東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-29 10:31:01
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188695/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-01-10 10:18:17

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その20

318: 匿名さん 
[2012-02-06 20:27:17]
前回の地震の話じゃ無くて、近々に来るであろう直下型地震の話をしています。確実に来る直下型地震、少子化、増税、貿易赤字国転落と、日本の不動産が活性化する要素は殆ど無い。街がこれから少し整備されるというちっぽけな理由だけで、あえて湾岸に住むなら、もう将来転売は無理と思わないと。
319: ビギナーさん 
[2012-02-06 20:41:17]
全く素人はだめだねぇ。海が近いから地盤がしっかりしてるんじゃない。ここの社員も住友だから大丈夫ていってるわよ
320: 匿名さん 
[2012-02-06 21:03:05]
意味わかんねえよ、地質学の知識があれば埋立地や河口のデルタの地盤が話にならないほどひどいというのは常識なんだが。
322: 匿名さん 
[2012-02-06 22:30:11]
確かに地震は怖いものです。当時は引き渡しが去年の3月21日で、引っ越しの準備などして
有明ライフを心待ちにしていました。湾岸副都心、オール電化、お台場や銀座までの近さなど、、、
ところが、3.11がおきましたね、これは周知のごとくです。

担当の方から連絡が入ったのはそれから3日ほどあとでした。建物自体は大きな損傷はないものの
庭の一部が液状化したと。それからは3月21日の引き渡しは延長になると。

私たちは既にその日に合わせ前のマンションを出なければなりませんでしたので、行き先がなくなりました。
その後、売主の方は確かに努力してくださったのでしょうが、契約書を盾に行き先の確保はお客様でと言われましたね。

法治国家の世の中ですから契約書が大事なのは当然ですが、それは最も最後の手段としてとっておくもの。あの当時、
会社内も大混乱であったことは推察しますが、やはり感情的には受け入れられるものではありませんでした。

その後、家族内や親せきなど様々な人と話し合い、今後地震が起きた場合に長期にわたってEVが停止する可能性、
地盤は固く安全であるとの売主の説明も液状化が現におきたこと、また、次々にマスコミ等で話される、江東区
デルタや液状化によるそくほう流動の可能性、大げさかもしれませんが、東京湾の大火災で火の海になるのではないか
とういう可能性等次々に不安な要素を目にするようになりました。私たちが出した結論は頭金を破棄してでも
別のより安全な場所に住むことでした。

600万を超える損失は痛いものでしたが、いい社会勉強だと考えるようにしましたね。

Brilliaでいい点は私たちにとって、都心への近さのみです。あとは、全て、ベネフィットからリスクに変わってしまい
ました。不動産を選ぶにあたり、契約書が大切なのはわかりますが、もう少し私たちの立場に立って接してほしかったです。
地震前と、地震後の対応の変化は本当にショックでしたね。おそらく東京建物のスタッフも人間でしょうけれど、あそこまで
変わるものかと、、、。当然のことながら会社は利益を最優先に考えています。

もう少し私たちの気持ちに沿って、良好なコミュニケーションをとれれば、また、東京建物に対する考え方は違ったかも
しれません。

ここを選ばれる方はここのベネフィットをどうぞ考えてください。そして、ベネフィットとリスクの両方がしっかり議論されるようなスレッドを強く望みます。

325: 匿名さん 
[2012-02-07 00:44:12]
三菱、三井ならまだしも、東建なら信じちゃいますね〜。
売主って大事ですね〜。
326: 匿名さん 
[2012-02-07 05:13:20]
322さんとほぼ同じ理由で、当時キャンセルした一人です。特に
>地盤は固く安全であるとの売主の説明も液状化が現におきたこと
この部分がひっかかりました。

しかも、震災前は、液状化はしにくく地盤は安全と言っていたはずが、
震災後の説明会では、「杭を太くすることで液状化対策としました」と一転。
液状化対策したのなら、重要事項説明で言わなきゃいけないはず!

さらには、説明会後に、すぐに入居する人たちが手続きに動いている様子を見て、
「被害があるので入居は延期と言われたのに、やむを得ない状況で入居する」人たちの多さに驚き、本当に迷いましたが、泣く泣くキャンセルすることにしました。
頭金の損失は痛かったです。

「震災後7日で入居させているのだから安全」とおっしゃっている方がいらっしゃったので、
それは違うと言いたくて、書き込んでいます。
確か、安全確認も目視しかしていない状況での入居であって、売主は、当初、引き渡し延期と言っていた。
でも、賃貸の契約の関係や、もろもろの事情で、入居するしか方法のない住民の方がいた。
売主としては、渡りに船と、先行入居を認めた。
こんな流れだったと記憶しています。
328: 匿名さん 
[2012-02-07 08:59:24]
よく考えれば分かること。
キャンセルした人が検討板をタイミング良く見るか?とか、何の為に書き込んでるか?とか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
329: 匿名さん 
[2012-02-07 09:03:40]
ここの地震後の手付金放棄した人がかなり多かったのは有名な話だよ。
331: 匿名さん 
[2012-02-07 09:08:01]
326さんの話は概ねそうだよ。
検討していたからよく覚えている。
削除されているかも知れないが、3.11後のここのスレを読み返してご覧。
340: 匿名さん 
[2012-02-07 21:43:35]
地震で、庭の一部が液状化しただけ・・・と言いますが、
建物部分は液状化する訳がないことはみなさんご存じですか。

液状化しやすい部分は、地下9メートル付近の地盤です。(東建の説明による)
このマンションは、地下駐車場があって、その部分まで地盤を掘っているので、
建物部分は液状化のしようがないのですよ。
周りが液状化したということは、そういう立地だということです。
347: 匿名さん 
[2012-02-08 08:56:04]
今なら安いしね。
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
357: 匿名さん 
[2012-02-08 21:21:05]
最近営業に聞きましたが、投資家は戻ってきてるようです。契約も多いようですよ。
358: 匿名さん 
[2012-02-08 23:00:22]
バスで東京駅まで立って行ってみたが無理 酔う
朝8時ぐらいのバスは座れますか?
362: 匿名さん 
[2012-02-09 08:44:35]
マーレよりスカイタワーの方が、住民層良いですよ。
そもそも中古で耐震マンション買う訳無い。
制震でないとな。
370: 入居済み住民さん 
[2012-02-09 23:14:10]
ガス恋し。

電気代請求45000円也。
75平米でこの値段。

夜景好んで北購入。
寒さと市場建設で脱出準備中。
371: 匿名さん 
[2012-02-09 23:55:04]
今なら安い。
安い時期に買い、高くなってから売るのが投資の基本だよ。
373: 入居済み住民さん 
[2012-02-10 19:27:05]
我が家は80平米で12000円ですよ。南東側だから夕方までは真冬でも寒くないです。昨年の秋は何と5000円代でした。ガス代込みですからね。オール電化最強です。冷蔵庫やテレビ、エアコンは最新モデルに買い替えたらそうとう変わりますよ。
374: 匿名さん 
[2012-02-10 19:34:07]
お風呂毎日入ってますか?
375: 匿名さん 
[2012-02-10 20:40:30]
夏の電気代は?
376: 匿名さん 
[2012-02-10 23:23:07]
すっかり検討版ではなくなってしまった。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる