東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-26 09:36:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

深川、城東、臨海部と様々な姿を見せる江東区。
都心部に隣接する地域の情報交換をしませんか?

深川・森下駅周辺
深川・清澄白河駅周辺
深川・門前仲町駅周辺
深川・住吉駅周辺
深川・木場駅周辺
城東・亀戸地区
城東・大島地区
城東・砂町地区
臨海部・豊洲地区
臨海部・有明地区
臨海部・青海地区
臨海部・辰巳地区
臨海部・新木場駅周辺

【過去スレ】
ⅲ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71606/
ⅱ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43440/
ⅰ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【スレタイトルの一部を修正しました。2012.1.15管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-15 14:30:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区の住環境ってどうですか?Ⅳ 

No.154  
by 匿名さん 2012-05-29 06:25:12
治安か悪い
書いてて恥ずかしくかいかい?
よほどオツムが悪いか日本語まともに使えない外国人?
No.155  
by 匿名さん 2012-06-09 08:49:37
R357号線南側は近年の埋立地だから、大島や亀戸辺りよりいいじゃない。区のハザードマップにもある様に東京湾の海面より高いからポンプの故障くらいじゃ水没しないと思うから
No.156  
by 匿名さん 2012-06-09 13:43:02
大地震で地盤沈下して海に戻りますよ、埋立地は。
ムー大陸みたいに。
自然をナメてると大変な目にあうでしょう。
No.157  
by 匿名さん 2012-06-09 13:56:26
潮見で凄惨な事件があったのは隠せない事実。
No.158  
by 匿名 2012-06-09 19:03:05
江東区で住んでも良いのは門前仲町くらいかな♪
No.159  
by 匿名さん 2012-06-09 19:21:03
門仲のマンションは
イマイチな立地が多いからなあ。
No.160  
by 匿名 2012-06-09 19:40:15
次の直下型地震の時に隆起でもしないと江東区は大潮でも水没する時代が来るだろうな
No.161  
by 匿名さん 2012-06-10 06:33:13
江東区は東西線から南側には住んではいけません。
そこが埋立地と陸地の境界です。
No.162  
by 不動産勉強中さん 2012-06-11 08:42:30
東西線の南側の方がむしろ安全かも? 逆に北側はかなり広範囲で東京湾の平均海面より低いと江東区のハザードマップに記載されてます。 災害時でなくっても心配だな
No.163  
by 匿名 2012-06-11 08:52:52
現実には、南北より東西の差の方が大きいんだけどね…

旧深川区と旧城東区

No.164  
by 匿名さん 2012-06-12 23:29:04
三井不動産とららぽーとマネジメントは、東京都江東区の商業施設「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」をリニューアルする。2012年度に契約満了を迎える出店店舗を中心に実施。10月中旬から順次、新店舗をオープンする予定。リニューアルを行う具体的な店舗などは8月下旬に公開する見通しだ。

 ららぽーと豊洲は2006年10月に開業。文化施設やレストランなど約190店舗で構成する。2007年度の売上は約288億円、2011年度の売上は約326億円だった。
No.165  
by 匿名 2012-06-13 00:49:51
契約満了って、撤退する店もあるってこと?
No.166  
by 匿名さん 2012-06-30 20:19:56
国内最大級の花の祭典「フラワードリーム 2012」が30日、東京・江東区の東京ビッグサイトで始まり、親子連れなど多くの人が集まった。来月1日まで開催される。
商談や一般向けの販売スペースの他、親子で参加するフラワーデザイン教室など、様々な形で「花」を楽しめる企画が用意された。中でもフラワーアレンジメントや生け花の展示は人気が高く、来場者の多くが作品に見入っていた。
入場料と売り上げの一部は、東日本大震災の義援金として寄付される。
No.167  
by 匿名さん 2012-06-30 20:22:18
京成電鉄傘下の京成バスと成田空港交通は28日、東京駅から成田空港の片道運賃が1000~2000円の高速バスを運行すると発表した。成田を拠点に、格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンが7月3日、エアアジア・ジャパンが8月に就航するのに対応する。LCC側は都心から離れた成田の活用に向け、低価格で運行するバス路線の開設を求めていた。
2社が新たに運行する「東京シャトル」は東雲車庫(東京都江東区)もしくは東京駅―成田空港を1日15往復する。
所要時間は70分程度。東京発の大人の片道運賃は乗車1カ月前までの購入が1000円、乗車前日までが1500円。乗車当日は2000円。成田発は当日購入のみで2000円。
運行開始の7月3日~9月上旬は一律に片道800円のキャンペーン価格で販売する。
No.168  
by 匿名さん 2012-06-30 20:26:02
東京シャトルの時刻表です海外旅行の際はご利用ください。
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16_tm.html
No.169  
by 匿名さん 2012-07-01 05:16:01
埋立地で荒稼ぎ出来る時代は完全に過去のものとなりました。
No.170  
by 賃貸住まいさん 2012-07-01 06:48:06
ららぽーと豊洲は、平日行けば分かるが開店休業状態だよ。周辺オフィスのランチサラリーマンと暇な専業主婦くらいしか居ないんじゃないか
それでも、週末に怒涛の集客があるから何とか回っているけど、in the roomなんかの大型インテリアショップは売上げ立たないんで厳しかったんじゃないかな。
(周辺の分譲マンションの購入客需要が、開発案件の縮小で減ったというのも大きな要因)
そこに来て、ダイバーシティオープンで随分客取られただろうし、辛いところだ
テナント料がわからんから何とも言えないが、あそこで人件費込みで黒字確保するのは楽じゃない
No.171  
by 匿名さん 2012-07-12 18:43:36
三井不動産とららぽーとマネジメントは、「三井ショッピングパークアーバンドックららぽーと豊洲」(東京都江東区)の大規模リニューアルを実施する。同商業施設は、石川島播磨重工業(現・IHI)の造船ドックだった場所(敷地約2万坪)に、2006年10月開業した。レストランやショップなど約190店舗で構成される。本年度に契約満了を迎える区画を中心に工事を行う。10月中旬から、順次新店舗がリニューアルオープンする予定。
No.172  
by 匿名さん 2012-07-18 22:34:30
扇橋閘門(おうぎばしこうもん)を夏休み期間中一般開放します!
平成24年7月18日
建設局
 扇橋閘門は、江東デルタ地帯を東西に流れる小名木川のほぼ中央に位置し、水面の高さが違う河川を船が通航できるようにした“ミニパナマ運河”といえる施設です。その仕組みは、2つの水門に挟まれた水路(閘室)に船を入れ、水位を人工的に昇降させることにより船を通過させるというものです。夏場など水辺に親しみやすい季節には、プレジャーボートなど多くの船舶が往来します。
 今年も、水辺空間のにぎわい創出の一環として、夏休みの時期に扇橋閘門を一般開放します。また、船から上陸して閘門施設を見学できるよう、防災船着場もあわせて開放します。ぜひ見学にお立ち寄りください。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/07/20m7i300.htm
No.173  
by 匿名さん 2012-07-18 22:38:27
【和船】夏休みこども体験教室開催
夏休み期間の毎週日曜日に、こども達を対象に和船の漕ぎ方をやさしく指導します。「1度和船に乗ってみたい」という人も大歓迎です。また、大人の方も無料乗船体験できます。
http://www.city.koto.lg.jp/event/1117/68834.html
No.174  
by 匿名さん 2012-07-18 22:39:43
江東区ならでは、だよね。もう見慣れたけど。

東京・江東区で道路が約2メートル陥没 周辺の地盤は、震災の影響で液状化の可能性

東京・江東区で12日朝、突然、道路がおよそ2メートル陥没した。
近くにいた人は「ドンという大きな音がして、見たところ、穴が開いていた」と話した。
12日午前7時半ころ、江東区新木場の道路が、トラックが通行した直後に突然陥没した。
穴は、およそ2メートルの深さだという。
警視庁によると、11日に下水道工事が行われていたが、工事を行った部分が陥没したもので、
けが人はいなかった。
周辺の地盤は、2011年3月11日の東日本大震災の影響で、液状化していた可能性があるという。

(04/12 12:53) フジテレビ・ニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00221122.html
画像
http://www.fnn-news.com/news/jpg/sp2012041223_50.jpg
No.175  
by 匿名さん 2012-07-19 01:47:48
自然を相手に地歴を騙すのは難しいな。
No.176  
by 匿名さん 2012-07-23 07:51:41
都内の川に二つある閘門(こうもん)の利用が増えている。東京スカイツリー(墨田区)を見物する屋形船などの増加を見据え、従来月~土曜だった開閉日を四月から、日曜祝日にも拡大。開閉時間も今月から延長した。
二つの閘門は、荒川と旧中川を結ぶ荒川ロックゲート(江戸川区小松川)と、隅田川から東に延びる小名木川にある扇橋閘門(江東区猿江)。二つの扉で仕切った水路に船が出入りする際、人工的に水位を上下させ、最大三メートルの水位差を解消、船を通過させる。
荒川の場合、四~六月の三カ月間で通過したレジャー目的の船は、昨年の百六十四隻から三百二十四隻に倍増。工事用などを含めた船全体に占めるレジャー船の割合も、25%から61%に急増した。
扇橋では、三カ月のレジャー船の通過は、昨年の二百八十七隻から三・三倍増の九百五十四隻。今年の平日は三百十一隻で、昨年から倍増した。土日祝日は六百四十三隻で、土曜だけだった昨年の五倍に。一日平均の通航も昨年土曜の十隻から二十六隻に増えた。
No.177  
by 匿名さん 2012-08-14 11:19:18
江戸三大祭りの一つ富岡八幡宮(江東区富岡1)の深川八幡祭りで12日、町みこし54基が一列に街中を練り歩く連合渡御(とぎょ)が行われた。沿道から清めの水が浴びせられることから、「水掛け祭」とも呼ばれる。本祭りは3年に1度で、本来昨年だったが東日本大震災で延期された。東北復興を願い岩手県平泉町のみこしも特別参加し、「ワッショイ」のかけ声にあわせ、観衆らがバケツなどでみこしに豪快に水をかけた。

(2012年8月13日 読売新聞)
No.178  
by 匿名さん 2012-08-21 10:04:18
江東区、「緑視率」目標を設定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45195100Q2A820C1L83000/
No.179  
by 匿名さん 2012-08-21 16:42:18
緑化推進と同時にマンションを規制してもらいたいですね。
もう必要以上に建てないでほしいよ。
家の前に14階建てが出来て鬱陶しい。
夜も静かだったのに、うるさくなったし。
No.180  
by 匿名さん 2012-08-21 16:50:11
江東区なら木場、東陽町、清澄あたりがいいなあ。
門仲あたりのこうるさい感じと違ってあの地味だけど結構いい店が揃ってるところが好き。
旧洲崎あたりって手もある。

まあ俺は豊洲住まいなんだが、街がつまらん。
No.181  
by ご近所さん 2012-08-21 16:53:40
江東区で住むなら清澄白河が一番良いと思う。
交通の便がよく、都心に近いのに静かで緑が多い。
一度、住んでみたら離れられませんよ!
No.182  
by 匿名さんB 2012-08-21 17:07:39
確かに清澄は静かだし良い。
深川図書館も好きで結構行くわ。
あともうちょっと飲食店があると嬉しいんだけどね。寺だらけなんだよなぁ。
静けさ取るなら清澄。
賑やかさ取るなら門仲。
バランス取るなら木場、森下。
物価の安さ取るなら東陽町、砂町。
よく知らないのは大島、菊川。
ペットに服着せたいなら豊洲。
No.183  
by 匿名さん 2012-08-21 18:11:00
>まあ俺は豊洲住まいなんだが、街がつまらん。

東京に出てきた人の多くは、木場や清澄白河といってもあまり知られていないけど
豊洲だと通じることが多いですよ。

豊洲の開発によって、江東区のイメージや知名度が随分と上がりましたから感謝してます。

ちなみに、私は深川ですが、休日は豊洲によく行きます。
たとえば、休日に芝浦工大のキャンパスで遊んでいる人をみかけますけど、
公園以外の場所でだだっ広くて人が少ない場所があるのはとても癒されます。
湾岸エリアの強みだと思います。
No.184  
by 匿名さん 2012-08-21 19:56:08
深川者で豊洲に感謝なんて、ないないw

これだけ湾岸が叩かれてるのに、同じ江東区として巻き込まれるのは真っ平御免
こちとら江戸以来のプライドは持ってるけど深川の生活環境に満足してるから
みみっちい自己主張なんて面倒くさくてする気も起きない

豊洲にも利用する価値がそれなりにあるのは分かるけど(芝浦工大は良い)
ちょっとお高いものなら都心に出るし
いつもの品ならご近所の商店かショッピングセンターで済ませちまうよ
百歩譲っても「便利だねぇ」程度だな
No.185  
by 匿名さん 2012-08-21 20:32:01
183です。

感謝と書いたのは、そういったご意見が出ることを予測してなのですが、
私は常々豊洲のこととなると、深川の人は小さいなと思っていたので、少し残念です。

同じ江東区内で目くそ鼻くその争いをしてもこっけいなだけですよ。
まぁ、その頑固さが江戸っ子らしいと言えばそうなのかもしれませんけどね。
No.186  
by 匿名 2012-08-21 21:20:08
豊洲のおかげでイメージアップだし区の財政にも良い影響出てるんだから感謝しないと。
No.187  
by 匿名さん 2012-08-21 21:34:15
こういう勘違いを連発する湾岸民がいるから嫌われるのにね

まあ自信のなさの裏返しなんだろうけどw
No.188  
by 匿名さんC 2012-08-21 22:31:39
目立たないかも知れませんが、深川は住み良いですよ
地元を知る人は評価して定住しています

埋立地扱いされるのは不本意だな
No.189  
by 匿名さんB 2012-08-22 09:37:43
180、182です。
>>183
つまらないと言っただけで、豊洲は別に住みづらくはないですよね。
むしろ便利。芝浦工大や豊洲公園も広くて気持ちが良いですしね。
ただし飲食店がいくらなんでも貧弱すぎる。
新規で出来る店もことごとくイマイチなんですよねえ。
知名度に関してはもともとあまり興味がありません。

あと豊洲に体育館が出来て欲しい。
豊洲からだと有明、深川スポセンどっちもわりと遠い。
No.190  
by 匿名さん 2012-08-22 10:31:03
住環境的には千石あたりが良いのでは?
No.191  
by 匿名さん 2012-08-22 10:50:40
>住環境的には千石あたりが良いのでは?

根拠を述べよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-08-22 11:14:07
>静けさ取るなら清澄。
>賑やかさ取るなら門仲。
>バランス取るなら木場、森下。
>物価の安さ取るなら東陽町、砂町。

住みやすくて資産価値落ちないとこはどこなの?
No.193  
by 匿名さん 2012-08-22 11:16:44
西大島に住んでいるけど
ミッドランドアベニュー完成後は
最大のウリである「閑静さ」が無くなりつつあります。
No.194  
by 匿名 2012-08-22 11:32:16
閑静と過疎は時に同義だから多少の新陳代謝と賑わいは必要だよ
No.195  
by 匿名さんB 2012-08-22 11:49:52
>>192
"住みやすさ"って人それぞれだろうけど、個人的には色々とバランス良い木場、森下。

"資産価値が落ちない"ってのは現在の価格とって意味だよね。
それならプチバブルで豊洲や東雲ほど上がらなかった、
かつ交通の便がいい清澄、門仲あたり。

そんなわけで総合的にはアドレスで言うと牡丹、木場、富岡あたり。
No.196  
by 匿名さん 2012-08-22 14:59:58
そうは言うけどミッドランドは近くで見ると大きすぎるし、戸数が多すぎる。
多少ならいいんだけど、はっきり言って多少じゃないです。

No.197  
by 匿名さん 2012-08-22 15:43:45
清澄、門仲あたりは複数路線で交通が都心と直結してるから便利だし
寺や神社のおかげで開発が進まず住民層の大幅な入れ替えもない奇跡的な環境にある
(決して商業面でみたらプラス評価できる土地ではないが)
一定の精神的な条件(江東区は地震が不安、墓が嫌、小洒落た店が少ない等)を克服できればこれほど好条件なまちはないと思う
No.198  
by 匿名さん 2012-08-22 17:05:02
東京スカイツリー(墨田区押上)の開業を機に、墨田区と江東区は、両区内を流れる河川を観光に活用しようと、小型の観光遊覧船を運航する社会実験を20日から開始した。
両区は今回の結果を参考に、民間業者による遊覧船の就航を目指しており、担当者は「ツリーと、隅田川や区内の水路を結ぶ新たな観光ルートで観光客の回遊を促進したい」としている。
No.199  
by 匿名さん 2012-08-22 21:24:40
牡丹といえば、レジデンシャル門前仲町が分譲中ですね。

坪300万超えはさすがに安くないと思いますが
低層なのに、豊洲並みの設定というのは、門仲の底力だと思います。

ほかにも、規模は小さいものの、イニシア門仲が完売など、
門仲は指名買いの人が多いようです。

つまり、気に行っているから、その中で探しているわけで、
住みよいことが伺われますね。
No.200  
by 匿名さん 2012-08-22 23:14:55
柔よく剛を制す

すなわち、柔らかい地盤が全ての振動を吸収する

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる