阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-07 11:50:43
 

公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-01-25 17:07:53

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町ってどうですか?

801: 購入検討中さん 
[2012-08-31 07:22:07]
またどっかからの転載??
802: 検討中の奥さま 
[2012-08-31 08:49:50]
受験?
いまさら大学出て安泰はない時代です

良い私立大学出ている人間で上手くいっているのは一握りもいません

参考に全くなりません
804: 物件比較中さん 
[2012-09-01 21:04:40]
たとえ学校区が変わっても悪い地域ではないと思いますが・・・
堀江小はお受験する子がけっこういると噂で聞きました。
熱心で余裕のある地域なんだと思います。
805: 契約済みさん 
[2012-09-01 21:06:13]
最近、広告変わりました?
ちょっと前まで真木よう子でしたよね、なぜ変わったんでしょうか?
807: 購入検討中さん 
[2012-09-01 22:50:10]
転載ばっかり。やめて下さい。
808: 購入検討中さん 
[2012-09-01 23:22:02]
805さん
おそらく契約期間が終了したのでしょう。
個人的には今の方が物件そのものの雰囲気が伝わりやすいので良いと思います。
809: 契約済みさん 
[2012-09-01 23:45:49]
なるほど、一年くらいの契約期間だったのでしょうか。
予告もなく急に変わったので、気になっていました。
808さん、ありがとうございました。
810: 匿名さん 
[2012-09-02 10:12:04]
んなこと、いちいち予告されても(笑)
812: 匿名 
[2012-09-02 14:21:31]
なるほど。記者も唆し罪で有罪でしたね(笑)
813: 匿名さん 
[2012-09-03 12:29:53]
真木ようこの広告みたときは、単身者がターゲットかと思ったけど、
実際はゴリゴリのファミリーマンションでしたから、契約期間切れ(?)で良かったんじゃないでしょうか?
ジオはイメージづくりに長けてるけど、イメージが先行しすぎてイメージ倒れにならんように、して欲しい。
815: 購入検討中さん 
[2012-09-09 20:42:32]
そんな小さなことが気になるんだったら一軒家に住んだらエエやん。御堂筋線のホームちゃうねんから。大丈夫、大丈夫。
816: 匿名さん 
[2012-09-09 21:30:31]
公式見れば一列に並べるとか発想出てこないと思いますが。
817: 購入検討中さん 
[2012-09-10 20:15:39]
814に削除されると会話がつながりませんね(^^;)
818: ご近所さん 
[2012-09-11 14:39:17]
797さんへ

子供が堀江小学校区北どなりの校区の明治小学校に通っています。
1学年2クラスずつの小規模校です。

授業中に暴れる子などはおらずとても落ち着いた雰囲気ですよ。
人数が少ないので学年を問わず仲良しで、休み時間に遊んだりしているようです。
教育熱心なご家庭が多いように思います。

中学校は花乃井です。本田小学校、西船場小学校も花乃井中学校に進みます。
文部科学省の指定校とかで、市内の中学校には珍しく2学期制です。
詳しくは花乃井中学校のホームページでご確認ください。
学校の雰囲気は明治小と同じく落ち着いています。

うちはこちらの校区で本当によかったと思います。
校区変更になってもお嘆きになりませんように!
819: 購入検討中さん 
[2012-09-11 17:00:48]
西向きか東向きの部屋を検討しています。
玄関側の部屋ってやっぱり暗いんですかねぇ?
あと、東側に10階建ての老人ホームができるようですが、日当たりは問題ないのでしょうか?
820: 匿名さん 
[2012-09-12 08:57:16]
暗いでしょうね。コの字型なので仕方ないのでしょうけど。しかも西向きか東向きでしたら、バルコニーからの光もあまり期待できない気がします。うちは子どもがいるのでここはやめました。
821: 購入検討中さん 
[2012-09-12 09:51:08]
820さん
お子さんがいるからやめたというのはなぜですか?
うちも子供がいるので気になります。
822: 匿名さん 
[2012-09-12 14:22:01]
子供を日当たりの悪いくらい部屋で育てるのが嫌だからです。
うちの子はまだ小さいので、できれば日当たりの良い部屋で育てたいと思いました。
それに堀江中学校ってあまり良くなさそうですよ。
学校帰りにアメ村へ遊びに行ってしまう子もいるとか。近いですものね。
823: 匿名さん 
[2012-09-12 17:58:35]
天王寺区、阿倍野区の評判の校区や、中央区、北区。
どこ行っても近くに繁華街はありますよ。
私は逆に堀江中は良いとの話ばかりを耳にしますけどね。

あと南向きの部屋でも廊下側の部屋は北窓になるので、
部屋の明るさというのはある程度どこのマンションも
同じことになるのでは?
824: 匿名さん 
[2012-09-12 18:30:10]
私の友人の家は玄関側の部屋も明るいですよ!
南向きで、北側に建物がない部屋でした。
最近堀江近辺に若い夫婦が増えたせいで、小学校、中学校ともに以前ほど良くないと聞きました。
明治小、花乃井中に変わればいいのですが。
826: 匿名さん 
[2012-09-13 15:14:06]
私も日当たりが悪そうなことが気になり、ここは検討から外しました。
今住んでいるところが日当たりが悪く、昼間でも電気をつけないといけないので、
今度住むところは明るい部屋がいいです。
将来的にもし貸したり売ったりすることになっても、やはり西向きや東向きより南向きのほうがいいですもんね!
827: 契約済みさん 
[2012-09-15 15:17:34]
規模が大きいので屋上庭園も作ればいいのに。
828: 検討中 
[2012-09-17 02:35:34]
予告広告見て間取りが気に入ったのでモデルルームに行ったら、その部屋は供給前なのにすでに印がついていて、「ここはもう埋まっていますので」と他の部屋(前期の残り、先着順)を勧められた。
そりゃあ抽選で結局一戸しか売れないから別のを勧めたいのは分かるけど…何度も「この部屋が良いんです」と言ったのに聞き流されて、もう1つの部屋のローンシュミレーションやメニュー変更のプラン集を出してきた。
同じ部屋を希望するのって駄目なんですか?抽選だから外れるかもしれないけど当たる可能性もありますよね?実は抽選というのは建前で、こっそり内定とか優先とかあるんですか?
マンション購入初心者です。「予告広告」なのに、予告じゃないやん…どこでもこうなんですかね??
しつこく電話かかってきます…物件は気になるけどイライラ。
829: 匿名さん 
[2012-09-17 08:08:52]
ちなみにどのタイプのお部屋でしょうか?
830: 検討中 
[2012-09-17 08:23:15]
Qタイプの比較的広い部屋です。契約済みも多く人気のタイプなのかなとは思いましたが。
831: 購入検討中さん 
[2012-09-17 09:34:30]
828さん

どちらのお客にも買ってもらう、つまり二件売りたいんでしょうね。
気持ちはわかりますが、やり方がマズいですよね。

内定とかありませんので、是非、抽選で勝ち取ってください!
832: 契約済みさん 
[2012-09-17 13:18:59]
828さん

どうしてもこの部屋じゃないと買わない、と強く言えば抽選になりますよ。
抽選自体はガチなので、営業側もできるだけ抽選にしたくないだけです。

ちなみにうちも第一期ですが要望が重複していたため、別のタイプの部屋を勧められました。
悩みましたが、妥協したくなかったので抽選の部屋に申し込みました。
結果、当選しました。参考までに。
833: 匿名さん 
[2012-09-18 14:32:22]
ここの営業マンって、悪い人ではないのですか、マニュアル通りとゆうか本音で話してくれないとゆうか、何か物足りない感じでした。あまりガツガツ営業されても迷惑ですが、控えめすぎるのも少しさびしいですね。
834: 匿名さん 
[2012-09-18 21:33:13]
控えめな営業っていいな

体験したくなりました。行こうかな
835: 購入検討中さん 
[2012-09-20 19:56:43]
833さんに同感です。
こちらがぶっちゃけても、ほとんど乗ってこない感じで、語弊があるけど関東人と話してるみたいです。親身になって相談に乗ってくれてるのかどうかわかりません…
836: 匿名さん 
[2012-09-21 13:23:07]
835さん
833です。共感してもらえてうれしいです。
住宅購入は初めてなので不安も多いし、親身になって相談に乗ってほしいのに、マニュアル通りの答えばかりでした。
私は結局他物件に決めました。
そこの営業さんはどんな些細なことでも相談に乗ってくれてとても親切でした。
買うのは物件であって営業さんではないとわかっていますが、長いお付き合いになることだし、やっぱり信用できる方から買いたいですね。
837: 匿名さん 
[2012-09-25 10:08:38]
ここって売れ行きストップしちゃったの?必死で宣伝してるし。引き渡しまでに完売できるといいね。
838: 物件比較中さん 
[2012-09-25 11:22:00]
場所はまぁまぁって感じですが、物件はイマイチという感想です。
タワーとかならよかったかも知れませんが・・・
子供がいない人にとってはストレスの溜るマンションになりそうですね。
人気のタイプに集中してるようですし、南向きや角部屋以外は相当残る
のではないでしょうか。
来年あたり値引き販売になってると予想します。
839: 購入検討中さん 
[2012-09-25 21:57:14]
必死で宣伝している感じはありませんけどね

角や南ばかりが特別売れている感じもないですけど

価格を考えたらこんなもんなんじゃないですか

【一部テキストを削除しました。管理担当】
840: 契約済みさん 
[2012-09-25 22:34:53]
私は立地重視でこの物件に決めました。会社まで、自転車で通える距離なので嬉しいです。
販売価格をからすると、設備・内装は妥当なところかと思いました。
標準設備が充実していない分、オプションを幾つか付けないといけないので、
プラスアルファでけっこう費用がかかるところが残念です。

世帯数が多いので、引き渡しまでに完売は難しいような気がしますが
後2年あるので、なんとか完売して欲しいです。

841: 匿名さん 
[2012-09-25 22:57:27]
もはや新町といえどこの体たらくか。
842: 購入検討中さん 
[2012-09-26 08:38:31]
ロケーションや住みやすさなどは便利で住みやすいと思います。もともとがビルなので地権者の占有もないから戸数的に苦しいのかも。建ち出すとまた売れるんじゃないですか?
やっぱ、完成が二年後ってのが購買意欲を低下させてると思いますが。
843: 匿名さん 
[2012-09-26 09:46:01]
あれ?地権者の方々も住まわれると聞いたのですが。
844: 匿名さん 
[2012-09-26 17:05:14]
地権者なんていませんよ。。
845: 匿名さん 
[2012-09-26 21:05:17]
私も生活環境と立地で決めました。
駅、スーパー、病院、役所、学校、図書館がどれも近くて、タワーでなく、かつ大通りに面していない。
これだけ揃ってる物件は他にありませんでした。
子供がいなかったら、また違ったと思いますけどね。
846: 契約済みさん 
[2012-09-27 12:13:26]
先月契約しました。ジオはずば抜けて優れた物件とは最初は思わなかったのですが、私もまた他も何件も見回ってから、総合点で決めた一人です。希望していたタイプが無くなりそうでしたので半年ぶりに再検討の末、判断に踏み切りました。私としては売れ残りが無いにこしたことはないけど、そんなに心配しなくても売れていく物件かと思います。
848: 匿名さん 
[2012-09-30 01:22:01]
どの駅からも中途半端に距離があるのは正直私には無理でした。
新町というと新町交差点を思い浮かべますが、そういう便利な場所ではなく静か~な場所です。
それを求めるなら今は不動産価格は非常に安いので買うのもいいかも。
849: 購入検討中さん 
[2012-09-30 11:10:59]
848さん

新町交差点ってあるんですか?そこってそんなに便利ですか?
このあたりは、大きなスーパーもあって駅も五分圏内だし便利だと思いますが…どこかの新町と西区新町とを間違ってないですかね?
850: 匿名さん 
[2012-09-30 11:55:47]
>>849
車をご使用にならないのでしょうか?
長堀通りと御堂筋の交差する点、いわゆる交差点が新町です。
つまり心斎橋駅ということですね。
わかっていただけたでしょうか?
851: 匿名さん 
[2012-09-30 11:58:13]
ごめん新橋だった・゜・(ノД`)・゜・
852: 購入検討中さん 
[2012-09-30 12:12:09]
バカ。
853: 匿名さん 
[2012-10-02 16:57:43]
御堂筋と長堀通りの交差点なんて絶対住みたくない。
854: ご近所さん 
[2012-10-02 18:17:57]
御堂筋と長堀通りの交差点。これ御堂筋線、心斎橋駅北口の上です。こんな一等地に空き地ありません。ましてやマンションが建つなど。。
855: 匿名さん 
[2012-10-02 19:28:03]
仮に建っても住みたくないw
856: 匿名さん 
[2012-10-03 08:33:48]
ジオ新町は南北は中央大通と長堀通、東西はなにわ筋とあみだ池筋に囲まれた中心部ですので、上に出てくる新橋とは違いますよね。
近くに住んでいますが、静かなところですよ。
857: 匿名さん 
[2012-10-03 13:23:53]
良く言えば、静か。でも夜は真っ暗。こわいよ。
858: 匿名さん 
[2012-10-03 19:20:51]
確かに(笑)。最近は、飲食店が増えて夜は酔っ払いがおって安全かも(^^;)
859: 匿名さん 
[2012-10-03 22:16:01]
周辺にはマンションも多く、こわいという感じは皆無
ですよ。
てゆーか、これだけ街中で静かってのはけっこう貴重なんじゃ
ないですか?
860: 匿名さん 
[2012-10-03 23:47:50]
私は、このエリアへは二、三年前に来たよそ者ですけど、キタやミナミが目と鼻の先のところでこれだけ環境が良いところはなかなかないんじゃないかとおもいましたので、分譲マンションを購入しようと思った次第です。
いろんなニーズはあるかと思いますが、何をとっても平均点はとれてるんじゃないかなと思っています。
861: 購入検討中さん 
[2012-10-04 11:25:49]
ここは面積が大きいし、松屋タワーの屋上みたいにバーベキューができるようにして欲いです。芝生やコンロもあってすごくいい設備だなぁと思いました。花火大会の日は屋上開放してましたし。以前の書き込みに屋上庭園がありましたが、屋上活用して欲い!
862: 匿名さん 
[2012-10-04 22:38:29]
バーベキューいいですね!
花火大会も屋上開放すれば見れそうですし、何故屋上活用しないのでしょうか。
屋上でのんびりっていうのもいいですよね。
863: 購入検討中さん 
[2012-10-05 11:19:27]
屋上解放したら飛び降りる人とかいそうだからやめてほしいです。
1000人以上の人が住むわけだし、いろんな人がいますよね。きっと。
864: 匿名さん 
[2012-10-07 14:09:04]
いろいろ対策がいって結局管理費にはねるのが関の山でしょう。誰も設備投資から何から何までボランティアでやってくれるわけでもないんだし。
865: 周辺住民さん 
[2012-10-17 08:20:54]
学校について色々ありましたが、明治と西船場はクラスの半分ぐらいが私立に行きます。
堀江、日吉、本田等はクラスに数人。


それが、それぞれ花乃井と堀江に別れます。
花乃井➡明治、西船場、本田
堀江➡日吉、堀江
必然的にできる子は中学校で花乃井地区はかなりいなくなります。
昔から住んでる人の中には
自分の子供夫婦が明治や西船場地区以外の西区に住んでいる

他の小学校は、あまりよくないのでわざわざ実家に孫の住所を移させて
明治や西船場に通わせている人もいます。

昔から住んでいる人にとって、明治と西船場はお嬢さんお坊ちゃんが行く公立小学校
というイメージですね。

私の時代も母の時代もそうでした。
今私は20代前半2歳の子供がいますが、マンションが増えてきて
私の通っていた明治も質が下がったように思えるので、国公立か私立に子供をやろうとは思っています。

でももし受験に失敗したらやっぱり明治か西船場にいれますね。
堀江は昔からやんちゃな方が多いので。

友人は明治からと西船場から花乃井に上がった子がいましたが、本田からのこの言葉遣いの悪さにびっくりしたというのをききました。
また、明治から堀江小学校へ転校した子はそれ以上にびっくりしていたのを覚えています。



868: 匿名さん 
[2012-10-20 00:17:45]
何が言いたいんでしょう?自分の子どもを育てるのは学校ではなく家でしょ。
堀江も明治も不良がいて窓ガラス割れっぱなしみたいなわけでもないんだから、不必要に不安を煽るのはどうかとおもいます。
869: 契約済みさん 
[2012-10-21 16:47:58]

三期分譲ではどの位売れたんですかね?気になります…
870: 匿名 
[2012-10-22 14:23:36]
結構、売れてます。完売は 予定通りするでしょう
871: 購入検討中さん 
[2012-10-22 20:40:06]
結構売れているとのことですが、具体的にどれくらいなのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2012-10-22 22:57:01]
私も気になります。第3期分譲分の半分以上が先着順分譲に回ったと思うんですが(19戸が48戸に増えている)、
トータルでまだ200戸超えていない感じでしょうか?
873: 匿名 
[2012-10-23 05:13:03]
200は超えていたはず。角部屋は、ほぼ完売です
874: 購入検討中さん 
[2012-10-23 05:58:36]
わかりました。ありがとうございます。
第3期で、382戸中の200超なら順調ですかね
875: 契約済みさん 
[2012-10-27 17:40:00]
マンションを購入するならやっぱり南向きぐよく、このマンションは南向きが少ないし割高で迷ってます。。マンション南向きがやっぱり値崩れもしにくいですし!
876: 匿名さん 
[2012-10-27 18:05:19]
南側にあった倉庫か会社はつぶれたのでしょうか?
工事しているようですが。
877: 契約済みさん 
[2012-10-28 01:25:46]
南側とはどの建物のことですか?
このマンションのすぐ南側でしょうか?
878: 契約済みさん 
[2012-10-29 23:43:44]
このマンションに影響するようなもんやないす。多分、土地の大きさ的にマンションは無理やりやなかろうかと…
879: 匿名さん 
[2012-10-31 00:00:02]
ジオとサンクタスタワーならどっち?
880: 匿名さん 
[2012-10-31 08:39:50]
価格帯も違うし、一概には決められないでしょう。

サンクスタスの上層階は中国人が買っているみたいだけど
881: 匿名 
[2012-11-01 00:32:58]
中国人が買ってるのかあ
882: 匿名さん 
[2012-11-01 10:41:36]
西と東の棟の建物の近さみなさんはどうお考えですか?
883: 匿名さん 
[2012-11-01 10:42:49]
西と東の棟の近さみなさんはどうお考えですか?
884: 契約済みさん 
[2012-11-01 23:30:48]
883さん

しゃあないんちゃいます。この土地ぢゃ(笑)
885: 匿名さん 
[2012-11-01 23:37:35]
風が抜けないし、音が響きそう。
詰め込みすぎ。まさに市営住宅のよう。
886: 契約済みさん 
[2012-11-02 15:05:37]
西棟を申込みました。
東西の棟が近いので、玄関ドアの開け閉めや、靴の
ヒールの音が響きそうですがこの点は妥協しました。
世帯数が多いので、通勤時のエレベーターがどの程度込み合うかが気になります。


887: 匿名さん 
[2012-11-02 17:07:02]
ほんと近いですよね。玄関側の部屋は真っ暗になりそうな気がします。何年か経ったら市営住宅に見えること間違いなしですね。
888: 周辺住民さん 
[2012-11-02 17:09:59]
プレミスト北堀江のホームページが公開されましたね。次から次へと新築案件が出てきます。
890: 匿名さん 
[2012-11-05 07:25:25]
レナウンですよ。
891: 購入検討中さん 
[2012-11-05 12:37:00]
手頃な価格の東側、無理をして割高な南側、南側と同じ価格帯で広い西側で迷っています。どなたかアドレスをお願いします。
892: 匿名さん 
[2012-11-08 11:58:52]
南向きにこだわらないのであれば、西側の広い間取りが良いのでは?

似た感じの間取りが多いですから、広さ、価格(月々の負担)、部屋の向き、

上層階か下層階かなどひとつひとつ消去法で順位づけしていけばいかがでしょう?
893: 匿名さん 
[2012-11-08 20:38:38]
プレミスト北堀江やオリックス劇場のタワーが売り出す頃にジオの価格が下がったりすることはあるんでしょうか?プレミストは3月に販売開始みたいですね。
894: 匿名さん 
[2012-11-09 17:08:52]
西区はラッシュのように売り出されてますね
895: 匿名さん 
[2012-11-09 18:00:08]
ダイワ必死笑 北堀江に競合物件が出たから値下げとか、常識で考えにくい。担当者に聞いてみたら?笑われますよ。
896: 匿名さん 
[2012-11-10 14:31:53]
竣工後に売れ残っていれば価格を下げることもあると思いますが、竣工前に値下がりはしないと思いますよ。
897: 匿名 
[2012-11-12 01:46:57]
昔住んだ場所で、騒音に悩んでいた経験があります。ジオの床の作りは騒音対策として
レベルはどうでしょうか?
898: 匿名さん 
[2012-11-12 01:54:38]
最上階を買えば解決
899: 購入検討中さん 
[2012-11-12 08:40:25]
最上階は暑いよ~(^^;)
でも、エレベーターは絶対自分に向かって上がってくる(笑)
900: 匿名 
[2012-11-12 17:39:23]
団地っぽくなって、自分も子供も同年代となるはず。付き合いが
ガチガチにならないか心配です。学校もマンションも一緒。
まさにドラマ「名前をなくした女神」の様にならないかと不安でもあります。
902: 購入検討中さん 
[2012-11-12 22:50:05]
予算的に中層階を検討してます。南側や西側の建物が古そうですがマンションやビルに建て変わる可能性ってどうでしょう?市内はマンションの道向かいにマンションがある光景をよく見ます。
903: 匿名さん 
[2012-11-12 23:03:29]
高さ規制も容積率も一番ゆるい商業地域なんだから何だって建ちますよ そりゃ。
近鉄の某物件も向いにワンルームが建つとかでえらい事になってるみたいだし・・
904: 契約済みさん 
[2012-11-13 11:26:39]
南側も西側も比較的小さな敷地の建物が多く、
まとめてなくなって高層建築物が建つとは
なかなか考えにくいですけど。

東側公園向こうに分譲マンション2棟ほど建って
ますけど、あの規模建てるなら100坪程度じゃ
無理なんじゃ。。

ペンシルワンルームとかならわかりませんが。
905: 匿名 
[2012-11-13 13:21:57]
ジオの周辺環境が…あの電線や古いビル群が残念ですよね。向きも悩みますね。東向きだと、公園眺望なのは良いですが、日中はやはり暗いですかね?東向きに住んだ経験が無く想像つかないので。
907: 匿名 
[2012-11-23 02:38:02]
西向きは夏かなり暑いのでしょうか?
908: 匿名さん 
[2012-11-26 02:44:36]
最近のマンションの設計や建材などで、昔ほど暑さはないと営業さんは言っておられましたよ。
ただ、そうは言っても夏は暑いはずです。

それを承知で買うか、窓にピュアリフレなどで対策を施すか色々あると思います。
909: 匿名 
[2012-11-27 11:55:50]
905さん

友人がマンションの5階の東向きの部屋に住んでます。
向かいにもマンションが建っていて、眺望はさえぎられているので、
南向きのように、サンサンと太陽が降り注ぐというようなことはないですが、
それでも、特に暗いという感じではないですよ。
フツーです、
目の前が公園なら、視界が開けるので、実際より明るく感じるのでは?

907さん

現在、8階の西向きの部屋に住んでます。
周囲にさえぎるものがまったくないので、夏場の暑さはかなりのものです。
直接西日が差しこむので、昼間はカーテンは開けられません。
ウチは共稼ぎなので、基本的にお昼間は家にいませんが、
休日など、家にいるときは、エアコンはガンガンかけるので、
主婦の方など、日中お家におられる場合は、電気代もかなりかさむのでは・・・
また、昼間の熱気がこもっているので、
夜になっても、なかなか室温下がりません。
すだれとか、グリーンカーテンとかしてらっしゃる方、多いですね。
その分、当然ながら、冬のお昼はあったかいです。
築18年のマンションなので、
今のマンションがどういう構造になっているのかは知りませんが、
ウチは、今度買う家は、西向きは避けよう、と言っています。
910: 匿名さん 
[2012-11-30 22:57:21]
サンクタスタワーとジオで検討されている方はいますか?価格的にはどうなんでしょう?
911: 匿名 
[2012-12-01 02:24:13]
サンクタスタワーは、タワーにしてはお手頃かな。
後は好みもありますが。価格的には近いのでは
ないでしょうか。
912: 多物件を購入済み 
[2012-12-01 07:52:42]
サンクタスタワーとジオを検討していましたが、結局ヴィークタワーを購入しました。決めては価格でした。最初はサンクタス主眼だったのですが、規模が大きすぎ住む方の幅が広そうなので止めました。既に建って2年近く経っているので現物を見れるのが良いですよ。。お勉強兼ねてMRに行ってみれば。ただ生活圏は九条かな。来年3月には京セラドーム横にイオンが開業しするので便利になります。
913: 匿名さん 
[2012-12-01 12:24:26]
私もサンクタスタワーと並行して検討してましたが、こちらにしました。
あちらもワンフロアー20戸だったと思いますが、北向き西向き中心に
かなりの割合で1LDK、2LDKの間取りが多く、ファミリー層との
共存が難しいんじゃないかなと感じました。
また将来賃貸に出るお部屋も相当数になるだろうなと。
沢山の賃借人との生活もまた然りです。
914: 購入検討中さん 
[2012-12-03 22:58:29]
サンクタスとジオを比べる共通の基準が判りません。
915: 購入検討中さん 
[2012-12-04 17:37:38]
エリアと完成時期じゃないでしょうか?
916: 匿名さん 
[2012-12-11 13:35:36]
ファミリー層との共存って具体的にどのようなことを意味するのでしょうか。
私はタワマン在住で、1LDKには独身の方や単身赴任の方による多くの賃貸がありますが、
賃貸の方と分譲の方との間で、もめごとが生じているなど聞いたこともありません。
薄っぺらい木造アパートの壁じゃあるまいし、騒音トラブルなんてよほどのことじゃなければ起きないと思いますよ。
賃貸の人だからといって、廊下にゴミをポイポイ捨てるなんてこともありませんし、どういう理由で共存が難しいのでしょうか。
917: 匿名さん 
[2012-12-11 15:27:59]
管理組合では、それぞれのニーズの違いが出てくるかもしれません。ただマンションのを住みやすくという点では一致すると思います。サンクタスタワーは賃貸が多くでる可能性がありますが、オーナーは資産価値がさがるのはいやなのでマンションの価値を高めることならば話はスムーズにいくと思います。どちらかといえばファミリーで実需の方の方が融通が利かないことが多いという印象があります。というのはマンションの資産価値を高めるという発想がない方が多いからです。
918: 不動産購入勉強中さん 
[2012-12-11 15:41:53]
終の棲家として購入 する人と
資産運用として 人に貸し出す人と
マンション一戸 一戸 それぞれだから。

マンションを購入した時点では 購入者は
みんな同じ考えと思いたいのだろうけど

はなっから ぜんぜん違う思想。
919: 匿名さん 
[2012-12-11 18:35:04]
坪単価が結構安いので、不動産会社が利幅が取れるらしく結構購入してると聞きました。
ここなら借りる人はファミリー層が多いですよね?転勤族向けでしょうか?
920: 匿名さん 
[2012-12-17 20:07:29]
この物件を年内に契約したら
商品券10万円プレゼントのキャンペーンをやってますね。

これはすでに契約していた方も貰ってるんですか?
921: 匿名 
[2012-12-17 20:33:41]
サンクタスも10万円キャンペーンしてましたね。
922: 契約済みさん 
[2012-12-17 21:30:59]
商品券10万円プレゼント、私も気になってました。
私はすでに契約済みですが、貰っていません。

もらえないんですかね。。。
詳細が載ってないので、問い合せするしかないですよね。
924: 多物件を購入済み 
[2012-12-17 22:14:59]
↑ヴィーク買っちゃいました。ジオ、小さな子供さんがいるファミリーがターゲットですがヴィークも住んでみると小さな子供のいる家庭多いですよ。昨日は近くの日吉会館で地域の「餅つき大会」をしてました。子供や元気な老人の方も多く参加し地域活動活発ですね。
925: 匿名さん 
[2012-12-18 00:21:12]
ヴィークタワーは竣工して2年以上経過していますし、
大幅な値引きがあっても当然なのでは?

ここはジオ新町の掲示板なので、他の物件の話はそちらでどうぞ。
926: 匿名さん 
[2012-12-22 15:18:24]
てか、少しでも宣伝しないと
営業も大変なんですわ
927: 匿名さん 
[2012-12-25 23:43:03]
控えめな営業で信頼感ないわ
928: 購入検討中さん 
[2012-12-26 15:33:29]
以前モデルルーム見学いきました。
今現状、どのくらい売れのこってるんですか?
Atypeどの階か残ってますかね〜!?
詳しいお方お願いします。
929: 物件比較中さん 
[2013-02-02 00:08:32]
ジオのライバルはどこでしょうか?
ザ・サンクタタワー・ブランズタワー南堀江・阿波座ライズタワーズ・堂島レジデンス?
そこにジオが勝ってること、負けてることは何だと思いますか?
930: 匿名さん 
[2013-02-02 15:40:22]
サンクタスタワーは良いとしてなぜ堂島?
931: 申込予定さん 
[2013-02-02 23:36:44]
<ジオ新町の良いところ>
いろいろ迷って、ジオ新町に決めようとしている者です。
共働きの子供有なので、決め手は生活環境・子育て環境が良いところです。

西長堀駅・西大橋駅・阿波座駅まで、徒歩5・6分。
頑張れば、本町駅・四ツ橋駅・心斎橋駅まで歩ける距離。
大阪市で唯一の小児科の夜間急病診療所「中央急病診療所」が近い。
学区が、堀江小学校・堀江中学校と、一般的に良いと言われている学校。
隣に小さいけど公園がある。わりと都会なのに静か。
区役所・図書館・うつぼ公園などもわりと近い。
スーパーライフも近い(西大橋駅からの帰り道にある)

<悪いところ>
梅田・なんばまで乗り換えが必要。
内装が普通。いまどき食洗機ですらオプション。
外観が団地っぽいという声も。

ザ・サンクタスタワーの良い点はほぼ同じですが、
場所が本町寄りでジオよりも良い。
ただ隣がオリックス劇場ということと、前の公園がオリックス劇場の
お客さんの溜まり場になっているようなので、静かな環境ではなさそう。
ということで、生活環境・子育て環境からいうと、ジオの勝ちでは?

ブランズタワーは、なんば駅までの道のりは、夜暗くてコワイし、
四ツ橋駅だとまぁまぁ近いけど、生活するにはイマイチの立地。
一番近いスーパーは、玉出?

ライズタワーは、ぎりぎり川は越えないけど個人的になしです。
堂島は検討外だったので、わかりません。
932: 契約済みさん 
[2013-02-04 10:17:07]
931さん
なんばへは西長堀駅から千日前線一本で行けますよ。なにわ筋からバスも出ています。
梅田もあみだ池筋となにわ筋からバスが出ています。
バスは本数が少ないですが、なんばだとバス停西大橋から乗車時間6分、梅田へはバス停立売堀二丁目からだと13分です。
933: 近隣住民 
[2013-02-06 14:22:51]
<ジオ新町の良いところ>

学区が、堀江小学校・堀江中学校と一般的に良いと言われている学校。

良くないですが・・・

団地のようなマンションの子供が多いため・・・
934: 申込予定さん 
[2013-02-07 10:50:43]
931です。
932さん、いろいろと交通手段を教えて下さって有難うございます。

933さん、実際に近隣に住まわれている方は、堀江小・中学校は、
それほど良くないって言われる方いますよね。

「団地のようなマンションの子供が多いため・・・」
の意味が抽象的であまりよくわかりませんが、具体的にどのような感じなんですか?
平日に学校を見に行くことができないので、よろしければ教えて頂ければ幸いです。

あと、近隣に住まわれているとのことで、参考までにお聞きしたいのですが、
その周辺に住む魅力は何ですか?
悪いところもあれば教えてください。
935: 物件比較中さん 
[2013-02-07 23:16:22]
堀江小学校、堀江中学校は良いと昔から言われていますが、
マンションが増えて、子供が多くなり、不良も増えてると聞いてます。
同じ西区だと本田小学校の方が今は人気みたいですよ。

またジオ新町、サンクタスタワー、プレミスト北堀江が一緒の学校区ですね。
936: 周辺住民さん 
[2013-02-08 11:18:33]
堀江小、中はいい学校ですよ。しいて言えば子供が増えたので
運動場に校舎の建て増しをしている為、運動場が少し狭い事ぐらいかな。
なので昨年の運動会は大阪ドームでしたよ。
天王寺区や阪神間の人気小学校のように受験受験という感じではありませんが。
中学校も同様で、運動系の部活は少ないですが、不良っぽい子は皆無ですね。

同校区内にマンションの開発が多い、子供の数が多くなった⇒
単純に人気があるからではないでしょうか。
937: 契約済みさん 
[2013-02-08 12:38:40]
運動会が大阪ドーム!
すごいですね、このあたりでは当たり前なのでしょうか笑
938: 近隣住民 
[2013-02-08 14:51:03]
堀江の魅力は静かな所ですかね
3月にはドーム前にイオンができます
年々船場・堀江は廃れたいますが、その分30代が居住として住む方が増えています

新町の良いところはオシャレでおいしい店がまあまああるというところですが、子育て家族には行きにくい店ばかりですね
939: 物件比較中さん 
[2013-02-10 00:39:22]
運動会がドームって、かなりすごいですね
堀江も新町も良いとこです
今ジオの売れ行きはどうでしょうか?
940: 契約済みさん 
[2013-02-10 17:57:42]
今年の運動会は校舎の増築も終わったんで、校庭でするらしいですよ!
941: 契約済みさん 
[2013-02-11 01:20:44]
先日モデルルームに行ってきました。
6割位契約済だそうです。商談中が10部屋くらい。
南向きが満遍なく売れてましたが、最上階がまだ数部屋残ってました。
東向きは低層階はほぼ埋まってて、高層階がだいぶ余裕がありました。
意外と下から埋まって行くものなんですね。
942: 物件比較中さん 
[2013-02-11 21:09:01]
ここの建物配置って西淀川区御幣島のレスタージュヴィルアールっていうマンションにそっくりです。
そこのマンションを見たらわかるけど、コの字型の内側は昼間でも薄暗いです。
廊下側は基本日が当たらないと思った方が良さそうですね。
(東側の棟の一番北側(Qタイプ)なら大丈夫そうですが)
943: 匿名さん 
[2013-02-11 23:47:11]
コの字型は真っ暗になりますよ。
ロの字型とそれほど変わりませんから。
天空光の恩恵を受けられる階数なんてせいぜい上から3階じゃないでしょうか。
寝室、子ども部屋は基本寝るだけの部屋で、リビングが明るければいいという方なら
問題ないかもしれませんが、私たちは朝もある程度明るく起きたいですから、
中部屋はナシでした。
944: 匿名さん 
[2013-02-12 20:51:45]
私は、朝は明るいリビングで過ごしたいのと、東側が公園で前の建物との
距離感がある程度保てるので、東向きの部屋にしました。
皆、帰宅時間が夕方~夜なので、日中の日当たりは特に必要ないので。
廊下側の部屋は、寝室ですね。
945: 匿名さん 
[2013-02-12 21:27:55]
購入検討中です。
値段についてはこの立地では安いかなと思いましたが、他のジオシリーズと比べて内装が安くすんでいるしオプションなしでは普通の質素なマンション。施工が長谷工だからしょうがないですね。真木ようこを使ってバスを走らせたりなんばの駅一面広告をしたのにまだ七割程しか売れていない。南 東向きメインのCGですが公園ビューというだけで割高と感じます。似たような間取りが多いので将来売りに出すことになってしまったら、必然的に価格を下げないと他の部屋との差がでないので売れにくそう。他にもデメリットはありそうですが、総合的に見てありかな、と感じています。他に気付いていないデメリットがあれば教えてください。分かった上で購入したいです。
946: 契約済みさん 
[2013-02-13 13:05:50]
未確定ですが、学校区が変わるかも。現状でも堀江小は飽和状態。サンクタス、ジオも同じ堀江小エリアですから、明治になるかもしれません。
あとは、前の前が日生病院。
私は納得して買いましたが。
947: 契約済みさん 
[2013-02-13 15:22:55]
小学校が明治になるかもしれないんですか!?
でも、明治も良い学校と聞くので問題ないかな。
長堀通りを子供だけで渡らせるのが少し心配だったので、明治の方が良いかも。

サンクタスタワーとジオだけでも1200戸以上ですもんね。
サンクタスとジオが別学区になるということはないんですかね?
中学校は、堀江のままですか?
948: 契約済みさん 
[2013-02-13 18:00:10]
西区在住です。大阪市西区の広報紙 かぜ 2月号の最終ページで区長が就学制度の改善案について語っています。今月中にも3つの案から最終案の選定を行うとのことです。
詳しくは、「大阪市西区 広報紙」で検索して、デジタルブックで読んでみて下さい。
949: 契約済みさん 
[2013-02-13 18:03:36]
明治になったら、中学は花乃井ですね。947さんがおっしゃるように、明治の方がむしろ安全でいいんですけど。
どうしても堀江と言う感じではありませんので…
950: 周辺住民さん 
[2013-02-14 00:27:39]
花乃井も校庭が狭いみたいです。
小学校は、本田→明治→堀江という順番に良いと言われてます。
西区は新築マンションラッシュなので、校区は色々変わりそう。
ジオはマンション内に保育園が出来るので、子供がいる人は楽だと思います。
その保育園の情報知ってる人いますか?
951: 匿名さん 
[2013-02-14 10:13:05]
校区ですね。ありがとうございます。
学校選択制のアンケートも実施しているようですし、このまま改正案が進めばちょうど適応の時期になるかもしれませんね。私も学校はこのあたりならどこでも気にしません。逆に堀江小がパンパンなら明治を選択するという手もありますし。
952: 購入検討中さん 
[2013-02-14 17:08:28]
本田小が良いなんて初耳です!明治、堀江、西船場は良いと聞きますが・・。
953: 周辺住民さん 
[2013-02-14 18:45:08]
↑同感です
954: 契約済みさん 
[2013-02-14 18:55:14]
948さん、「大阪市西区 広報紙」見ました。情報有難うございます!
案①②だと、ジオ新町は堀江小学校になりますね。
私は、案②or③が良いなぁと、まだ西区民でもないのに勝手に思っています。

私も本田小学校が良いとは初めて聞きました。
西区でも川の西側は地域的にあまり良くないと聞きますが、小学校は別なのでしょうか?
955: 周辺住民さん 
[2013-02-14 22:12:44]
校区について語りだすと、荒れぎみになりますが、本田・日吉・堀江・明治・西船場もさほどかわらないと思います。荒れてるクラスがあると、まるで学校全部が悪いような噂がおおきくなり、自校自慢があるとやっかみが入るし。
近隣が故に他校が気になるんですかね。
転校で、何年生にというピンポイントでくらべるなら、クラスメイトや担任の良し悪しで違いがあるんでしょうが、どれも普通の公立小学校です。

956: 匿名さん 
[2013-02-14 23:08:40]
このあたりは15階前後のマンションが多いですね。
10階くらいだと眺望は期待できないでしょうか。
957: 匿名さん 
[2013-02-14 23:18:27]
西区在住です。
悪く言うつもりはありませんが、日吉、本田はいいとは聞きません。
このあたりに住んでる方はよくご存知と思いますが、校区のために南堀江からわざわざ北堀江に引っ越してくる方がけっこういらっしゃいます。

スーパーにしても買い物してる客層が全然違って初めは同じ西区なのになぜ?とビックリしました。北堀江のコーヨーと、南堀江の関西スーパーや玉出、実際行くとわかると思います。関西スーパーではジャージにキティちゃんのスリッパ、茶髪の子供などよくみかけます。なので私はコーヨーや新町のビックビーンズやライフの方が気持ちよく買い物が出来ます。

放課後の公園に関しては日吉小の子はよく遊んでいます。堀江小もまぁまぁです。西船場はあまり遊んでいません。皆習い事をしているからです。明治は知り合いがいないのでわかりませんが。受験する数も本田日吉と堀江明治西船場では全然違いますよ。西船場が1番多いのではないでしょうか。

良し悪しではありませんが、家庭のスタイルに合う合わないがありますね。
958: 周辺住民さん 
[2013-02-15 01:03:43]
どこの小学校が良いとか悪いとか、そういう問題ではないと思います。
堀江小の卒業生が、立派だと思いますか?今生活していてそういうこと感じますか?
やはり親の教育次第だと思います。
私は当時大阪市で一番良いと評判の小学校卒業(西区ではありません)ですが、
特別良かったと思ったことはありません。
959: 契約済みさん 
[2013-02-15 13:26:14]
立派になってほしいとかそういうことではないのではないでしょうか?
少なくとも私はそこまで望んでいません。
最低限、ある程度の学歴で、常識のある人間に育ってほしい。
立派になってくれればなお嬉しい。くらいの感覚です。
そこまで望まれる方は、私立へ行かせるでしょう。

親の教育も大事ですが、周りの環境も大事です。
友達の誘いを断る強い意志や、気の弱い子は勇気が必要です。
あとは、本人の持って生まれた性格ではないでしょうか。
同じ親が育てた子供(兄弟)でも同じようには育ちませんから。

955さんのおっしゃる通り、確かにクラスメイトや担任によって、同じ学校でも全然違うと思います。
ただ、悪いと言われている学校より、良いと言われている学校に通わせたいと思うのが、親心ではないでしょうか?
960: 匿名さん 
[2013-02-17 13:56:23]
子供の質=親の質です。
だから学力があったり評判のいい小学校は親の質がいいということです。6年間付き合うなら給食費払わない親が多々いる小学校より、常識ある親と付き合いたいのが本心です。
子供は小学生なら大差ないと思いますが、親の質が悪いとストレスです。まぁどこにでもチラホラ非常識な方はいると思いますが。

なので、九条や幸町よりも北堀江や新町の方が親の質がいいと感じているのです。
961: 匿名さん 
[2013-02-18 15:30:35]
うちはまだ子供が幼くて小学校について詳しくないのですが
小学校は選択制なのでしょうか?
そこがそもそもどうもわかっておらず(汗)
選べるなら家庭の考えのもと、合った学校に行けると良いですね。
962: 匿名さん 
[2013-02-21 00:15:49]
南向きの売れ行きはどうですか?
963: 契約済みさん 
[2013-02-23 20:56:52]
しっかり数えたわけではないですけど
西→南→東の順に売れているように思えました。

西と南はどちらも同じぐらい売れていましたが、
それにくらべて東はすこし多く残っている印象でした。

現在、契約数は240戸ぐらいじゃないかなと思います。
964: 物件比較中さん 
[2013-02-24 14:05:01]
ここは食洗機もオプションなんですね。ビックリしました
ここを購入された方の決めては、やはり住環境が多いのでしょうか?
965: 契約済みさん 
[2013-02-24 20:03:31]
東は一番戸数が多いし、西南東も売れ行きでいうと同じくらいじゃないですかね?
私も食洗機がオプションというのには、ビックリしました。
でも考えてみると、食洗機って絶対にいつか壊れる物なので、その時(例えば10年後など)に新しいビルトイン食洗機を買うとして、キッチンの面材と同じ面材がなければ(10年も経つとおそらくない)、食洗機だけが違う色になってしまうので、キッチンの見栄えが悪くなってしまいますよね。
なので、私は食洗機なしでも良いかなと思ったんですが、旦那に反対され結局付ける事にしましたが。。。
オプションをどうするか悩んでいると、必要じゃない人もいる物については、オプションにして選べる様にしている気がしました。
966: 契約済みさん 
[2013-02-24 20:05:57]
ちなみに、私の決め手は住環境です!
967: 契約済みさん 
[2013-02-25 12:44:57]
オプションの機能性に関して
皆様は、どのように確認しておられるのでしょうか?
阪急不動産から頂いた資料のみでの確認なのでしょうか?
私は、説明会にも参加させて頂きましたが説明会と言うよりも
どのオプションをお考えですかと質問されただけの会でしたので…。
各オプションに関しての詳しい説明会は有るのでしょうか??
968: 匿名さん 
[2013-02-26 16:37:39]
食洗機は結局キッチンをすっきり使うために
ビルトインでつけるのが一番でしょうね
標準仕様だったらよかったのに
なんて思っちゃいますが、しょうがないですね
969: 匿名さん 
[2013-02-26 17:56:15]
十数万程度の物ですし、標準にこだわる必要もないかと。
標準だと、物件価格が十数万上がってたかもしれませんし、そうなると同じですよね。
970: 契約済みさん 
[2013-02-27 16:12:24]
食洗機って、後付けでビルトインはできないものなんですか?
971: 物件比較中さん 
[2013-02-27 22:57:05]
マンション内に保育園が出来るということで、便利だなぁと思っているのですが、
マンション内だから、認可の近くの保育園より高いのかな?と思っています。
保育園についてご存じの方いらっしゃれば教えてください。
972: 購入検討中さん 
[2013-02-27 23:31:18]
食洗機、ビルトインでも後付けできますよ。
でも、最初にオプションで付けて置く方が周りと同じ面材にできるので、
キッチンの見栄えが良いと思いますよ!
保育園、私も気になります。
973: 契約済みさん 
[2013-02-27 23:42:25]
ポポラーは認可保育園のように所得に応じた料金ではなくて均一じゃないですかね?
人によってはだいぶ高くなるでしょうし、ほとんど変わらないという人もいるのではないでしょうか。
974: 匿名さん 
[2013-03-01 09:54:23]
食洗機はオプションで付けないと
ビルトインの場合は見た目の統一感が出ないんですね。
ということは、オプションで付けたとしても
随分後のことでしょうが後々故障して付け替えたとしたら
結局デザインは他の部分とは同じにならないんですよね。
975: 契約済みさん 
[2013-03-02 18:57:59]
ビルトイン食洗機、オプションで付けないと他社には同じ面材がない(探せばあるかもですが・・・)と思いますので、統一感はでないと思います。
故障して付け換えとなると、同じ面材が無い限りキッチンの統一感はなくなります。
おそらく故障する頃には、似たような面材があってたとしても、全く同じ物はないだろうと言ってましたので、故障後のキッチンの統一感はなくなることを覚悟して、ビルトインにしないといけませんね。
ビルトインはキッチンがスッキリしますが、上記の事を考えると良し悪しですね。
ジオ新町は、標準じゃないので付けるか付けないか、自分次第ですね。
976: 購入検討中さん 
[2013-03-03 15:43:09]
質問です。

ここの道路側の窓は「Low-E複層ガラス」ですか、
それとも「ペアガラス」でしょうか?

HPやパンフにも「GeoFit」の所に記述はあっても
ハッキリと「Low-E複層ガラスを採用」とは明記されていないので…
977: 匿名さん 
[2013-03-07 19:47:54]
年収1000万では、保育園高いんかな
978: 匿名さん 
[2013-03-07 21:15:22]
年収1000万円なら公立なら一番保育料の高いランクになる。
ポポラーに入れてもたぶん保育料は一緒くらい。

でも、年収1000万あるなら、サンクタスタワー買った方がいいのでは?
979: 契約済みさん 
[2013-03-11 18:44:10]
モデルルームで頂いたカタログじゃない別の紙に、
道路側も廊下側も「Low-E複層ガラス」採用と書いてました!
980: 購入検討中さん 
[2013-03-11 20:46:48]
979さん

ありがとうございました。
やっぱり「Low-E複層ガラス」がいいですよね。
981: 契約済みさん 
[2013-03-21 23:42:52]
ジオやサンクタスが建つと、周辺はまた店が出来て活気づくんですかね?うるさくなるのは嫌ですが…。
982: 契約済みさん 
[2013-04-01 19:29:54]
横の公園、もう桜咲いてますかね?
どんな感じなのか見に行ってみようかなぁ。
983: 匿名さん 
[2013-04-01 22:29:11]
隣接の立売堀公園は、数日前から満開ですよ。
あと西長堀駅南西の土佐稲荷もすごく数が多くて◎です。
西区ってけっこうそういう感じの公園たくさんありますよね。
984: 契約済みさん 
[2013-04-02 21:30:14]
もう満開ですか!!散ってしまわないうちに一度行ってみます!
985: 匿名さん 
[2013-04-02 22:13:13]
消費税増税についてなんですが、今年の9月までに契約すれば消費税5%のままらしいのですが・・・
但し新築マンションは、オプション等、内装を変えれば請負契約になるので経過措置で増税が免除されるみたいな記事を読んだんですがどなたか、詳しい方いらっしゃいますか?
986: 匿名さん 
[2013-04-02 22:21:40]
俺が鄧小平なら、ここを買うね。
987: 契約済みさん 
[2013-04-07 21:34:09]
4月現在で267戸契約みたいですね。
順調に売れてるようで安心しました。
988: 契約済みさん 
[2013-04-08 11:42:47]
順調ですね!契約してから、なかなかモデルルームに行く機会がなく、状況がわからなかったので安心しました。
サンクタスタワーの販売が始まるまで待とうかと迷い、結局1期でジオにしましたが、そのおかげで第一希望の部屋を契約できましたし、ほんとジオにして良かったです!
ジオはファミリー層が多そうで、投資目的の方や外国の方(育った国が違うとやはり共存が難しいところもあると思うので)もあまりいなさそうですし。

985さんのおっしゃってる“今年の9月までに契約すれば消費税5%のまま”という情報ですが、日経新聞で「新築マンションを完成前に購入契約し、内装を変える工事を注文しない場合、引き渡しが14年4月以降なら消費税率は8%になる。畳や扉など内装を一部変える工事を注文すれば税率は5%だ。」という記事を見ました。
この内装を一部変える工事というのは、オプションだったり、間取りのプラン変更も含まれるのでしょうか?
989: 匿名さん 
[2013-04-23 10:25:56]
↑私もこれ気になってました。

990: 物件検討中 
[2013-04-25 14:15:21]
先日、見積もりを出していただいたのですが、固定資産税が22万との事でした。
他の西区の物件では大体高くても15万もしなかったのですが、高いのはどのような理由があるか分かるかたいらっしゃいますか?
991: 匿名さん 
[2013-04-27 00:06:07]
商業地域だからちゃう?
992: 匿名さん 
[2013-04-27 03:51:18]
他の西区の物件って、新築ですよね?どこですか?
一番近くなら、サンクタスタワーでしょうか?でもサンクタスなら、ジオより高いでしょうし・・・
プレミスト北堀江も堀江だから高そうですし・・・
ライズタワーズなら、場所的に新町より安いかもですね。
993: 物件検討中 
[2013-04-27 18:58:06]
お返事ありがとうございます。
ブランズタワーも見積もりだしてもらったんですが14万位だったんです。

商業地域は高いんですね・・・
勉強になりました。ありがとうございます

995: 物件検討中 
[2013-05-01 22:47:25]
ブランズも商業地域です。
14万で見積もり出てましたけど、部屋の広さは2LDKなのでジオよりは狭いんですけど、関係あるんですかね。
ちなみにジオはMaタイプです。
997: 物件検討中 
[2013-05-02 20:41:22]
詳しくありがとうございます。
マンション購入が初めてのため、分からない事だらけで教えていただき助かりました
998: 匿名さん 
[2013-05-04 00:25:54]
にしてもMaタイプ75㎡で22万はだいぶ高く見積もり過ぎですね。
近所の同じくらいの広さに住んでますが、14~15万くらいかと思いますが。
戸数もそれなりに多いですしね。
999: 物件検討中 
[2013-05-04 21:53:29]
他の物件に比べて、ぶっちぎりで高かったんで、ビックリしたんですが、高く見積もっただけならいいですけど、実際そんなにきたら嫌だなって思ってて・・・
GWでかなり売れてしまってるかもですが、迷ってたんです。
1000: 匿名さん 
[2013-05-04 22:34:39]
私も初めてマンション購入を考えています。
マンションって思ってたよりも固定資産税ってするんだな…と感じてましたが
こちらは75㎡で22万との事でびっくりしました。
見積もりってちゃんとした金額ではないんですかね。。。
私が行ったモデルルームではこの部屋だと幾らですって
ちゃんとした金額を教えてくれました。
私も初めてでわからないことだらけで、商業地域は高いなど
勉強になりました。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる