一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

242: 匿名さん 
[2012-01-21 08:01:56]
要するに『事実』なんて確定されたモノじゃなくて
単なる『憶測』で批判してるってことだね。

『事実』だと“偽って”批判してるんだから
まるで事実かのように偽った悪質な誹謗中傷ってことだよ。
243: 匿名さん 
[2012-01-21 09:47:21]

平準化が必要なのは原発なのは事実。
火力発電なら需要的にも能力的にも平準化が必要と言うことはないことも事実。
平準化とは深夜電力の需要を増やすことで実現しようとしていることも事実。
深夜電力の需要を増やすためにオール電化が推進されていることも事実。

これらによってオール電化と原発が関連深いことも事実。

 
244: 匿名さん 
[2012-01-21 10:56:00]
事実を裏付ける正式な公的根拠も無しに
事実事実と繰り返してみても推測・憶測・妄想の域を出ませんよ。
事実確認の為の正式な根拠が無いならせめて
~だと思う
~と考えている
~と感じる
くらいに留めないとね。
248: 匿名さん 
[2012-01-21 19:16:19]
そうなんですよね。原発の電力だからco2排出もなくクリーンだ、ぐらいの論調だったのに。
251: 購入検討中さん 
[2012-01-23 12:37:51]
オール電化が原発依存て、随分と短絡的な脳みそだな
オール電化は、電力依存だよ
原発依存かどうか決めるのは電力会社
253: 匿名 
[2012-01-23 22:21:56]
なるほど!
254: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 07:36:32]
>今回は太陽光見送り次世代PV登場する数年後まで待ち
屋根に雪が積もると発電しませんが、数年待つ間に、減価償却するから
太陽光は新築時に付ける方が何かと良いと思うが。
寄せ棟は朝昼夕と発電するので、屋根の向きさえ良ければ効率は悪くないですよ。
255: 匿名さん 
[2012-01-24 08:02:37]
>251

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/210181/

オール電化ユーザーでもわかってるみたいだけど?

>24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
>いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

>過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
>電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
>これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

>※ちなみに、我が家はオール電化です。
256: 匿名さん 
[2012-01-24 08:31:53]
>254
新築時に太陽光発電を付けることに一票。
数年後にお金を貯めてから、、、という考え方かも知れないけれど、消費税がねぇ。
消費税10%になる前に太陽光を設置する方が得かも知れない。
発電効率20%というのも魅力的ではあるけれど、売電価格が大幅に下がる可能性もあり
結局、新築時に搭載した方が金額的にも家のメンテナンスの面からも得ではないだろうか?
うちも早く太陽が昇って、屋根の雪を溶かして欲しい。まだ発電ゼロだもんなあ。
257: 匿名さん 
[2012-01-24 12:24:01]
>248
>>原発の電力だからco2排出もなくクリーンだ、ぐらいの論調だった
って、どこのスレですか?
この掲示板は、家を建てるか、建てて1年くらいの間なら頻繁に情報採りや発信で
アクセスするだろうけど、それ以外の人たちは無関心だよ。
新築を検討中の人たちがそんなに原発について関心があるとは思えない。
大部分は、電気が安定供給されればそれで安心、ってこと。
だけど、原発事故以来、安全神話が崩れてからは、無関心でいられなくなったのは当然だ。
電気=原発?と思って、自分が生きていくことに原罪意識をもったわけだ。
でも調べてみるとオール電化は原発に依存しているわけではない、ということがよくわかる。
つまり、深夜電力は電力需要の平準化のためであって、原発のためではないのだ。
しかも昼間のピーク時に電力を供給するのだから、オール電化と太陽光発電の相性はぴったり。

もうこれで、このスレでは二度と原発にふれることは書かないつもりだが、
オール電化は電力依存ではあるが、原発依存ではない、というのが結論だ。
261: 匿名さん 
[2012-01-25 07:46:00]
夜も止まらないのは、火力発電も水力発電も同じですよね。
昼間に増大する電力需要を安定供給するためには出力調整可能な火力発電も止めるわけには
いきませんよね。
止めることによって、逆に効率が落ち燃料の損失が多いというのも今の発電事情です。

柏崎刈羽原発5号機が定期検査のため、運転を停止したので、東電で動いている原発は
柏崎刈羽6号機の1基だけ。これで全国で運転中の原発は4基。
4月までにこれらも相次いで定期検査に入りますから、すべての原発が止まる可能性が
あります。
そのとき公的機関などでオール電化の存在についてどうコメントされるでしょうね。
楽しみですね。
262: 匿名さん 
[2012-01-25 07:52:00]
火力発電は夜に十分に出力を絞れますよ。
効率が悪いとするソースはあるんですか?
電気料金の水準と燃料費を考えてそれでも効率が悪いと言えると思ってるんですかね。
水力発電は大きな影響を持つほどの出力がないので、あまり意味がないですね。

公的機関の発言がある・なしだけで、何が言えるんでしょうか?
ないなら問題ないと考える考えが貧弱ですね。勝手に楽しみにしていてください。
263: 匿名さん 
[2012-01-25 08:28:43]
昨日の雪が溶けて、今朝は徐々に発電を始めている。
今はまだ0.9Kw。ここのところ天気が悪くて発電も30%程度だった。
今朝は雲ひとつ無いから、日没までに久々に100%を超えて欲しい。
264: 匿名さん 
[2012-01-25 08:54:04]
で、夜は原発前提のエコキュートでお風呂に入ると。
265: 匿名 
[2012-01-25 11:16:39]
原発由来じゃなくても電気さえあればお湯は沸くけど?
知らないの!?
266: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 11:20:53]
>>262
それ以前に、ピーク時の電力消費量を散らすというだけでも、大きな意味はある。何しろ電気は蓄えがきかないから。
267: 匿名さん 
[2012-01-25 11:24:27]
何がピーク時の電力を減らすんですか?
お風呂の時間はピークじゃないですよ。
268: 匿名 
[2012-01-25 11:34:38]
>267
どうしてお風呂の時間がピークだと言ってると“思い込んじゃう”の!?
269: 匿名さん 
[2012-01-25 14:16:38]
ならピークシフトでもなんでもないじゃん。
原発以外にオール電化は役に立たないってこと?
275: 匿名 
[2012-01-25 22:54:16]
荒らしはスルーで『削除依頼』と運営者も言っています。
太陽光発電で快適なオール電化を語る
という7代目にまで受け継がれる主旨にそぐわない、オール電化に対する原発依存だとか推進だとかいうレスは主旨逸脱に該当するので
運営者の言う通りにするのが良いでしょう。
276: 匿名さん 
[2012-01-26 09:05:49]
>それぞれの考えがあって、投稿してるんだから、勝手にさせとけばいい。
全くその通りと思うが、「太陽光発電で快適なオール電化」とスレにあるように
快適さを損なう虚言は明確に拒否し、その論理に対して反論する必要があると思います。
今、原発が4基しか動いていない状況で、値上げ申請をしようとしているのは東電だけです。
これは、原発を停止しているので燃料費が嵩むから、と言っていますが、原発での発電が50%を
超えていた関西電力の社長は、値上げをしないと明言しています。
高浜3号機が2月20日に定期検査に入り、全ての原発が止まることがわかっていても
この社長は値上げをしないと言うのです。
ここで執拗にオール電化が原発依存だとウソの発言を繰り返す人物の意見が正しいのであれば、
原発停止で燃料費輸入が増えて各電力会社は値上げ申請をしなければおかしい状況なのです。
深夜料金の見直しを申請しなければおかしいのです。
東電の値上げ申請も実際には、燃料費の輸入量の増加だと言いますが、
それなら、原発が多い関電などの方が火力発電の燃料費の負担は多い筈なのに、
「値上げしない」と言っているわけです。
東電の値上げ申請の矛盾、原発依存だと言う人物の意見の矛盾。
こういう矛盾を追及してウソを暴いていかなければ、
太陽光発電で快適なオール電化生活はない、のです。わかって欲しいと切に願います。
279: 匿名さん 
[2012-01-26 21:57:43]
ほとんど原発動いてなくても、電力不足に起因する停電が起きてるわけでもないのだから、全基廃炉はできないの?
原発廃炉を求めることは荒らしなんですか?

オール電化だとやっぱり原発必要って思っちゃうんですかね。
280: 匿名さん 
[2012-01-26 22:27:46]
>原発廃炉を求めることは荒らしなんですか?
あまりにナイーブなご質問なので簡単にお答えしますが、
国策で推進してきた原発を停止するだけでたいへんなエネルギーが必要です。
今、何故原発が定期検査で止まって再稼働できないのか?と言えば、地元の知事、町長などが
合意しないからです。
再稼働の許可を出さないことと廃炉にするということは雲泥の差があります。
個人的には私も廃炉にして欲しいと思いますが、
それにはまず、国の政策で原発依存をやめることを決めなければなりません。
やめることになればたいへんな経費がかかります。
原子炉を冷やすために延々と電力を使い、今まで減価償却していない建築費用などを
どう決算するのか、誰が負担するのか、各電力会社と国は決定しなければなりません。
リサイクルできるとためこんできた使用済み核燃料をどう始末するのか?
それもたいへんな問題です。
そういう処理にかかる莫大な経費を誰が負担するのか?電気料金の値上げで払っていくのか?
いろいろな手続きが必要になります。
「廃炉にする」ということと「停止して動かさない」ということとはまるで意味が違うのです。
軽々に廃炉にしろ!と言われて出来ない事情があるのです。
だから、簡単に廃炉にすることを前提に語ることは出来ません。
せいぜい今の時点では、全ての原発を停止して、その後のエネルギーをどうするのか?ということ
ぐらいしか、議論できないというのが、悲しい現実です。
最終的には廃炉にするということを視野に入れたとしても、
>原発を全部廃炉にして、それでも値上げしないというのでない限り説得力まるでなし。
というのは、あまりにナイーブで現実をご存じないご意見でしかないのです。
282: 匿名さん 
[2012-01-26 23:57:43]
>280
原発作っちゃったから・・・
それ最優先で原発を残して使うべきってこと?
別に捨てればいいじゃん。

使用済み核燃料はリサイクルできると思って貯めこんだわけじゃなくて、原発を稼働すれば勝手に溜まるものでは?
誰かが引き取ってくれるならそうしたいくらいでしょ?
実際のところ、新しくウランを買ってくるよりも、再処理費用のほうが高くつくらしいけどね。
283: 匿名さん 
[2012-01-27 07:54:29]
>別に捨てればいいじゃん。
そのとおりだけど、捨て方が問題ってこと。
棄てて太陽光発電で代替が出来ればよいけどそうはならない。
再処理も出来ないのに、出来る出来るとやってきて、今はそれがたいへんな重荷。
トイレのないマンションに住んでるような状態です。
今更爆弾も造れないし、劣化ウラン弾にすることも出来ないし。
問題先送りで運転を続け、トイレもないのに垂れ流し続けるしかない状態。
とにかく早く原発に見切りをつけて再生可能エネルギー開発に人材とお金を注ぎ込むべし。
それには出来るだけ昼間は太陽光発電でピークカットに貢献し、
夜はエコキュートでベース電力になった火力発電の余剰電力を使うべし!でございます。
284: 匿名さん 
[2012-01-27 08:00:02]
火力でベース電力?
出力調整できるのに余剰電力?
原発廃止なら無駄はなくすべきだよね。

どさくさに紛れていい加減なこと言ってるよね。
太陽光発電でそのままエコキュート使うなら理解されるのに。
深夜電力に依存しようとするのが原発依存なままだね。
285: 匿名さん 
[2012-01-27 08:59:36]
原発依存のまま?
どう見ても
火力に依存しよう
と言っているように見えますが…
286: 匿名さん 
[2012-01-27 09:12:55]
>284
>出力調整できるのに余剰電力?
原発が現在4基しか稼働していない日本。東電、関電、ともに1基動いてるだけ。
やがて中電のように全ての原発が止まる中、どんなエネルギーを使って発電してると思うの?
>281
>火力発電は止めることまではできなくても、そんな本来の深夜の需要に合わせて発電できる
昼間に増える電力需要に備えて今はベース電力が火力になって24時間運転。
負荷がかかれば発電量が増えるし負荷が少なければ発電量が減る。
出力調整は出来るでしょうが、出力調整をすることによる経済的なメリットがなく、
その必要性がないのです。
それは、原発が無くなっても石炭や重油火力で最も経済的な電力運用を行う、
というのが、電力会社の経営方針。すべては経済性の問題に起因しています。
経済的に損失が大きいのであれば深夜料金制度も見直すでしょうし、値上げを
申請するでしょう。
原発が無い中部電力も、原発による発電比率が高い関電も値上げを申請しない、
東電だけがこの時期値上げを申請することの意味を考えて欲しいです。

第一、原発が稼働する10何年も前から深夜料金制度があったことも無視して
無理矢理、原発と深夜料金を結びつけるよう必死の原発推進工作員も、
次々原発が停止してその論理が破綻しているから必死ですね。
3月には全ての原発が止まります。それでも電力需要は問題なし。
太陽光発電で快適なオール電化の暮らしを楽しみましょう。
287: 匿名さん 
[2012-01-27 10:35:17]
原発を止めて、それを補う為に、ガスや石炭よりも遥かに燃料費の掛かる稼働停止していた石油発電設備を再稼働させています。
需要の少ないボトム時などの時間帯は
比較的安価なガスや石炭で賄えますが
ピーク時などは、燃料費の掛かる石油に頼らざるを得ません。
ガスや石炭発電のコストは、実は震災前の原発と大差ありません
電気料金を時間帯別に上げるのならば、石油発電している時間帯になるのが筋でしょう。
288: 匿名さん 
[2012-01-27 11:23:53]
昼間の値上げも必要だろうけど、原価割れの深夜電力はさらに値上げが必要でしょ。
289: 匿名 
[2012-01-27 12:10:55]
ガスタービン発電で
夏ピーク時を100として
春秋冬ピーク時が50
夜間は一律20で
試算テストらしいから
昼間より更にって事にはならなそうだよ
せいぜい昼間の半額がいいとこじゃないかな
290: 匿名さん 
[2012-01-27 13:00:42]
それにそのまま円を付けてみよう。
ピーク100円、深夜20円とかかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる