一戸建て何でも質問掲示板「全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)
 

広告を掲載

がばい軍曹 [更新日時] 2013-04-25 15:51:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】光熱費の比較検証(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

戸建・マンションを問わず、2012年1月の電気代・ガス代を教えて下さい。今後自宅の建築・購入予定の方にも参考にして頂ける情報交換スレッドになれば良いと思います。

因みに当方のデータは以下の通りです。

所在地  佐賀県南部地方
建築工法 在来木造(ネオマフォーム外張り断熱 次世代省エネⅣ基準)
延床面積 131.79平米(39.94坪) 吹き抜けなし
建築年月 2010年3月 
暖房設備 AEG蓄熱暖房機(5Kw)
     リビングエアコン(5Kw)
     座敷エアコン(2.8Kw)
     寝室エアコン(2.2Kw)
給湯設備 三菱エコキュート460ℓ
調理器具 パナソニックIHヒーター
発電設備 なし(2012年3月 ソーラーフロンテイア3.6Kw設置予定)
家族構成 夫婦・幼児2人

2012年1月電気代 18,844円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ 81Kw リビング147Kw ナイト1,534kw
                              合計1,762Kw)
2012年1月ガス代      0円

2012年1月太陽光売電金額  0円

2012年1月光熱費 18,844円

因みに2011年1月電気代 19,274円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ112Kw リビング192Kw ナイト1,595kw 
                              合計1,899Kw)
前年比△137Kw(同△7.2%)の節電を心がけました。

以上です。情報交換を宜しくお願い致します。

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-15 19:52:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)

201: 購入経験者さん 
[2012-03-09 08:38:40]
193です。
2階リビングの話になってしまっていますが(笑)
リビングに天井等の開放感や明るさを求めるなら2階リビングは良いと思いますよ。
でも、よく言われているように1階(玄関や各部屋の戸締り)は気になりますし、窓を開けて寝るのがちょっと不安だったりしますね。
リビング階段はやはり皆さん対策されている様ですね。
うちは夏に冷気が落ちるのが勿体無くて、とりあえず突っ張り棒でレースカーテンを吊りました。
今の時期、暖気には関係なさそうですが、何となく階段が寒々しいのでやっぱり閉めています。(笑)
だったらドア(引き戸)にしちゃっても良いのかな?と思っています。
暗くなるのはイヤなので、半透明アクリルかなぁ?そうすると音も少しはマシになるかなぁ?と想像してみたりしています。
202: がばい軍曹 
[2012-03-15 07:21:01]
おはようございます。皆様には日頃から当スレにご協力頂きありがとうございます。
3月も中旬になり、桜の開花予想も発表されてきました。春はもうすぐです。
さて、皆様から頂戴したデータを取り纏めてみましたのでアップします。1月分については前回アップ以降のデータを加味していますので宜しくお願いします。

おはようございます。皆様には日頃から当ス...
203: がばい軍曹 
[2012-03-15 07:22:10]
1月分光熱費プロット図
1月分光熱費プロット図
204: がばい軍曹 
[2012-03-15 07:23:00]
2月分光熱費データ
2月分光熱費データ
205: がばい軍曹 
[2012-03-15 07:23:55]
2月光熱費プロット図
2月光熱費プロット図
206: 購入経験者さん 
[2012-03-15 08:55:54]
早速集まりが悪くなりましたねー。私は22日〆なので、その際また3月分をアップする予定にしております。
しかし1,2月の平均気温がほとんどかわりませんね。この2月は寒かったことがわかります。
207: がばい軍曹 
[2012-03-15 09:49:36]
>>206 by 購入経験者さん いつもご支援頂きありがとうございます。

2月分はなかなか数が集まりませんでした。新規の方のご参加は頂けましたが、1月分で投稿頂いた方からのアップデータが少数に留まってしまったのが残念でした。
今後も継続して、意味のあるスレにしたいと考えていますので、改善点等アドバイスを頂戴出来たら助かります。宜しくお願いします。

PS…過去レスにコタツVSエアコンの消費電力量の投稿がありましたが、近日中に拙宅にて測定したデータをアップ出来ると思います。
208: がばい軍曹 
[2012-03-17 08:15:15]
>>72 by 匿名さん
コタツVSエアコンの消費電力量について実験してみましたのでアップします。ただ、下記データについては拙宅の場合であるため、参考程度にして下さい。
測定日 2012年3月16日 5:00~21:00 天候 雨 平均外気温 10.1度 日照時間 0時間
測定器 リーベックス ET55D (各器具は3時間運転の累積消費電力量)

※コタツ(測定時はコタツ布団の開閉を最小限とした)
家具調コタツ 120×80サイズ ヒーター600W(ファン付)メーカー不詳 コタツカバー(ビニール製)付加
測定条件 開始時室温20度 湿度60% 天候 雨 20畳LDK設置
最大消費電力 588W  最低消費電力 6W  安定時消費電力 558W
温度(低)設定時 14:00~17:00
累積消費電力量  1時間経過  2時間経過  3時間経過
         110wh  210wh  300wh
        +110wh +100wh  +90wh(1時間毎消費電力量)

温度(中)設定時  5:00~ 8:00
累積消費電力量  1時間経過  2時間経過  3時間経過
         180wh  310wh  430wh
        +180wh +130wh +120wh(1時間毎消費電力量)


※エアコン(測定時は外気温の影響を極力抑えるため、窓のカーテンは閉めておき、ドア等の開閉は最小限とした)
パナソニック CS-28RFX APF6.35(風量・風向は自動設定)
測定条件 10:00~13:00 外気温3時間平均10.8度 開始時室温16度 湿度60% 天候 雨 
     14畳和室設置 エアコン設定温度22度 安定時室温20度
最大消費電力 988W  最低消費電力 52W  安定時消費電力368W
累積消費電力量  1時間経過  2時間経過  3時間経過
         440wh  780wh  1,080wh
        +440wh +340wh   +300wh(1時間毎消費電力量)
富士通 AS-E22T APF5.2(風量・風向は自動設定)
測定条件 18:00~21:00 外気温3時間平均10.8度 開始時室温16度 湿度60% 天候 雨
     8畳洋室 エアコン設定温度20度 安定時室温20度
最大消費電力 835W  最低消費電力 9W  安定時消費電力 345W
累積消費電力量  1時間経過  2時間経過  3時間経過
         200wh  360wh  500wh
        +200wh +160wh +140wh(1時間毎消費電力量)

上記実験で分かったことは、コタツの消費電力量はほぼ一定を保っていますが、エアコンは一度室温が上がってしまうと消費電力量は低下傾向にあるようです。最近のエアコンは効率が良いのに加え、長時間連続運転をするほど電力使用量が嵩まないなと思いました。
今回の実験についてご意見やアドバイスなどございましたら是非ご教授下さい。
209: 匿名さん 
[2012-03-17 10:32:16]
157です。
久しぶりに来ました。2月実績です。
【2月】
 電気代:16,143円(昼間:225kw/夜間:958kw)
 ガス代: 1,965円
 太陽光売電:8,778円(209kwh)

・晴れた日が多く総発電量はかなりあったのですが、寒い日が続いて自己消費が増えたようです。

210: がばい軍曹 
[2012-03-17 21:20:38]
>>157 by 匿名さん 2月分光熱費のアップありがとうございます。その節は色々と教えて頂きありがとうございました。
夜にシャッターを閉めておくと、やはり保温効果があるようでした。データでの裏づけは出来ていませんが、今後分析してみます。後日、3月分の光熱費もアップ頂ければ幸いです宜しくお願いします。
211: No.9 by 入居済み住民さん 
[2012-03-18 03:37:08]
3月分(2012.2.10→3.11計31日)出ています。

ドリーム8
基本料金:¥2,205.00
昼間使用量と料金(8-24時):254kWh ¥6,709.68
夜間使用量と料金(0-8時):1,814kWh ¥16,313.13
通電制御割引温水器:¥-378.00
通電制御割引暖房器:¥-1,470.00
太陽光発電促進付加金:¥22.00
燃料費調整額:¥-286.39
合計金額:¥23,115

ホットタイム22ロング
基本料金:¥640.50
使用量と料金:316kWh ¥4,779

総使用量と料金:2,159kWh ¥27,894
期間平均気温:-6.8度

2月分と比較すると総使用量は下がりましたが料金は日数が多いのでアップ、
(2,425kWh→2,159kWh、¥26,497 →¥27,894)
一日当りでは電力使用量で90kWh→81kWh料金で¥981.38→¥899.82
とダウンしています。

参考までに昨年との比較です。
月 2011 2012
1月 ¥31,350 ¥33,073 + 1,723
2月 ¥24,055 ¥26,497 + 2,442
3月 ¥23,390 ¥27,894 + 4,504
期間の2/3を占める2月が昨年と比べて特に寒かったのもありますが、
燃料費調整額が9割近く減ってしまったのも影響大です。
212: がばい軍曹 
[2012-03-18 08:55:08]
No.9 by 入居済み住民さん 3月分の詳細な光熱費データありがとうございます。今冬の寒さの影響が数値でも表れてますね。しかも、全国的に電気料金単価は変わらずとも燃料調整費が嵩んで電気料金を押し上げています。拙宅のデータもアップしますのでご参照下さい。

3月分光熱費

居住地   佐賀県南部
延床面積  40坪(吹抜けなし)オール電化
暖房設備  蓄熱暖房機(5kw) 補助暖房 リビングエアコン(5kw)・こたつ(0.6kw)
室内温度  リビング常時20度 その他居室常時17度程度
家族構成  夫婦+幼児2人+共働きの両親(合計6人)
検針期間  2月9日~3月7日(28日間)
電力使用量 1,167kwh(デイ66kwh リビング124kwh ナイト977kwh)
電気料金  13,228円
期間平均気温 7.4度

2011年3月分(28日間) 電力使用量 1,152kwh(デイ66kwh リビング124kwh ナイト962kwh) 電気料金 11,855円期間平均気温 8.0度

前年同月比電力使用量 +15kwh(+1.3%)
前年同月比電気料金  +1,373円(内燃料調整費 +1,170円)

今年の検針期間平均気温は前年比-0.6度となりました。1月分・2月分の電力使用量は前年比マイナスでしたが、ここにきて前年比プラスになってしまいました。要因として1月下旬から暫くの間、私の両親が拙宅にて同居することになりお風呂の給湯をはじめとしたライフスタイルの変更があります。折角なので、給湯に関わる電気代及びエコキュートのCOPについて分析を行ってみましたのでご参照下さい。

家族4人時の給湯量 380ℓ  両親同居時の給湯量 520ℓ (エコキュートのモニターより転記)
入水温度 10度程度 出湯温度 40度 (温度差 約30度)
水1ℓを30度上昇させるのに必要な熱量は30kcalなので、380ℓの場合11,400kcal 520ℓの場合15,600kcal(放熱ロスは考慮せず)
520ℓ給湯時の一日平均給湯電力量 約12kwh(深夜電力 1kwh=860kcal=8.05円 太陽光発電モニターより転記)
520ℓ給湯時の一日平均電気料金 約96.6円(検針期間の電力量・電気料金 12kwh×28日=336kwh=2,705円)
COP=15,600kcal/(12kwh×860kcal)=1.51
よって、380ℓ給湯時の一日平均給湯電力量=11,400kcal/(1.51×860kcal)=8.78kwh
8.78kwh×28日=245.84kwh=1,979円(電力量 8.78kwh-12kwh= -3.22kwh×28日= -90.16kwh  電気料金 -726円)
上記は放熱ロスを考慮していませんので、あくまで参考程度にしかなりませんが、実態のCOPはもう少し高いものと考えられます。ただ、冬場ではカタログ値のCOP4.5には到底及びませんね。
尚、上記を勘案すると前年同月比電力使用量 -75kwh(-6.5%)となります。
213: がばい軍曹 
[2012-03-20 09:04:57]
この度、光熱費及び太陽光発電関連のブログを開設しましたので、宜しければ立ち寄ってみて下さいネ!

CISなおゆう発電所
http://plaza.rakuten.co.jp/naoyuupower/
214: 購入経験者さん 
[2012-03-27 15:48:37]
>>167です。
3月分の検針結果が来たのでアップします。
佐賀南部(IV地区)、4人家族(夫婦、小4、小2)、三井マイレーヴ2x4延床55坪(屋根 150mm EPS、壁 90mm ロックウール、床下 90mm XPS、アルミ樹脂複合Low-E空気(YKKエピソード))、C値Q値未計測、オール電化、電化deナイト(10kVA、エコキュート460L)、全館空調デンソーSuper MDE II(6馬力)低圧5kW契約(基本料金4830円)、電化deナイトには池ポンプ毎月約1500円が含まれる。

2月電気料金(2月23日-3月23日)
電化deナイト デイ102 kWh、リビング166kWh、ナイト347kWh ¥10,416
低圧電力 485kWh ¥10,815
計 ¥21,231
検針期間の平均気温 9.1度
215: がばい軍曹 
[2012-03-27 17:59:52]
>>167 by 購入経験者さん 3月分の光熱費データありがとうございます。

最近、皆様からのレスが上がってこないので困惑しています。1月分の光熱費は年間で一番高くなるので、興味深くなると思いますが、今の時期は関心が薄れるんでしょうかねぇ~!?
216: 匿名さん 
[2012-03-28 00:38:54]
>157です。
3月実績です。
【3月】
 電気代:17,444円(昼間:236kw/夜間:1,043kw)
 ガス代: 1,806円
 太陽光売電:8,526円(203kwh)

・三寒四温ってやつでしょうか。暖かい日はホントに暖かいのですが、寒い日もやってきたりします。
 泊り客も多くて、夜間電気を結構使っちゃいましたね。
217: がばい軍曹 
[2012-03-28 05:46:26]
>>157 by 匿名さん 3月分のアップデータありがとうございます。
3月下旬となった神奈川県も三寒四温が続いているようですね。佐賀県も昨日の朝は車の窓ガラスが凍る程の冷え込みでした。
拙宅も太陽光発電を設置してから節電意識が高まっています。日中妻子が家にいるので、一日平均3.5kwh程度自己消費してしまっていますが、電気料金削減には寄与しそうです。今後、夏場のエアコン使用時の節電対策を思考中です。
218: 購入経験者さん 
[2012-03-31 21:58:21]
>178です。神奈川

3月実績です。
【3月】
 電気代:9,118円 539kw(昼間:28kw/夜間:363kw/ 朝晩148kw)
 ガス代: 0円
 太陽光売電:10,542円(251kwh)

 発電388-売電301=自己消費87KW

アドバイスに従い、
来客3件の際には、日中にも床暖を使用しました。(見栄張って・・・(^_^;))

今月も、光熱費としてはかかりませんでした。
天気の悪い日が多く、今月は買電の方が多いだろうと覚悟していたのですが、
春分を過ぎ、晴れたときの発電量が1月と比べぐっと伸び、発電量としては先月並みでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる