一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

785: 匿名さん 
[2012-03-01 22:32:13]
枝野発言をググると、電気代の大幅な値上げを回避するためには原発が必要という趣旨の報道ばかりだけどね。
停電回避を言わないのはなぜ?

ガスがピークアップの効果があるなんて、妄想激しいですね。
オール電化によるボトムアップが原発推進につながるのは、正式なソースですよ。
786: 匿名さん 
[2012-03-01 22:43:23]
だからと言って ガスはないわ~
787: 匿名さん 
[2012-03-01 22:44:43]
>785
ヒント!

計画停電はピークとボトムどっちの時間帯?
788: 匿名さん 
[2012-03-01 22:46:56]
ピークアップで原発推進をするガスは嫌です
789: 匿名さん 
[2012-03-01 22:49:39]
>785
停電ついては官房長官が言ってるね。
790: 匿名さん 
[2012-03-01 23:12:43]
>785
停電回避を直接は発言してないが

『安全が確認でき、地元の理解が得られたら、今の電力の需給状況では稼働させていただく必要がある』

という発言の中の{需給状況}という言葉が示すとおりで
分かりやすく直すと
【今の電力の需要と供給のバランスでは稼働させる必要がある】
ということだよ
懸念されているのは需要過多による事象、即ち停電ってことだよ。

BS朝日での発言では値上げ回避の為に稼働させるとは一言も言っていないようだが
それを取り上げてる各新聞などでは
前半部分の値上げ幅についての発言と
後半部分の再稼働についての発言を繋げて
いかにも、値上げ回避の為の再稼働であるかのように受け取れるような紙面作りをしているようだよ。
だが、正式な発言内容としては再稼働の理由はピーク需要による供給不足の懸念だよ。
趣旨に惑わされず発言を追ってみれば簡単に理解できることだよ。



791: 匿名さん 
[2012-03-01 23:22:38]
逼迫しても逆転するとまでは枝野は言ってないから余裕がないだけでしょ。
それ以上のことはオール電化業者の妄想だね。

電力危機を煽って原発再開すべきと主張したいオール電化業者がいるみたいだけど、やっぱりオール電化の電気代の維持のために、原発に依存してるんだね。
792: 匿名さん 
[2012-03-01 23:39:34]
>791
それは屁理屈というものですよ。
逼迫というのは差し迫ってギリギリの状態に陥ることですから
電力需要が供給に対してギリギリになるということがどれくらい回避せねばならないことなのかが分かっていないんですか?
発電所の一ヶ所で何かあれば即停電なんですよ?
それが逼迫と言う状態なんですよ。
安全マージンも取らずに運用するようなことは、まずあってはならないことです。

理解できないのなら、電力供給のなんたるかを今一度勉強してから発言されたほうが良いと思いますよ。

793: 匿名さん 
[2012-03-02 00:12:22]
電力供給の何たるか、って電力会社の差し金?

だから原発推進なオール電化を擁護して原発推進を進めようとしたり、
電力機器を煽って再稼働の必要性をアピールしてるんだね。
794: 匿名さん 
[2012-03-02 02:17:21]
×電力機器
○電力危機
ですね。
795: 匿名さん 
[2012-03-02 02:38:01]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K4E020120220

藤村修官房長官は20日午後の会見で、原発の稼働が停止し、2010年並みの電力ピーク需要があった場合、
有効な対策を講じなければ、今夏の電力需給ギャップは1割程度になるとの見通しを示した。
796: 匿名さん 
[2012-03-02 06:58:18]
何も対策をしなければ10%不足するってことは10%の節電対策をすれば原発の再稼働は不要と言うこと。
去年10%以上削減してたんだから、再稼働は不要でしょ。

ここにはたびたび電力危機を煽って原発再稼働が必要と言うイメージを植え付けたい人がいるんだね。
797: 匿名 
[2012-03-02 07:21:27]
電力危機を煽って原発再可動が必要とみなさん言ってるわけでわなく、ピーク時の電力が足りないと原発再開になると言いたいのだと思いますよ。ようするにピークシフトしてないガス併用は原発再開推進ですね。
798: 匿名さん 
[2012-03-02 07:46:54]
まんまですね。
電力危機を煽っての原発再稼働の必要性を何度もアピールしてるということで。

ピークシフトしていないガスって、ガスだからってピークシフトできない理由は?
オール電化もボトムアップするだけでピークシフトしてませんよ。
IHはピークアップ効果は見込めますけどね。IHに比べればガスコンロはピークカットです。

原発が再稼働したら、ボトムアップで原発推進なオール電化は変わってませんしね。
799: 匿名さん 
[2012-03-02 08:05:16]
件の経産省の資料と同様に、政府の正式な発表に基づいて言っているだけですよ。
>逆転するとは言ってない
間違っ解釈に基づく発言に対してのアンサーを政府発表のままにしたまでですよ。
不安を煽ると言うならば、そう発表した政府に言うことですよ。
正式な発表ですから
発言に起因する事は
発言した大臣なり政府にあるという事です。
卑劣にも個人攻撃をしようとしてもお門違いですよ。

ピーク需要が原発稼働を招く
これが正式な政府発表に基づく事実です。
それに対しての反論は、今のところ妄想に基づくものしか出てませんね。
800: 匿名さん 
[2012-03-02 08:29:50]
過去の資料を持ち出して、経産省が言っているから事実だ事実だと一点張りだった人は、今回新たに明るみに出た、省庁を統括する大臣の発言により、過去の資料を塗り替えるような新たな事実が露呈したことに対して、個人的主観や推測・憶測・妄想による反論しか出来ないんですね。
801: 匿名 
[2012-03-02 11:11:17]
逼迫とは言ってるが停電するとは言ってないからピーク需要が理由じゃない
って、かなりムチャクチャだな
需給が理由だとキッチリ言ってるのにさwちゃんと考えてから書こうぜw
802: 匿名 
[2012-03-02 22:41:11]
20年後は多数派がオール電化で、ガスはお金持ちの特権だったりして。

いつでも好きなだけお湯が使え、強力な火力でプロ並みのお料理が楽しめます!みたいな。

うちはガスコンロなんだぜ!
まぁスネちゃま、自慢げに言うのはやめるざます。オホホホホ…!
803: 匿名さん 
[2012-03-02 23:01:38]
20年後?
原発がなくなってオール電化は廃れてるんじゃない?
今の太陽熱温水器並みの扱いで。
804: 匿名 
[2012-03-03 08:47:37]
あれ?ガス派は太陽熱温水器押してたんじゃなかったっけ?
805: ビギナーさん 
[2012-03-03 09:09:45]
ハードとしてのオール電化機器はごく普通のものになってると思うけど。
自家発電を有効に使おうとしたら当然のこと。
806: 匿名さん 
[2012-03-03 09:28:24]

都市ガス屋苦しいな

807: 匿名さん 
[2012-03-03 10:14:00]
自家発電と言えばエネファーム、エコウィルがあるガスでしょ。
一般家庭なら消費電力の7割を賄えるらしいし。
太陽光発電は売電にはいいけど、自家消費をあてにするには気まぐれすぎる。

オール電化は集中型の発電所から供給が基本だから熱利用もできないしね。
副次効果は放射能汚染でしょ。
808: 匿名 
[2012-03-03 10:25:31]
都市ガスは人口カバー率から言って、極々一部に限定されている。
都市ガス開始から100年が経つ現在の普及状況、これを今更普及拡大するにしても、人口の過半数以上に普及させるのにいったい何十年、いや何世紀かかることか…
いつになれば電化に成り代わる程の普及状況になるのやら…
809: 匿名さん 
[2012-03-03 10:29:29]
電化になり替わるって、まだまだ都市ガスよりもオール電化の方が圧倒的に少ないんですけど。

それに普及って一定スピードで普及するわけじゃないですから。

それなら太陽熱温水器が一番増えてたはずですね。
一番増えてた時はオール電化よりも多いペースで増えてたんだから。
でも現実には今は市場からは消えているに近い。

オール電化なんて原発事故が起きた以上、しばらくしたら消えるしかないね。
810: 匿名さん 
[2012-03-03 10:42:37]
太陽熱温水器とオール電化は関係ないよね?
いきなりどうしたの?
一応、震災後に予測した見通しだとオール電化世帯は2020年に20%の普及率になると言われてるけど
都市ガスはどうなの?
電気さえ通ってれば
いつでもオール電化に出来る状況と
ガス管埋設工事が終わるまで使いたくても使えない都市ガスの状況
現状50万世帯の勢いで増加しているオール電化だけど
都市ガス世帯はどう?追いつかれ追い越されない勢いで増加してる?
811: 匿名さん 
[2012-03-03 11:27:59]
適当な業者の予想は外れるんでしょ。
エネファームの普及数みたいに。
原発事故で消えていくオール電化の普及スピード予測なんて、あてになりませんよ。

電気代や原発再稼働、放射能汚状況のニュースが毎日のように流れているような状況ではオール電化離れは避けられないと思いますけどね。
812: 匿名さん 
[2012-03-03 11:43:53]
>811
別に、そう思えば良いんじゃないかな。

今現在、消えるどころか単純計算で毎日1300~1400世帯増えてるのが本当のところなんだけどね。
813: 匿名さん 
[2012-03-03 11:51:07]
原発依存で、原発推進に加担するオール電化ですから、原発のために普及するってことですね。
814: 匿名さん 
[2012-03-03 11:58:10]
新築需要を鑑みるに、そう妄信してる人が少ないってことだよ。
815: ビギナーさん 
[2012-03-03 13:57:32]
周回遅れの質問かもしれんけどさ、
火力発電だって、出力は落としても夜間に発電してるんでしょ。
なら、電力の夜間使用で、昼の電気の使用量が減るから、エコキュートって
原発無き世の中にもおすすめじゃないの?

仮に、(そんなことは無いけれども、)現在火力発電が夜間に発電していないとしても
夜間になんぼか火力発電を動かすことで、昼のピーク量を減らせるなら、むしろ良いよね。
ガス併用家庭の昼の電気使用量< オール電化+エコキュートの昼の電気使用量が
常に成り立つならわかるけどさ。
そんなん常に成り立つの?
816: 匿名さん 
[2012-03-03 14:13:00]
ピークアップで原発を推進するガスは嫌です。
817: 匿名さん 
[2012-03-03 18:26:09]
>815さん
いわゆる電力負荷平準化に近いことですね。
負荷平準化は省エネ委員会でも言われている通り
原子力発電の時も火力発電の時も必要とされています。
詳しくは省きますが、ピークとボトムの差が大きいほど良くないとされていて
差が縮まるほど良しとされていますのでボトム時にCOP値の高い機器で電力を消費する事をどこも止めていません、それどころか政府の方針で、エコキュート等で利用する深夜割引などの料金格差を今以上に拡大すると首相が発表しています。
ピーク時はより高くボトム時はより安く、という政府方針のようです。



818: 匿名さん 
[2012-03-03 23:22:48]
>815
よーく考えてみましょう。エコキュートで夜に電気を使っても、昼のピーク電力の削減にはなりませんよ。
給湯の需要が昼のピーク時間帯に多くないですからね。ピークからは外れた時間が給湯需要の多い時間です。
それに置き換え元がガス給湯器などであればそもそも電気をあまり使いませんよ。

>817
今の平準化はピークシフト、ピークカットが重要なんですよ。
ボトムアップは違いますから。

経産省の日本の将来像の中間とりまとめでも平準化と言う言葉よりもピーク対策と言う言葉を強調しています。
そしてピークシフト、ピークカットできる設備を並べて対応策としていますが、ボトムであっても無駄にエネルギーを消費することは問題視しています。
だからいろいろと平準化対策につながる機器が並べられているのに、ボトムアップでしかないエコキュートは全く記載されていません。

原発推進な時代のころは、夜に止まらない原発のためにピーク対策よりもとにかくボトムアップでした。
そのころは直接ボトムアップにつながるエコキュートは頻繁にCMもやってましたけど、今はパタっと止まったままですね。
これからの世の中には必要ないんですよ。
819: 匿名さん 
[2012-03-03 23:35:11]
珍しい人もいるものですね。
820: 匿名 
[2012-03-04 00:13:50]
反原発を強く言う人が何故このサイトに居座るかの意味が分からない。東電前で座り込みをしていた方が効率的ですよ。それともただオール電化のネガキャンしたいだけなのかな~?
821: 匿名 
[2012-03-04 00:16:36]
政府が割引料金格差の拡大を発表したもんだから余計にヒートしてるようです
822: 匿名さん 
[2012-03-04 00:32:36]
うちのエコキュート

昼間でも沸かしているんだけど

まぁ とにかく 電気使うのやめなよ あさって行っている方は
823: 匿名 
[2012-03-04 00:42:43]
何かが売れると反対に何かが売れなくなる 売れてるもの対する僻みやっかみってのもあるんだろうことを理解してやるのも大人ってもんだ 
824: 匿名さん 
[2012-03-04 00:57:51]
仕事柄、毎週のように霞ヶ関に行っていますが、経産省の前には脱原発のテントもあって、心の中で応援してます。
時間的な余裕があれば、東電前で座り込みもいいでしょうね。
いろんな駅前でも脱原発の署名運動も行われています。できるだけ署名してますし、協力したいと思っています。

ひとりひとりができるところから始めるということでいいんじゃないでしょうか。

経産省の資料で、「オール電化がボトムアップで原発拡大の余地を高める」と明記されているのですから、
オール電化を叩くのも、脱原発のためのできるところの一つと言うことでいいと思います。
826: 匿名さん 
[2012-03-04 01:11:44]
>825は原発推進なんですね。
828: 匿名さん 
[2012-03-04 01:22:53]
オール電化で原発推進!ってことなんですね。
832: 匿名さん 
[2012-03-04 07:50:42]
>830
>831
中卒っていまどきそんなにいないと思うけど、中卒の君が行ったらよいのでは?
大手町で仕事ありますから、原発で働く必要はありません。

別に原発を理由にオール電化を批判なんてしてませんよ。
オール電化が原発依存、原発推進だってことは単なる事実です。
それでもオール電化にしたい人はご自由にされたらいいんじゃないですかね。
833: 匿名さん 
[2012-03-04 08:12:56]
>>832
大手町で派遣の仕事してるなら
原発の事故処理してきたら?
中卒の君には向いてると思うよ?
834: 匿名さん 
[2012-03-04 08:22:09]
>833
福島の原発でも1300万くらいくれるの?
それでも危険そうだからやめておくよ。
君には大手町の求人は派遣か清掃、警備員くらいしかないのかもしれないけど、そうじゃない人もいるんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる