総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49
 

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井ってどうですか?(その5)

808: 物件比較中さん 
[2012-05-16 12:27:01]
806さん
ほとんどは特にここに限定したメリットではないと思います。
逆にここに限定された内容は無駄な設備としか思えないですが・・・(これは人それぞれでしょう)

したがって、他の物件との比較では、物件評価の主要項目である駅からの距離・外観・日照が大きなマイナスとなりますね。
プラスポイントはグリーンロードと学区ですね。

グリーンロードも特質すべきものと感じるか、程度の良い自転車道と感じるかによって評価が違ってきますね。
学区は中学生以下の子供がいる場合に限定したメリットですね。

809: 匿名 
[2012-05-16 17:05:41]
浴室乾燥はガスです。
今時期はガス使わずとも、浴室に一晩吊しておくだけ(24時間換気のみ)で薄いものなら簡単に乾きます。一度寒い夜に使いましたが強力な温風でしたよ。
810: 匿名 
[2012-05-16 17:29:06]
807さん
浴室乾燥機はガスです。
沢山干しても4時間乾燥させれば乾いています。
とても便利です。

808さん
確かに新築マンションにはあたりまえに付いている設備が多いですね。
ただ、こちらを検討されている方には中古物件や戸建てと比較されている方もいると思ったので。

>逆にここに限定された内容は無駄な設備としか思えないですが・・・(これは人それぞれでしょう)
そうですね。人それぞれですね。
ここに限定された設備・メリットに関しては私も無駄なのでは?と思っていましたが、使用してみて本当に良かったという印象を持ちました。

ここは元々駅近物件を検討している方には問題外でしょう。
逆に自然や住環境の良さを求めている人、子育てしやすい環境を求めている人には魅力的だと思います。
評価は分かれるとは思いますが、メリットが曖昧ではなく、ハッキリしている所が私的にはとても良いと思っています。
811: 匿名さん 
[2012-05-16 17:37:19]
駅まで14分、バス停まで1分って、ごく普通の物件の範囲だと思うけど。
外観や日照が良くても、車でないと生活できない。駅までバスで15分っていう物件もたくさんありますからね。
同じ価格帯で探せば、都心になるほど駅から遠くなるのは当たり前だし。
812: ママさん 
[2012-05-16 19:04:28]
地域内の生活がほとんどだと駅から遠いことは気にしないですねぇ。

ここなんて広いからそれだけでもステキですよ。ダンナも勤務地自体が近いから不満はないそうです。

ここって花小金井駅から西に行くじゃないですか、でスーパーとかは駅に集結してる環境。もしこれがお店たちが南や東に延びてて、マンションと全然違う方向だったらちょっと悩んだかも。でも良かった、いろんな条件がよくできてる物件っていうのもあるもんなんですね。
814: ご近所さん 
[2012-05-16 21:33:15]
810さん
お気持ちは十分に察します。

メリットを明確に感じたから購入されたのでしょうから。

しかし、それこそひとそれぞれですね。

人間は保有しているものを高く評価する傾向にあります。自我が入り込んでますから。
815: マンション住民さん 
[2012-05-16 22:03:36]
811さん、
バス停までは徒歩13分ですよ。
816: 匿名さん 
[2012-05-16 22:11:57]
西武新宿線が便利だと感じればいい物件かも。ただこの学区に住んでいて子育てに特段いいとは思いませんでした。グリーンロードもみなさん過大評価気味ですね。
817: 匿名さん 
[2012-05-16 22:15:20]
客足が一向に伸びず売れ残り多数なのは花小金井がマイナーだから、かなあ。
818: 匿名 
[2012-05-16 22:42:54]
814さん
そうですね。人それぞれです。
私が感じている事を書いただけで、皆がそう感じているとは思っていません。

816さん
子育てにはとても良い環境だと思いますよ。
自然が身近にあり、公園も大小様々、沢山あります。
だいたいグリーンロードを行けば公園につきますので、車の心配があまりない事も良いと思います。
子育てに対する考え方にもよると思いますが。
グリーンロードも自然や緑に興味のない人には魅力を感じないでしょうね。
819: 匿名さん 
[2012-05-16 23:20:45]
818さん、確かに人それぞれですね。うちの子はここの学区の小学校、中学校を経て高校に行っています。
公園など豊富ですが、そのメリットを享受できるのもせいぜい小学校低学年までです。中学校も確かに悪くなく居心地は良かったようですが、あまりに居心地が良かった?のが仇になり、高校でかなり苦労しています。他の高校でもその傾向は同じです。恵まれた環境とは言いますが、外でもまれるような環境も大切です。その点は23区内の物件には劣りますね。
820: 匿名さん 
[2012-05-17 08:41:17]
819さんのご意見に同意です。
お受験を選ばずに公立の小・中学校に行くメリットは『外でもまれるような環境』だと考えています。
世の中に出ればいろいろな人がいますし、いろいろな局面もありますので、小中学校時代にある程度もまれておくのも必要なのでは?

811さん
確かにこの周辺でも、ここよりも駅から遠い物件が桜堤にはありますが、あそこはバス停がすぐ近くにあり、便数も充実していますよね。しかも最寄り駅は中央線ですね。

812さん
スーパーとかは駅に集結してるといっても、スーパーなんかも食料品以外はほとんど使い物にならない(自分は実際に行ってそう感じました)ような西友とかですよね。

818さん
失礼ですが、いつも少し井の中の蛙的すぎませんか?
自分も自然や緑に非常に興味があるし重要視していますし、グリーンロードは良いとは評しています。しかし、少なくともこれしかないと言うには程遠いですよね。所詮、自転車道の範疇ですよね。

821: 匿名 
[2012-05-17 08:52:32]
815さん、

バス停まで徒歩1分は、昭和病院前(駅方面、国分寺方面)のことを言っていました。
ムサコ方面のバス停までは、約13分ですね。


まぁともかく、購入検討以外の人がバイアスを掛けてあれこれ書くと、本当に必要としている方々が使いにくくなりますよ。
822: 匿名 
[2012-05-17 08:52:50]
819さん
貴重なご意見ありがとうございます。
お子さん今大変な時期なのですね。

うちの子は低学年超えてますが、この環境をとても満喫しているようです。
また、以前本で読んだのですが、子ども時代というのは人生の土台となる貴重な時期で、土台がしっかりと育った子は大きくなってから困難にあっても乗り越えやすいというような事が書いてありました。
これも親の育児に対する考え方によるのでしょうが、この土台となる時期をどこでどのように過ごすかは、とても大事なのではないかと私は思っています。
そして、人生において苦労する事は決して無駄ではないと思っています。

23区内の学校は確かにもまれて育つ印象がありますね。
私の友人でも都会で小さい頃から有名私立に通っていた方がいますが、物事に対する考え方がシビアだと感じています。
何を選択するかはそれぞれの価値観ですね。

823: 匿名 
[2012-05-17 14:01:57]
>>822
同意
824: 匿名さん 
[2012-05-17 14:22:00]
浴室乾燥はガスなんですね。
既に入居されている方からの返答に感謝します。ありがとうございます!!
子供が生まれてから梅雨時や冬の洗濯物には頭を悩まさせており、
できれば電気に頼らないガス式を希望してました。夏から電気料金も引き上げになりますしね~。
825: 匿名 
[2012-05-17 19:11:03]
自分が小中の時、周囲に緑が多いから嬉しいなんて思ったことないよ。
なんか、洗脳されてない?
みんあ小さい頃そんなに嬉しかったの??
826: 匿名さん 
[2012-05-17 19:58:40]
都心のコンクリートジャングルで小中学校時代を過ごしました。そのような環境を悲しいと思ったことはありません。それがあたりまえだと。
ただ、子供には自然豊かな環境で小中学校時代を過ごしてほしいです。もちろん喜んでもらおうとは思いませんよ。ただ、あたりまえだと思って欲しいです。
827: 匿名さん 
[2012-05-17 20:05:04]
私は田舎の田んぼに囲まれた環境で育ちましたが、良かったと思ってますよ。田舎すぎて、大きくなってからは都心に憧れましたけど。。。
その点ここは調度よい気がしますね。
828: 匿名さん 
[2012-05-18 09:49:14]
住民版で852さんが書かれている内容が世間一般的なここに対する感じ方・評価だと思いますよ。
外観も日照も同様だと思います。

また、グリーンロードをことさら持ち上げている方がいらっしゃいますね。
グリーンロードは確かにほぼ全ての人が良いとは感じるでしょうが、一般的にはこれが決定的というほどのものではないですよね。
学区もしかりですね。

個人的には、こじつけてきな無理やりなメリットの強調は誇大広告と同様に逆効果のような気がします。
829: 匿名さん 
[2012-05-18 11:53:19]
子供にとって緑が多い環境というより、遊び場が多い環境が嬉しいかもしれませんね。
近くに子供同士が集まれる広場や公園があるのは良い事だと思います。
グリーンロードは…子供が自転車に乗れるようになったら市道よりは安心なので
便利なくらいでしょうか。
830: 匿名 
[2012-05-18 12:26:35]
住民版の852さんが書かれているのは個人的なここへの評価にすぎないと思いますが?
世間一般の評価という事であれば、ここの地域に居住されている方々全てを批判している事になる。住環境は様々な所があり、本当にそこを気に入って住むのか、様々な都合でそこへ住むのか人それぞれの事情がある。都内であれば何処へ住もうが生活するには困らない。(通勤の差はある)
831: 匿名 
[2012-05-18 12:31:11]
828さん
それは検討者が判断する事です。
828さんのように感じれば検討から外せば良いだけです。
また、決してこじつけや無理矢理にメリットを書いている訳ではありませんよ。
あくまで入居者として感じている事です。
メリットもグリーンロードや学区だけではありませんし。
829さんが仰るように公園が多い事もメリットの1つだと思います。
832: 購入経験者さん 
[2012-05-18 12:42:15]
プラスの意見もマイナスの意見も、そう思うなら書き込みがあった方が検討者は情報があって良いですね。
ここは検討スレだから。
購入者が人気を保ちたいからマイナス意見を排除したい気持ちは理解しますが、それは情報操作と言います。
833: 匿名 
[2012-05-18 13:20:44]
個人的にはマイナス意見も大事だと思います。
検討者には両方を知って欲しいですし。
ただ、マイナスの書き込みにも情報操作を感じられますね。

また、こじつけや無理矢理ではなくとも、購入者はどうしてもひいき目に見てしまう所があります。
(入居して嬉しい気持ちもあると思います)
管理担当の方には、公平な目をもって管理していただきたいですし、検討されている方にはどちらも参考にしつつ、ご自分の目で判断していただきたいですね。
834: 匿名 
[2012-05-18 16:40:57]
大手デベからの住み替え(築15年)一ヵ月以上たち、浮かれた気分は無くなりましたが、予想以上の快適さで満足。駅が遠い以外は住環境は良。管理人さんはよくやってくれるし、気軽に人呼べるし、風呂はいつでも(時間はあるが)入れるし。部屋の仕様は良。めっちゃ省エネだし、ネガにあるような心配はとりあえず無いですね。未だ余っているなら購入をお薦めします。
835: 匿名さん 
[2012-05-18 18:13:44]
完売してないみたですけど、管理費とか修繕費とかは高くなるのですか?
836: 匿名 
[2012-05-18 18:28:24]
規約上なりません。
839: 匿名さん 
[2012-05-18 21:35:09]
837さん
どう考えてもそれが一般的な受け取り方ですよね。
榊さんの話ではないですが、本当にいい物件なら芸能人を使った広告をやる必要はないというのと全く同じですよね。

また、どこの新築物件にも共通することをさもこの物件特有のメリットのように言われているのも気になりますね。
15年も前の物件と比べたらそりゃあいいに決まっていますよ。マンションも確実に進歩しています。

ここは、元々この周辺住んでいてここに決め打ちで決められた方が多そうだから、この様なご意見になるのでしょうね。
他の物件と客観的に比較すると、駅からの距離(交通アクセス)と外観と部屋の向きで劣ることはやはりハンディになっていますね。これが約60戸も残っていることに影響していると考えています。

840: 匿名 
[2012-05-18 21:55:34]
まあ住んでる人が満足なら敢えて面白がってチャチャ入れるのは野暮だな。
841: 購入者 
[2012-05-18 22:10:04]
以前のスレッドのように一方的なネガティブキャンペーンで荒れた状態が、あまににも本当の事を伝えていないと感じたからですよ。
自分は本当にこの場所が好きで購入を決めましたが、もしこの場所の良さが知られていないのならもっと発信していくべきだと感じました。興味のない方もいるとは思うけど、興味を持ってこの場所を訪れてくれる方がいれば良いと思っていました。

また、削除された内容は一見普通のマイナス部分を述べた投稿と思われても、実際は悪意のある書き込みや相手を馬鹿にした書き込み、決めつけや意識を誘導させるような書き込み、検討者を装った営業の書き込みなど、管理担当者が削除すべきであると判断したものです。

842: 匿名さん 
[2012-05-18 22:37:57]
819さんのコメント、まさにその通りです。やはり同じパターンで苦労されているんですね。良く言われていたことです。私の娘(このマンションの学区の中学出身)が高校時代、よく他から来た子はスムーズに勉強に取り組んでるのに自分はついていけない、中学甘かったのかなあ、と言っていました。ことさら学区のことはセールスポイントにはならないです。グリーンロードも同様。建物自体はなかなか良いんじゃないですか。小さなお子様をお持ちの住民、検討者の皆さん、ここは決して学区がセールスポイントではないことは考慮ください。
843: 匿名 
[2012-05-18 23:22:43]
どこにいこうが親と本人次第でしょ。
844: 匿名さん 
[2012-05-19 02:09:04]
843さんのコメント、まさにその通りです。やはり、同じツッコミを入れたくなるものですね。
845: 購入経験者さん 
[2012-05-19 05:34:47]
841さん

まさにそのような考えが、自己肯定なんですよ。
人間は自分が保有しているものを高く評価するのは当然です。それが冷静な判断なのかどうかは???ですね。
ですから、悪意のある誹謗は無視ですが、マイナスな意見は情報として必要であると思います。
それをどのように判断するのかは、検討者の個々の判断です。それが公正な社会です。

大規模であるが故の苦しさもあるとは思いますが、未だに売れ残りがあるということは、マイナス面もあるという結果です。
だからと言って、悪い物件とは申しませんし、満足している方は幸せで良いことです。
846: 購入者 
[2012-05-19 07:33:52]
845さん
私も基本的には845さんの考えと同じです。
感じ方は人それぞれですし、判断は常に検討される方が決める事だと思っています。
それらを前提として、購入者の自分はこのように思いますよと 書き込んでいるつもりです。

しかし、仰るように購入者が書き込んだ内容は他者からみたらひいき目に見える事もあるでしょう。
私が考えている事が正解ではないし、全く違うように捉える方ももちろんいらっしゃると思います。

ですから検討される方にはマイナスポイントもプラスポイントも含めて、冷静にご自分でよく考えて判断していただきたいです。

また、削除に関しましては社会的に公正な判断のもと行われた事であると思っています。
849: 匿名さん 
[2012-05-19 09:01:34]
やはり日が経つにつれて、この物件に対する世間の興味も低落してますね。これは近隣の売れ残りマンションにも言えます。せそんな中あと60売り切るのは至難の技なので、住民の方がセールス的なコメントするのは悪くないと思いますね。ただでさえ存在感薄い花小金井ですから。
850: 匿名さん 
[2012-05-19 09:12:30]
長谷工の最近の物件が良くなっているというのはその通りだと思います。
しかしその一方で廉価版物件では、コストダウンの為か見栄えはやや落としている傾向があります。

ここは残念ながら、長谷工の一番低い方の仕様の外観を採用していますね。
ここは5000万円を超える部屋もあるのだから、もう少し仕様を上げてほしかったですね。
3000万円位をターゲットにしたという感じですね。
851: 匿名さん 
[2012-05-19 09:20:25]
デメリットのない物件なんてないんだから、良いところと悪いところの両方を見て、どこが譲れないポイントで、許容できるポイントはどれかということですよね?
駅から近ければ騒がしいし、駅から遠ければ閑静だし、安ければ田舎だし、高ければ都心へのアクセスが良いし。
それを揚げ足を取ったり、鬼の首でも取ったかのように騒ぎ立てるのもどうかと。。。

捕らえ方次第かと思いますが、地元の中学から高校に行ってご苦労されているとのこと。実力よりも難関の高校に合格されたのではないですか?上がたくさんいる方が伸びると思いますよ。下にたくさんいると安心しますからね。
854: 匿名さん 
[2012-05-19 21:34:32]
852さん
要約すると以下の3点でした。
①西武新宿線で高田馬場乗換えでの都心へのアクセスは良くない。
②会社の人に西武新宿線の花小金井みたいに通勤に不便な所を良く買ったねと言われた。
③会社の人にグリーンロードはそんなに大したものではないよねと言われた。

内容的にはごく一般的に感じる意見だと思いますが・・・
明らかに住民ではない人が書き込んだのでしょうか?
855: 匿名 
[2012-05-19 23:07:55]
ホント天神町の別世界です。スパはもちろん、ゲストルームやふれあいヴィラからの景観はすばらしいです。もちろん自宅バルコニーからのそれも最高です。知り合いがいらしたら一度訪問してみてください。
859: 匿名さん 
[2012-05-20 13:50:56]
855さん
多くの部屋は眺望は逆に良くないのでは?
ここの多くは東向きですよね。その前には企業の大きな建物がありますよね。したがって、中には上階で前が抜けている部屋もあるとは思いますが、多くの部屋はバルコニーからの眺望は良くないと思いますが、違いますか!?
861: 匿名 
[2012-05-20 18:40:30]
私は855さんではないですが、眺望に関しては部屋によりけりな印象がありますね。
東向きでも、前のマンションと重なっていない部屋はとてもいいと思いますよ。
後はどのマンションでも同じだと思いますが、階数の高い部屋はいいのではないでしょうか?
862: 匿名さん 
[2012-05-20 19:36:27]
まあ、この周辺の物件としては可もなし不可もなしの眺望でしょうね。
863: 匿名さん 
[2012-05-21 00:03:04]
私は住民ですが、花小金井を知らない他地域から、わざわざルネに決めさせるような絶対的なメリットはないと思いますよ。
どのメリットを言っても「他にもあるじゃん」で一蹴される気がします。
住民の方も、他地域の人を納得させられるような絶対的なメリットを出してやろう、
とはあまり思わないほうがいいんじゃないですか?

私はもともと近辺に住んでいましたので地域に愛着があり、
価格、設備、駅からの距離(851さんの通り閑静を望んでましたので少し遠いが希望)、家族の友人関係等を判断してここに決めました。

私自身、結構頻繁に引っ越しをしてきているほうだと思うのですが、
マンションから駅まで緑に覆われている自転車道をひたすら通っていけるという環境は、かなり恵まれていると思います。
それとも他の地域でも開発等があり結構こういうのはあるんですかね?


あと残り戸数は60ではなく40強ですよ。
この前MRに行く機会があったので数えてきました。
864: 匿名 
[2012-05-21 04:50:57]
教育を小中や同級生など環境や周囲の責任にしているのが怖い。
良くも悪くも、本人の努力と、親次第の部分が大きいと思います。
自分の子がうまくいかなときがあっても、他の子や学校などに責任をなすりつけないでほしい。

自分の子が他人に注意されたら、逆ギレするような人には住んでほしくない
865: 匿名 
[2012-05-21 05:56:19]
864さんに同感です。教育は親と本人次第だと思います。環境や学校はプラスαですね。(そのプラスαが重要だと思ったからここにしたのですが)
依存や責任転嫁は怖いですね。
866: 匿名さん 
[2012-05-21 11:23:28]
あと40強残っていて、かつ広範囲に人を集められないのでは完売は不可能でしょうね。詳しい物件までは言いませんが、ここと同じような自然環境のマンションは他にもゴロゴロあります。地道に周辺地域の方々の入居者を集めるしかないですね。
売れるに越したことはありませんが、完売にはこだわらない方がいいかも。
867: 匿名さん 
[2012-05-21 11:57:32]
866さんの言われるとおりですね。
ここと同じような自然環境のマンションは他にも沢山あるし、ここで言われている他のメリットについても同様です。
多くの方はいろいろな物件を比較しながら検討されていると思います。
他物件との比較ではやはりここは元々周辺に住んでいて、これからもこの周辺に住み続けたいと言う方以外にはなかなか難しいでしょうね。(勿論、ゼロと言うことはありえませんが・・・)

例えば、ここよりもと都心に住んでいるが静かな自然も残っている所に住みたいと言う方もかなりいらっしゃると思います。
ただし、このような方にとっては多くは駅からの距離や見栄えが落ちる、東向きというのが大きなマイナス点になると思います。(勿論これも全ての方では有りません)



868: 匿名さん 
[2012-05-21 12:28:05]
ゆっくり売っていけば完売できると思いますよ。
他地域のルネはかなり早い時期から値引きがあったようですし
ここは家具つきモデルルーム販売が出る頃が交渉の狙い目だと考えております。
今後もこまめにHP、チラシをチェックしていきたいです。
869: 物件比較中さん 
[2012-05-21 15:48:43]
仮にここが本当に自然環境に恵まれた所だったら、都心からこの距離で駅からも14分程度であればかなり受け入れられるでしょうね。
でも、ここのまわりには企業関係の建物や倉庫も多くあり、決して自然あふれる景観では無いですね。
ここ以上にリビングやバルコニーから緑を満喫できる物件も多数有りますね。
幅10m足らずの自転車道路が通っていて、そこには緑が沢山ありますと言っても、自然環境に恵まれているそれはいいとマンションを購入する動機になるほどと評価する人は少ないのではないですか。
870: 匿名 
[2012-05-21 16:52:38]
周辺の企業(三菱電気ビルテクノサービス)では昨日まで絵画展が開かれていました。
自転車道沿いにはこの企業グラウンドもあり、市民がよく野球やサッカーなどしています。
企業といっても、周辺地域には溶け込んでいる印象がありますね。

871: 匿名 
[2012-05-21 17:09:08]
三菱電気ビルテクノは研修センターなので、 企業や工場のような騒がしさは一切ありません、念のため。

>>企業関係の建物や倉庫も多くあり、決して自然あふれる景観では無いですね。
そうですか?中小企業や倉庫なんてそんなに無いと思いますが?
自然は多いと思います。ここより東側に行って、こんなに畑や自然がありますか?
今の時期は居ながらにして森林浴気分です。
引っ越してきて、見る鳥の種類も増えました。

872: 匿名 
[2012-05-21 17:17:55]
引越をされた方に理由を聞くと、環境がいいからと答える方が多いですよ。
私もそうです。
過去に何度か引越をし、色々な土地に住みましたが、ここの環境はかなり恵まれていると思いますよ。
873: 匿名さん 
[2012-05-21 17:32:19]
マンションの北側、北東側のまさにグリーンロード沿いだけが自然にあふれていますね。
三菱電機の施設も静かで問題はありません。
それ以外の方向は確かに雑然とはしていますね。
完売まであと最低2年はかかるかな?
874: 匿名さん 
[2012-05-21 17:37:15]
871さん、試しにグリーンロードをずっと東側に行ってみてください。このくらいの自然環境は十分あります。
875: 匿名 
[2012-05-21 17:43:43]
駅までの道がグリーンロードという環境はなかなかないと思いますけどね。
毎日通りますから。
876: 匿名さん 
[2012-05-21 17:44:26]
871さん、グリーンロード側しか見ていないのでは?
877: 匿名さん 
[2012-05-21 17:46:06]
875さん、それで何が大きなメリットになるんですか?
878: 匿名さん 
[2012-05-21 17:49:22]
自然環境という意味ではグリーンコートの圧勝ですな。あちらはまさに緑に取り囲まれている感じです。あとやはり、至近の高圧線、駐車場の狭さも気になります。
879: 匿名 
[2012-05-21 18:03:20]
876さん、毎日通る道が緑に囲まれているって素敵だと思いますよ。
878さん、私は高圧線も気になりませんし、駐車場も慣れました。
880: 匿名 
[2012-05-21 18:14:24]
なんか比べっこしてかわいいね。どちらもよろしいかと。年数が経ったときに色々違いは出てくるかも。グリーンには知り合いがいないから分からないけど、ルネはホント素晴らしかったと友達談。
881: 匿名 
[2012-05-21 18:17:34]
駐車場は確かに狭いですが、部屋との距離(エレベータ)がそう離れていないので、荷物が多い時などは助かりますよ。
882: 匿名さん 
[2012-05-21 18:54:45]
まあ、いいマンションじゃないですか。これだけメリット、デメリットがはっきりしてわかりやすいし。今は契約になかなか結びついてないようですが。仮に三菱電機があの施設を手放したら、前の畑を手放したら、と考えるとどうなるか分かりませんね。
885: 匿名さん 
[2012-05-21 19:15:48]
たぶん、緑が多い環境を検討されている人には、候補に上がるんじゃないですか?
あとはそれぞれのこだわりで判断されていくでしょう。

確かに毎日通る道が緑で囲まれているのは非常に気分がいいですね。
8時過ぎに出発すると三菱の社員の方がグリーンロードのゴミを拾ってくれています。
私は歩きながら考え事をまとめるので、15分くらい歩くのはちょうどいいですがね。
886: 匿名 
[2012-05-21 19:23:36]
賛否両論良くも悪くもここはいつまでも盛り上がってるなぁ。ある種羨ましい。話題にすら乗らないところが沢山あるなかで。住んでいる人からあまりネガが出ないのが満足の証?
889: 匿名さん 
[2012-05-21 21:36:07]
この周辺に住まれてる方にとってはグリーンロードや学区が大きな購入要因となるでしょう。
一方で、この周辺には住んでいなくて、特にこの地にこだわる必要も無い人にとっては、グリーンロードや学区が購入の決め手になることは余り無いと思います。
890: 匿名 
[2012-05-21 23:25:47]
他地域から引越しされている方も結構いますよ。
891: 匿名さん 
[2012-05-21 23:29:27]
西武新宿線:拝島快速と快速急行が廃止

西武鉄道は6月30日にダイヤ改正を行います。なんと花小金井駅を通過する 拝島快速と快速急行が廃止され、昼間時の優等種別は特急と急行のみとなります。某スレには「花小金井大勝利!」 との投稿も

892: 匿名 
[2012-05-21 23:39:29]
いいものは伝えたくなる気持ちわかります。
893: 匿名さん 
[2012-05-22 14:14:00]
皆さんの投稿を拝見すると、やはりここはグリーンロード押しなんですね。
そういう私も緑が大好きなのですが、小平ではオープンガーデンという
個人の庭や花壇を一般公開する取り組みが行われていて、誰でも素敵なお庭を見学する事ができます。
http://kodairagreenroad.com/opengarden/opengarden.htm
894: 匿名さん 
[2012-05-22 16:24:19]
>>891
花小金井・久米川が急行停車駅から外されるのに・・・大勝利?
896: 匿名 
[2012-05-22 21:19:23]
こちらは掲示板ではかなり悪く書かれたりしましたが、入居者の評判がよくて良かったですね。環境は最高ですよね。大浴場も省エネで良いみたいだし。私は別件にしましたが、気持ちがよく分かります。
898: 匿名 
[2012-05-23 08:02:47]
896さん、ありがとうございます。896さんもご自分で決められた土地で素敵な生活がおくれるといいですね。
899: 匿名さん 
[2012-05-23 12:31:10]
グリーンロードを通ると、朝晩犬の散歩やウォーキングをされている方を多く
見かけます。
マンションから小金井公園方面に進むとグリーンロードの起点に到着しますが、
ほぼ直線で良い散歩コースになっているようです。
ウチも落ち着いたら犬を飼って散歩したいです。
900: 匿名さん 
[2012-05-23 17:31:02]
久米川、花小金井は急行停車駅のまま変化は無いという事です。

歴史的にみたら久米川、花小金井は急行通過駅だった時期もあります。
多摩湖急行、西武園急行など同じ急行でも種類がありました。
今回、快速急行、拝島快速を廃止して急行に統一しますが急行停車駅の変化はありません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
901: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 20:54:01]
花小金井大勝利でもない。田無で接続している各停が廃止になるのだから花小金井に停車する本数は全く変わりません。
902: 匿名さん 
[2012-05-23 20:55:46]
入居者の評判が良いのは当たり前。増してここは多数売れ残りがあるんだから。
903: 匿名さん 
[2012-05-23 21:03:56]
889
学区なんて、実際行ってみないと分からない。良い悪いは
その時の生徒の状況による。ここも実際雰囲気よくない時代はありました。自分達で学校を良くしようとしないと、だめですよ。
904: 匿名 
[2012-05-23 22:04:20]
903さん
そうですね。今は良くても、いくらでも悪くなってしまう可能性はありますね。
親は学校に任せきりにせず、責任をもって子育てしたいものですね。
905: 匿名さん 
[2012-05-23 22:40:00]
901さん
確かに大勝利という表現はオーバーですよね。ただ、停車する本数は変わらないとかそういうことではなく、花小金井駅を通過する拝島快速や快速急行を廃止に追い込んだことを勝利だと宣言しているんだと思います。
906: 匿名 
[2012-05-23 23:06:48]
902入居者の評判が良い?…良いことですね。物件に対する入居者の評価が高いということでしょうか。売れ残っていることと…いまいち言っている意味が分かりません。
907: 匿名さん 
[2012-05-24 07:06:00]
906言っていることより、そんな『いい』物件なのに売れ残りが多いのが分からないんだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる