一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-08 19:11:40
 

原発オール電化おじさんが離れられないようなので、継続します。

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-18 19:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2

160: 匿名さん 
[2012-01-28 08:45:59]
>158の通りで認定とすると、この板(オール電化)としては、
エコキュート、電気温水器は原発依存ってことですね。
161: 匿名さん 
[2012-01-28 10:18:59]
こちらの14ページ目をどうぞ。
実際に必要な原価は発電だけでなく、原発事故前、かつ規模が大きい東京電力ですら10円以上かかる。
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh0...
つまり深夜電力は赤字なんですよ。
でも原発を推進していた状況だから赤字でも深夜電力の需要(オール電化)を推進していた。
だから、原発がないなら深夜電力のほうが、大きく値上がりしますってことです。
 
162: 匿名さん 
[2012-01-28 12:37:29]
オール電化=原発で認定!
163: 匿名さん 
[2012-01-28 13:12:20]
もう原発オール電化おじさんも、この板で語るべき対象として、エコキュートと
電気温水器、つまりオール電化の原発依存は、認めざる得なくなったみたいだね。
165: 匿名さん 
[2012-01-28 14:42:24]
どんな田舎ですか?
東京ではほとんどオール電化見ませんよ。
今後、関東首都圏以外は人口減少ですが、元々二束三文でさらに価値がなくなるようなエリアで新築しちゃうような人が原発依存のオール電化を選ぶんですかね。
ド田舎→資産価値↓
オール電化→光熱費↑
これがオール電化を選ぶ人の発想なんだね。
170: 匿名さん 
[2012-01-28 17:56:14]
オール電化って、ピークシフトしてないですけど?
ボトムアップするだけ。
原発のためにね。
173: 匿名さん 
[2012-01-28 22:12:42]
>>170
>オール電化って、ピークシフトしてないですけど?

そんなことはない。多くのオール電化利用者は、料金が高くならないように意識して電力を利用しているからピーク低減に確実に繋がっている。
オール電化の電気料金の体系をしっかり見て考えると電力会社の目論見が良くわかるぞ。
175: 匿名さん 
[2012-01-29 01:15:53]
オール電化は原発依存じゃないと思ってる奴は馬鹿だな
原発無かったら深夜電力に燃料費もかかるやん
深夜電力は燃料費が安く止まらない原発で安いんですよ
どんだけ情弱やねん。
176: 匿名さん 
[2012-01-29 07:50:21]
原発の燃料費、しいては発電コストが著しく安いと勘違いしている輩が多いのは問題だな。

その勘違いが原発推進になってしまっていることに気が付いて欲しいものだ。
177: 匿名さん 
[2012-01-29 08:40:14]
オール電化のエネルギー源、しいては光熱費が安い理由を理解していない輩が多いのは問題だな。

その無知が原発推進になってしまっていることに気が付いて欲しいものだ。
179: 匿名さん 
[2012-01-29 19:52:50]
原発があるから深夜電力があると思ってる方
それは大きな間違いだ
今後原発止まっても深夜電力は確実に継続されます
180: 匿名さん 
[2012-01-29 19:57:43]
ピークシフトのためだけに深夜電力があると思ってる方
それは大きな間違いだ
今後原発が廃炉になれば赤字の深夜電力は確実に見直しされます

182: 匿名さん 
[2012-01-29 22:53:26]
こちらは、経産省がH.22.8に出した政策の一つです。
http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/22fy-seisakuhyouka/28.p...

28.原子力の推進・電力基盤の高度化
原子力は供給安定性と経済性に優れた準国産エネルギーであり、また、発電過程においてCO2を排出しない低炭素電源である。このた
め、供給安定性(energy security)、環境適合性(environment)、経済効率性(economic efficiency)の3Eを同時に満たす中長期的な基幹エネ
ルギーとして、安全の確保を大前提に、国民の理解・信頼を得つつ、需要動向を踏まえた新増設の推進・設備利用率の向上などにより、原子
力発電を積極的に推進する。また、電力市場の環境整備を行い、電気事業における3Eの同時達成を図る。

 ~(中略)~

(3)電力負荷平準化対策
電力負荷平準化対策等により、電力負荷率の改善、発電分野によるCO2排出削減等の対応を通して、電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。
電力負荷率の更なる改善(平成22年度:ピークシフト電力250万kW)
CO2排原単位の低減(2008~2012年度における使用端CO2排出原単位を平均で0.34㎏-CO2/kWh程度にまで低減)
高効率給湯器(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)の累積導入台数(平成22年度:約520万台)



CO2冷媒ヒートポンプ給湯器って、エコキュートだよ。
原発の推進政策にエコキュートが有効だって、経産省が書いてますよ。
183: 匿名さん 
[2012-01-30 07:34:20]
やはり原発推進は政府が行ってきたことがこの資料で再確認されましたね。
184: 匿名さん 
[2012-01-30 07:59:34]
そして原発のためのオール電化だってこともね。
185: 匿名さん 
[2012-01-30 08:44:43]
>そして原発のためのオール電化だってこともね。
よくお読みください。
電力を安定供給するために、電力負荷率のさらなる改善が必要だということで、
エコキュートの累積導入台数が書かれているだけです。
電力供給が増えれば、電力負荷の平準化が必要であるということです。
188: 匿名さん 
[2012-01-30 10:06:20]
そもそも震災前の資料を引き合いに出しても無意味では。
環境は激変しています。震災後に経産省が何も考えてないとでも?
189: 匿名さん 
[2012-01-30 13:40:30]
原発の資料にエコキュート、これでも関係ないとか詭弁にもなってないよ。
190: 匿名さん 
[2012-01-30 17:18:51]
原発無くても電力足りてるよ
足りないとか足りてないとか言う奴は現状よく考えろっての
それに今後民間企業が火力発電に参入し、電気代も安くなるはず
今後もオール電化で問題なし
以上。
191: 匿名さん 
[2012-01-30 18:02:53]
原発が全部止まったら、エコキュートは使えなくなるのですか?
193: 匿名さん 
[2012-01-30 19:48:30]
>182の通り、オール電化が原発推進策ですね。
198: 匿名 
[2012-02-01 01:03:50]
電気ばっか使う家で原発がなくなれば、電気足らんようになるやろ。

夜間に火力焚き増ししたら燃料費あがるやろ。

これまでは出力落とせない原発のベースロード発電で余ってた電気の投げ売りやったのが、火力になったらコスト増。

原発なくなって一番価格のギャップ出るのは深夜電気やろな。
201: 匿名 
[2012-02-01 08:00:06]
オール電化の原発推進の確固たる根拠を示せないからって たら・れば・もしも 言ってるんだね。
202: 匿名さん 
[2012-02-01 08:24:34]
原発が無いと電力が足りない、オール電化も破綻する
全く根拠の無い話ですね。
原発無くても火力だけで充分足りてるわけ
足りない足りないとメディアは煽るけど、それは原発を推進するためだろ
203: 匿名さん 
[2012-02-01 09:46:38]
経産省の資料でもオール電化が原発推進だってわかりますね。
204: 匿名 
[2012-02-01 09:53:31]
原発が止まっただけで全ての電力会社が赤字になるなら、産業界を守るうえでも今後も原発でエネルギーを作るしかないように思えるが…
205: 匿名さん 
[2012-02-01 10:41:12]
>全ての電力会社が赤字になるなら、産業界を守るうえでも今後も原発でエネルギーを作るしかない
電力会社の赤字と放射能汚染、どっちが大事なんだろう。
景気が良くなっても汚染で住めなくなるくらいなら、
不景気は我慢できるし、少々寒くても暗くなっても平気な気がする。
206: 匿名さん 
[2012-02-01 11:06:43]
本当の不景気を体験したことないからだよ
207: 匿名 
[2012-02-01 11:09:09]
ここまで
オール電化が原発推進に加担しているという
未だハッキリとした確固たる根拠無し。
208: 匿名さん 
[2012-02-01 11:11:38]
>>198
>電気ばっか使う家で原発がなくなれば、電気足らんようになるやろ。
オール電化とガス併用の家の消費電力の差くらいで、電気が足らなくなるの?
その理屈じゃ、とてもじゃないけど原発無くせないね。
あなたは原発推進派ですか?
210: 匿名さん 
[2012-02-01 12:10:44]
>本当の不景気を体験したことない
そうだろうか?
あなたにとって本当の不景気って、いつですか?
戦後の食べ物がなかった時代、いつもお腹を空かせていた子ども時代。
そんな体験があれば、戦後の不景気なんて比べものになりませんよ。
211: 匿名さん 
[2012-02-01 12:29:25]
経産省の資料でオール電化と原発が密接だって普通わかるのに、理解できない人がいるのが不思議。
213: 匿名さん 
[2012-02-01 13:10:33]
詭弁を弄して事実をねじ曲げようとする人がいるからでしょ。
オール電化を導入するなら、原発推進なんだって理解すべきですね。
215: 匿名さん 
[2012-02-01 13:58:55]
推進推進と言うけれども 推進と脱または反 は相反する事だよね? 推進と言うからには 脱や反の妨げになるのかなぁ?若しくはなってる事実があるのかなぁ?
或いはこれから妨げになり得る兆候とか根拠とか?
それも無しに推進はあり得ないよね。
216: 匿名さん 
[2012-02-01 14:40:51]
オール電化で原発推進なんだから、脱原発の妨げでしょ。
電力需要増やして脱原発になる訳ないし。
218: 匿名さん 
[2012-02-01 15:14:43]
>216
>電力需要増やして脱原発になる訳ないし。

電力需要の3分の2が産業用だと理解していますか?
家庭の需要は目の前で起きていることなので、割とイメージが付きやすいようですが、それはほんの1部でしかありません。
あなたが何かの活動をしたり、物を購入したりすることによって、産業用の電力消費が行われることになることを意識していますか?その内容によっては、家庭需要とは比較にならないほど大幅な電力需要の増加に繋がることがあることをしっかりと把握してから発言されたほうが的外れにならなくて良いと思いますよ。
219: 匿名さん 
[2012-02-01 15:20:07]
>オール電化で原発推進なんだから

まずこれを言い切れるに値する根拠が無いですよね?

>妨げでしょ。

妨げをされたのか?
今まで反原発や脱原発の妨げをしてきた証拠があるのか?
そこをハッキリさせないとね。

>なる訳ないし。
個人的にそう思ってオール電化にしないのなら何にも問題無し
だけど他人様に、そう思いながら導入しろ
と、考え方を強要するには根拠から何から足りな過ぎるよ。
222: 匿名さん 
[2012-02-01 17:36:55]
キチンと明確にハッキリとした根拠を用いて肯定してからの話しですよ。
それもされない内は否定も何も…
まだ何一つ客観的かつ論理的な根拠が示されていませんよ。
223: 匿名さん 
[2012-02-01 17:39:49]
深夜にコンビニやドンキに買い物に行ったら、原発推進って言われそう。
マンションの人は、深夜は階段を使わずにエレベーターに乗ってしまうと
「原発を推進する気か!」と罵られますよ。
225: 匿名さん 
[2012-02-01 18:19:32]
>>224
やはり、深夜にコンビニやドンキでの買い物は原発推進なんですね。
深夜のエレベーター使用も原発推進

みんなこんな論法ですよw


227: 匿名さん 
[2012-02-01 18:56:04]
>213
>>詭弁を弄して事実をねじ曲げようとする人がいる
発電所を建設するときには必ず、電力消費できる施設が必要です。
昔から火力発電所を造るときには一緒に揚水発電所も造っていました。
電力の供給と需要が同じになるような方策が時代に合わせて造られていた、ということです。
オール電化が電力供給の受け皿として計算されているのは需要が落ちる深夜の料金を安くし
昼間は高くして消費を低く押さえる仕組みです。
これは、原発があっても無くても、昼間急増する電力を安定供給するためには必要な仕組みです。
ベース電力が原発だった現状を見て、オール電化を原発推進だというのはそういう仕組みを
知らない人が、誤解して後付で理由にしているだけなのです。
228: 匿名さん 
[2012-02-01 19:53:16]
227さんの文 その通りと思います。 が
「仕組みを知らない」「誤解」は違うのでは・・・
確信犯ですよ。 深夜料金制度に対する なにかだと私には想えます。
229: 匿名さん 
[2012-02-01 20:19:55]
原子力委員会の議事録にコンビニやドンキは出ない。
オール電化(エコキュート)は出てきますね。
233: 匿名さん 
[2012-02-01 21:10:29]
といって、オール電化の原発推進をなかったことにしようとしてます。
234: 匿名さん 
[2012-02-01 23:50:50]
>227
そういうことだと思います。
235: 匿名さん 
[2012-02-02 07:04:27]
原子力委員会の議事録に出るのはオール電化(エコキュート)。
揚水発電所じゃないんだな。
238: 匿名さん 
[2012-02-02 08:51:33]
原発反対だからオール電化が原発依存、原発推進って周知したいだけでしょ。
無理やり、こじつけで反論してる方が不思議だね。
オール電化が売れないと困る人としか思えない。
239: 匿名さん 
[2012-02-02 12:44:53]
何度説明しても知らん顔してるだけなのです。
しかも、原発同様にオール電化との繋がりを徹底的に隠蔽しているし告発があればしらみつぶしに潰しているから。そんなことが言えるのです。
もはや証拠とか証明は不要です。
原発を増やす口実のひとつとしてオール電化があるのです。
それを言うのなら、違うと言うことを証拠を挙げて説明すべきです。
出来ないなら黙っているべきです。
242: 匿名さん 
[2012-02-02 17:20:26]
オール電化が原発依存、原発推進でないとする証拠なんて出ないですからね。
オール電化と原発の関連を指摘するものはたくさんあるんだから、関係ないなら反論する証拠があるはずなのにね。
243: 匿名さん 
[2012-02-02 17:38:30]
そりゃオール電化と原発はある程度関連あるよ。
つーか、すべての電気使用者は原発と関係してる事実は何故無視するのかな?

それでは241と242にガス併用家庭の使用電力は原発に関係ない証明をしてもらいましょうか。

私を始めとする多くの人は自分を棚上げしてオール電化だけが原発に関係しているように
誘導しようとしているあなたたちを憂慮しているのですよ。
244: 匿名さん 
[2012-02-02 17:56:47]
オール電化が原発と関係ない根拠は、ガス併用家庭が深夜電気使っても原発と関係ないって言い張るから。
だって同じ電線に繋がってるんだからね。
245: 匿名さん 
[2012-02-02 18:03:09]
そもそも24時間止まらない原発に昼も夜もないと思うんだが。
246: 匿名さん 
[2012-02-02 18:09:56]
ただ関連あるってのと、より深く依存、推進(制度面で)している関連じゃ比較になりませんね。

夜も止まらない原発の深夜で光熱費削減を謳うオール電化、この電気を使うことでけの有効性を高める原発推進なオール電化。
ガス併用に置き換えたら、意味が通らないですね。
だからオール電化はガス併用と比較にならないほど原発依存、原発推進ですよ。
247: 匿名 
[2012-02-02 18:19:38]
>242
関係ない証拠?
それって
悪魔の証明とかいうのじゃないかな
248: 匿名さん 
[2012-02-02 18:30:22]
悪魔の証明ってことはないよ。
証明できない場合に乱発するものじゃないから。
科学的なことではなくて、社会的、制度的な話なんだから、証明してみせてよ。
オール電化が原発依存、原発推進ってソースはたくさんあるんだしさ。
251: 匿名さん 
[2012-02-02 18:37:41]
>社会的、制度的な話なんだから

うん、だから個人には関係ない話しね。
253: 匿名さん 
[2012-02-02 18:41:39]
社会的、制度的って言うなら原発を推進してきた政治家を選んだ国民に帰結するんじゃないかな。
256: 匿名さん 
[2012-02-02 19:33:38]
そんな都合の悪いものは表に出ないでしょ。
逆に公式に否定できるものもないんでしょ?

これだけ世の中でオール電化と原発のつながりを指摘されてて、検索すれば山ほど出る、原発事故前はオール電化派も理解できていたこと(この掲示板でもオール電化の原発依存は当然でスレは進んでた)なんだから、もし全くの事実誤認であれば、公式に否定するでしょ。

オール電化が原発依存、原発推進であることは、否定できないから公式に否定しないんだよ。
257: 匿名 
[2012-02-02 20:01:13]
>256
そういう想像の発表はいいから・・・・

検索すれば出るからどうしたの?
掲示板で個人が認めてたからどうしたの?
公式に否定するかどうかは別に決められてないでしょ。
どうせ、否定できないから公式に否定しないという根拠もないんでしょ?
「オール電化は原発推進が事実」
「これから導入する人は原発推進を自覚して導入しろ」
とまでいうには明確な根拠がないと
推測で言い切り他人にまで強要する人
でしかありませんよ。

原発推進を否定する目的ではなく
そう言い切っている人の拠り所になっている根拠を問うているんですよ。信じるに値するかどうかを計っているのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる