましょう。安いと感じた分はよくみればコストダウンされてます。特に完成予想図に惑わされず、ここの場合は単なる団地ぽくならないか、冷静に考え、似たような団地型マンションで完成済マンションをひとつふたつ見ておきましょう。それでいけそうなら買いです。
悪いマンションとは思いませんが、高い買い物なので念のため。
私はタワー好きなので検討しませんが、場所が嫌いじゃないので覗きにきた記念に書き込みました。
399: 匿名さん 
[2012-04-15 09:15:42]
厚生年金会館のところやブランズタワーに負けたくないからあんなに宣伝してるんだと私は勝手に思ってます。
来月あたりには他の宣伝も始まるし、その前にたくさん宣伝して売ってしまいたいのかと。
それでも売れ残るような気はしますが。
400: 匿名さん 
[2012-04-15 22:35:20]
立地は良いと思いますが外壁厚や床のコンクリート厚薄くないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる