一戸建て何でも質問掲示板「でしゃばる父親」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. でしゃばる父親
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-20 23:27:26
 削除依頼 投稿する

去年11月に夢のマイホームを手に入れました。
私自身27歳で、すでに実家を出て結婚し妻と子供も3人います。賃貸生活から家族5人の家を建てる事にしました。
が、家づくりの過程から父親が口を挟んできてずっと揉めながら進めてきました。

家が完成し引っ越し、私が楽しみにしていた日曜大工や工事(自転車置き場、玄関アプローチ、庭の手入れ、外溝フェンスなど)をしようと思ってましたが、私が仕事中、父が実家から1時間程度かけて毎週勝手に家の事を(日曜大工や荷物整理)やってます。
やっと建てた楽しみな家なのに毎日喧嘩です。腹立ちます。うんざりです。家主さんならわかって頂けると思います。

最悪、第三者(警察、弁護士)でどうにかなりませんか?
また、似たような境遇の方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2012-01-10 00:51:28

 
注文住宅のオンライン相談

でしゃばる父親

1: 匿名 
[2012-01-10 01:01:59]
うわっ
ムカつく(笑)

でも警察、弁護士とはまた穏やかでありませんね!
気持ちはわかります。
まず御家族やお母様に相談して周りから固めましょう!

でもスレ主さんみたいな人は少なからずいると思います。
知人も同じです。
何歳になっても独立しても我が子なんですね…
2: 匿名 
[2012-01-10 01:27:10]
家族間は警察は動きませんよ、お金は援助してもらったのでしょうか?一銭もだしてもらってないなら口は出して貰いたくないですよね
3: 匿名 
[2012-01-10 01:45:29]
スレ主

1さん
ありがとうございます。個人的な小さな悩みで申し訳ないです。妻と母は父の言動に呆れてます。昔から頑固で何を言っても聞き入れません。妻が一番困ってます…

2さん
ですよね。援助ですが妻の実家から100万円。問題の私の実家からは祖母と母から私の学資保険などを、家建築時やもしもの時にと父に内緒で積み立てたお金を合計200万程度貰いました。父は私の実家を建築(15年前)の時に祖母や、叔父、母方の祖母などからかなり援助してもらって建てたという事もあってか、私にお金の事はあまり言ってきません。内緒にするつもりは無かったので父に援助の事は粗方言いましたが。
4: 匿名 
[2012-01-10 01:59:11]
わかります…
我が家も今月末に地鎮祭で家が建ちますが父親が口を挟みそぅで…
間取りを決める時も勝手に図面を鬼門など見てくれる人に見せてあ―だ、こ―だ。浄化槽を埋める所を指示しておきながら、今頃になって「ここはやめろ」とか…
実家の近くに建てるのですが現場に顔をだしては文句を言わないか父親の管理が必要になりそぅで憂鬱です。実家から少し援助はありましたが(母親のお金ですが)あまりにもひどいようなら返すつもりです。
5: 匿名 
[2012-01-10 02:26:00]
4さん

ありがとうございます。わかってもらえて嬉しいです。これから大変ですね。やはり口出しは援助金の影響が大きいのでしょうか?
私の場合地鎮祭などは父で日取りなどを勝手に決めて出席。挙げ句の果てに建築中、現場の大工や業者にゴミ処理や素人ながら工事の指示をしてました。

でもどんなに腹を立てても世界でたった1人の親父とお袋…
喧嘩や言い争いにはなってイライラしても厳しい言葉は言わないよう耐えてます。
なるべく事は荒げたくないと思います。
父はまだしも母にも妻や子供にも迷惑かけますしね。
父の言動に我慢も大事ですが自分の家や家族を守る事も大事ですよね
6: 匿名 
[2012-01-10 02:42:45]
援助金の問題は関係なく、お父さんの人格の問題です。

その年代の頑固オヤジならおそらく言い方も荒れてて傲慢。態度もエラそうで横柄なんでしょう。
親として息子の人生に関わっていたい、父親として強くて賢い自分を息子や孫に見せたいんでしょう。
アドバイスや知識を伝える言い方なら聞く耳持てますが、いきなり上からガツンと言われると男なら誰でも目くじら立てます。

俺ならそんなオヤジは、黙れ!俺の家だ!
まだ駄目なら殴って終わり。
それが親子。
7: 匿名 
[2012-01-10 03:20:04]
6さん

父の性格、私の心境、ズバリです。
とにかく色々と自分の考えを投げつけてきます。そんなのダメ!しょうもない家だ!こうしなさい!お前の考えは幼稚!お前じゃ無理!
話にもなりません。
ずっと頑固してましたがこの間、妻から父が庭で何やら工事を始めた。と連絡あり、急いで帰った時はさすがに、関係ないから黙ってろ!何もするな!帰れ!とは言いました。一時はスネてましたが3日後、文句を言いながら復活してました…

人を殴るなんて反抗期以来ですね…
家は父に全く手をつけさせず、自分以外の誰も苦しめず解決出来ないでしょうか。
8: 匿名さん 
[2012-01-10 08:06:23]
お父さん、暇なんだろうね。
何か別に熱中できそうなものを与えてみては?
9: スレ主 
[2012-01-10 12:25:51]
8さん
ありがとうございます。
いつも、ワシは忙しいんじゃ!忙しいのに話てやってる。というような口ぶりです。
10: 匿名さん 
[2012-01-10 12:30:04]
素直に父は何がやりたいか、どんなものを作りたいのか聞きなさい。

当然ながら父のやろうとする事は、貴方が納得できないものであろう事は想像出来ます
でもそこは家族。
貴方の望む方向に少しでも、こっそり父親を誘導する労は惜しまない事。

父親は何かやりたいんです。
そして、やるとなったら聞きません。

ならば貴方は何をどう、気持ちよくやらせるか。
それを思案して下さい。

その思案はきっと、将来の仕事や人生でも役に立つ日が来るのですから・・・
11: 匿名さん 
[2012-01-10 12:36:37]
これは父親に一人前だと思われていないことから起きる現象。
父親を信用させ得ないスレ主の自業自得。
12: 匿名さん 
[2012-01-10 12:38:19]
難しいですね~~。たぶん主さんの事をまだ手のかかる頼りない子供と思ってるのかも。
自分が何とかしないとって。

 こう言うタイプは納得させない限り力づくでいっても効果ありません。(逆効果)


 父は長年の経験で良し悪しが解ってての事だと思うけど、
 自分は失敗しても良いから父の力も借りず、一人でやっていきたい。
 そうしないと自分自身成長できないし、ずっと頼ってしまう。

 とりあえず黙って見守って欲しい。
 それでもダメな時にお願いするんでその時には助けてよ。ぐらい言ってみては?
13: 匿名さん 
[2012-01-10 12:45:43]
質問者がガキなんだと思うよ。
親の楽しみを奪ってどうする?
死んでから直せば良いだけじゃないの?
14: 匿名 
[2012-01-10 13:10:38]
やっぱり援助金だと思う。
カネを出すなら口を出す。
結婚式でも同じですよね。
口を出されたくないならカネは受け取ってはなりません。
一家の収入で買える家、それが身の丈にあった家です。
15: 匿名さん 
[2012-01-10 13:20:19]
スレ主さんは良いよ、自分の親なんだから。

一番の被害者は、奥さまだということをお忘れなく。

そんなに関わりたいなら、全額お父様に出してもらうよう申し入れ、
スレ主さんは、けじめをつける為に、ご実家からの援助は全てお返しする。

そのくらいのことは、考えていますよね?
16: 匿名さん 
[2012-01-10 13:22:06]
スレタイも、

でしゃばる父親

ではなく、

父親を阻止できない、家族を守ることのできない、ダメ夫の独り言…かと。
17: 匿名さん 
[2012-01-10 13:25:30]
>一番の被害者は、奥さまだということをお忘れなく。

忘れていないと思いますよ。
とても奥さんに気を遣っていると思います。
それ以上にお父さんがすごいんでしょう・・・
気の毒です。
18: スレ主 
[2012-01-10 16:21:22]
皆様ありがとうございます。
もう一度冷静に親、家族との向き合い方を考えてみます。

親は子供の事を一人前と認めるのは凄く難しい事で時間のかかる事だと思います。父親と息子なら特に。

援助金の問題ですが、貰っておいて言うのも何ですがやはり自分の住む家でもない27の息子に援助金の有無でここまで干渉してくるのは私は常識的ではないと考えてます。援助金も、趣味に使うばかりで仕事もしない時期もあった父に内緒で3人兄弟全員に母や祖母が均等に積み立ててくれた大切なお金なのであり難く貰いたいです。そしていてか何らかの形で恩返しが出来たらと考えます。

一番苦労してるのはす私の母親であり、一時大変なのは妻だと思ってます。でも男同士変なプライドや意地で家族を引き裂きたくないし母や妻を巻き込みたくないんです。
だから無駄に悩むんでしょうか…。この間妻が言ってました。
「あなたは凄いと思う。父親にあそこまで言われても色んな事を守る為に我慢して。あなたの考えはわかるし間違ってもないと思う。でもお父さんの事もあまり悪く思ってあげないでね。」
「俺の事は気にしなくていいから家族やオヤジの事は嫌いにならないでやってくれ。頑固だから上手く伝えられないだけだと思うから。無理なら言って。」

涙が出そうでした
19: 匿名さん 
[2012-01-10 16:35:14]
30にして立つ、って言うだろ?
平均寿命が短かった紀元前においてすらそうなんだから、20代の若造が子供扱いされるのは当然。
親父さんの行動もわかるよ。
20: 契約済みさん 
[2012-01-10 16:42:35]
まあ、怒鳴りあう位の喧嘩すると干渉しなくなるでしょうが、あとあとが面倒い。やりたいようにやらせて、かつ自分の思う方向に導くぐらいしか対処方は無いですよ。うちは援助金全く貰いません。なのに間取り、広さ口出ししてきますよ。援助金は関係ないです。
21: 匿名さん 
[2012-01-10 16:46:42]
ここでも団塊のろくでなしが面倒かけてるな。

ホント始末に負えんな。
22: 匿名 
[2012-01-10 17:24:07]
「3人兄弟全員に母や祖母が均等に積み立ててくれた大切なお金」
であれば、余計にもらえない。
家づくりは自分で何とかすべきでしょう。
「我が一家(自分)が責任をもって家を建てる、誰にも迷惑をかけない」と。
それが一人前。
そして、親が貯めたお金は使わずにとっておき、いずれは倍返しで還元すべきではないですか?

それでもどうしても貰いたいなら、建築費用の一部ではなく、あくまでも新築祝いとして、完成後に物品でもらったらどうかと思う(それも気に入らない家具になったりする可能性はあるが)。
23: 匿名 
[2012-01-10 17:37:38]
一人立ちした雄として、別の雄のマーキングを許すべきではない。戦え。
24: スレ主 
[2012-01-10 18:00:08]
父親が息子の人生に首を突っ込みたい気持ちも凄くわかります。一人暮らし、進路、結婚の時も同じように干渉してきてました。大喧嘩になっても自分の決めた道を貫き通し、信じてきました。でも結婚して私自身も父親になり家を持つという事になると、力ずくでは周りに迷惑がかかりますし自分と父親だけ問題でなくなります。

援助金はだからこそ頂きたい気持ちで受け取りましたよ。兄や弟も結婚や新生活の時に既に渡していたそうです。でも実家には老後の生活、旅行などの支援、何より楽しみにしてる孫の成長を見せてやりたいです。そして自分の子供も巣立つ時には同じように応援してやりたいです。
25: 匿名さん 
[2012-01-10 19:26:48]
スレ主さんが自分で外構に手をかけて楽しみたいということを伝えた上で、
それを奪って作業してしまっているのですか?
荷物整理の話にしても、同居するのでないのならおかしな話ですね。
身内とはいえ、せっかく完成した家をあちこちいじられたらどんなに腹立たしいことか、
容易に想像がつきます。
26: 匿名さん 
[2012-01-10 19:31:07]
老いては子に従え
それが分からないなら
実力行使でアナタ(父親)が男である時代は終わって次は自分の番だと知らせるのもまた次代の男の務めかと思います。
こんな御時勢ですが男同士ガチでぶつかる事も必要かも知れませんよ。
27: スレ主 
[2012-01-10 20:29:14]
前々から父が、やるやる。お前じゃダメだ!と喧嘩腰に言ってきましたが、もう大丈夫だから!と伝えてました。
外溝や庭の植木や駐車場の整地や玄関アプローチなど、全くの素人ながら息子達や妻と自分なりにやってみようと密かに思ってました。
自分でやるという意志を父に事前に伝えると必ずお節介になるので。
わかって頂ける方がいると安心します。ありがとうございます。

老いては子に従え
ですか。いい言葉ですね!今の私には凄く身に染みます。
確かに父とは昔からぶつかってきましたが独立してからは相手にしませんでしたし、周りの家族や父に気を使い過ぎてか、納得するまで気持ちを伝えた事はなかったかもしれませんね。
28: 匿名さん 
[2012-01-10 20:56:02]
内容を読む限り、父親が認知症になっている可能性もありますね。
29: 匿名さん 
[2012-01-10 23:46:35]
めんどくさい父親だねー。
うちは大学どこ受験したかも知らないくらい放任主義。
ああしろ、こうしろとか言われた事はいっさい無いな。
30: 匿名さん 
[2012-01-11 07:23:46]
老いてはって、まだ父親50代じゃないの?
31: 匿名 
[2012-01-11 08:01:30]
資金を借りたのがいけなかったかもですね。

ただ、お父様は悪気なくやってると思います。言い換えれば、
貴方は最高の親孝行をしてるともいえますね。


しかしながら、ご自身の楽しみも捨て難いでしょうから、
きちんとご自分が新築してやりたかったことを話されてはどうでしょう。
32: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 12:10:50]
外構や荷物整理、自分でやりたい気持ちはよくわかるけど、意外と大変だよ。

我が家は入居5年目だが、外構は結局入居1年後に業者に頼んだし、現時点でも未開梱の荷物すらある(汗)。
まあ私と嫁がズボラということなのだが・・・。

新築当初、義父母が開梱を手伝いにきて、メチャクチャに収納してくれた(笑)ために、やり直しに大変な時間がかかったのだが、今考えると、それでもトータルでは助かっている。自分たちだけでやった場合に手戻りがなかったとは言いきれないし。

20代だとまだまだ反発心のほうが強いとは思うけれど、ここはスレヌシが大人になってお父上を立て、お父上の力をうまく活用することができれば、親孝行にもなって双方に吉だよ。

口を出すだけなら「黙っててくれ」でいいが、実際に手を動かしてくれるんでしょ。ありがたい話じゃないですか。
あとは、
1.スレヌシがまずお父上の厚意に感謝する。
2.奥さんの意向も踏まえた上でお父上と話し合い、お父上の作業範囲(任せる部分、手を出してほしくない部分)を合意する。
3.任せる部分について、お父上のビジョンを聞き、スレヌシ夫妻のイメージとズレが大きいようならビジョンの修正を依頼する。
難しいとは思うが、これができればお父上のスレヌシに対する見方も変わると思うよ。
33: 31 
[2012-01-11 18:01:15]
>32さんのおっしゃるとおりですね。
34: 匿名 
[2012-01-11 18:21:45]
スレ主様
お父上はまだお仕事されていますか?
父親というのは息子に頼られるとなにかうれしそうにいろんなことをするものですよ
特に頑固な父親はそんな気がします
うちも孫ができていろいろ頼みましたが今まででは考えられないような笑顔でいろいろしてくれましたよ
母親も驚いていました
そんな父も一昨年亡くなりました 父親に甘えられるうちに甘えてください 甘えたくても甘えられないときがきますよ
生前は父親なんて大嫌いでした
無くならないとわからないことが世の中に多すぎます
父親が勝手にではなくスレ主様との会話が無いため父親の勝手になってしまっているのではないですか?
父のやったことにすごくよくなったね 次はここをこんな感じにしてみたいんだけどな−というかんじにコミュニケーションをとってみることはできないでしょうか?
各家庭いろいろと状況が違う中偉そうなアドバイスで申し訳ありません
35: 匿名 
[2012-01-11 18:28:27]
スレヌシさんのお父様はちょっと異常なとこにいますね
奥様はすごく我慢してくれているのでしょう
祖母様、お母様、奥様、と
素敵な女性に恵まれてますね
学資保険を下さったということは大学には行かれてないのでは?
兄弟みんなに平等にということですのでそのお金は頂いて当然のお金だと思います
有りがたくうけとっていいと思います。
お父様はお金を渡していようがいまいがでしゃばる人でしょうね
200万くらいのお金で援助したとはさすがにいえないでしょうし(笑)
子供のものを自分のものだと勘違いしてる人っていますよね
大間違いですけど(笑)
奥様と主様のおうちだと言うことをしっかり主張して
強くしっかり話し合ってくださいね
36: 匿名 
[2012-01-11 18:45:24]
そんな異常な父親の子ならスレ主さんがどんな人か、遺伝的に想像できますね。
親ひとり信用も納得もさせられず論破もできず、こんなところでかわいそうでしょボク演出してる場合じゃないでしょう。
37: スレ主 
[2012-01-11 19:04:56]
皆様の暖かいお言葉に胸が温まります。ありがとうございます。

勿論、それぞれの家庭で必ず問題は発生してきます。
ウチの場合は父でした。兄は地元の進学高校、大学へと進み誰もが知ってる大手へ就職。弟は多才でインターハイに出場経験もあり、大学も出て同じく順調に優良企業へ就職。
小さな頃から私は勉学も運動も得意ではありません。家計と自分の立場、弟の事を考え大学は諦めました。
父にはいつも家族や親戚と比較されながら、バカにされ生きてきました。
そんな事もあってか私は心のどこかで父を僻み続け、父は私にだけは特別に異常な程信頼が無く軽蔑されてきました。
そんな父にでも気を使いながら上手くやってきましたが正直、大嫌いです。
なので他の家族に迷惑をかけないように父から遠ざかりたいのです。
この掲示板で気付いたのかもしれません。掲示板だから正直に言えるのかもしれません。これが私の素直な気持ちですですね…

皆様にとっては小さな、家作りとは無関係な問題ですみません。
38: 匿名さん 
[2012-01-11 23:29:20]
バカな子ほど可愛いもんだ。
39: 匿名さん 
[2012-01-12 02:06:36]
親父は息子が可愛いくて心配でしょうがないんだな・・・

息子もまだ精神が幼い、だから何かと余計にぶつかり合うのでしょう。

このスレを眺める皆さんの中には、もっと親子関係が難しい方もいらっしゃるはずです
それこそ、息子が家を建てた事さえ知らない親。
そんな家族だってあるのですよ。

理想の上を見ても下を見ても、際限はありません
切っても切れない親子の縁。 
どう関係してどう幸せに生きるかも、全ては貴方の手綱次第です。
40: 匿名 
[2012-01-12 02:34:11]
スレ主さんの気持ち何となくわかりました。
子供は親を選べないですものね。
スレ主さんはお優しい方なのです。
お父様と少しずつでも距離をとれるようになれると落ち着きますね。
41: 匿名 
[2012-01-12 03:05:42]
幼い頃に受けた心の傷は、人それぞれで受け止め方ま違いますから、
直すのもそれぞれに時間かかりますね。
スレ主さん、いままでよく頑張ってこられましたね。
42: スレ主 
[2012-01-12 07:02:19]
父親は息子が可愛いくて心配でしょうがないんだな…

おそらく父は私の事を嫌いで無能な私を情けなく思っているのでしょう。
ほかの兄弟とは明らかに違う対応です。
私自身も学生時代は変に自分の存在を示す為に、道を踏み外し、父親に迷惑を掛け、母親を悲しませてしまった過去があります。母親は私の代わりに沢山頭を下げてくれました。
でも成人してからは自分なりに頑張ってきたつもりです。
恩返しじゃないですが社会との繋がりが欲しくて、介護福祉、ヘルパー、調理師、など資格、免許取得し経済、経営を学び、2年前、妻と友人と小さいながら訪問介護の施設を立ち上げました。
地元地域に評価され、新聞、メディアに何度か取材を受けました。
父親や兄や弟に近付いたかはわかりませんが何をしても父親には認められません。要は、私だけ生まれて一度も父親に、抱きしめられた事も、褒められた事も無いのです。
父親は現在55歳。仕事もしてますがいずれは体も弱ります。あんな態度だと自分が老後困る事はわかっているはずなのに…。
43: 匿名 
[2012-01-12 09:04:04]
スレ主さんは、なんだかた言ってもお父様のこと心配なさってらっしゃる。

想像ですが、スレ主様こそがお父様にとって一番の御子息なのだと思いますよ。
親も人間ですから、心優しい子供の方に近づきたくなるのではないでしょうか。
お父様は、ご自身の老後云々度外視で、スレ主様が大好きでいらっしゃる。


子供との距離の取り方が、少しだけ分からないだけなのでしょう。

お家も建てたご自慢の息子なんですよ。
頑張ってこられたスレ主さん、ほかの御兄弟とご自身を比べる必要ないです。

過去の受け取り方や親の接し方より、いま貴方様が立派なのですからね。
44: 匿名さん 
[2012-01-12 11:03:47]
>>43

言いたいことはわからんでもないが、責任は父親の方の態度にある。
歩み寄るべきは父親の方であってスレ主の方ではない。

スレ主は毅然とした態度で臨むべき。そこで父親が変わらなければ所詮そういう欠陥人間だということ。
欠陥人間とは距離を置いた方がいい。
45: スレ主 
[2012-01-12 12:43:01]
43さん

どうでしょう。
父は老後を私みたいな人間にはなるべく看てもらいたくないと考えてると思います。これまでの経験や父の考えを想定内すると必ず。
ですが兄や弟は実家を嫌い、かなり遠い県外で生計を立てているという現実。
でも父は母に
アイツはわざわざ市街に土地を買うのか。ウチの山や田んぼや土地ならやったのに。
と小さくボヤいていたそうです。
私は嫌いだが老後は最低限誰かに看てもらいたい。というのが父の本音じゃないでしょうか。


44さん

数年前まで全く同じ考えでした。でも私も子供が出来て、社会で色々な経験をしていくうちに
父親への一時的なプライドで突き放してしまっていいのか?
と自問自答しながら接してきました。
父と息子。素直になれない男同士って関係が難しいですね…
46: 匿名さん 
[2012-01-12 13:01:02]
嫌いな子供に自分の土地を分けようとしたりしないですね。
一番手の掛かる子ほど可愛いと言いますし。
小さいながら訪問介護の施設されているとの事で
今が仕事を優先して頑張らないといけない時期と感じて
出来る限り負担を少なくしたいとの親心ではないでしょうか。

 干渉する=「気になる、好意がある」ですからね。
47: 匿名さん 
[2012-01-12 13:09:26]
主が出来そこないだから親御さんも世話焼きたくなるのでしょう。
もっと自立した人間だと認めさせれば干渉はなくなると思いますよ。
48: スレ主 
[2012-01-12 13:34:12]
そぉでしょうか…
父は好き嫌いは別にして私の事を気には掛けていると思います。
でもそれは父親としての心配でなく、自己満足や不信感からのものだと思います。
昔の私の悪事が影響しているのかもしれませんね。
まだ出来そこないと思われているとすれば私が何をどうすれば認めてくれるでしょうか…。
49: 匿名 
[2012-01-12 14:22:43]
スレ主さん、あなたは立派な大人ですよ。その辺の27歳の奴等より沢山の経験と苦労があった事でしょう。
残念ながらお父様は変わらないでしょうし関係の修復は難しいです。それをまず考えなければならないのは絶対にお父様です。
でも気になるのですが昔の悪事とはどんな事でお父様にどんな迷惑を掛けたのでしょう?


そしてそんなスレ主さんを自立してないという47さんは何者?
50: 匿名さん 
[2012-01-12 14:45:36]
スレ主さんだけの家なら、親だから息子だからで収まりがつくところもあるだろうけど、
奥さんや子供さんの家でもあるわけだからね。
念願のマイホームが自分の意向が反映されない形でいじられていくなんて、奥さんが可哀想過ぎる。
スレ主さんは立派に自立して家庭を持っているのだから、きちんとけじめを付けるところは付けないと。
さもないとこれから先、いろんな局面で同じようなことになって揉めそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:でしゃばる父親

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる