東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-29 10:31:01
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188695/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-01-10 10:18:17

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20

201: 匿名さん 
[2012-01-28 14:54:11]
あと、通勤が楽。
202: 匿名さん 
[2012-01-28 14:55:20]
業火ベルト地帯がまったく無関係なところも良いね。
203: 匿名さん 
[2012-01-28 15:00:06]
海に近くて地震の時に救援物資が真っ先に手に入れられるところも売りでしょ。
204: 匿名さん 
[2012-01-28 15:11:19]
眺望も最高。
220: 匿名さん 
[2012-01-30 17:58:50]
デイズに―ランドに行く機会って、皆様増えましたか?
221: ご近所さん 
[2012-01-30 18:18:45]
直営ホテルや舞浜のオフィシャルホテルにご飯食べに行く機会が増えました。
TDRの楽しみ方は、パークに入るだけじゃないと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2012-01-30 20:35:41]
食事だけもできるんですね!子連れの私たちにはうれしいです。TDRまでは売主が話している通りの時間で
行けますか?
223: 匿名さん 
[2012-01-30 22:33:01]
なんで売れないかが不思議
224: 匿名さん 
[2012-01-30 22:36:14]
売れてる方だと思いますよ。
230: 購入検討中さん 
[2012-01-31 11:11:56]
のんびりした環境・建物の豪華さ・スポーツ等施設の近さ・スーパーなどとても気に入っています。
ただ一つ、最寄り駅が地下鉄で無く電車での利便性が悪いのではないか?と気にしています。
当方、車利用者ですが 子供がこれから大きくなっていくので電車の便も気になります。
実際に住んでいる方の実感などを教えていただけると嬉しいです。
231: 匿名さん 
[2012-01-31 11:50:47]
大人の求める利便性が、必ずしも子供の成育環境として望ましいとは思わない。
むしろ、歩く・走る・自然(風や緑)を感じる環境のほうが、子供の生育にはプラスなのではないかなっと。
大人でも、利便性が高まるほど、何か大切な機会を失っているように感じます。
232: 匿名さん 
[2012-01-31 12:14:35]
どうして売れないのでしょうかね。
20階以上の部屋の明かりを見ると,やはりまだ明かりが少ないのが分かります。
パビリオンは盛況なのに,本契約にはいたらないということなんですね。
また,東雲やプラウドは人気ですものね。

不景気や震災の影響もあるんでしょうけれど,やはり,現在の状況に価格が見合っていないと判断される
ケースが多いのではないでしょうか。施設そのものは利便性が非常に考慮されているものなのですがね。
233: 匿名さん 
[2012-01-31 12:17:17]
あと何戸残っているのですか?
234: 匿名さん 
[2012-01-31 12:32:09]
>>232
一般受けしないというか住む人を選ぶ物件だからじゃない?
りんかい線10分も致命的だし現状利便性皆無
東建と有明の不透明感ってのもあるかも・・・

そういうのを不便だったりデメリットに感じない方には凄く良いマンションじゃないかなぁ
物件そのもののインパクトは凄いし、有明が化ける可能性も無きにしも非ず
235: 匿名さん 
[2012-01-31 13:16:03]
そんな不便ですか?ここ。

けっこう良いスーパーが下にあり、病院も何件かある。
日用品以外は歩いて10分のお台場か、豊洲に出ればあるし。
車あるんだったら銀座のデパートに行けばいいし。
外食したければTFTやお台場に歩いて行けば沢山ありますよね?

不便っていうのは文化堂ができるまでの間で、それ以後は
決して不便ではないように見えるのですが...
具体的に何が不便なのですか?
236: 匿名さん 
[2012-01-31 14:28:13]
個人的には文化堂がすきじゃないわね。やはり,入札の際,ここは東武鉄道系だから,文化堂になっちゃうんでしょうけれど,せめて,サミットとか入ってほしいわね。
私も良く分からないけれど,20階以上は明かりのかずが少ないから100件以上はあいているんじゃないかしら。直接パビリオンさんにきいてみたらいかがでしょうか?明日はお休みですし。
237: 匿名さん 
[2012-01-31 15:05:17]
竣工後一年を目処に完売したかっただろうね。
もう少し頑張らないと。
240: 匿名さん 
[2012-01-31 21:18:36]
サミットって何ですか?
251: 匿名さん 
[2012-02-01 11:41:12]
一応「何か」があることを考えるのが普通じゃないかな。

例えば、団信保険や生命保険金がおりない事由による就業不能。「いっそ死亡なら保険金がおりるのに」みたいなケース。
うつ病(←誰でもなる可能性がある)だとか、保険金がおりない程度の事故・病気による就業不能。

それで借入返済が難しいく、個人再生も難しいケースだと
自己破産を選ぶ前に、競売を選ぶ前に、普通は任意売却を選ぶと思う。

その場合に「売れやすい物件」というのは大事な要素だよね。
中古物件と売れ残り(一応新品)とが市場に併存するのは中古に不利。
(中古を売り出す際に、売れ残りを持ってるスミフがライバルになるってことだしね。)
258: 匿名さん 
[2012-02-01 18:36:44]
千葉県ではついに人口が減少に転じたみたいですね。70%の可能性で首都直下型の地震が4年以内に。

ですから地震が起きて、まず、京浜工業地帯の大量のオイルが流れだし、東京湾は火の海に。
それに津波が加われば有明は島ですから火の海に飲み込まれる可能性がありますね。

果たして、個人で地震対策できるものでしょうか?地震は津波、火災とさまざまな災害を連動させます。
少なくとも今購入するのは危険ではないでしょうか?少なくとも、地震の危険性がなくなったあとでも
十分な気がします。
262: 匿名さん 
[2012-02-01 20:45:40]
>249
私の記憶では、お隣は竣工1年半程度で完売したはず。
億ションだけずっと残ってただけで、普通の部屋はかなり早めに売れてたと思いますよ。
ここより捌けてましたね。
264: 匿名さん 
[2012-02-02 08:59:19]
まあ完売には違いないよね
267: 匿名さん 
[2012-02-02 18:10:29]
今の景観が保証されるならねぇ
268: 匿名さん 
[2012-02-02 18:48:21]
西角を内覧してきたが、やはり景色は湾岸タワマン中で最強。
将来、どこまで阻害されるかは、やはり不安。

残り少ない間取りは、セーブしておきたいのか
やたら違う間取りを進められる、西角→東角
豊洲と東雲のパークタワーを待つか、有明の将来性に期待するか
悩みどころ。
269: 匿名さん 
[2012-02-02 18:57:18]
まぁいずれはにぎわいロードの前のどこかに同じ高さの33階建てのタワマンは建つんではないでしょうか。
もう少し有明が発展してきたら、他のデベも本格的に参戦してくるはずでしょうからね。
眺望は悪くなるけど、人も多くなって利便性は良くなりそうですね。
270: 匿名さん 
[2012-02-02 20:31:10]
北側の開発予定地、ブリリア2棟でかなり圧迫があるので
建っても南向きの眺望が0となり、低層~中層となるのではと予想。
逆にテニスの森駅近くは、商業施設等で利便性が高く高層が建つ可能性が高い。
いずれにしても最低でも5年以上先だと思うよ。
271: 匿名さん 
[2012-02-02 21:47:52]
そうでうすね、このまま有明が発展していく可能性もありますね。それを心から願いながらも、今後の経済不況の動向や
地震や津波などの災害を考えると不安定要素もありますので心配しています。
私たちの期待がうまくいくことを祈っております。
272: 匿名さん 
[2012-02-02 22:15:32]
有明の発展は望ましいけど、GCや海沿いのマンションは住宅と商業だけ
羨むマンションしか出て来ないっていうのが悩ましい
274: 匿名さん 
[2012-02-03 09:51:49]
>>268
予算に余裕があるんだったら豊洲の三井がいいんじゃない?
それなりの金額で出してくるとは思うけど、
現状財閥系御三家でも頭二つ抜けてるイメージ
当然そういうのってリセールにも影響するしね

迷ってるんだったら有明は止めとけば?
東建、住不主導の有明の未来は大して明るくないと踏んでる
もちろん今より不便になることは絶対ないし、
坪250ぐらいだし大幅に資産価値が下がることも考え難いけどね

ただとにかく眺望命だったら、現状の有明は抜けてる
晴海は橋側南向きが永久眺望だけど、都心ビューがイマイチだからちょっと殺風景だしね
275: 匿名さん 
[2012-02-03 10:39:34]
北西側の空き地は、実際のところ結構な広さがあるんですよね。
上からみると狭そうに見えるけど、CTAの敷地ぐらいはありますよね。

目の前にタワーが建つ可能性は十分にあると思います。
ただ、完全に塞がる可能性は無いですよね、敷地の幅は違うから。
276: 匿名さん 
[2012-02-03 11:01:00]
>274
>現状財閥系御三家でも頭二つ抜けてるイメージ
>当然そういうのってリセールにも影響するしね

ここのマンションだってリセールバリューは財閥系に比して十分に高いんだが・・・
279: 匿名さん 
[2012-02-03 13:06:31]
Googleマップで見てみると、1000戸級は厳しくても500戸級なら余裕で建つスペースある。
オリゾンマーレの大きさと比べてみれば一目瞭然。
このマンションで眺望優先なら南東方面。
280: 匿名さん 
[2012-02-03 17:01:41]
全国人気マンション第2位
http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-1/

(1位)
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
【所在地】東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
【交 通】山手線東京 バス乗車19分

(2位)
Brillia 有明 Sky Tower
【所在地】東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
【交 通】JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分

(3位)
クロスエアタワー
【所在地】東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
【交 通】東急田園都市線 「池尻大橋」駅から徒歩5分

(4位)
ワールド シティ タワーズ
【所在地】東京都港区港南4丁目14-1 , 4(地番)
【交 通】JR山手線「品川」駅から徒歩13分

(5位)
プレミスト新宿都庁前
【所在地】東京都新宿区西新宿5丁目531番4(地番)
【交 通】都営大江戸線「西新宿五丁目」駅から徒歩5分

(6位)
プラウド九段南
【所在地】東京都千代田区九段南四丁目13番28他(地番)
【交 通】東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」駅 徒歩2分

(7位)
クレヴィア南麻布
【所在地】東京都港区南麻布2丁目10番25他(地番)
【交 通】東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅徒歩5分

(8位)
THE ROPPONGI TOKYO
【所在地】東京都港区六本木3丁目七番1号
【交 通】東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩3分

(9位)
ルネ京都烏丸五条
【所在地】京都府京都市 下京区諏訪町通 五条下る上諏訪町294番6・294番7、楊梅通室町東入横諏訪町303番1・303番2・303番4(地番)
【交 通】地下鉄烏丸線「五条駅」徒歩1分

(10位)
パークハウス麹町プレイス
【所在地】東京都千代田区麹町4丁目7番7、8(地番)
【交 通】東京地下鉄有楽町線麹町 徒歩2分
281: 匿名さん 
[2012-02-03 17:17:25]
将来的に北側の土地に高さ制限一杯のマンションが立たない保証は無いでしょう。

ただ、あそこはそもそも埋め立てて10年くらいしか経っていない場所だから、
(2005年前後に埋め立てた気がする)
そのまんま解釈するなら確か第三種地盤扱いで、
省令で埋め立て30年以内に建築物を建てるなら耐震性を1.5倍(耐震等級3!)にしないと
いけないんですよね?
普通そんな柱ばかりのマンションやビルを建てないような...
病院とか学校とか、そもそも等級3で建てるのが普通の物をを建てると予想。
もしくは20~30年後に…。
282: 匿名さん 
[2012-02-03 17:27:27]
>>280
そういうの、反って逆効果じゃない?
1位は販売前の物件だし4位は・・・
全国2位の人気で売れ残りってのも矛盾してるし・・・
人気MSっていうより「色んな意味で」注目のMSだよね?
283: 匿名さん 
[2012-02-03 18:50:34]
今まではオリンピック選手村にする予定で東京都が持っていた土地が、2020年の立候補しているオリンピックで選手村は晴海にする事が決まったので今後売っていく事になるでしょう。
このマンションにとってはずっと選手村建設予定地のままのほうが高さのある建物が建ち眺望もたいして妨げられる心配もなかったんではないでしょうか。
今後は新豊洲や有明の発展状況に合わせ東京都の有明地区のガイドライン通りに北側にも建物が建つでしょう。
このマンション前の北西方向から南東方向に広がる、今は野原の場所も住宅用地にしか使えない場所もかなり多いのでオリガレみたいな横に長いタワマンが建つ可能性は高いですね。
こういった眺望を売りにした物件は目の前の空き地も1つの大きなリスクですからね。
284: 匿名さん 
[2012-02-03 19:12:33]
>283
なるほど・・参考になりました。
287: 匿名さん 
[2012-02-03 20:09:45]
毎週5戸売れていますね。
ここが販売が終わってから、売り出し予定のヤマトの奥のMSは、駅から遠くなるね。
GCのマンションも都心側眺望は期待出来ない。
有明なら今後、運河沿いに建つマンションが一番(但し、タワーじゃないかもね)
292: 匿名さん 
[2012-02-03 23:37:17]
湾岸人気復活の場合
有明も開発されて利便性上がる分、資産価値は変わらない(経年減損含)。

湾岸人気復活しない場合
眺望が今のまま続く分、資産価値は変わらない。

て結果になるなら買いたい。
無理やりすぎるか。
299: 匿名さん 
[2012-02-04 16:48:52]
ん?ここが高いの?辰巳とか近くでここより安い物件あるから、そっちを検討すべきじゃないの?

有明では一般的な価格帯でしょ。

300: 匿名さん 
[2012-02-04 17:44:34]
そろそろ話を戻そうか。

湾岸の話はよそでやってくれ。
303: 匿名さん 
[2012-02-04 20:55:42]
もう忘れたのかも知れませんが、東日本全域で被害ありましたよ。

ここは庭だけが被害あったはず。
304: ご近所さん 
[2012-02-06 05:58:23]
ここはタイミング悪く、相応の被害有りましたよ。一部足場も組んで修理してました。
当時、要望書を入れた直後でしたが、修理の箇所が気になり結局購入を見合わせましたが.....
308: 匿名 
[2012-02-06 13:06:32]
東建経営丈夫、750億赤字!
311: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 15:45:01]
去年の3月に入居したのですが、まだ不動産取得税の請求がこないです。みなさんのところには、もう来てますか?
312: 匿名さん 
[2012-02-06 15:48:55]
>>311
ここは「検討板」ですから。。。意図的に間違えてる??
313: ご近所さん 
[2012-02-06 15:52:58]
当時はこのスレでも、白熱してましたが、新築なのにあちこちひび割れ、しかも東建の対応悪し。お言葉ですが、特に急がなければ普通見送りますわ。
315: 匿名さん 
[2012-02-06 18:29:20]
そうだよね・・
前回はたまたま引渡し前だったから修復してもらえただけで
次はどうなるか心配なのは当たり前な話
316: 匿名さん 
[2012-02-06 19:54:53]
今度は震災ネタにシフトですか...
お疲れ様です。

モデルルームにて第3者機関による震災による損傷の報告書を見せてもらえます。
# 多分頼めばコピー貰えるかも。
その内容を吟味して深刻かそうでないかを各自ご判断される事をおすすめします。
普通に考えて、あちこちヒビ入ってたら震災後7日で引渡しは無理ですよ?
317: ご近所さん 
[2012-02-06 20:16:26]
当時の混乱は実体験として今でもよく覚えていますが、引き渡しがなされたのは、どうしても現住まいの契約延長出来なかった方等事情があった方向けにしたのであって、皆さん初めてのことで疑心暗鬼・混乱状態であったと思います。その中で修理・安全宣言(東建)に今ひとつ納得出来なかったため、購入を見送りました。前の方の言われるようなモンスター化したつもりはありません、客観的に事実を述べたまでですので、判断は当然に皆様それぞれして頂ければよいかと思います。高い買い物には違い有りませんので。
318: 匿名さん 
[2012-02-06 20:27:17]
前回の地震の話じゃ無くて、近々に来るであろう直下型地震の話をしています。確実に来る直下型地震、少子化、増税、貿易赤字国転落と、日本の不動産が活性化する要素は殆ど無い。街がこれから少し整備されるというちっぽけな理由だけで、あえて湾岸に住むなら、もう将来転売は無理と思わないと。
319: ビギナーさん 
[2012-02-06 20:41:17]
全く素人はだめだねぇ。海が近いから地盤がしっかりしてるんじゃない。ここの社員も住友だから大丈夫ていってるわよ
320: 匿名さん 
[2012-02-06 21:03:05]
意味わかんねえよ、地質学の知識があれば埋立地や河口のデルタの地盤が話にならないほどひどいというのは常識なんだが。
322: 匿名さん 
[2012-02-06 22:30:11]
確かに地震は怖いものです。当時は引き渡しが去年の3月21日で、引っ越しの準備などして
有明ライフを心待ちにしていました。湾岸副都心、オール電化、お台場や銀座までの近さなど、、、
ところが、3.11がおきましたね、これは周知のごとくです。

担当の方から連絡が入ったのはそれから3日ほどあとでした。建物自体は大きな損傷はないものの
庭の一部が液状化したと。それからは3月21日の引き渡しは延長になると。

私たちは既にその日に合わせ前のマンションを出なければなりませんでしたので、行き先がなくなりました。
その後、売主の方は確かに努力してくださったのでしょうが、契約書を盾に行き先の確保はお客様でと言われましたね。

法治国家の世の中ですから契約書が大事なのは当然ですが、それは最も最後の手段としてとっておくもの。あの当時、
会社内も大混乱であったことは推察しますが、やはり感情的には受け入れられるものではありませんでした。

その後、家族内や親せきなど様々な人と話し合い、今後地震が起きた場合に長期にわたってEVが停止する可能性、
地盤は固く安全であるとの売主の説明も液状化が現におきたこと、また、次々にマスコミ等で話される、江東区
デルタや液状化によるそくほう流動の可能性、大げさかもしれませんが、東京湾の大火災で火の海になるのではないか
とういう可能性等次々に不安な要素を目にするようになりました。私たちが出した結論は頭金を破棄してでも
別のより安全な場所に住むことでした。

600万を超える損失は痛いものでしたが、いい社会勉強だと考えるようにしましたね。

Brilliaでいい点は私たちにとって、都心への近さのみです。あとは、全て、ベネフィットからリスクに変わってしまい
ました。不動産を選ぶにあたり、契約書が大切なのはわかりますが、もう少し私たちの立場に立って接してほしかったです。
地震前と、地震後の対応の変化は本当にショックでしたね。おそらく東京建物のスタッフも人間でしょうけれど、あそこまで
変わるものかと、、、。当然のことながら会社は利益を最優先に考えています。

もう少し私たちの気持ちに沿って、良好なコミュニケーションをとれれば、また、東京建物に対する考え方は違ったかも
しれません。

ここを選ばれる方はここのベネフィットをどうぞ考えてください。そして、ベネフィットとリスクの両方がしっかり議論されるようなスレッドを強く望みます。

325: 匿名さん 
[2012-02-07 00:44:12]
三菱、三井ならまだしも、東建なら信じちゃいますね〜。
売主って大事ですね〜。
326: 匿名さん 
[2012-02-07 05:13:20]
322さんとほぼ同じ理由で、当時キャンセルした一人です。特に
>地盤は固く安全であるとの売主の説明も液状化が現におきたこと
この部分がひっかかりました。

しかも、震災前は、液状化はしにくく地盤は安全と言っていたはずが、
震災後の説明会では、「杭を太くすることで液状化対策としました」と一転。
液状化対策したのなら、重要事項説明で言わなきゃいけないはず!

さらには、説明会後に、すぐに入居する人たちが手続きに動いている様子を見て、
「被害があるので入居は延期と言われたのに、やむを得ない状況で入居する」人たちの多さに驚き、本当に迷いましたが、泣く泣くキャンセルすることにしました。
頭金の損失は痛かったです。

「震災後7日で入居させているのだから安全」とおっしゃっている方がいらっしゃったので、
それは違うと言いたくて、書き込んでいます。
確か、安全確認も目視しかしていない状況での入居であって、売主は、当初、引き渡し延期と言っていた。
でも、賃貸の契約の関係や、もろもろの事情で、入居するしか方法のない住民の方がいた。
売主としては、渡りに船と、先行入居を認めた。
こんな流れだったと記憶しています。
328: 匿名さん 
[2012-02-07 08:59:24]
よく考えれば分かること。
キャンセルした人が検討板をタイミング良く見るか?とか、何の為に書き込んでるか?とか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
329: 匿名さん 
[2012-02-07 09:03:40]
ここの地震後の手付金放棄した人がかなり多かったのは有名な話だよ。
331: 匿名さん 
[2012-02-07 09:08:01]
326さんの話は概ねそうだよ。
検討していたからよく覚えている。
削除されているかも知れないが、3.11後のここのスレを読み返してご覧。
340: 匿名さん 
[2012-02-07 21:43:35]
地震で、庭の一部が液状化しただけ・・・と言いますが、
建物部分は液状化する訳がないことはみなさんご存じですか。

液状化しやすい部分は、地下9メートル付近の地盤です。(東建の説明による)
このマンションは、地下駐車場があって、その部分まで地盤を掘っているので、
建物部分は液状化のしようがないのですよ。
周りが液状化したということは、そういう立地だということです。
347: 匿名さん 
[2012-02-08 08:56:04]
今なら安いしね。
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
357: 匿名さん 
[2012-02-08 21:21:05]
最近営業に聞きましたが、投資家は戻ってきてるようです。契約も多いようですよ。
358: 匿名さん 
[2012-02-08 23:00:22]
バスで東京駅まで立って行ってみたが無理 酔う
朝8時ぐらいのバスは座れますか?
362: 匿名さん 
[2012-02-09 08:44:35]
マーレよりスカイタワーの方が、住民層良いですよ。
そもそも中古で耐震マンション買う訳無い。
制震でないとな。
370: 入居済み住民さん 
[2012-02-09 23:14:10]
ガス恋し。

電気代請求45000円也。
75平米でこの値段。

夜景好んで北購入。
寒さと市場建設で脱出準備中。
371: 匿名さん 
[2012-02-09 23:55:04]
今なら安い。
安い時期に買い、高くなってから売るのが投資の基本だよ。
373: 入居済み住民さん 
[2012-02-10 19:27:05]
我が家は80平米で12000円ですよ。南東側だから夕方までは真冬でも寒くないです。昨年の秋は何と5000円代でした。ガス代込みですからね。オール電化最強です。冷蔵庫やテレビ、エアコンは最新モデルに買い替えたらそうとう変わりますよ。
374: 匿名さん 
[2012-02-10 19:34:07]
お風呂毎日入ってますか?
375: 匿名さん 
[2012-02-10 20:40:30]
夏の電気代は?
376: 匿名さん 
[2012-02-10 23:23:07]
すっかり検討版ではなくなってしまった。。
377: 匿名さん 
[2012-02-11 00:37:49]
ここに住んでる人ってマンションから出かけるのかなぁ
なんか街がつまらない
お台場は近いけど行く時はうきうきでも帰りはわびしくなる
お台場は遠くないのに街が全然違うように感じる
工業地域にないタワマンでいいとこないかなぁ
378: 匿名 
[2012-02-11 01:56:04]
高層階、まだぜんぜん売れ残ってましたね。
モデルルームも人気なし。
379: 匿名さん 
[2012-02-11 07:02:51]
うちもオール電化ですが、月々の料金は1万2千円程度ですよ。
夏も床暖房がクーラーになるくらいで金額は変わらなかったと思いますよ。

ちなみに70平米ちょっと。嫁と2人暮らし。
381: 匿名さん 
[2012-02-11 07:57:23]
ここの人って何かとマーレと比べたがるよね。


382: 匿名 
[2012-02-11 10:51:55]
となりに似たようなの建ってんだから当然じゃね~の?
385: 匿名さん 
[2012-02-11 11:33:25]
我が家はお台場より豊洲派です。
レストランも良いの増えてきましたよ。
386: 匿名さん 
[2012-02-11 18:16:29]
なんかみんな東雲に行っちゃったね。
387: 匿名さん 
[2012-02-11 18:17:33]
み、みんな??
し、東雲??

ど、どうやって調べたの???
389: 匿名さん 
[2012-02-11 18:53:57]
東雲は今日もかなり盛況だったようだね。
390: 匿名さん 
[2012-02-11 19:57:56]
じゅ、住民だけ???

ど、どうやって、、、、
391: 匿名さん 
[2012-02-11 23:36:07]
マンションを選ぶ上で重要なものは、自分で変えられないもの
1.街、住環境
2.建物
3.住民
中古マンションじゃないと全てを確認することはできないけど、ここは幸いできるので、よくよく検討を!
395: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 18:02:41]
>しかし有明って寒いね〜。身体に悪いくらい。

ホント、寒いです。
14F以上の方は、尚更でしょうか。

電気代ですが、1万円台で収まっている方のアイデアを知りたいです。
風呂に入らなければ格安かもしれませんが。。

先月は、4万円をオーバーしました。
調理中にブレーカーは落ちるし。



397: 匿名さん 
[2012-02-12 18:27:37]
日本橋から引っ越してきましたが、そんなに寒いかな?
大して違わないように思えますが。
398: 匿名 
[2012-02-12 18:30:09]
ここらの良いところは、いまだに何も無い=都心では珍しい広大な空間 です(^^ゞ
万人向けではありません。
しかし最近は歩道が狭く感じるほど人が増えましたね。
歩道整備が急がれます。
399: 匿名さん 
[2012-02-12 18:33:58]
歩道整備始まりましたよ。電柱も抜けて地下化されるそうです。
400: 入居済み住民さん 
[2012-02-13 02:33:46]
>>395さん

ええっ?寒いのですか?
低層南東向きですが私の部屋は今でも17.5度です。
外が氷点下になった時も16度を下回ることはありませんでした。
いまだにエアコンもコタツも使ったことないですね。
夏はエアコンないと熱中症になります。8月・9月は常時30度以上でした。

今冬なので光熱費は月3000円です。
独り暮らしなので食事は惣菜買って来るのが主流なのでIHは殆ど使いません。
電子レンジ・電気ケトルがメインで、炊飯器を少し(保温せず)使うだけです。
それから夜の11時以降に炊事・洗濯をするのがポイントです。
私の場合、昼間が仕事で不在なのもあって夜間電力使用が約7割を占めます。
それから朝出かける前に本当は良くないんですけどブレーカーを極力落とします。
※保安・温水器・冷蔵庫・浴室空調 これだけ残します。

電気代は人数構成、暮らし方で変動するので何とも言えませんがオール電化は
夜11時以降から朝7時ににいかに集中して電気を使うかが鍵のような気はします。
但し、このように夜更かしで体に良くない気がしますが・・・

ということで、おやすみなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる