一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

227: 匿名さん 
[2012-02-01 18:56:04]
>213
>>詭弁を弄して事実をねじ曲げようとする人がいる
発電所を建設するときには必ず、電力消費できる施設が必要です。
昔から火力発電所を造るときには一緒に揚水発電所も造っていました。
電力の供給と需要が同じになるような方策が時代に合わせて造られていた、ということです。
オール電化が電力供給の受け皿として計算されているのは需要が落ちる深夜の料金を安くし
昼間は高くして消費を低く押さえる仕組みです。
これは、原発があっても無くても、昼間急増する電力を安定供給するためには必要な仕組みです。
ベース電力が原発だった現状を見て、オール電化を原発推進だというのはそういう仕組みを
知らない人が、誤解して後付で理由にしているだけなのです。
228: 匿名さん 
[2012-02-01 19:53:16]
227さんの文 その通りと思います。 が
「仕組みを知らない」「誤解」は違うのでは・・・
確信犯ですよ。 深夜料金制度に対する なにかだと私には想えます。
229: 匿名さん 
[2012-02-01 20:19:55]
原子力委員会の議事録にコンビニやドンキは出ない。
オール電化(エコキュート)は出てきますね。
233: 匿名さん 
[2012-02-01 21:10:29]
といって、オール電化の原発推進をなかったことにしようとしてます。
234: 匿名さん 
[2012-02-01 23:50:50]
>227
そういうことだと思います。
235: 匿名さん 
[2012-02-02 07:04:27]
原子力委員会の議事録に出るのはオール電化(エコキュート)。
揚水発電所じゃないんだな。
238: 匿名さん 
[2012-02-02 08:51:33]
原発反対だからオール電化が原発依存、原発推進って周知したいだけでしょ。
無理やり、こじつけで反論してる方が不思議だね。
オール電化が売れないと困る人としか思えない。
239: 匿名さん 
[2012-02-02 12:44:53]
何度説明しても知らん顔してるだけなのです。
しかも、原発同様にオール電化との繋がりを徹底的に隠蔽しているし告発があればしらみつぶしに潰しているから。そんなことが言えるのです。
もはや証拠とか証明は不要です。
原発を増やす口実のひとつとしてオール電化があるのです。
それを言うのなら、違うと言うことを証拠を挙げて説明すべきです。
出来ないなら黙っているべきです。
242: 匿名さん 
[2012-02-02 17:20:26]
オール電化が原発依存、原発推進でないとする証拠なんて出ないですからね。
オール電化と原発の関連を指摘するものはたくさんあるんだから、関係ないなら反論する証拠があるはずなのにね。
243: 匿名さん 
[2012-02-02 17:38:30]
そりゃオール電化と原発はある程度関連あるよ。
つーか、すべての電気使用者は原発と関係してる事実は何故無視するのかな?

それでは241と242にガス併用家庭の使用電力は原発に関係ない証明をしてもらいましょうか。

私を始めとする多くの人は自分を棚上げしてオール電化だけが原発に関係しているように
誘導しようとしているあなたたちを憂慮しているのですよ。
244: 匿名さん 
[2012-02-02 17:56:47]
オール電化が原発と関係ない根拠は、ガス併用家庭が深夜電気使っても原発と関係ないって言い張るから。
だって同じ電線に繋がってるんだからね。
245: 匿名さん 
[2012-02-02 18:03:09]
そもそも24時間止まらない原発に昼も夜もないと思うんだが。
246: 匿名さん 
[2012-02-02 18:09:56]
ただ関連あるってのと、より深く依存、推進(制度面で)している関連じゃ比較になりませんね。

夜も止まらない原発の深夜で光熱費削減を謳うオール電化、この電気を使うことでけの有効性を高める原発推進なオール電化。
ガス併用に置き換えたら、意味が通らないですね。
だからオール電化はガス併用と比較にならないほど原発依存、原発推進ですよ。
247: 匿名 
[2012-02-02 18:19:38]
>242
関係ない証拠?
それって
悪魔の証明とかいうのじゃないかな
248: 匿名さん 
[2012-02-02 18:30:22]
悪魔の証明ってことはないよ。
証明できない場合に乱発するものじゃないから。
科学的なことではなくて、社会的、制度的な話なんだから、証明してみせてよ。
オール電化が原発依存、原発推進ってソースはたくさんあるんだしさ。
251: 匿名さん 
[2012-02-02 18:37:41]
>社会的、制度的な話なんだから

うん、だから個人には関係ない話しね。
253: 匿名さん 
[2012-02-02 18:41:39]
社会的、制度的って言うなら原発を推進してきた政治家を選んだ国民に帰結するんじゃないかな。
256: 匿名さん 
[2012-02-02 19:33:38]
そんな都合の悪いものは表に出ないでしょ。
逆に公式に否定できるものもないんでしょ?

これだけ世の中でオール電化と原発のつながりを指摘されてて、検索すれば山ほど出る、原発事故前はオール電化派も理解できていたこと(この掲示板でもオール電化の原発依存は当然でスレは進んでた)なんだから、もし全くの事実誤認であれば、公式に否定するでしょ。

オール電化が原発依存、原発推進であることは、否定できないから公式に否定しないんだよ。
257: 匿名 
[2012-02-02 20:01:13]
>256
そういう想像の発表はいいから・・・・

検索すれば出るからどうしたの?
掲示板で個人が認めてたからどうしたの?
公式に否定するかどうかは別に決められてないでしょ。
どうせ、否定できないから公式に否定しないという根拠もないんでしょ?
「オール電化は原発推進が事実」
「これから導入する人は原発推進を自覚して導入しろ」
とまでいうには明確な根拠がないと
推測で言い切り他人にまで強要する人
でしかありませんよ。

原発推進を否定する目的ではなく
そう言い切っている人の拠り所になっている根拠を問うているんですよ。信じるに値するかどうかを計っているのです。
260: 匿名さん 
[2012-02-02 20:46:26]
まあ、判断は人それぞれだね。
夜に止まらない原発
赤字水準の深夜電力
ほぼ同時にできた原発、深夜電力制度、電気温水器
原子力委員会の議事録にたびたび登場するヒートポンプ
オール電化は原発依存、原発推進だと判断してますよ。個人的には。
261: 匿名さん 
[2012-02-02 20:58:54]
そう判断しないと、
オール電化の優遇が受けられない自分を慰められませんからね。
262: ビギナーさん 
[2012-02-02 21:10:24]
で、そこまで必死にオール電化=原発推進と主張して最終的にはどうしたいん?
オール電化が憎いんか?辞めさせたいんか?
263: 匿名さん 
[2012-02-02 22:19:17]
原発がなくなる(停止じゃなくて廃炉)ってことでいいんじゃない?
そしたらオール電化なんてどうでもいいよね。
オール電化にとっては悲惨なことになるんだろうけど。
264: 匿名さん 
[2012-02-02 22:26:23]
>263
じゃあ廃炉にして下さいな
悲惨な事になるのはアナタじゃなく他人なんでしょ?
どうぞどうぞ廃炉にして下さい
どうでもいいことに割く時間を廃炉に向けて頑張ってくださいな。
265: 匿名さん 
[2012-02-02 22:33:07]
そうそう、想像とかいらないから、ガスが原発依存、原発推進じゃないと言うソースを出したら?
266: 匿名さん 
[2012-02-02 22:52:03]
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120202ddlk19040166000c.html

追跡・発掘:ペレットストーブ/上 環境に優しい暖 地元の廃材や間伐材など粉砕し固め燃料 /山梨

>東日本大震災や福島第1原発事故後、県内で、木質固形燃料「ペレット」を使ったストーブが売り上げを伸ばしている。

>南アルプス市落合の会社員、小林剛さん(36)は昨年9月、自宅を新築した。最初はオール電化の暖房を考えていた。しかし、原発事故を機に疑問を抱いた。「原発はクリーンで安全と言われてきたのに。本当にクリーンな燃料を使いたい」。

オール電化を考えていたのに、原発事故を機に疑問を抱いたとさ。
普通はそう考えますよ。
ここにいる特定の人を除いて。
原発オール電化おじさんは自分の考えが特殊だって気が付かないのかな?
267: 匿名さん 
[2012-02-02 23:27:36]
ただの個人的主観での機器選択がどうかしましたか?
普通がどうとかは言及しませんが
新築住宅の約半数がオール電化らしいですよ。
268: 匿名さん 
[2012-02-02 23:57:43]
オール電化にする理由は火災予防という側面もある。

地震でペレットストーブが倒れて一家全員焼死。
もしくは使用時に蓋が完全にしまっておらず一家全員一酸化炭素中毒死。
ペレットストーブだから絶対安心とは言えないし、国内の全世帯がペレットストーブ使ったら
それこそ環境破壊まっしぐら。

269: 匿名さん 
[2012-02-03 00:00:34]
燃えるのは家。
火花は電気が提供することも隣家が提供することもある。

オール電化は火災リスクを下げることにはならない。
なぜならリスクを計算するプロ(損保)が軒並み火災保険料の引き下げを廃止している。
ダメな会社がオール電化割を残してるかもしれないが、弱小で料金改定が間に合わないようなダメなところだけ。
271: 匿名さん 
[2012-02-03 00:07:22]
燃えるのは家。
火は火災の直接原因NO.1.

ガスは火災原因を増やす一因なのは間違いない。
273: 匿名 
[2012-02-03 00:19:31]
>270
ヒートポンプや燃料電池
という書き方で出てくるから
燃料電池も密接な関係ですかね?
それとも都合良く燃料電池だけ脳内削除してるのかな?
274: 匿名さん 
[2012-02-03 07:06:13]
普通に考えれば、燃料電池を同じように解釈しようと考えることがおかしいと思いますよ。

原子力委員会でオール電化が出てくる。関連深いですねえ。
原発の深夜電力と言えば、オール電化ですからね。
275: 匿名 
[2012-02-03 07:34:40]
>274 普通がどうこうじゃなくて資料を基に語るなら書いてあるままを理解し語るのが当然ですよ。

記載されている語句を勝手に加減するのは解釈ではなく捏造ですからね。
276: 匿名さん 
[2012-02-03 07:54:15]

オール電化業者にとっては、原発依存、原発推進なんて認めがたい事実ってことでしょ。

だから事実を捻じ曲げてまで、ねつ造してまで、誤った解釈をしようとしてるんですよ。

ここで指摘されている事実は原子力委員会の議事録にオール電化(ヒートポンプ)が出てくるくらい、原発とオール電化は密接ということだね。
 
277: 匿名さん 
[2012-02-03 09:50:14]
>総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会(第16回)‐議事要旨
>日時:平成24年1月27日(金曜日)9時30分~11時30分
>議題
>1.今後の省エネルギー政策の展開について
>2.その他
>中間とりまとめ(素案)について
>?熱エネルギーの有効活用も書き込んでほしい。オール電化について見直しを検討すべき。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_giji.html

オール電化について見直しを検討すべきだそうですけどね。
278: 匿名 
[2012-02-03 10:48:05]
>276
事実は
原子力委員会で
資料の読み上げ中に
ヒートポンプという言葉が出た
という
だけです
それ以上でも以下でもありません。
密接云々は個人的感想に過ぎませんよ。
279: 匿名 
[2012-02-03 14:52:03]
>277
おそらくアナタにとっては嬉しくない方向での見直しのようです。
政府の電気料金ピーク時アップ・ボトム時ダウンの発表と同様の方向性の見直しのようですよ。
281: 匿名さん 
[2012-02-03 18:52:42]
うーん、ガス屋さんが出す資料出す資料ことごとく論破されてるなぁ。
と言うかガス屋さん、資料読まずに表題だけで書き込むから・・・
282: 匿名さん 
[2012-02-03 19:06:50]
オール電化の見直しって、結局今のオール電化がきめ細やかな供給の変動に対応していないこと、エネルギー消費の総量を増やしてしまうことなんじゃないの?

つまり、今のオール電化には問題がある。
でなきゃか見直しでなく推進と言えばいい。見直しと言われるのは今のオール電化に欠陥があるから。
283: 匿名 
[2012-02-03 19:34:39]
>282
まず
リンク先での取りまとめでのオール電化という表記自体が
様々なコメントを一括りにしてオール電化と表記している事を理解しましょう。
オール電化の見直し
即ち、各委員の素案をベースに、料金制度であったり、スマートメーターのような機器であったり、消費量であったりの様々な視点から
すり合わせてベターなものにしていく見直しでしょう。

見直しでなく推進と言ってしまうと
まるで意味が変わってしまいますよ。

オール電化の推進

とだけ書かれると
各委員の素案とは関係なく
現行のままの推進となるでしょう。
既存の制度や機器より一歩進んだものへの、いわば進歩ですから。
既存のものを見直しするという事でしょう。

各委員の素案を勘案するに
欠陥を指摘され
是正する事とは違うと思われます。
より前向きに進むという事です。
284: 匿名さん 
[2012-02-03 19:50:29]
>現行のままの推進となるでしょう。
>既存の制度や機器より一歩進んだものへの、いわば進歩ですから。
>既存のものを見直しするという事でしょう。

矛盾してない?

既存のものの性能をアップさせるという話ではなくて見直しなのだから、既存のものが欠陥があると言っているのと同じだと思いますけど?
286: 匿名さん 
[2012-02-03 20:09:26]
どういう方向で見直しになるかは、これからを見ないとわからないんじゃない?
少なくとも問題を抱えているから、オール電化は見直しなんでしょうしね。
コメントにあるような細やかな供給の変動に対応するような仕組みではないし、ピークを考えすぎてエネルギーを浪費するシステムはダメと言うコメントもある。

今の欠陥のあるオール電化ではないシステムが求められてるから見直しなんじゃない?
287: 匿名さん 
[2012-02-03 20:27:30]
良いものを より良くするのも 見直し。
288: 匿名 
[2012-02-03 21:00:39]
>284
言い方が悪かったでしょうか
物の性能向上という意味ではなく
オール電化という物自体の見直しでもなく
既存の制度や機器の見直しということです


それは料金制度の見直しであったり
需要に応じて制御するシステム機器の増設であったり
ということです。
簡単に言ってしまえば時代への順応でしょうか。
例えばエアコンにしても昔の物より最新の物の方が高性能で進化してますが
だからと言って昔のエアコンに欠陥が合ったから進歩したのか?と言われたら違うと思います。
時代の要求に応え進歩しているのですよ。

欠陥という言葉に拘っているようですが
これからの省エネ政策
なのですから
既存のままで未来永劫順応できるかどうかと言われれば
大抵のモノは不可能でしょう、それを欠陥と呼ぶのが相応しいか否かは見る者の判断に委ねます。

290: 匿名さん 
[2012-02-03 23:39:51]
素案を見てきたけど、対応できそうな流れだぞ

ピークとボトムの料金格差拡大で、太陽光+蓄電池でピークシフトでエコなオール電化の出来上がり。
291: 匿名さん 
[2012-02-04 00:25:12]
>>289
>いや、既存のオール電化じゃ対応できないだろ。

別に既存のオール電化が対応する必要はないし。
もしあったらユーザー個々に判断して機器更新するなり契約を見直したりすれば良いだけ。

292: 匿名さん 
[2012-02-04 00:25:22]
日本は熱需要の供給がダメっていうのは?

コジェネなどの小規模分散で熱も供給でないと。
火力発電所で熱を海に捨ててるスタイルを変えないとね。

オール電化は全くこの点で対応できてないと思うよ。
だから素案に全く乗ってなく、オール電化見直しって乗せろと言われてしまう始末。
293: 匿名さん 
[2012-02-04 01:02:42]
とりあえずガス推しとけみたいな感じですか?
ガスありきの人なんですね・・・・
294: 匿名さん 
[2012-02-04 01:05:24]
素案に書いてある事実なんだけど。
ガスありきって言うなら、素案がそうなってるだけ。
どうなの?
295: 匿名さん 
[2012-02-04 01:11:24]
素案にはガスにしか適用できないことしか書いてないとでも言いたげですね。
296: 匿名さん 
[2012-02-04 01:27:01]
ガスでなくてもいいかもしれないけど、素案にオール電化は出てこないのが事実ですけど?
何か事実を捻じ曲げようとしてませんか?
297: 匿名さん 
[2012-02-04 02:04:05]
>296
してないしてないw
別に素案に出て無くてもいいんだよ
そのなかでオール電化にも適用出来そうなのがあればいい
これから見直すらしいからその時にオール電化がでるんだろ?
どの道、素案なんだから煮詰めずそのまんまってこともないだろうし出ようと出まいとそんなことはどっちでもいいよ
実際にどう見直すのか知らんけど。

そっちは適当に予想したり叩いてれば楽しめるタイプの人なんだろ?
楽しんでればいいと思うよ。
302: 匿名 
[2012-02-06 15:19:26]
かわいそうなのは
ガスありきの考えに凝り固まって、エネファームの湯を捨てて発電するとか言ってる人だな。
305: 匿名さん 
[2012-02-06 18:42:00]
>燃料電池(エネファーム)で間に合いますからね。総合効率もいいし。

でもお湯を捨てまくるんだろ?
ガスも水も勿体ないな。
307: 匿名さん 
[2012-02-07 00:42:57]

まあ、簡単に言えば、
原発事故以降の日本のエネルギー方針に、オール電化はいらないってことだね。
経産省に見直し宣言されちゃったし。

省エネ建材、太陽光、エネファーム、蓄電池がこれからの日本に必要。
オール電化は原発とともに不要ということ。
 
308: 匿名 
[2012-02-07 07:34:43]
太陽光 蓄電池 エネファーム 3つはいらないよな~。特にエネファーム。将来的に蓄電池の性能は確実に上がります。そのときにお湯を作るときにしか発電できないエネファームより、太陽光+蓄電池が一番マッチしてると思うよ。
309: 匿名さん 
[2012-02-07 07:45:59]
エネファームの普及による値下げ、電気代の値上がりなどによっては、経済性が十分に確保される余地はあるのでは?
ずっと今のままと思ってるんですか?
原発とエコキュートによるオール電化は消え去る運命なんですよ。
310: 匿名さん 
[2012-02-07 07:57:42]
>308
そうですか?
太陽光は晴れの昼間だけしか発電しませんよ。(オンデマンドで発電しない)
エネファームはお湯を作る量に合わせて発電するのが効率がいいです。(オンデマンドで発電しないのは太陽光と同じ、ただし太陽光の発電時間と相関しない)
これらに対して蓄電池が有効です。

つまり雨続きでも安定して発電を確保でき、総合効率が高くエネファームに対して単体で欠点を指摘するよりも、太陽光、エネファームの欠点を蓄電池で補う組み合わせが一番、有効だと思います。

実際のところ、オール電化に欠陥があるので国も見直しということを明記しているわけですしね。
311: 匿名さん 
[2012-02-07 08:13:23]
国のこれからを示す素案はそれでも天然ガスシフト、オール電化見直しなんですけどね。
あなたの考えとは違っていて残念ですね。
315: 匿名さん 
[2012-02-07 19:38:31]
 エネファームは,結局電気と湯を供給するもの.家庭での電化製品が普及したために開発されたという裏付け.電化が進んでいると言う事.ガスも電気に変換しなければ使えないって事だ.
 そのうち,エネファーム付けてIHクッキングヒーターなんて家もでてくるのでは?
316: 匿名さん 
[2012-02-07 22:16:47]
電気を浪費するだけのオール電化じゃなくてエネファームってことですね!
318: 匿名 
[2012-02-08 01:09:41]
ガス会社だって総括原価方式でしょ?
320: 匿名さん 
[2012-02-08 08:32:40]
昼間が余計に高くなるなら、曇り・雨でも発電するエネファームの方が理にかなってるけど?
経産省が特定の商品であるはずのオール電化を見直しっていうくらいだから、オール電化は相当ダメって思われてるんだろうな。
322: 匿名さん 
[2012-02-08 09:41:13]
ガスさん大変なのは分かるけど、いいかげんマルチポスト止めたら?
323: 匿名さん 
[2012-02-08 11:24:28]
>320
エネファームって発電量は太陽光の足元にも及ばないでしょ

324: 匿名さん 
[2012-02-08 11:30:00]
>309
ガスもこのままだとおもってるの?
天然ガスの高騰、毎年50万以上のオール電化へのシフトによりユーザーの減少による値上げ
325: 匿名さん 
[2012-02-08 11:31:55]
あと環境税の導入も検討されてますね
326: 匿名 
[2012-02-08 11:39:28]
エネファーム
タンク200リットル
冬ならまだ、水道の代わりにお湯を使いまくれば使った分発電できるけど
夏はどうなんだろ?
入浴に200じゃ大概足りないだろうから、その間が発電時間?
熱効率が良いから200リットル沸かすのも早いよね?
つまり発電出来る時間が短い
そして発電能力が低いから
短時間で僅かな発電量ってことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる