なんでも雑談「増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 14:37:11
 削除依頼 投稿する

注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている。障害のために仕事に支障をきたし、ひきこもってしまう人も少なくない。発達障害者支援法の成立から7年。行政の取り組みは遅れがちだが、障害を持つ人たちが自助努力で立ち向かう動きも出てきた。

 「イージーミスが多すぎる。君に営業はできない」。都内に住む20代の男性は昨年夏、上司にこう指摘され、しばらくして会社を辞めた。

 旅行会社の営業マン。まじめで人当たりもいいが、段取りや整理が下手。細かい連絡を忘れてしまう。添乗員として随行した先で、用意する弁当の数が変更になったのに業者への連絡を忘れてしまい、トラブルになったこともあった。

 まだ、きちんとした診断は出ていない。再就職への意欲もあるが、「サービス業はもう無理だと思う」という。

 発達障害は従来、子供のものとされてきた。だが近年、ひきこもりや鬱病、子供への虐待などの2次障害が表れ、初めて受診する大人の患者が多い。

[スレ作成日時]2012-01-10 14:17:34

 
注文住宅のオンライン相談

増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも

190: 匿名さん 
[2013-07-13 15:28:58]
昨日沢山書いた 当事者です。


 私は、投薬治療など一切していません。

 疾患でもないので、障害の原発の脳の分泌は直すことは現代の医学では不可能です。

 この障害では、二次障害というのが多くの人に発生します。

 パニックだったり躁鬱だったり。

 そういう方々が御自分で、そういう二次障害の症状を軽く使用と精神薬は使用はされているようです。
191: 匿名さん 
[2013-07-13 15:31:39]
190です。

こういう雑談ながら気にしてしまうので。

これから数日、自宅出るので御質問があっても遅れてしまいますので宜しくお願いします。
192: 匿名さん 
[2013-07-15 20:01:38]
疾病で無いとすれば、治癒は難しいのでしょうか…
193: 匿名さん 
[2013-07-16 10:22:25]
190です。

脳の先天性障害なので、疾病ではありません。

今の医学では、障害は直りません。

皆さん、勘違いされてますが。障害により二次障害が出やすいのが特徴でもありますが。

その二次障害の症状を軽くする為に、精神薬の投与で効果はあるかと思います。
194: 匿名さん 
[2013-07-16 11:17:13]
では、病院では何をしていただけるのでしょうか?
薬は飲みたくありません。

昔、アスペルガーという言葉ができる前に 
ソーシャルワーカーから「病気ではないから」と言われたのですが、結果的にその発言は
間違いではなかったってことでしょうか?
195: 194 
[2013-07-16 11:40:51]
失礼。文後半のソーシャルワーカーの件は状況説明をしないと分かりにくいので
スルーしてください。
196: 匿名さん 
[2013-07-16 12:17:19]
躁鬱や統合失調症を発症する人もいると言う意味ですね。
其の場合は薬で症状も抑えられるということでしょうね。
わかりました。
197: 匿名さん 
[2013-07-16 12:46:06]
190です。

精神障害によって、二次障害となれば色んな症を併発する可能性はあると思います。

なるべく、薬の服用はしない方がいいかなと思います。

自分が希望すれば医師は処方はしてくれますが。

統合失調症のように、あきらかに生活に支障がある場合は服用は個人差で考えた方がいいかなとは思います。
198: 匿名さん 
[2013-07-17 15:27:11]
きょうの健康 気になる子どもの発達障害「症状に合った治療」

2013年7月17日(水) 20時30分~20時45分
199: 匿名さん 
[2013-07-17 15:59:47]
子供は先があるからいい

ここは大人の場合です
200: 匿名さん 
[2013-07-17 16:08:59]
子供でも大人でもテレビの内容は参考になります。
雑談なんであまり人のレスに反応しないで下さい。
201: 匿名さん 
[2013-07-17 17:01:06]
そうか?
子供の場合は親が対処できるが
大人になって自身がそうだと気付いた場合は
参考にすらならないだろう
スレタイ読めばわかると思うんだけどね
202: 匿名さん 
[2013-07-17 17:12:09]

発達障害の番組名で、子供とついてるからと思うのだろうが。

結びつきがあります。

自分がどうだったのか。客観的に自分見つめられるので。

当事者としては参考になります。

これが一般の人なら参考にはならないと思うけど。
203: 匿名さん 
[2013-07-17 21:18:49]
今掲示板読んだので、番組終わってました。

だけどNHKはむかし、ひきこもりのサイトを作ってくれて
ひきこもり対処の道を開いてくれるのかと思いきや、
アッサリと打ち切りにしてしまった前例があるからなあ。
204: 匿名 
[2013-07-24 15:58:06]
最近は障害者向けの番組も減りました
情報源はネットだけです
205: 匿名さん 
[2013-07-24 18:32:41]
今、アスぺやら鬱って昔より認知されてて、その分野の本も、たくさん出てますね。
206: 匿名さん 
[2013-07-24 18:35:11]
親が人付き合いが苦手のリストラ倒産無職ひきこもりなら、たいてい子供も同じ道を行くよ。
働かない親を見て、自分も働かないで引きこもりの道を選ぶ。
207: 匿名 
[2013-07-24 18:36:47]
そうなんですか…
でも落ち込まないで、元気出して下さいね
お子さんは貴方と違って、自立できるかもしれませんよ!
208: 匿名さん 
[2013-07-24 18:39:01]
海水浴や河川敷で花火をするおバカな連中も
やはり発達障害でしょうね
209: 匿名さん 
[2013-07-24 18:41:04]
>>207
ごめんなさいね~
我が家の事じゃないのよ。

210: 匿名 
[2013-07-24 18:42:26]
↑だとしたら相当失礼で非常識な方ですね。
他人をそういう風に貶めるのはよくありませんね。
211: 匿名さん 
[2013-07-24 18:43:44]
近所の公園で、早朝からいい大人達がラジコン?で遊んでいるんだけど、どうも無職で時間がたっぷりあるから集まって遊んでいるんだそう。
その公園、小学校の集団登校の集合場所になっているんだけど、子供たちが馬鹿にしたような目で大人達を見ている。
212: 匿名さん 
[2013-07-24 18:51:02]
大東亜帝国卒は無職引きこもりが多いの?
213: 匿名 
[2013-07-24 18:55:21]
アスペは大人子供関わらず
普通に社会の中で生活しています
ただ独特な拘りと感性、付き合い下手で
周りに迷惑をかけることが多いですね
214: 匿名さん 
[2013-07-24 18:58:15]
一度の二つの事を頼めない。
例えば、封書を投函してから書類を事務所に届けてね、と頼むと、どちらか必ず忘れる。
215: 匿名さん 
[2013-07-24 19:16:51]
大東亜帝国卒は無職引きこもりが多いの?
216: 匿名さん 
[2013-07-24 19:29:20]
213です。私は広汎性発達障害です。

人の付き合いは下手ですね。 会社でうまくいった事がありません。

障害者枠就労でもうまくいかず更新はありませんでした。

既婚でしたので扶養範囲で働いていましたが。現在は約一年の失業保険を受給中です。

自分の事なので書いてしまいますが。そしてモラルに反した事書きますが・・・

人付き合いがうまくいかない人が会社にいると(私のような)迷惑かけてしまいますし。

会社にしたら迷惑だったと思います。

そんな障害者の為に障害年金もあり。私は、受給資格を得たので受給しています。
217: 匿名 
[2013-07-24 19:35:44]
外見は一般人と変わらないけど突然街中で奇声を発する人が最近多いと感じます。
特に男性ですが、怖いです。
218: 匿名さん 
[2013-07-24 19:38:55]
216です。おそらく、多動性の発達障害の方だと思います。
文字通り、落ち着くことが出来ないのです。
意識出来ないほどの人だと、奇声など上げると思います。
私など、何かに集中しずらしいとかそういう症状はあります。
例えばね。家事のある事やっているんだけど、途中でその他に目が行ってしまいがちになったりと。
219: 213 
[2013-07-24 21:16:09]
216さん、失礼ですがアンカー間違えています。
これからは、気をつけて下さいね!

220: 匿名 
[2013-07-24 21:29:15]
217です。218さん教えて頂いてありがとうございます。

多動性発達障害なのですね。
人混みの中から何をそんなに叫ぶ必要があるのかと驚くことが多々あります。

皆、ストレスを抱えているのだと勝手に思っていました。

ちなみに女性の突発的なヒステリックな態度も集中力が足りない多動性の発達障害なのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2013-07-24 21:33:34]
216さん、真面目な質問なんですが、よろしければお答えを。
受診した病院からは薬を出されましたか?
薬嫌いなもんで。
あと、受給資格を得るまでどの程度が掛かりましたか?
222: 匿名さん 
[2013-07-24 21:43:33]
216です。

発達障害は、二次障害により個人で症状が辛いと医師に相談して処方されていると思います。
個人的に、私は服用していません。

年金は、その人の障害のレベルで医師が判断するものです。
私の場合は、医師に話して書類提出後の審査数ヶ月でした。

医師に話して、受け取る必要があれば即診断書は書いてくれると思いますが。
そうでなければ即決で断られると思います。

診断書には、知能指数・・・発達の検査などの検査結果を数値で記入もありますし。
私の場合、東京都ですが。最近は、就労が普通雇用か障がい者雇用か そして、収入も記入する欄があるそうです。

223: 匿名さん 
[2013-07-24 21:50:47]
なるほど。回答ありがとうございます。
224: 匿名さん 
[2013-07-24 21:54:31]
222追伸です。

同じ主治医である他の方と話する機会がありましたが。
受給に関して断られたそうです。

就労など、安定性があると判断した場合など医師はそういう判断をする場合があります。
就労が安定している人の場合だと、受給は厳しいかもしれません。
225: 匿名さん 
[2013-07-26 18:49:40]
「増えた」というのは正確では無いです。

むしろ潜在的に一般人として紛れていた発達障害の大人が目立つようになったのが原因です。

医療的には心療内科や精神科の患者が増えた事による発達障害の診断が下る人が増えた事。

職業的にはサービス業重視の産業が増えた事と不況による雇用減によって、発達障害向きの仕事だった第1次産業や第2次産業や事務作業や倉庫作業が減ったのが原因です。

これからは発達障害に合った雇用の増加に期待したいです。
障害があろうが無かろうが、適材適所は重要ですよ。
226: 匿名 
[2013-07-26 18:51:38]
詳しい方が多いということは
家族や身内、本人がそうだと言うことですよね
苦労も多いと思いますが、頑張ってほしいです
227: 匿名さん 
[2013-07-26 19:17:58]
最近では、216 218  222 224 など書き込んだ当事者です。

自分は、既婚で仕事などしなければ恵まれた生活環境にはいますが。

精神障がい者の多く、特に見た目ではわからないような発達障害者だと・・

社会人になる前に、学校生活などに入れず人生が狂ってしまう人も多数います。

自分は、不登校もないし、新卒で会社に普通に入って出会って結婚も出来たので良かったですが。

これからも頑張って行きたいと思います。
228: 匿名さん 
[2013-07-26 20:24:45]
うちの旦那、もう5年も引きこもってます。
勿論無職。
もう限界です。
大学4年の息子の就職も決まらないし、死にたい。
229: 匿名さん 
[2013-07-26 21:12:51]
大学4年のお子さんがいるようでは、ニートと呼べる年齢ではないですね。
余計なお世話ですが、離婚も検討なされば?
230: 匿名さん 
[2013-07-26 21:39:46]
227さん ここのスレに投稿されたのは、旦那さんが発達障害ですか?
もし、そうだとしたら二次障害で欝状態ならば。働けないので障害者年金も申請出来ます。
ただし、医師の判断にはよりますが。

一応、奥様が働いているのならば。せめて旦那さんの収入もないと辛いと思われますので。
欝状態がひどく薬服用で重度ならば、障害者手帳持っていなくても申請は可能ですよ。
231: 匿名さん 
[2013-07-27 07:09:55]
知り合いの旦那さんも、自衛の会社が倒産して以来働いていない。自己破産したから借金は無いらしいが・・・。
その旦那さん「俺は働く事ができない。どうも向いていない」と豪語しているそうです。
旦那さんの親からの援助で生活しているようですが、その親も80歳超え。
朝から晩まで酒びたりで、賃貸の家の壁は酒乱で暴れ、ボッコボコ。
232: 匿名さん 
[2013-07-27 08:45:44]
↑ それは、障害でもない。 ここのスレは、一応発達障害だから
233: 匿名さん 
[2013-07-27 09:14:03]
一種の障害じゃない?
234: 匿名さん 
[2013-07-27 09:35:39]
鬱病かもしれないが、ここのスレは、発達障害による・・・なので、出来たら別スレでお願いします。
235: 匿名さん 
[2013-07-27 09:42:37]
発達障害は、先天性です。

231さんは、会社が倒産して自己破滅して精神状態が悪くなってるケース

236: 匿名さん 
[2013-07-27 10:18:05]
知り合いの元社長も自己破産したが、
妻や娘は何故か金を持ってて、元社長は働いてないよ。
ボロボロの古家を、詳しくはよく知らないが裁判所関係から斡旋か何かで買わされて住んでるが。
237: 匿名さん 
[2013-07-27 10:44:01]

発達障害とは関係ない
238: 匿名さん 
[2013-07-27 10:44:53]


 ここは財産失った人の書くスレではないです。別スレへ
239: 匿名さん 
[2013-07-27 11:25:13]
236を書いたのが、発達障害の私。
元社長との付き合いも大変でした。
240: 匿名さん 
[2013-07-27 11:50:49]
個人の家の詳細書いても仕方ないですね。
241: 匿名さん 
[2013-07-27 12:02:25]
そんなに厳密(?_?)
242: 匿名さん 
[2013-07-28 10:24:02]
236の内容は書いた方が発達障害の方だけであって。内容は障害と何の関係があるのかわかんないですね。
243: 匿名 
[2013-07-28 10:25:59]
やはりスレタイ読めば同類が集まると思う
そう言う自分もちょっとアスペ
244: 匿名さん 
[2013-07-28 10:46:43]
働く意味がわからない、と親の年金で生活している。
245: 匿名 
[2013-07-28 10:50:10]
さあ、苦労を吐きだそう
246: 匿名さん 
[2013-07-28 10:54:11]
244さんは、発達障害ですか?
私は既婚で発達障害です。社会人は長かったですが、ずっと仕事しても一社事の更新がなく。
去年から障害者年金受給してます。仕事しなければ生活も支障ないので。
思いは、割り切っています。普通の主婦だと無給だけど、長年仕事更新なくても探して仕事しては更新なしで・・・と一年に二回は仕事変わって。いい加減、その辛さから報われたいと。
無理に仕事すれば、年金と仕事給与にはなりますが。
発達障害の皆さん、無理されないでね。
247: 匿名さん 
[2013-08-20 11:10:50]
統合失調症、薬出しすぎ (朝日新聞デジタル)

複数の薬物による日本の治療は国際的に見ても異例
248: 匿名 
[2013-08-20 11:14:45]
>246さん発達障害ってどんな状況なのですか?
249: 匿名 
[2013-08-20 11:15:46]
発達障害で年金もらえるの?
250: 匿名さん 
[2013-08-24 17:29:39]
貰えるよ。
でも年金の振込先が本人じゃなくて、しっかりした兄弟とかじゃなかった?
251: 匿名 
[2013-08-24 17:49:04]
だんだん生活していると家族崩壊になるよ・・・もうやる気もなくなってくる。
252: 匿名 
[2013-08-24 17:49:55]
失業中となると生活できなくなる。
253: 坂上輝也 
[2013-08-24 17:50:34]
心の病気は*個人差もあり専門医でも診断は難しいと思います*いずれにしろ生命*大金に関する失敗は許されません*大声で叫ぶ等は*心意は別として*犬が吠えていると思う*大らかさが必要だと思います*
254: 匿名 
[2013-08-24 17:58:40]
確かに心の病は個人差があります。此方がイライラしてる時にぶつかると
大喧嘩になり終止がつきません。穏やかでいられるようにしてあげたいのですが・・・
感情の起伏は常にあり難しいです。
255: 匿名 
[2013-08-24 18:00:09]
ちょっとしたことで大喧嘩になるので困ってしまいます・・・
256: 匿名さん 
[2013-08-24 18:18:54]
本人だけ、が心の病とは限らない。
自分はマトモと思ってる家族も実は…の場合もあります。
257: 匿名 
[2013-08-24 18:26:33]
そうですね。家族で診ていただくのがベストだと思います。

大なり小なり感情の起伏が激しい人はいます。周囲が迷惑していても

気づかない人もいますしね。
258: 匿名 
[2013-08-24 18:35:40]
心のバランスを崩した時はどうしようもない。
259: 匿名 
[2013-08-24 18:37:48]
親子で地獄をみる。
260: 匿名 
[2013-08-24 18:45:48]
話し合いが必要です。
261: 匿名さん 
[2013-08-25 11:49:09]
発達障害は、心の病ではないです。

病気と障害は別物です。


脳内の先天性障害

障害年金は、どの障害だからもらえるという基準はありません。

障害と診断された医師の診断書を地域都道府県が審査します。

障害年金は、障害により普通に仕事をして給与がもらえない場合

フルタイムで働く事が出来ないなども審査基準になります。

障害でも、フルタイムで安定した就労についていて給与なども審査になるので。

一概に、審査に通るとは限りません。

あと、振込先は本人名義のみです。

障害者だから、振込先が本人以外というのはないです。

ごく普通ですが、本人がもらう給与を他人名義に振り込まないというのと同じです。
262: 匿名さん 
[2013-08-26 11:29:04]
246です。↑も私が投稿しました。

発達障害の特性は、個人で色んな特性が異なるのでこういう所で書いても?と思われるかもしれませんが。

人間関係をうまくやっていく事が出来ず、会社では、みんなから嫌われてもちろん更新がない状態

二次障害は、過去の嫌な事のフラッシュバックがありますが。薬に頼るほどではありません。

見た目や雰囲気などではわかりずらいという点は、医師や回りから言われます。

仕事をすると、他の人より遅いなど。 

あきらかに思考回路が障害と自分でわかりますよ。
264: 匿名さん 
[2013-12-28 19:34:13]
>7
うちの婆ちゃんなら「きばってやれ!」の一言で終わらす
昔からあるのは間違いない!
265: 匿名さん 
[2013-12-29 07:30:44]
今の世は、老若男女を問わずに、カネを得るため、ライバルを蹴落とす為ならば、
人を騙す、脅かす,いじめる 嫌がらせをする等々が、当たり前に行われるからでしょ。
、すべては、地位やカネでその人の価値が決まる。
それに該当しない人達は、みなフラストレーションを解消する為に、そのはけ口を
自分より劣っているやライバルと見立てた人間へ向けて攻撃をするから・・・。

 人と人との調和や義理・人情なんてものが無くなったから、卑劣な手段を使ってもカネや地位に
こだわる人間が増えすぎたせい。


266: 匿名さん 
[2013-12-29 07:58:24]
人と会うのが嫌、話すのが嫌、かといって、起業する能力も無い。
うちの息子、引きこもり歴5年です。
267: 匿名さん 
[2013-12-30 01:33:03]
  
         ↑ 

 けっこう傷つき易い性格なんでしょうか?
人から、自分の欠点や悪いところを言われると
気にし過ぎてしまい、落ち込むのでしょうか?
 人は人の欠点ばかり目に行きがちで、人の欠点
を指摘したり、悪く言ったりすることで、自分の
優位性を保ちたいしね。

 
268: 匿名さん 
[2013-12-30 01:41:55]
 人は、誰も欠点や失敗の方がむしろ多い。、完璧な人間など存在しない。
仕事で、完璧を求める余り、精神に支障をきたしているのでしょうか?
 人はいい加減な部分もあってしかるべきで、あまりにも完全完璧を
求めるのは、ロボットかコンピューターになれといっているようなもの。
269: 匿名さん 
[2013-12-30 09:11:13]
発達障害で空気読まれへんやつおる☆
270: 匿名 
[2014-01-27 20:57:57]
定型発達者の理解の努力不足が、発達障害を更に苦しめる。
定型発達者に空気が読めるというなら、発達障害者がどんなことで苦しみ
どんな配慮が必要か、当然読めるよな?
そんなことも読めないのに空気読めるとか言っちゃってるの?
271: 匿名 
[2014-02-09 15:06:35]
空気読めない糞定型あげ
272: 匿名 
[2014-02-09 15:14:21]
>>262
俺、過去の嫌な思い出がフラッシュバックするんだけど
同じなのかなあ。
特に何度もあるのが病院のソーシャルワーカーとの面接シーン。
薄ら笑いされてボロクソ言われたから。
273: 匿名さん 
[2014-02-09 15:22:20]
支援システム会社の「サイダス」(東京都港区)は,ストレス耐性の低い人が、うつ休職する場合に一定の勤務パターンがあることを見つけた。
たとえば、「週2回遅刻し、月2回欠勤」「月曜と火曜の欠勤が多い」「午後10時以降の残業が頻繁に続く」といった勤務パターンは、危険な兆候という。

仕事したくないのと区別できるのか?
272さんのコメントからは、判断できるみたいだが。
実際、サラリ-マンは、食うために耐えているのが多いはず。
274: 匿名さん 
[2014-02-09 15:44:51]
25歳にもなって引きこもりなんて、生きている価値なし
275: 匿名さん 
[2014-02-10 21:55:52]
  誹謗中傷・足の引っ張り合い・人を認めない。仕事の邪魔をされる。あ~あ、仕事が出来れば、嫌がらせを受けるし
仕事が出来なければカネは入ってこないし・・・
 人を信じる心を大切にと思っても、裏勘定しかしない人達が多すぎるし。
義理・人情・道義そんな昔の人間のあるべき本質が失われた現代社会の競争社会で疲れた。
276: 匿名さん 
[2014-02-11 07:54:56]
"天然"って発達障害かな?
277: 匿名さん 
[2014-02-16 07:12:44]
24時間365日×3年、引きこもり更新中!!!
278: 匿名さん 
[2014-02-16 11:54:37]
うらやましいです。
一人暮らしなんで引きこもってたら、死んじゃう。
279: 匿名さん 
[2014-02-16 11:56:39]
引きこもりの寿命
280: 匿名 
[2014-03-03 20:05:55]
最近、それぽい人が隣に越してきた。
賃貸マンションのマナーや一般的な話し一つ一つに時間かかる…とゆーか思い込みが強すぎ。
先が思いやられるよ
281: 匿名さん 
[2014-03-03 20:18:56]
そんな所に住んでてお気の毒に
引越しする余裕もなさそうだね
282: 匿名さん 
[2014-03-05 00:52:42]
48歳ですが、物忘れが激しくなった。つい数秒前なにをしたっけ
思い出せない時がある。昼飯を食べ数時間後、今日の昼は何を食べたっけ。
数時間前に食べたものが、数十秒間思い出せない事もある。
283: 匿名さん 
[2014-03-05 01:06:39]
その程度ならだれでもあるある!
自分30代だけど、家の中でも、職場でも
「今何を取りに来たっけ?」
なんて自分の行動すら忘れとる^^
もちろん周りからは苦笑
でも元気に生きてるよ^^
284: 匿名さん 
[2014-03-05 05:51:20]
義父は、引きこもり。
風呂は半年入っていないし、着ているものはシミだらけ。
285: 匿名 
[2014-03-05 17:34:57]
え?30代でも軽くぼけちゃうの?
高感度高いわ^^
286: 匿名さん 
[2014-03-05 18:26:42]
昼飯を食べた数時間後、何食べたっけ?と内容を忘れるのは大丈夫。
昼飯を食べた事自体を忘れて、又食べるようになったら危ないらしい。
287: 匿名さん 
[2014-03-05 18:37:14]
私も大人になってから診断されたし。生き辛さはあるな。
288: 匿名さん 
[2014-03-05 18:37:45]
若年性アルツハイマーとか歳関係ないしね
脳の進行は止められないとか、怖いね
289: 匿名さん 
[2014-03-05 19:09:07]
287です。コメントのタイミング悪くてすみません。発達障害です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる