一戸建て何でも質問掲示板「全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)
 

広告を掲載

がばい軍曹 [更新日時] 2013-04-25 15:51:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】光熱費の比較検証(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

戸建・マンションを問わず、2012年1月の電気代・ガス代を教えて下さい。今後自宅の建築・購入予定の方にも参考にして頂ける情報交換スレッドになれば良いと思います。

因みに当方のデータは以下の通りです。

所在地  佐賀県南部地方
建築工法 在来木造(ネオマフォーム外張り断熱 次世代省エネⅣ基準)
延床面積 131.79平米(39.94坪) 吹き抜けなし
建築年月 2010年3月 
暖房設備 AEG蓄熱暖房機(5Kw)
     リビングエアコン(5Kw)
     座敷エアコン(2.8Kw)
     寝室エアコン(2.2Kw)
給湯設備 三菱エコキュート460ℓ
調理器具 パナソニックIHヒーター
発電設備 なし(2012年3月 ソーラーフロンテイア3.6Kw設置予定)
家族構成 夫婦・幼児2人

2012年1月電気代 18,844円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ 81Kw リビング147Kw ナイト1,534kw
                              合計1,762Kw)
2012年1月ガス代      0円

2012年1月太陽光売電金額  0円

2012年1月光熱費 18,844円

因みに2011年1月電気代 19,274円(蓄熱暖房設置割引1,470円控除後)
          (デイ112Kw リビング192Kw ナイト1,595kw 
                              合計1,899Kw)
前年比△137Kw(同△7.2%)の節電を心がけました。

以上です。情報交換を宜しくお願い致します。

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.4.1 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-15 19:52:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全国の光熱費を比較検討するスレ(旧2012年1月の光熱費を教えて下さい)

161: がばい軍曹 
[2012-02-16 06:59:47]
集計結果をアップします。赤で表示している部分は未確定となっていますのでご容赦下さい。
集計結果をアップします。赤で表示している...
162: がばい軍曹 
[2012-02-16 07:01:09]
上記データを基にしたプロット図です。
上記データを基にしたプロット図です。
163: 購入経験者さん 
[2012-02-16 08:28:22]
スレ主さんありがとうございます。
いやー、こういうの見てるだけで楽しいですねえ。
164: 入居済み住民さん 
[2012-02-16 08:53:04]
坪当たりの光熱費を見るのは初めてです。
スレ主さん、有難うございました。
こうしてみると、我が家の光熱費は決して高くないということが分かりました。
節約の効果が目に見えてちょっと安心しました。
165: がばい軍曹 
[2012-02-17 06:42:01]
>>163 by 購入経験者さん >>164 by 入居済み住民さん 早速の閲覧ありがとうございます。

因みに拙宅は平均気温5.3度、坪当り光熱費471円のプロット分でした。トレンドからすれば平均的な光熱費の様です。

皆様の多大なるご好意に加え、アドバイス等も頂き大変感謝致しております。誠にありがとうございます。
167: 購入経験者さん 
[2012-02-22 22:29:54]
>>42, >>71, >>122その他です。
2月分の検針結果が来たのでアップします。
佐賀南部(IV地区)、4人家族(夫婦、小4、小2)、三井マイレーヴ2x4延床55坪(屋根 150mm EPS、壁 90mm ロックウール、床下 90mm XPS、アルミ樹脂複合Low-E空気(YKKエピソード))、C値Q値は未計測、オール電化、電化deナイト(10kVA、エコキュート460L)、全館空調デンソーSuper MDE II(6馬力)低圧5kW契約(基本料金4830円)、電化deナイトには池ポンプ毎月約1500円が含まれる。

2月電気料金(1月23日-2月22日)
電化deナイト(電化上手、はぴeタイム等相当)デイ104 kWh、リビング169kWh、ナイト418kWh ¥11,124
低圧電力 913kWh ¥16,331
計 ¥27,455
検針期間の平均気温 4.4度

この2月は1月より気温が低いという近年まれにみる寒さでした。去年の2月も寒かったんですが、ここまでではありませんでした。この4年間では初めてのことです。空調費(低圧電力)の2月分が1月を上回ったのも初めてです。
168: がばい軍曹 
[2012-02-23 07:26:37]
>>166 by 匿名さん お礼が遅くなってすみません。投稿ありがとうございます。

>>167 by 購入経験者さん お久しぶりになっています。2月分のアップデータありがとうございます。

拙宅の2月分光熱費をアップします。

居住地   佐賀県南部
延床面積  40坪(吹抜けなし)オール電化
暖房設備  蓄熱暖房機(5kw) 補助暖房 リビングエアコン(5kw)・こたつ(0.6kw)
室内温度  リビング常時20度 その他居室常時17度程度
検針期間  1月12日~2月8日(28日間)
電力使用量 1,408kwh(デイ83kwh リビング129kwh ナイト1,196kwh)
電気料金  15,644円
平均気温  4.4度

2011年2月分(28日間) 1,545kwh(デイ79kwh リビング146kwh ナイト1,320) 電気料金 15,316円 平均気温 7.8度

前年同月比電力使用量 △137kwh(△8.8%)
前年同月比電気料金  +328円(燃料調整費 +1,469円)

今年の2月は平均気温で前年比△3.4度となりました。しかしながら一日あたりの電力使用量は55kwhから50kwhに減少する結果となっています。(1月分の1日あたり電力使用量も50kwh)
前述の生活スタイル見直しで節電効果があったものと考えています。


169: No.9 by 入居済み住民さん 
[2012-02-23 13:05:04]
2月分(2012.1.14→2.9計27日)出ています。

ドリーム8
基本料金:¥2,205.00-
昼間使用量と料金(8-24時):228kWh ¥5,918.76
夜間使用量と料金(0-8時):1,814kWh ¥15,183.18
通電制御割引温水器:¥-378.00
通電制御割引暖房器:¥-1,470.00
太陽光発電促進付加金:¥20.00
燃料費調整額:¥-367.56
合計金額:¥21,111

ホットタイム22
使用量と料金:383kWh ¥5,386

総使用量と料金:2,425kWh ¥26,497
期間平均気温:-9.6度

1月分と比較すると総使用量と料金は下がりましたが、
(2,990kWh→2,425kWh、¥33,073 →¥26,497)
一日当りでは電力使用量で85kWh→90kWh料金で¥944.95→¥981.38
とアップしています。

今更ですが、1月分電気料金の期間平均気温を出しました。
2011.12.10→2012.1.13 -6.2度
170: No.9 by 入居済み住民さん 
[2012-02-23 13:55:33]
訂正です。
誤:ホットタイム22
正:ホットタイム22ロング
171: がばい軍曹 
[2012-02-23 19:20:40]
No.9 by 入居済み住民さん いつもありがとうございます。

手前味噌で恐縮ですが、先日こんなものを自作してみました。蓄熱暖房用ヒートパイプです。
No.9 by 入居済み住民さん いつも...
172: 35 
[2012-02-26 06:20:44]
35ですが、2月分です。

2012年1月電気代 25,314円
          (デイ 167Kw @ホーム 451Kw ナイト 801kw
                              合計1,419Kw)
2012年1月太陽光売電金額  5,232円

※太陽光発電の自己消費分297Kwをデイタイム分として加味した電気代
2012年1月光熱費 34,518円

2月検針分(1/16~2/12 28日間)の平均気温:4.2度

光熱費を日当たりで比較すると
1月:1,035円 ⇒ 2月:1,233円 と2割近くアップしています。
173: がばい軍曹 
[2012-02-26 07:03:24]
>>35さん 投稿ありがとうございます。例年になく今年は寒さが厳しいので2月分の光熱費が嵩んでおられるようですね。太陽光の自己消費分まで加味して頂きありがとうございます。
太陽光の自己消費分が297kwhとのことで、電気代を約9千円押し下げてくれているのですね。拙宅も今度の土曜日に太陽光を設置しますので、しっかり発電してくれることを願っています。
174: がばい軍曹 
[2012-02-27 07:16:34]
>>167 by 購入経験者さん
>>169 by No.9 by 入居済み住民さん
>>172 by 35さん
いつもご協力頂きありがとうございます。以前 >>116 by 匿名さんの投稿の中に2月分の光熱費についてスレが出来ることを希望されていましたが、お三方に2012年2月の光熱費をアップ頂いてみて今年は例年のパターンとは違う事が分かってきました。
そこで、2012年1月の光熱費スレは完成したつもりでしたが、引き続き本スレにて2012年2月の光熱費を投稿頂くのはいかがでしょうか?ご意見頂ければ助かります。宜しくお願いします。
175: 匿名さん 
[2012-02-27 10:18:20]
いいと思います。
と言いつつ自分の家は光熱費が高いことがわかっているので敢えてROM専で興味深く拝見しています。
176: No.9 by 入居済み住民さん 
[2012-02-27 11:55:00]
別スレッドを立てた方が新規の投稿も期待できるのでは?

ところで、自作された蓄熱暖房用ヒートパイプの目的と効果は?
177: 購入経験者さん 
[2012-02-27 12:27:05]
特に問題ないかと。
最低これぐらいの数が毎月集まって、一年くらいは続けばいいのですがね。
178: 購入経験者さん 
[2012-02-27 15:18:45]
遅ればせながら、新規に報告します。

所在地  神奈川県
建築工法 在来木造
延床面積 41坪 吹き抜けなし オール電化
建築年月 2011年11月 
暖房設備 ダイキンヒートポンプ式温水床暖房
     灯油ファンヒーター
給湯設備 コロナ エコキュート370ℓ
調理器具 パナソニックIHヒーター 
発電設備 サンヨー HIT
家族構成 共稼ぎ夫婦・子1人

【1月】 12/16~1/18 34日間 
電気代 10,468円   632kwh(デイ30、リビング187、ナイト415)

売電  12,726円   303kwh


買い取りより、売電の方が2258円上回りました。
床暖は補助暖房です。朝の5時から7時までしか使っていません。
灯油は18Lを2~3週間に一度、買うペースです。
照明はほぼLEDです。

【2月】1/19~2/15(28日間)
電気代 9,158円    573kwh(デイ19、リビング144、ナイト410)

売電 10,122円   241KWH

・・・・・・・
参考までに、引越前の30坪の家の光熱費を紹介します。
灯油の購入は、今と変わらず、2~3週間に1度、18Lを購入していました。
前の家は、灯油ファンヒーターのみの暖房。給湯や調理はガス。

【1月】
ガス代 11,175円
電気代  8,722円
合計  19,897円

【2月】
ガス代 11,893円
電気代  8,292円
合計  20,185円

・・・・・・

以上です。
新しい家に、引越してから、まだ東京電力に、電気代を払わずに済んでいます。
まあ、初期投資をしているから、これくらいは当然かもしれませんが、いかがでしょうか。

もう少し床暖を使ってもいいんじゃないかとは、思うのですが、
電気代を払わないペースを、続けたいとつい思ってしまい、
節約モードです。

何か不足した情報かもしれませんが、一応、報告します。
179: がばい軍曹 
[2012-02-27 19:16:18]
>>167 by 購入経験者さん
>>169 by No.9 by 入居済み住民さん
>>172 by 35さん
早速のお返事ありがとうございます。では、本スレは引き続き継続してみましょう。
別スレを立ち上げる事も考えましたが、光熱費を書き込むスレというものがあり、かぶってしまうことや本スレは皆様からの献身的なご協力を得ており、その流れを引き継いで行きたいと思いますので、ご理解頂ければ幸いです。

先日自作した蓄熱暖房用ヒートパイプについて補足説明します。
目的は輻射熱の有効利用及び光熱費の削減です。
拙宅の蓄熱暖房機は対面キッチンのニッチカウンター下に設置しているため、写真上部にあるニッチカウンターにて上昇気流が妨げられています。蓄熱暖房機とニッチカウンターの間は約40cm程ありますが、そこが熱ダマリになっていました。その熱を部屋全体に攪拌出来ればと思い作成してみました。
肝心の効果ですが、先ずLDKの室温が1度以上上がっています。(写真右側のファンで写真左側に気流を発生させています。ヒートパイプの入口付近の温度は20度・出口付近の温度は約42度です)よって、設置前まで稼動させていた蓄熱暖房機本体のファンは停止させています。加えて、設置前のニッチカウンターは40度程度に熱されていましたが、設置後は30度以下になっています。
2月12日から稼動させてたばかりですので、具体的なデータの裏づけは取れていませんが体感的には効果があるように思います。尚、材料はPC用のACアダプター&CPUクーラーのジャンク品及びヤフオクでの端材角パイプを利用しましたので6千円で出来ました。

>>178 by 購入経験者さん 新規の投稿ありがとうございます。出来ましたら太陽光の自己消費分の電力量をご教授頂ければ助かります。宜しくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる