一戸建て何でも質問掲示板「全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)
 

広告を掲載

がばい軍曹 [更新日時] 2013-04-25 15:51:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】光熱費の比較検証(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

戸建・マンションを問わず、2012年1月の電気代・ガス代を教えて下さい。今後自宅の建築・購入予定の方にも参考にして頂ける情報交換スレッドになれば良いと思います。

因みに当方のデータは以下の通りです。

所在地  佐賀県南部地方
建築工法 在来木造(ネオマフォーム外張り断熱 次世代省エネⅣ基準)
延床面積 131.79平米(39.94坪) 吹き抜けなし
建築年月 2010年3月 
暖房設備 AEG蓄熱暖房機(5Kw)
     リビングエアコン(5Kw)
     座敷エアコン(2.8Kw)
     寝室エアコン(2.2Kw)
給湯設備 三菱エコキュート460ℓ
調理器具 パナソニックIHヒーター
発電設備 なし(2012年3月 ソーラーフロンテイア3.6Kw設置予定)
家族構成 夫婦・幼児2人

2012年1月電気代 18,844円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ 81Kw リビング147Kw ナイト1,534kw
                              合計1,762Kw)
2012年1月ガス代      0円

2012年1月太陽光売電金額  0円

2012年1月光熱費 18,844円

因みに2011年1月電気代 19,274円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ112Kw リビング192Kw ナイト1,595kw 
                              合計1,899Kw)
前年比△137Kw(同△7.2%)の節電を心がけました。

以上です。情報交換を宜しくお願い致します。

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-15 19:52:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)

No.181  
by がばい軍曹 2012-02-28 06:25:58
>>180 by 匿名さん 投稿ありがとうございます。
>何のために新築したのか分からないようなひもじい生活ですね。
そうですか?価値観にもよりましょうが、ひもじいとは思っていませんよ(笑)十分快適です。
No.183  
by 匿名 2012-02-28 06:55:03
我が家は、母と2世帯で延床250m2くらい(我が家は100m2)。
実家の建物一部を買取+リフォームして6000万円。
リビングのみ20℃をキープしてますが、食堂・寝室は12℃前後で、今月の光熱費は13万円(我が家は7万円)。
泣きたい。
こんな燃費悪い家は早く出たいです。
No.184  
by がばい軍曹 2012-02-28 07:44:17
>>182 by 匿名さん
エコノミー・・・節約。倹約。また、経済的であるさま(日本国語大辞典)
全国的な節電ムードの中、拙宅を褒めて頂きありがとうございます。

>>183 by 匿名さん 投稿ありがとうございます。
光熱費が嵩んでおられるのは、気密断熱の問題なのでしょうか?金額からして相応のリフォーム工事をなさってる様ですが・・・。
No.186  
by 購入経験者さん 2012-02-28 20:28:02
178です。太陽光の消費量を書かずに失礼いたしました。

ただし、こちらは1月なら1日から31日まで、
2月なら1日から、28日現在まで、の数値です。
電力会社のメーター読み時期とずれてしまいます。
これでは役立たずでしょうか。一応、報告します。

発電量-売電量≒太陽光の自己消費量

12月 91kwh
 1月 79kwh
 2月 67kwh(28日20時現在まで)
No.187  
by がばい軍曹 2012-02-28 21:09:07
>>178 by 購入経験者さん 早速のご返答誠にありがとうございます。
太陽光発電モニターの数値は月単位でしか計測出来ませんので、他の投稿者の方々にも同様の方法で加算させてもらっています。
質問ばかりですみませんが、料金プランは電化上手・おとくナイト8or10でしょうか?太陽光発電の自己消費分は昼間料金で購入(朝晩料金の時間帯が若干重なりますがご容赦下さい)したと仮定して光熱費に加算させてもらっています。また、灯油は85円/ℓ×使用量を加算させてもらっています。ご理解とご協力をお願い致します。
尚、引越し前のデータまで投稿頂き、大変参考になっています。
今春からの電気料金値上げは不可避の様ですが、太陽光発電が頑張ってくれるお陰で費用対効果が当初計画より上ぶれる可能性が濃くなりそうですね。実質光熱費のかからないスマートハウスとは羨ましい限りです。
No.188  
by 購入経験者さん 2012-02-29 19:12:44
178です。
丁寧な説明ありがとうございます。

契約は「電化上手」です。

灯油の購入は、家人に確認したところ、3週間に1度ということでした。


No.189  
by がばい軍曹 2012-03-01 10:47:11
>>178 by 購入経験者さん 色々とお手数をおかけしました。

太陽光発電自己消費分
 1月 79kwh×28.28円=2,234円(電化上手 昼間単価)
 2月 67kwh×28.28円=1,894円(電化上手 昼間単価)
灯油代
 1月 24ℓ×85円=2,040円
 2月 24ℓ×85円=2,040円
合計光熱費
 1月 10,468円+2,234円+2,040円=14,742円(坪当り光熱費 359円)
 2月  9,158円+1,894円+2,040円=13,092円(坪当り光熱費 319円)
よって、178さんのお住まいの地域は1月の平均気温が4度程度の様ですが、前述のプロット図を参照してみますと坪当り平均光熱費が600円前後なので178さんのお宅の光熱費は割安と見ることが出来そうですね。
床暖房の稼働時間制限以外に、何か光熱費削減の努力をなさっておられますか?それとも、建物の気密断熱に特徴がありますか?大変為になるデータを頂戴しておりますので、是非ともご教授頂ければ幸いです。
No.190  
by がばい軍曹 2012-03-02 06:50:19
皆様には本スレをいつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。
本スレは1月分に引き続き2月分の光熱費の投稿を募集しております。現在までに2月分は4件の投稿を頂いておりますが、1月分でご協力頂いた皆様にもアップデータを頂戴できればと考えております。勿論新規にご投稿頂ける方も大歓迎です。
引き続き皆様にとって、より良く為になるスレになる様努力致しますので、ご協力をお願い致します。
No.191  
by 購入経験者さん 2012-03-02 23:34:09
178です。
面倒な計算をしていただきありがとうございます。
随分、割安になっているんですね。

理由として考えられるのは・・・。

①ハウスメーカーの高気密高断熱の家なので暖かい。

②窓が大きく、日当たりもよいので、日中は暖房がいらない。
 そのため夕方、日が陰っても、部屋がなんとなく暖かい。

③ほとんどの照明がLEDになっている。

④暖房を使う部屋は、LDKと書斎だけ。寝室での暖房の必要性を感じない。
子どもも勉強はLDKや書斎でする。

⑤エアコンではなく、ファンヒーターを使っている。

⑥食洗機や洗濯はナイトタイムにする。

⑦引越で、家電をほとんど買い替えたので、省エネ性が高い。

・・・・・・
こんなところかと思います。
光熱費削減の努力というほどのこともなく、
当たり前のことばかりで、説得力ないかもしれませんが…。


それから、太陽光の自分の家での消費量ですが、
2月28日の時点で、67とお伝えしましたが、その後、29日分を含めても
67のままでした。
29日は大雪で、設置後初めての「発電ゼロ」の日だったからです。
日頃、雨でも多少なりとも発電するのですが、さすがに雪に覆われてはだめでした。
再計算の必要はありませんでした。
以上、報告まで。
No.192  
by がばい軍曹 2012-03-03 03:38:09
>>178 by 購入経験者さん ご返答ありがとうございます。
上記を拝見しまして、建物の気密断熱性能が高い事が光熱費削減に寄与しているようですね。1月分の坪当り光熱費に関しては>>98さんの基礎暖房データや>>104さんの全館空調のデータと同等であることから、178さん宅の床暖をもっと長い時間稼動させても光熱費が嵩まない可能性も見えてきます。
一方、拙宅の蓄熱暖房は概算ですが1ケ月当り1,000kwh(8,050円)から1,200kwh(9,660円)程度の光熱費がかかっていると思われますので、朝晩稼動のエアコンや石油ファンヒーターに置き換えたら、かえって光熱費を低く抑える事が出来るかもしれません。来冬の実験材料にしてみますね。

閲覧頂いている皆様に、エネファームデータを投稿頂ける方がいらしゃいましたら是非ご教授下さい。宜しくお願いします。
No.193  
by 購入経験者さん 2012-03-06 23:28:04
私も投稿させていただきます。

所在地  神奈川県横浜市
建物   木造軸組(フラット35S:省エネで取得) 100m2 オール電化 ペアガラス
間取り  1Fに3部屋 2Fリビング(リビング階段LDK23畳+勾配天井+ロフト6畳の大きな空間)
建築年月 2011年3月 
暖房設備 エアコン(リビング:200V 7.1Kw、 寝室:100V 2.8Kw、子供部屋:100V 2.2Kw
     電気式床暖房:リビングに6+6畳+キッチンに1.5畳
     石油ファンヒーター:1台
給湯設備 ダイキン エコキュート 370ℓ(深夜電力のみの稼働、少中多の中設定)
調理器具 パナソニックIH
照明器具 ほぼ全て蛍光灯(シーリングx4、ダウンライトx30)
家族構成 夫婦、幼児、小学生
電気契約 10kVA 電化上手 オール電化割引

共働きで平日7時半~16時半までは暖房使用ありません。
基本的にリビングを暖房、寝室は寝る頃に2時間程度使用、子供部屋はほとんど使用していません。
週末は日中はファンヒーター+エアコン、夜間はファンヒーター+エアコン+床暖(6畳)、深夜はエアコン+床暖(6畳)
暖房設定は、実際の室温が21度くらいになる様に調節しています。
お風呂は基本的に朝シャワー1名、夜にお湯張りで連続入浴3名です。

こんな感じの使用方法で、2012年1月の光熱費は
電気:11,689円+灯油:1,490円=13,179円 でした。
自分としてはそれなりに節約している方だと思っていますが、どうなんでしょう?

ちなみに前年1月(2004年築のマンション:100m2、エアコン+ガス床暖+石油ファンヒーター)の光熱費は
電気:5,522円+ガス:8,462円+灯油:3,060円=17,044円 だったので、戸建に移って結構安くなったといえます。

尚、夏の光熱費(7-9月)も、以前より平均3,500円程度安くなっているので、年間で4万円くらい安くなった感じです。
No.194  
by 購入経験者さん 2012-03-07 00:23:11
193です。

2月分の光熱費は
電気:12,355円+灯油2,240円=14,595円 です。

灯油は正確には分かりませんので、アバウトです。
No.195  
by がばい軍曹 2012-03-07 06:17:33
>>193 by 購入経験者さん 詳細なデータありがとうございます。2階LDKのデータ大変参考になります。

以前住んでおられたマンションと床面積が同じという事で、比較がしやすいですね。2012年1月の光熱費については坪当り光熱費が395円になりますので、前述のプロット図を参照しますと1月の平均気温4.8度に対してトレンドの下限近辺になりそうですね。随分節約されていると思います。加えて、主に居住されている2階部分はLDK+勾配天井+ロフトと相当な容積となりそうですので、それを勘案しますと割安感があるなと思います。
2階LDKにされて、良かった点・悪かった点等ございましたら是非ご教授下さい。宜しくお願い致します。
No.197  
by 匿名さん 2012-03-07 07:36:54
>>106です
2月分 12,403円
No.198  
by がばい軍曹 2012-03-07 20:51:24
>>106 by匿名さん アップデータありがとうございます。
2月分のデータがなかなか集まらず思慮していました。大変助かります。
No.199  
by 購入経験者さん 2012-03-07 23:43:58
193です。
節約できているとのことで良かったです。
震災直後にオール電化に引っ越し、、、嫌でも節約を気にしてしまう状況なので、、(汗
2Fリビングの容積は普通の23畳の空間の1.4倍くらい?実質として通常天井ならの30畳以上の容積になると思います。

2Fリビングですが、
良い点:勾配天井の広々とした明るい空間は2Fリビングでしか味わえない?
    見せ梁、シーリングファン、ロフト等、見てくれは良いかと思います。
   (1Fでも大きな吹き抜けがあれば同じか?)
悪い点:2Fリビングが、という訳ではありませんが、失敗だと思っているのはドアの無いリビング階段です。
   夏にせっかくの冷気が落ちます。冬はそんなに問題ないですが、、、
   あと、それよりも気になるのが音が1Fにスルーしてしまうことです。
   ドアを後付けしようかと考えてしまいます。
No.200  
by がばい軍曹 2012-03-08 05:39:45
>>193 by 購入経験者さん 早速のご返答ありがとうございます。
拙宅も当初2階リビングを検討していましたが、妻の反対で断念した経緯がありました。193さん宅の大空間リビングは羨ましい限りです。リビング階段ですが、ご近所さん宅に聞いてみても1階リビング・2階リビング共に音や冷暖房に対策をなさっているようです。階段付近に十分なスペースがなくドア設置が困難な場合、ロールスクリーンを設置しておられる様です。
大変為になる情報を頂き、誠にありがとうございました。
PS…先日太陽光発電を設置した時に工事の方が言われていましたが、仮に切妻屋根の南面に設置した場合、夏場の2階室温が平均して4度程度下がるとのことでしたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる