名鉄不動産株式会社 東京支社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-03-26 17:24:38
 削除依頼 投稿する

ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県松戸市紙敷土地区画整理事業施行区域内74街区1号(地番)
交通:北総鉄道北総線 「東松戸」駅 徒歩4分
武蔵野線 「東松戸」駅 徒歩4分
間取:3LDK、4LDK
面積:71.76平米~88.93平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-18 00:06:34

現在の物件
ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズ
ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズ
 
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目7番地の1(地番)
交通:武蔵野線 東松戸駅 徒歩4分
総戸数: 104戸

ゲートガーデンズ東松戸ブライトヒルズってどうですか?

216: 契約者 
[2012-10-10 13:13:06]
内覧業者なんて想定もしていませんでした。

ネットで、見るべきところを押さえて行けば問題ないですよね?
218: 想定外 
[2012-10-11 21:04:40]
問題なし!

良かったね。
219: 入居予定さん 
[2012-10-12 01:41:41]
内覧会でチェックする項目はネット等で調べる事は可能だけど、問題が出た時にどこまで要求できるかが素人に判断出来ないから内覧業者がのバリューがあるんだろうなぁって思います。
何でもそうですが、内覧業者も個人スキルに依存するのでネット上で評価がバラついてるんでしょうね。
皆の切なる思いは以下順位ですよね?

1. 完璧な仕上げ
(不具合探しの意味での)内覧が必要ない位の仕上げが徹底されていること
2. 親身且つ、経験豊富なプロの支援
問題ゼロはないのであれば、ビジネスライクな対応ではない、住む人視点での支援をしてくれる業者

1が担保出来ないなら2となりますが、我々は業者は選べても、担当者までは選べない(分からない)のが悩みの種ですよね。

だからみんな悩んでる。
221: 匿名 
[2012-10-17 11:00:39]
悩んでないけど。
222: 入居予定さん 
[2012-10-17 15:55:01]
今日マンション見てきました!内覧会が楽しみ( ´ ▽ ` )ノ提供公園がベンチだけで…ガッカリしましたσ(^_^;)
223: 契約者 
[2012-10-22 10:06:52]
内覧会楽しみですね
昨日内覧会で使用予定の
コンベックス(巻き尺)、水平器、手鏡を100均で購入してきました。
あと、デジタルカメラ、脚立、懐中電灯、ポストイット、筆記具(蛍光ペン等)、間取り図(3~4枚)を持って行く予定です。
このほかに必要なものってありますか?
224: 匿名さん 
[2012-10-22 22:48:07]
そんなもの買って自分でしても何も分からないと思いますよ。業者に任せてしっかり不具合見つけてもらった方が安心できると思うのですが。
225: デベにお勤めさん 
[2012-10-23 07:21:38]
内覧会業者って知識は持ってるし色々やってくれますが、実際は内覧会での業者の指摘事項と購入者の指摘事項に差異は殆どありません。特にここ数年はネット普及に伴い業者に頼む方もかなり減りました。ネット上に載ってる箇所をご自分で確かめれば何も問題ありません。
223さんの様にご自分で用意する手間が嫌な方は頼んだらいいし、節約派はご自分でやられても全く問題ありません。特に理工系大出身者などにとっては、難しい項目は何もありません。
226: 匿名さん 
[2012-10-23 07:36:57]
ソースは?
227: 匿名さん 
[2012-10-28 22:13:22]
マルエツはもうすぐオープンのようです。
いろいろできてきそうですね。
塾もオープンするようです。
228: 匿名さん 
[2012-10-29 13:42:26]
そんなことより早よ書店の建設を!
229: 入居予定 
[2012-10-30 08:35:11]
沢山の入居手続きの書類が届きましたね。
ワクワクしてきました((o(^∇^)o))
230: 匿名さん 
[2012-10-30 23:56:03]
松戸ではなく、東松戸にした理由って何でしょうか。
231: 契約済みさん 
[2012-10-31 08:12:18]
安いから
232: 契約者 
[2012-10-31 11:59:38]
松戸に買うという選択肢がなかったから。
233: 匿名さん 
[2012-10-31 13:03:00]
田舎ですが、安いのでいいですよね。駅近くでも安い。
電車の便は多少ありますし。

JR武蔵野線で東京駅直通40分程度。
成田スカイアクセス線で日本橋駅直通40分程度。
新橋、品川、羽田、成田、東京スカイツリーの押上も直通。

最近は開発が進んできてますし。
235: 匿名さん 
[2012-10-31 21:18:35]
安いかと言うのは大きな問題です。
東松戸はここのところ地価はずっと上がっているようですが、
松戸駅と比べると駅5分以内のマンションでは、同等の広さでは
1.5倍から2倍程度の価格差があります。
236: 匿名さん 
[2012-10-31 21:33:00]
それだけ差があるのは、やはり路線の違いだろうね。
東松戸は今からの街だろうけど、そこまでの発展は期待できそうにないな。
価格差なりの違いがあるんでしょう。
松戸は意外と人気ですからね。
238: 匿名さん 
[2012-11-01 00:00:39]
東松戸にライオンズマンションがありますが、
松戸の同マンションで同等の広さと駅までの距離を
考えても東松戸のほうが安いです。
東松戸で65m2で3000万だと、松戸では4500万程度かと。
鉄道路線の違いと、商業施設の違いでしょう。

東京や品川に直通40分でいけるような駅で東松戸みたいに
安い土地はないかと。駅近くでもコインパーキングは24時間で500円なんですから


松戸までの路線はなくとも、東京駅直通と成田スカイアクセスの
2路線あれば十分。
駅前に大規模な商業施設がなくとも駅近くでマンションが安く買えればいい。
地価も大幅にあがらないが、少なくとも少しずつあがっているのでいい。
と思えば東松戸の選択もあり。人それぞれかと。
240: 匿名さん 
[2012-11-01 01:12:34]
松戸駅ぐらいに東京駅30分ぐらいだといいですが、
東京駅まで直通40分で、2路線使えて
駅近くで東松戸と同価格帯のマンションがある駅は
ありますでしょうか?
241: 匿名さん 
[2012-11-01 07:00:56]
東松戸は成田スカイアクセスを使えば、
最短で29分で日本橋駅駅まで行けます。
243: 匿名さん 
[2012-11-01 13:05:12]
なぜそのようなことをわざわざ平気で言いに来るのでしょうか。感覚は人それぞれでしょう。

つまり

「最短でね」…いつ乗っても東京駅(日本橋大手町)まで30分くらいかそれ以下
「運賃高い」…運賃の安い
「発展はない」…おもむろに街の発展を気にするが自分のところは発展している

の場所にお住まいなのですね。

244: 匿名さん 
[2012-11-01 13:09:25]
東松戸のメイン路線はJR武蔵野線でしょう。
成田スカイアクセス、北総線は運賃が高いので、
会社から交通費が補助されるような場合の利用が大部分でしょう。

千葉県では総武線や常磐線が優位なのは当たり前。
土地が高いですから。東松戸のように
駅近くでコインパーキング24時間500円はないでしょう。

東松戸と同じくらいの土地の価格で駅近くの場所とすると
千葉県では北総線しかない駅ぐらいじゃないでしょうか。
東松戸は一応JRもあるだけよいかと。
246: 匿名さん 
[2012-11-01 15:19:26]
>245
松戸から東京は40分もかかりません。

常磐線が東海道線と直通になると、東京駅ホームも山手線の隣になり、格段に乗り換えが楽になります。
上野~品川~川崎~横浜~小田原も直通になります。むしろ東京駅には用はないかもしれません。

松戸ではなく、245の話は東松戸ですね。あげあしになってしまいますが。
247: 匿名さん 
[2012-11-01 15:21:24]
>246

補足ですが、私も武蔵野線(京葉線)の東京駅は使い物にならないので北総線経由です。押上も上野も行けますし。
249: 入居予定さん 
[2012-11-05 19:49:57]
内覧会☆皆さんどーでしたか??私は4つ直しがありました(^^;;
250: 入居予定さん 
[2012-11-05 20:06:45]
249さん
具体的にどんな不具合があったんですか?

私の所は、クロスのキズ、入隅の隙間、浮きが数ヶ所でした。
251: 入居予定さん 
[2012-11-05 21:00:42]
我が家は、トイレの床の汚れ(多分のりの残り)、ふすまを閉めた時の隙間、壁紙の継ぎ目、の三カ所でした。
担当の方の話しによると、この現場マンションはいい職人さんで出来が良い、との事でした。
私は床が柔らか過ぎるのが、気になりました。構造上、仕方ないのでしょうが、重たい本棚などは少し傾く場合があるので、下に何かかませるなどした方が良いようです。
252: 入居予定さん 
[2012-11-06 01:34:06]
WCを含む収納系はホコリ、チリだらけでクリーニングした気配が無かったのが残念でした。
あと、やっぱりエレベーターが小さかったぁ。
253: 匿名 
[2012-11-06 10:22:02]
エレベーターが小さいのは仕方ないですね。。

朝の通勤時は、階段を使うのも手かもしれません。
254: 入居予定さん 
[2012-11-06 23:01:06]
うちは…
クロスの繋ぎ目が気になったのと…
床にヘコミがありました!!
エレベーター…狭かったですね。
255: 匿名 
[2012-11-07 12:51:41]
うちは七点ほどありました。

主に↓
クローゼットの床に傷。
カウンター下の汚れ。
下駄箱の下のコンクリートの隙間。
襖の汚れ。
壁紙の剥がれ。
床のキシミ音。
などです。


室内のクリーニングが雑なのと床が柔らか過ぎる事が何か不安でした。


駐車場の警告音はあれはあのままではかなり煩いですね…


他に至っては概ね満足しています。


256: 入居予定さん 
[2012-11-07 18:42:35]
駐車場の警告音はきつかったですね。
駐車場側の住民はお気の毒ですが、
分かって購入されたのでしょうかね?
257: 匿名 
[2012-11-08 08:15:45]
駐車場の担当の方が『この音の調整は住民の皆さんで決める事になると思うので、ここまで煩くはならないと思いますよ。』って言ってました。


それにしても…やっぱり機械式の立体駐車場って面倒臭いですね…
わかって買ったんだけど、雨の日とかホント大変そう(汗)


259: 匿名さん 
[2012-11-08 23:00:06]
床がやわらかにのは、直床だから仕方ないよ。
ガラスとか陶器を落としても、割れにくいのが利点かな。
260: 入居予定さん 
[2012-11-09 11:12:05]
壁面収納を頼んで、内覧会に来てもらったら、床が柔らかいのは今のマンションはみんなそうなっているとの事。だからバランスを考えて収納しないと傾くし、地震対策で壁にビス止めをしてから物を入れると、ビスと壁に負担がかかってしまう…との事でした。
261: 匿名 
[2012-11-09 20:49:08]
260さん
今のマンションがみなではないですよ。
安い仕様の直床仕様が柔らかいんです。

一般的な普通レベルの仕様だと二重床構造になりますので、柔らかくならないです。
262: 入居予定さん 
[2012-11-09 21:53:36]
261さん、そうなんですか(-_-;)
まぁ、この価格なら仕方ない、と言う事ですね(^-^;)
264: 入居予定さん 
[2012-11-11 22:56:02]
床は私も気になりました!
聞いたところ冬と夏では多少湿気などで変化するのが普通なので、寒いときはやわらかく暑いときはしまる様に作っているとのことでした。どうなんでしょうね?
駐車場は時間かかりそうでしたね…
エレベーターも二台にして欲しかった。ベビーカーが乗ったらすぐいっぱいになりますよね…
265: 匿名さん 
[2012-11-12 22:18:32]
№261さん
「一般的な普通レベルの仕様だと二重床構造になりますので、柔らかくならないです。」
って何が根拠ですか?
 嘘は書かないださい
266: 匿名 
[2012-11-12 22:41:55]
261さん
○一番安いタイプのマンションは床が直床でコンクリートスラブ厚は200ミリ前後になります。
○普通タイプの場合二重床構造です。
○上級や高級仕様だと、二重床構造に更に遮音材を入れたり、床のコンクリートスラブ厚が250や300ミリあったり、床の表面に無垢の木材や突板を使用したり、それらを組み合わせたり全てだったりします。
直床の場合は、コンクリートスラブの上にシートフローリングを敷くとコンクリートが硬くて危険な為、クッション材を敷いた上にシートフローリングを敷きます。
二重床の場合は、コンクリートスラブの上に直にシートフローリングを敷かず、支柱を設けその上に床材を敷くためクッション材を使用する必要がありません。

直床は床がぐにゃってなりますので、感触に違和感があることや、質感が低く安っぽくなるため、二重床を希望する人が多いです。

ただし、直床の感触には慣れると思いますよ。
268: 入居予定さん 
[2012-11-12 23:48:04]
こういう書き込みを見てると必ず上から目線の批判(妬み)が入りますよね。
と言っても…匿名である以上…。

直床は確かにコスト削減の一つの方法です。
価格と仕様のトレードオフですよね。

二重床がマストな方、価格よりも高級仕様を求める方は該当物件を探す!
こんな所で冷やかしなんかしてると品格が落ちてしまいますよ。

慣れてしまえば全く気にならない直床でコストが下がる事を優先する方はこのような物件を!

私は双方の物件に住んだ事がありますが、直床&低価格の方を優先します。
だって二重床も完璧じゃないし。

何よりも自身が決めたモノのメリット&デメリットは自身でしっかり理解しておくことだと思います。
269: 入居予定さん 
[2012-11-13 12:57:02]
まったく、同感です。
二重床も完璧ではない…と聞くと、納得してしまいます。
270: 匿名さん 
[2012-11-14 00:12:55]
こんな記事を見つけました
『二重床二重天井は軽量衝撃音は緩衝されますが重量衝撃音に対しては太鼓現象を起こして返って遮音性能自体は悪化する場合もあります。
直床でも遮音性能が大きく劣るということはあまり無いと思います。要は設計の善し悪しと施工のきめ細かさにかかってきます。
じゃあなぜ、二重床は防音がいいということになっているかというと、直床に比べてデベロッパーが割高に売れるのと、販売文句としてうまく使えるのと、後でクレームがついても材料の性能は確かにいいものであるからという言い訳理由にうまく使えるからです。実際にその上を歩いたり走ったり座ったり寝たりしてみて、善し悪しを判断されるといいと思います。設備のメンテは二重床がいいのですが、最近では必要以上に二重床にしているところも見受けられます。
(仕事上いろいろなマンションの床をみていますが床の善し悪しに二重床と直床では甲乙つけがたいと思います。販売文句に騙されないように良く見極めてください。』
271: 入居予定さん 
[2012-11-15 09:36:30]
探したのでしょ?
ってか、批判してる人に批判しても
仕方ないじゃん。
どっちもみっともないよ。
なぜスルーできないのかな?
そりゃ批判されたら頭にくるかもだけど自分たちが納得して買ったのだからほっときゃいいじゃんか。

それから妬みなんてないと思うよ268。
億ションとかならあるかもだけどね。
272: OLさん 
[2012-11-15 18:59:47]
避難する人 = みっともない ← 同感!
そんな輩を避難する人 = みっともない ← スカッとするけど、ちょっと同感!!

とすると、そんなやり取りをスルーできずに批判するヒトは???

あぁ怖い、怖い。
274: ご近所さん 
[2012-11-16 00:56:12]
駅前のベルクスは22日にオープンのようですね。

25時までやってるようなので便利になりそう。
275: 匿名さん 
[2012-11-16 06:33:22]
駅前マルエツは7時から25時まで営業です。
イートインができるパン屋が入るそうです。

その他、賃貸マンションなど続々と建設されてますね。
東松戸駅は。
土地価格はだいぶ上がるのでは。
276: 年増 
[2012-11-16 09:36:49]
そもそも漢字の勉強が必要ですな。
277: OLさん 
[2012-11-17 00:12:36]
あぁ!!!!!!

やっぱり食いついてキタ!!!!

それもナリスマシ???

非難して → 逃げる(避難する)人

冷静に深読みするって難しい世ね。 うふふ

おおっと、善良なる皆さんの板を荒らしてスミマセンでした。

m(__)m


これにて避難します。(-.-)y-
278: 匿名さん 
[2012-11-18 18:29:35]
駅前マクドナルド隣のロータリー前に建設予定のマンションにどんな店舗が入るか楽しみです。
279: 近隣住民 
[2012-11-18 20:12:36]
ベルクスも閉店時間を22時45分にするそうです。
280: 匿名さん 
[2012-11-19 08:51:36]
妬まれなくてよっぽど悔しかったんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2012-11-19 09:30:20]
病院予定地には何が出来るんでしょうか?
282: 入居予定さん 
[2012-11-20 00:31:08]
まだ未定みたいですよ。
住居増加率と商業施設増加率のギャップを埋める為にも、そして個人的にもに是非とも商業施設が出来れば嬉しいです。
283: 匿名さん 
[2012-11-20 01:22:31]
東松戸駅のマルエツオープンに向ける駅改札側の壁がなくなって明るくなりました。

病院予定地だったとこは、松戸市の土地で最近病院用途から、街作り用途に変更されました。
松戸市のことなのですぐには進まないのでは。

あれだけの土地を保有するために税金で土地購入借金の多額の利息を毎年払っている訳ですから
早く開発するなり、売却するなり、松戸市に追求すべきかとは思いますが。
284: 匿名さん 
[2012-11-20 01:25:37]
東松戸駅のマルエツオープンに向ける駅改札側の壁がなくなって明るくなりました。

病院予定地だったとこは、松戸市の土地で最近病院用途から、街作り用途に変更されました。
松戸市のことなのですぐには進まないのでは。

あれだけの土地を保有するために税金で土地購入借金の多額の利息を毎年払っている訳ですから
早く開発するなり、売却するなり、松戸市に追求すべきかとは思いますが。
285: 匿名さん 
[2012-11-20 12:32:41]
まっさかイオンではないでしょうね~?
286: 入居予定さん 
[2012-11-21 07:55:11]
駅にイオン系列のマルエツが出来たから病院予定地にイオンはないと思いますが…
大規模店ではなく庶民的な施設(お店)が出来て欲しいですねぇ
287: 入居予定さん 
[2012-11-21 10:41:27]
今朝、内覧会の確認に行ったら、マンションまでの道のり、結構風が強かったです。病院予定地だった所など吹きさらしだからでしょうか。隣の八柱付近では風はそんなに吹いてません。
アリーナテラスの前に出来る道路を渡るのは、信号が出来るのでしょうか?信号待ちがなくて駅まで行けると思っていたのてすが…。

駅改札前にマルエツが出来るのは便利だし、明るくなって良かったですね!
288: 匿名さん 
[2012-11-21 10:48:17]
天候じゃないの?
289: 匿名さん 
[2012-11-21 23:50:21]
290: 匿名さん 
[2012-11-22 17:13:32]
田舎と言われている東松戸も色々なお店が
出来て今後も楽しみです。
291: 入居予定さん 
[2012-11-25 22:44:38]
今日長谷工本社での説明会に行ってきました。
フローリングのコーティングはした方がいいのか迷っています。
しないとしたら、自分でワックスがけを年に一回と言われたのですが、それをしないとやはり床の傷みが早くなってしまうのでしょうか…
292: 入居予定さん 
[2012-11-25 23:18:25]
291さん
私も同じ悩みを持ちました。

長谷工オプション同様? 高過ぎる…。

結構な費用なのでLDだけにしょうか…
でも、他の部屋とツヤ感が変わるのはどうか…

そもそも必要なのか(過剰オプション?)…

等々。

どうなんでしょう?
293: 入居予定さん 
[2012-11-26 00:38:26]
我が家は友人達の勧めでフロアコーティングは絶対!でしたので、いくつかの会社で見積もりを取りました。
コーティングと言ってもいろんな種類があり、例えばUVコーティングはテカリが出るなど、仕上がり感も違ってきます。
先日の入居手続き会のフロアコーティングはやはり高かったですね!
294: 入居予定さん 
[2012-11-26 21:30:27]
291の者です。
やっぱり高いんですね!調べても、どこのがいいのかよくわからなくて…
家財保険等も初めに一括払いということで、何十万単位でお金がかかるので考えちゃいますよね。
しかも、あんなに長時間話を聞いてると判断力が鈍ります…
295: 匿名 
[2012-11-27 14:00:34]
うちも迷いましたが、結局しない方向になると思います。
下記スレッドも参考にしました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/3134/

そもそも、長谷工のフローリング材は傷にも強いみたいですし、
一昔前ほど劣化速度も速くないと思います。

それに、ワックスがけも多分しないと思うので、どちらにしても手入れを怠れば汚れるのかな、と。
296: 入居予定さん 
[2012-11-27 23:10:36]
フロアコーティングの見積りを頼むと、床のコーティングサンプルを送ってくれました。
そのサンプルと価格、あとネット上の口コミも参考にし、DAIAコーティングにしようかと、考えています。
297: 入居予定さん 
[2012-11-28 08:34:28]
フロアーコーティングの説明会と銘打ってるのに、業者さんはゲートガーデンズのフローリングメーカーや材質・カラーを知らないありさま。そして、今のままでは1年もたない、今日決めないと入居までに間に合うかどうかわからない等々不安をあおる説明?
これは、押し売りですよ・・・こういう販売の仕方はやめてもらいたいものです。
298: 入居予定さん 
[2012-11-28 09:38:34]
私もフロアコーティング業者さんの押し売り感を感じました。
見積を見てあまりにも高く感じましたので
質問したら、何十年?もの実績がある会社
ですのでと的外れな返答でした。
誰か契約した方はいるのでしょうか?
299: 入居予定さん 
[2012-11-28 10:43:06]
こんなレスがありました。参考にしてください
「私のマンションは築18年ですが、当時のフローリングのままです。
しかし、他の部屋とはかなり状態が違います。
コーティングやワックスは全く使用していません。
気を付けたのは湿度と紫外線です。
換気は良くして下さい、しかし、夏は日差しがほとんど入りませんのでそれほど気にしませんが、冬になるほど日差しが入りますので、紫外線カットのシートを貼ったサッシ窓を開けないようにすることです。
後は、掃除機は使わず、今では百均で売っている乾式のフリーリングクリーナーと言う埃をくっつけて取るもので、表面の埃を取るだけです。
何もしないままが一番です。」
300: 匿名さん 
[2012-11-29 17:03:17]
お金に余裕のある人はやればって事ですか?
なければ湿度や紫外線と18年格闘しなくてはいけない…。
お金が欲しい~。。。
301: 入居予定さん 
[2012-11-30 17:24:53]
No.293です。
書き忘れましたが、DAIAコーティングで入居手続き会の2/3の値段でした。

今のマンションに新築から住んで12年、床が黒ずみ&傷ついています。賃貸だからあまりマメな手入れはしてなかったけど、持ち家だったらいい状態を保ちたいです。
302: 入居予定さん 
[2012-11-30 18:39:00]
№301さん
具体的にはおいくらですか?
303: 入居予定さん 
[2012-11-30 20:15:39]
外部のお手頃な業者さんを見つけられた様ですが、食洗機同様、長谷工の保証外にならないのでしょうか?

私は、そこが気になって前に進めないでいます。
304: 入居予定さん 
[2012-11-30 22:05:22]
301です。

78㎡の部屋、DAIAコーティング20年保証で20万ちょうどでした。(35年保証もある)
何かあればその保証期間なら保証してくれるようです。

我が家はここに決めました。
同じマンションてまとまってお願いしたら一割引きにしてくれるそうなのですが、その術がなく、諦めています(>.<)
306: 入居予定さん 
[2012-12-01 00:03:18]
なるほど、床暖の故障は全く考えていませんでした。
その部分だけ頼めるのか、業者に聞いてみます。
307: 入居予定さん 
[2012-12-03 09:10:29]
昨日東松戸駅前(下)のマルエツに行ってきました。
見た目は狭そうでしたが、中に入ると結構な広さで、品揃えも豊富でした。
ただ、若干割高のような気がします。
利用者には、隣の駐車場が1時間無料のサービスもあって、便利です。
ブライトヒルズからは徒歩でも行けるから、駐車場は必要ないかもしれませんが…



308: ご近所さん 
[2012-12-04 01:13:09]
駅までの道で道路工事(アリーナテラスの前の道)が始まってしまい、北総線に平行に走っている道路がそのまま突っ切れなくなってしまいました。
ぐるっと回らされるので不便です。。。
早く工事終わってほしい。。。
309: 匿名さん 
[2012-12-04 23:19:52]
駅前の居酒屋一休の裏の建築中のマンションは居酒屋が入るそうです。
310: 入居決定さん 
[2012-12-05 13:26:57]
引越しの日程決まりましたね
これから、色々な業者で見積もりしようと思ってますが、皆さんは引越し業者どうしますか?
良い情報があったら教えてください。
311: 入居予定さん 
[2012-12-05 22:27:34]
アートで既に見積りされた方!
いくら位でした?
312: 匿名さん 
[2012-12-06 00:07:28]
東松戸駅周辺の家賃が異様に高いのは新しいからですかね。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=12/rosen=103/tk=3/bg=2/
313: 入居予定さん 
[2012-12-06 08:58:17]
アートの見積ははっきり言って高く感じました。
だから、他社に見積依頼をしたらアートの7割位の金額でした。
ただ、時間的制限や何人が作業に来てくれるかなど心配事がありますが。
そもそも引越日時を何故アートが取り纏めるの?
幹事会社であるのはわかりますが希望日時の抽選などをきちんとしてるのか不思議です。
都合の良い様にいくらでも操作できる様な感じが。
高くても制限などがあるからアートにする人は多いのかな?
314: 入居予定さん 
[2012-12-06 11:42:25]
引越しの幹事会社を決めて
引越し日時を取り仕切るというやり方は必要な方法だと思います。
まして、エレベータが1機しかないので、日時を決めないと大変なことになりますよね。
アートさん以外で7割以下になったのなら、それをアートさんにぶつければ、それ以下にするのではないでしょうか?
アリーナテラスも幹事会社はアートさんだったらしいですが、アートさん利用は半分以下だったらしいです。

315: 入居予定さん 
[2012-12-06 20:45:38]
312さん、東松戸は羽田と成田へのアクセスがいいから、企業の借り上げ賃貸が多いそうです。
会社からの家賃補助が出なくなったら、少し安めの秋山に引っ越す方もいるそうです。

引っ越しは、説明会の時にアートさんに「相見積を取る」と話したら、「そちらの金額を提示してもらったら、頑張る」と言ってました。あと、荷物を下ろした後のトラックに荷物を積み込むなど、時間が読めない不便さはありますが、値段を抑える事はできるようですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる