住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【11】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【11】

243: 匿名係の亀山 
[2012-01-24 11:49:24]
英語の人の内容は、例え業界関係者だとしても、コンプライアンスにかかる内容じゃないのは一目瞭然でしょう。
それに、このスレは、楽しく予想したり、同じ実行月の人がワイワイやるのが趣旨でしょう?
相場屋と言ってる人が言うように、金利予想はあくまでも予想。根拠は個人の主観。
それを楽しくレスすれば良いんじゃない?
ちなみに私は実行終わっても、顔を出してる輩ですが…。
244: 匿名さん 
[2012-01-24 11:58:03]
>240
性格悪そ~、、、、。
245: 匿名さん 
[2012-01-24 11:59:01]
結局、長期金利が上昇してるから、荒れてるだけだよ。
246: 匿名 
[2012-01-24 12:03:06]
>知識のあるなしで若干当たる確率が上がることもある

これはない。
素人の予測が50%ならプロのアナリストの予測は40%くらいしか当たらない。
アメリカのMITで統計取った結果がこれ。

アナリストで相場で儲けてる人なんてゼロ。

ある偉大なトレーダーの金言。

「アナリストは文才があるからアナリストになる。我々トレーダーは相場で金儲けができるからトレーダーをやっている。」

また別のあるトレーダーの金言。(以下引用

「イールドカーブ?金利と債券の関係?何それ?
 そんな事知らない方が相場の行方を的確に捉えられるんだよ。」
なんと、このトレーダーは数億ドルの利益を上げ続けるファンドマネージャーだが本当に金利と債券の相関関係について全く知識がないのだ。

一方、ノーベル経済学者を主軸に各分野の専門家を集めて鳴り物入りでウォール街に登場したしたLTCMファンドはものの数年で破綻した。
247: 匿名さん 
[2012-01-24 12:08:13]
>>246
でっていう
248: 匿名さん 
[2012-01-24 12:09:49]
238さん
ええ?びっくりな発言です。
あなたがいっていることは、規則違反してもみんなが求めてる情報なら違反もいいということですよね?
恐ろしい。
249: 匿名さん 
[2012-01-24 12:13:17]
そんなに討論したいなら自分の言葉で書きなよ。
ある偉人の名言とやらをひっぱってこないで。

そもそも討論ってのは「誰かがこういったから~」とか「~に書いてあるから」じゃなくて自分自身の言葉と発想で争うんじゃないの?

それともあなたはその誰か偉人の言葉を引き合いに出して書き連ねて自分も偉人になった気でいるの?
250: 匿名 
[2012-01-24 12:13:29]
そういえばライブドアの粉飾決算の情報をマスコミが得たとき
某新聞社が報道記事作成する前に一斉に友人や自分の家族に連絡して即刻ライブドア株を売却するようにみんなで一斉に電話した、という事実が報じられてましたね。

場合によっては知人にその情報をリークした結果空売りをして大儲けみたいな人もいた。

これが法律違反だという立証はできない。
けど同義的に許される行為ではないよね。
251: 匿名 
[2012-01-24 12:18:40]
>>249

>それともあなたはその誰か偉人の言葉を引き合いに出して書き連ねて自分も偉人になった気でいるの?

あんたアホか。

俺は単に「知識があるから当たる確率が上がる」
ということが素人考えで間違っているということを諭したかっただけ。

その上で分かりやすい例を挙げて理解しやすいように文を書いただけのこと。

あんたの言ってることは見当ハズレの批判だということに気付け。
252: 匿名 
[2012-01-24 12:21:21]
そもそも討論しようなんて誰が言ってんだか・・・

まあ、討論するにしても自分の主観だけ述べるのは中学生レベルの討論。

分かりやすい実例を挙げて説明をするのは非常に大事なことなんだが。。。
253: 匿名 
[2012-01-24 12:22:17]
↑それと今回のスレの話は全く違う。
254: 匿名 
[2012-01-24 12:24:10]
253だけど250についてコメントです。
上の人、ゴメン。
255: 匿名 
[2012-01-24 12:34:08]
ゴールドマン:米10年債先物3月限の売り持ち提唱-産業活動が改善
日本の長期金利も本格的に上昇トレンドか?

1月23日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループは米10年債先物3月限の売り持ちを勧めた。「産業活動の改善」を理由としている。

  ゴールドマンの債券戦略共同責任者、フランチェスコ・ガルザレリ氏は23日の電子メールで、10年債先物3月限の価格が126へ下落することを予想した取引を投資家に提唱。一方、価格が132に上昇した場合はその取引を手じまうべきだと指摘した。指標10年債の利回りについては、2.25-2.50%に上昇すると予想した。

  ガルザレリ氏は「景気サイクルにおける現段階では、成長を予想する見方が支配的だ」と説明。「債券利回りは2011年末にかけて見られた産業活動の改善に遅行している。10年債利回りの現在の水準は50-75ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)ほど低過ぎる」と続けた。
256: 匿名さん 
[2012-01-24 12:41:15]
>>250
株式の話だから少しずれるけど、インサイダーは情報利用者も違法じゃなかったっけ?
257: 匿名さん 
[2012-01-24 12:43:41]
フラットの話しで盛り上がろうよ
258: 匿名さん 
[2012-01-24 12:46:22]
249
ここに限らずさ、掲示板なんてそんなやつばっかりだよ。
ネット知識しかないくせに、エコノミストや政治家気取りばっかりだもんな。
259: 匿名さん 
[2012-01-24 13:08:46]
そもそも長期金利1%前後は歴史的にもお買い得水準。
月々800円とか支払額が上がって爆上げと騒ぐのもいいけど、
それで大騒ぎするのはそもそも借入額がカツカツだから。

それ以前にS承認組なら優遇金額が融資額3.000万で300万以上もマイナス。
260: 匿名さん 
[2012-01-24 13:14:34]
結局スプレッド発表されてないんじゃない?今月。
261: 匿名さん 
[2012-01-24 13:16:40]
S承認、住宅ローン控除フル活用なら、去年の10月から12月あたりが勝利者になるのか。
262: 匿名さん 
[2012-01-24 13:20:21]
借入額2.800万で減税分フル活用
エコポイント付き
旧フラットS承認済み

万を時して3月に実行します。
263: 2月実行組 
[2012-01-24 13:29:52]
過去の1月の条件決定日をみると21日から28日までとかなりばらつきがあり、今年はカレンダーからすると、今週中にはでる感じです。ただ、上の方にあった新生証券のレポートの予測値はそれほどおおきく外れないと思われるので、大体その辺りに落ち着くのではないでしょうか。

さて、ここに来て、ギリシャの件で一部ネガティブなコメントが見られるようになってきました。今晩の欧米市場でどんな反応がでるかですが、2月組への最後のプレゼントになってくれることを祈ります。
264: 匿名 
[2012-01-24 13:53:44]
>上の方にあった新生証券のレポートの予測値

これってどのくらいの数値なんですか?
スプレッド0.43ってのは違います?

確かに少しくらい金利が上がった程度で生活に支障が出るようなローンの組み方はしてないですけど、

ここにいるみんなそういう意味で金利を気にしてるのではなく、「少しでも月々の支払いが少ない方がラッキー」的な発想で一喜一憂してるわけだから、
0.1%上げたら爆上げですよ(笑)

3000万融資で2.1と2.2だと月々の支払いは2千円くらい違ったりする人も多いはず。

賃貸物件で家賃2千円違うと確実に何かしらの条件がワンランク落ちるわけで、

そういう考え方すると実際に生活に支障なくても
ちょっと悔しい気持ちが残るじゃないですか。
0.935ってのを見せられて10日も経ってないわけですから。。。
265: 匿名さん 
[2012-01-24 13:54:06]
一昨年の9月
旧フラットS(10年-1%)
借入金2580万
ローン控除は受けてないです。
266: 匿名さん 
[2012-01-24 13:59:57]
は?
ローン控除受けてない?
収入ないってこと?
267: 匿名さん 
[2012-01-24 14:01:01]
264
別にイイじゃん。
ちんまいこと言うなよ。
268: 匿名さん 
[2012-01-24 14:09:35]
㎡数が条件を満たしていない為です。
269: 匿名 
[2012-01-24 14:10:03]
今まさに1%の攻防激化中!!!

頼む!こらえてくれ!

とか何とかいいつつ今夜の米国債が昨日みたいに続落すれば明日はボコっと金利上がった状態からのスタートなんで、
今日1%の壁を越えなかったとしてもそれ自体にあまり意味はありませんが・・・
270: 匿名さん 
[2012-01-24 14:32:23]
ヤサイマシマシ、アブラオオメ―ッ!
271: 匿名さん 
[2012-01-24 15:15:10]
 円債市場に押し目買いが入る。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時
1.005%を付けたが、足元は「地域金融機関などを含めて、銀行勢の押し目買い
が入ったようだ」(国内証券)との見方が出ていた。20年債、30年債といった
超長期ゾーンも買われている。市場では「流動的ながらギリシャ債務交換協議に
対する過度な悲観論が後退したことで、円債は売りが優勢になっているが、
長期金利が節目の1%を超えてきたことで、押し目買いが入った」(国内証券)との
見方が出ていた。国債先物中心限月3月限も前引けから若干買い戻されている。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK071183020120124
272: 匿名係の亀山 
[2012-01-24 15:22:04]
引け値は 1.01 だね。
273: 匿名さん 
[2012-01-24 15:22:29]
結局今日は1.01で終了か
274: 匿名さん 
[2012-01-24 15:24:53]
明日もこんなだと2月は2.16前後だろうね。
275: 匿名さん 
[2012-01-24 15:29:27]
>>123
>>271
今のところ英語さんが20日に言ったような展開みたいだね。どれほど買戻しになるかはわからんが。
276: 匿名さん 
[2012-01-24 15:29:47]
2月実行組みの皆さんのお気持ち察します。
このラスト2、3日での上げ下げは、本当に心臓に悪いですよね。

そういう意味では、1月実行組みの方は少し羨ましいですが、12月実行組みの
ラスト2日前からの急上昇を目の当たりにして、その流れで自分達は更に上がる
かも知れない、と思ったら大して差はないですよね。(結果オーライだと思いますが)

私はカツカツで借入れしているので、本当に0.01ですら惜しくてたまりません。
聞く人が聞いたら、情けないとか恥ずかしいとか言われるのでしょうが・・。

そんな私は12月実行組でした。
277: 契約済みさん 
[2012-01-24 15:33:54]
私もカツカツでの借入なのでドキドキです。

3月実行組ですけど。なんとか低くなってほしい・・・。

もっと余裕持った借入ができればよかったんですけどね。

あ~不安です。
278: 匿名さん 
[2012-01-24 15:36:58]
ところで昨年の1月〜3月はこんな感じだった。
フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711

昨年のこの時期は長期金利は1.169〜1.253であった。
279: 匿名さん 
[2012-01-24 15:37:16]
第58回住宅金融支援機構
債権単価100.678
利回り0.955%
280: 匿名さん 
[2012-01-24 15:47:31]
皆さんカツカツって言われますがどれぐらいがカツカツなのでしょうか。
イメージだと返済率25%以上??

ウチは年間返済102万(予定)で年収670万の返済率15.2%程度です。
281: 契約済みさん 
[2012-01-24 15:53:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
282: 匿名 
[2012-01-24 16:11:21]
>>275

英語さんの予想だと今日から下がり始める展開のはずだよ。

てか英語さんの予想通りってことは明日0.97まで下がるわけだけど、本当にそうなると思う?

そうならない確率はゼロではないけど。

むしろ展開通りっていうなら爆上げ予告して叩かれてた人の長期金利1%の予測の方がよほど現実味あるよ。
283: 匿名さん 
[2012-01-24 16:20:30]
>>123

今日から下がり始めるってどこに書いてあるの?実行該当日って明日かと。週明け1%超えることはかいてあるけど。

はやく下がってほしい、本当に胃が痛い
284: 匿名さん 
[2012-01-24 16:30:07]
①英語さんが予言を書いて少し外れる
②信者っぽい人が予言を拡大解釈して何となく当たってるっぽい雰囲気
③また書いてくれと信者の煽り。

最近このループが続いてるね。
面白いからいいけど。
285: 匿名さん 
[2012-01-24 16:34:34]
長期金利は1カ月半ぶりに1%台乗せ
ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジストは、米独金利が上昇していることが
国内債市場に影響を及ぼしていると指摘。長期金利について、「1%上限というレンジ
を変えられなかった。もとの0.95%から1.05%というレンジに戻ってしまった」
と話した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY9VP70YHQ0X01.html
286: 購入検討中さん 
[2012-01-24 16:34:55]
283さん
下がるのは多分、金曜日くらいになりますよ。
明日は1の攻防
287: 契約済みさん 
[2012-01-24 16:36:13]
1月31日に実行です。
よかった2月にしなくて。
288: 契約済みさん 
[2012-01-24 16:44:18]
>287
ぎりぎりセーフで良かったですね
おめでとさん
289: 匿名さん 
[2012-01-24 16:47:09]
>>288
名前を変更し忘れてますよ。
嫌味のしっぺ返しが訪れることを祈念いたします。
290: 匿名 
[2012-01-24 17:25:21]
>>283

アホ。週明け上げて明日の実行日に0.97まで下がるのが本当だとしたら、今日はもう下げ始めてなきゃダメじゃん。

だってさ、今日1.005になっちゃってるわけで、
もし確定時に0.97まで下がるとしたら、
要は明日の15:00までに0.97まで急降下しなきゃいけないんだぜ。

そんなの無理だろ。

素直に英語さんの予想はハズレる可能性濃厚だということ。

金利爆上げ予想の方がまだしも正しかったと言える。

それとも何か?
英語さんの言うことは必ず当たるから、どうせ当たるなら早く下げ始めて欲しいってか?

バカバカしい・・・

俺だって2月実行だから0.97行って欲しいけど、もう無理無理だよ。
291: 匿名 
[2012-01-24 17:31:00]
まあこれに懲りずに英語さんはずっと予想やってて欲しいな。

今回だけならまだしも、ずっとやってきゃ必ず化けの皮剥がれるから。

てか、3営業日前にやってきて予想もクソもあるかっての。

せいぜい2週間くらい前に出してもらわないと(笑)

今回は波乱含みだけど、落ち着いているときなら
3日後の金利を当てるのなんて、適当に今の値に近いところ言っておけば大きく外すことは稀だからな。

それで当たった!とか言ってる信者は目を覚ませよ。

クソアナリストでさえも1ヶ月とか2ヶ月先の予想をしてるぜ。
3日後の予想して当たっても誰もすげえなんて思うわけないだろ。
292: 匿名さん 
[2012-01-24 17:35:29]
しかしアナリストの近いうちに「0.9を伺う動き」ってのは完全に外れちゃったね。
後は年度末に向けて「0.8を目指す展開」ってのはどうなんだろうか。
293: 匿名 
[2012-01-24 17:59:51]
>後は年度末に向けて「0.8を目指す展開」ってのはどうなんだろうか。

すっごいサプライズが起こればともかく、
少なくとも、この予想をしたアナリストが根拠にしてた前提条件は完全に崩れ去ってるから
「年度末には0.8へ向かう」は完全に白紙。

むしろ今のセンチメントは「意外にギリシャも、あるいはイタリアの大量償還も大丈夫そう」ってことだから、
金利上昇基調が続く公算が高い。

償還に一定のメドがついたらその時点でさらに強力な金利上昇圧力がかかる。
294: 匿名 
[2012-01-24 18:01:58]
>>291

>当たった!とか言ってる信者

まあ今回は英語さんの予想当たりませんから嫌でも信者は目を覚ますでしょうね。
295: 匿名さん 
[2012-01-24 18:04:12]
2月実行組なんて、騒いでるけどまだギリギリ逃げ切れそうでよかったじゃねぇか・・・

3月の俺は・・・
296: 匿名さん 
[2012-01-24 18:05:45]
よく考えてみると0.93近くまでこないだ下がったわけだけら、
「0.9を伺う動き」はある意味間違ってはなかったのかな。

ここらあたりでボトムを打って今から「0.8を目指す展開」だったりして。
297: 匿名 
[2012-01-24 19:01:30]
いやいや、0.935つけた日に
「0.9を伺う展開に」って言い出して、
そこからは一歩も下がることなくここまで毎日上げてきたわけだから

完全にその予想はハズれたのよ。
普通に考えて今から年度末に0.8を目指すなんて想像できん。
1.2を目指すならわかる。
298: 匿名さん 
[2012-01-24 19:38:24]
おまえらうるせーぞ。
おれは5月実行だ!
0.1位どうってことねーぞ。
0.5位上がるのかな?
299: 入居前さん 
[2012-01-24 20:30:18]
3月どうですかね。
2月はギリギリセーフなんですかね。

心配です。
300: 購入経験者さん 
[2012-01-24 21:54:53]
3月は大丈夫じゃないかな!!
動きは4月ぐらいからじゃないかな!
まぁ誰にも先はわからんってこと。
だから面白い。
ちなみに私は去年6月実行。
いまの低金利でフラット組めれば
勝ち組だよ!
301: 匿名さん 
[2012-01-24 22:37:57]
4年以内に東京直下型M7の地震が発生する確率が、70%との発表がありましたね。推定死者数は1万人以上とのこと。
不動産投資の観点から見れば、かなりハイリスクですよね。居住目的でマンション購入しましたが、4年以内に70%の確率で崩壊か損傷するかと思うと悲しくなります。金利よりそちらの影響の方が怖くなってきました。皆様どうお考えになりますか?
302: 匿名さん 
[2012-01-24 23:00:30]
首都圏つっても直下型地震は範囲が狭いから東京北部や埼玉はほとんど被害ないでしょ。
湾岸エリアとか神奈川東部、立川断層付近はヤバいんだろうけど・・・・
てか、本当に怖いのは莫大過ぎる経済的損失。
国家が破綻するレベル。
でも固定金利でローン組んでる人は日本円が紙屑になったら実質借金も紙くずなんだからむしろ得する。
悲惨んなのはせっせと貯蓄してる人と変動金利でローン組んでる人。
303: 2月実行組 
[2012-01-24 23:09:38]
始まったばかりですが上げ続けていた米国市場の債券相場がようやく一休みのようです。
このままの流れで今日の米国市場が終われば明日の日本市場では滑り込みで1%割れ復活も期待できますね。

2月実行組に最後のプレゼントとなりますように。
304: 2月実行 
[2012-01-24 23:17:09]
何はともあれ2月組みは卒業まで後わずかとなりましたね
明日と言う日を何ヶ月も待っていたので卒業となると少し寂しいもしますが

残り1日楽しみましょう!

2月実行に幸あれ!
305: 匿名さん 
[2012-01-24 23:20:33]
英語さん11/25の時は「ほら言ったとおりでしょ」みたいなコメントをこれみよがしに後でつけてたけど、
今回はどんなコメントがあるのか楽しみだわ。
まあ外したら適当な言い訳するのかもしれんが、
今回は特に予測不能なサプライズは全く出てないんだから言い訳のしようがない。
逃げるかな(笑)

明日で長期金利0.97になるのが英語さんの予想なわけだけど、信者のみなさんは今どう思ってるのか聞きたいもんだ。

ちなみに外れたけど惜しかったといえるのは0.98までだぜ。
予想した時点で確定日までたった3日しか相場なかったんだから0.99とかでニアピンなんて言わせねぇぜ。
2週間前でも0.97と0.99じゃ惜しいというのは微妙だからね。
306: 匿名さん 
[2012-01-24 23:25:12]
直下型だから範囲が狭い?もう一度調べ直した方がいいですよ。
首都圏直下型の想定地震は、太平洋プレートかフィリピン海プレートかユーラシアプレート内のスラブ内地震となっています。
兵庫県南部地震のような活断層が浅いところで動く地震ではなく、
東北地方太平洋沖地震のようなプレート境界でもなく、
プレート内の地震なので、少し震源は深め(20〜60kmぐらい)です。
少し深い分激震は免れるでしょうが、元々関東は地盤が弱いので注意は必要です。
範囲も少し深い分広がります。
307: 契約済みさん 
[2012-01-24 23:29:28]
まあまあ、そう熱くなるなよ。
でも確かに英語さんは1ヶ月後の予想とかはしないよね。
ここのみんなが欲しい予想は1ヶ月先くらいの話なのに、
3日前に出てこられてもww
素人だって3日後の金利ならだいたい予想できるわなww
308: 匿名さん 
[2012-01-24 23:35:24]
>>306

直下型地震が311のような海洋プレート型の地震に比べると極端に範囲が狭いという一般論を言ったまでです。
ていうか、あなたこそ東京湾北部地震でさいたま市がどの程度揺れるかというシミュレーションを調べてみたらいい。
新築の家屋倒壊なんてありえないから。
江戸川区とかは倒壊しまくりだけど・・・・
これを広範囲の地震と言えるわけないでしょ。
309: 匿名さん 
[2012-01-24 23:40:06]
東日本大震災じゃ大阪の高層ビルもユッサユッサ揺れたらしいからね。
それに比べりゃ首都圏直下型地震なんて震源地付近じゃない人からすれば完全に他人事。
310: 契約済みさん 
[2012-01-24 23:45:31]
大阪のビル38階は立ってられませんでした。
前のビルも揺れてるのが見えました。

なので高層マンションは対象外でした。


1か月先の金利は誰にもわからないけど、知りたくてたまらん。

311: 匿名さん 
[2012-01-24 23:48:10]
>>305

おれも今回は英語さん逃げてコメントしないと思うww
312: 匿名さん 
[2012-01-24 23:48:41]
30年以内では、M7の発生は98%です。
想定では、建物の全壊・焼失85万棟・・・・。


大きな決心をして購入したんのですが、今、後悔してきました。
建物より、我が身の心配をした方がよい状況なのかもしれませんが。

新築は倒壊しない、という言葉を信じたいです・・・・。(涙)
313: 匿名さん 
[2012-01-25 00:15:24]
>>308
誰が広範囲といいましたか?
範囲が広がるとしか書いていませんよ。

それにシミュレーションは何を前提にしているか理解した方がいいですよ。
液状化による地盤変化の影響やキラーパルスは考慮していませんし、地盤も一定の深さまでしか考慮していません。
液状化の想定は液状化のみ、揺れの想定は揺れのみという想定の仕方です。
あくまで一般的な加速度に対する強震動予測だけです。
話がずれますが、揺れの想定をしていても長周期地震動の想定をしていないのもそれにあてはまります。
拾い読みだけでは本質は見えにくいです。
314: 入居予定さん 
[2012-01-25 00:21:18]
一か月後の金利予想なんてどうでもいいよ。
どうせ、分かるわけないし、確証をもてない。
黙ってても不安で、わいわい騒ぎたいだけよ。
英語の人がどうだとか、攻撃するのは何なんだろうか。
支持されるのは、支持する人に都合が良い(低めの金利)の予想だったから。
もてはやされたいからって、僻み根性丸出しでダサいですよ。
315: 2月実行 
[2012-01-25 00:24:52]
まぁそう熱くならずに。地震の話は本質ではないしょうに。。
316: 匿名さん 
[2012-01-25 06:51:53]
2月組みは書き込み内容が、残念な人が一部いるために、負のオーラで本当に残念な結果になりそうです。
英語さんと比較しているようですが、金利動向の観察力・精度・説得力・品格・人間性どれをとってもレベルが違い過ぎます。
317: 購入経験者さん 
[2012-01-25 07:00:27]
地震は怖いが、そんな事考えてたら
家買えない。レス違いですね!
さて今日どうなるかね!
予想は多少の上げで。。
318: 匿名 
[2012-01-25 07:16:15]
じゃ二月組さんのために下げ予想で
319: 匿名さん 
[2012-01-25 07:24:55]
312
東日本大震災の余震でM7なんか普通に超えてましたが?
320: 匿名さん 
[2012-01-25 07:28:35]
まあまあ、揺れも液状化もさいたま市が公表してますよ。
東京でも震度6強なんだから新しい建物は密集地帯じゃなければ大丈夫。
それより密集地帯は火災が断然奴ヤバイ。消防車通れないし。
321: 契約済み 
[2012-01-25 07:36:19]
他人の予想にいちゃもんつけるのは辞めましょう

今日の金利何とか落ち着いてくれると良いですね
322: 住民さんC 
[2012-01-25 07:40:02]
M7は東日本大震災の1000分の1のパワーしかないからね。大したことないんじゃない?
私は都内にマンションを持っていないので心配してないけど

あと30年以内に98%は20年ぐらい前から言われています。
323: 匿名さん 
[2012-01-25 07:51:30]
地震の話題は、金利関係ないだろうに、
よそでやっていただけないものか、、、
324: ビギナーさん 
[2012-01-25 07:59:02]
今日決まるのかな?2月組。
予想は予想にすぎませんし、期待や不安を感じながら
結果を待つとしましょう!
325: 住民さんC 
[2012-01-25 08:03:14]
今日は0.995ぐらいで落ち着きそう
326: 匿名 
[2012-01-25 08:08:18]
スプレッドは出たの?
327: 匿名さん 
[2012-01-25 08:15:49]
債券は続落か、米債安やあす20年債入札控え買い慎重-FOMC待ち
現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の320回債利回りは、前日終値1.005%
をやや上回って始まり、日中では1.0%台前半での推移が見込まれている。
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、「流動性の高い先物や新発10年債
は売られがちだが、実需の強い超長期債が底堅くなり、朗報」との見方を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYBQMV0UQVI901.html
328: 匿名 
[2012-01-25 08:50:33]
320さん
あの予測はあまり現実的ではないので鵜呑みにするのは危険です。被害想定も過少です。起こってから想定外だったというのが目に見えています。
3.11もあの規模の地震や津波が三陸沖で起こることは10年ほど前から警鐘が鳴らされていました。新聞にも何度か載っていました。想定外ではありません。
329: 匿名さん 
[2012-01-25 08:56:07]
フラットに関係ない地震の話題は別の場所でやって。
330: 匿名さん 
[2012-01-25 09:00:19]
【テクニカル分析】債券先物がデッドクロス、昨年12月以来の安値も
みずほインベスターズ証券の井上明彦チーフストラテジストは、債券先物が弱気相場
入りを示すデッドクロスを形成したことで下押し圧力が強まっており、昨年12月初め
以来の安値を試す可能性があるとの見方を示した。
デッドクロスは、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に交わる状態で、
相場のトレンドが下降転換したことを示唆する。先物中心3月物の5日移動平均線
は24日、20日移動平均線と90日移動平均線を下回り、デッドクロスを示した。
3月物の24日終値は前日比10銭安の142円14銭。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYA2AO0YHQ0X01.html
331: 匿名 
[2012-01-25 09:07:14]
さて話を戻して、今日はまた上がるの?
332: 匿名さん 
[2012-01-25 09:21:19]
25日の債券市場見通し=上値は限られる展開か
長期国債利回り0.990-1.015%
25日の円債市場は、海外市場でリスクオンの流れが一服したことや、前日、長期金利
が1%台に乗せたことで、一定の押し目買いニーズも期待されるが、26日に20年国債
入札を控え、調整売りに上値は限られそうだ。日銀金融政策決定会合では、金融政策の
現状維持を全員一致で決めたが、「事前の予想通り」との受け止め方が多く、通常国会
での野田佳彦首相の施政方針演説にも反応薄だった。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=62600...
333: 匿名さん 
[2012-01-25 09:25:54]
なんか一部の英語さん信者が品位とか言ってるけどw
しかも精度が高いんだってww

11月の爆上げ的中させたときは「ほら見たか」って喜んでたのは英語さんですよね??

精度が高いかどうかはきょうの15:00に長期金利0.97付近まで行くかどうかだがな。
まあ、ああいうエセ予想屋は文才があっても予測は素人だよ。
どうせ当たらねえって。

てか、信者の「1ヶ月後はどうなりますか?」の質問は無視。
直前にしか登場しない。

でもね、2月実行の俺からすれば英語さんの0.97は当たって欲しいんだよ。
334: 匿名さん 
[2012-01-25 09:42:32]
私も含めて一年で一番多いと思われる3月実行組ですが、残念ながら覚悟が必要です。

2月24日はズバリ
1.250~1.310
に収まります。

これは口だけ予想屋ではなく実際動かしている人の断言です。というかそういう前提で金の亡者は動いてます。

結果的には1月実行組が一番の幸せ者でした。
3月実行組で2月駆け込みOKの方は2月に実行すべきです。

震災レベルの出来事がない限りはこの通りですので、私のことを神などと言わないで下さい。
当たり前のことですから…

皆さんご存知かと思いますが、この国においては3月の金利がお得にはなりえません。
3月実行が一番多いのですから、そんな月の金利をお上がわざわざ低くする方向にはしません。。
特に今年の場合は旧S組の実行が大量に控えています。やりすぎだった1.0%もの優遇は国が取り返します。
335: 匿名 
[2012-01-25 09:57:35]
どこまで信じたらいいの?

1.250~1.310 ってことはフラットの金利はどれくらいになるの?

全然わからないけど、パニックになりそう。
336: 購入検討中さん 
[2012-01-25 10:18:46]
[東京 25日 ロイター] 野村証券によると、住宅金融支援機構<0#0943=JFI> は、貸付債権担保第57回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。発行額2234億円。        利率     1.44%       発行価格   100円       スプレッド  第320回国債流通利回り+0.44%
337: 契約済み 
[2012-01-25 10:20:08]
現在 1.006%
338: サラリーマンさん 
[2012-01-25 10:25:29]
今日は夜中にFOMCがあるから相場動きづらいんだってさ。

もし1%で引けたら爆上げって騒いでた人の予測がドンピシャだね。

でも英語の人の0.97頼む!!!!!!!!!!!!

まあ、1.0%でも十分満足です。むしろ変なサプライズで混乱しないことを祈ります。。。
339: 匿名さん 
[2012-01-25 10:31:11]
何か一人で自演しながら英語さんと闘ってる人がいるし、、、、、。(笑)
別に英語さんは単純に予想を求められてそれに返答してるだけだし、他の人の予想にケチつけたり人格否定したり不快になるような発言はしてないと思う。論理立てて分かりやすく話してくれるし、予想が外れれば謝罪コメントしてたり律儀な人だと思うけどね。

>>11月の爆上げ的中させたときは「ほら見たか」って喜んでたのは英語さんですよね??

2週前に予想して的中させてるは事実だし、あの時の金利の動きもすべて当たってましたよね。
あれだけピタリ予想できれば喜んでもいいのでは?

>>333

あなたはいったい何と闘っているの?
英語さんの品位がどうのというよりも一方的に攻撃を続けるあなたは下品に見えるよ。
ここは予想し合うスレなんだから誰がどう予想してもいいけど人格否定したりは見苦しいですよ。
あなたの登場以来、板もすごく荒れてきてるしなんか殺伐としてる。
340: 匿名さん 
[2012-01-25 10:31:30]
最終的に2月金利2.23ぐらい
341: 購入検討中さん 
[2012-01-25 10:32:30]
2.2以内で決着しそうですね。
342: 契約済み 
[2012-01-25 10:36:41]
現在 1.003%
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる