マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-01 15:29:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町/丸の内/八重洲/有楽町/日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

今までの流れでは「豊洲」が一番の候補のようですが・・・

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139990/

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.1.8 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-04 00:54:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 

217: 匿名さん 
[2012-01-27 06:58:25]
東京・丸の内で帰宅困難者の受け入れ検証 国交省
 国土交通省関東地方整備局は、東京・丸の内の都道行幸通り地下通路で、東京直下地震が起きた場合を想定し、帰宅困難者の受け入れを検証する実験を行うと発表した。実験期間は1次が1月27・28日、2次が2月17・18日。
 帰宅困難者へのサポートサービス提供や地域との連携、アンケート調査などを行う。
[住宅新報 2012年01月16日]
218: 匿名さん 
[2012-01-27 07:12:01]
週刊新潮の今週号を読みましたか?
やはり津波は怖いですね。
湾岸部はやはり、住むべきところでは無い様ですね
219: 匿名さん 
[2012-01-27 07:40:14]
冬場に発生すると寒さ対策も必要になるね。
220: 匿名さん 
[2012-01-27 08:09:36]
>>216

場所でなくて分譲時期の影響が大きいと思う。
WCTなんて坪130万円とかあったし豊洲も200万切っていた。逆に高台の文京区でも220万くらいのマンションもあったからね(笑)
221: 匿名さん 
[2012-01-27 08:59:04]
>>220
これからは東京駅から半径5km圏内が基準になって行くのでは?
222: 匿名さん 
[2012-01-27 09:05:30]
湾内は津波の影響ないよ
223: 匿名さん 
[2012-01-27 12:23:12]
湾内でも津波の影響が大きいと書かれていましたよ。
今までの考えは古いらしいですよ。

埋め立て地や湾岸部はちょっとの津波でも海抜が低いから影響が出てしまうと
224: 匿名さん 
[2012-01-27 13:06:05]
>>223
ソースは?
225: 匿名さん 
[2012-01-27 13:42:05]
>>224

>>218を読め
226: 匿名さん 
[2012-01-27 14:04:05]
ソースは実際に雑誌を購入して下さい
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/1045/

参考まで
227: 匿名さん 
[2012-01-27 14:17:38]
なんだ新手の雑誌の宣伝かよ。
228: 匿名 
[2012-01-27 15:00:18]
226さん

現実逃避で大変ですね。
津波の怖さは認めるべきですよ
229: 匿名さん 
[2012-01-27 16:10:51]
↑ 意味がわからんぞ!!
 227が現実を認めろと言いたいのかな?
230: 匿名さん 
[2012-01-27 18:40:27]
2012/01/27
三菱地所とJXホールディングスは2012年1月、東京都に大手町一丁目1地区の再開発計画案を提出した。
計画は三菱東京UFJ銀行大手町ビルと、りそな・マルハビルを解体して、2棟のビルを建設するもので、総延べ床面積は25万5000m2。
2016年の完成をめざす。

231: 購入経験者さん 
[2012-01-27 20:24:10]
白山あたりは大手町、丸の内、有楽町、銀座、六本木、麻布十番、目黒あたりに一本で行けるので便利やで。
高台やし、教育環境も最高よん、
232: 匿名さん 
[2012-01-27 20:26:04]
(5分圏内)
東西線 大手町~茅場町 3分、大手町~九段下 4分
半蔵門線 大手町~水天宮前 5分、大手町~九段下 4分
丸の内線 大手町~御茶ノ水 4分、大手町~銀座 4分
千代田線 大手町~湯島 4分、大手町~日比谷 4分
大手町起点で
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分
233: 匿名さん 
[2012-01-27 20:29:25]
白山から大手町は都営三田線で9分です。
234: 匿名さん 
[2012-01-27 21:01:18]
東京駅から半径5km圏内であれば太鼓判。
あとは自分の趣味に合ったコスパが良いところを選びましょう。
235: 匿名さん 
[2012-01-27 21:07:54]
結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。
238: 匿名さん 
[2012-01-27 21:35:45]
警視庁が鉄道業者らと専用回線 帰宅困難者らの情報収集に活用
産経新聞 1月27日(金)18時46分配信

 東日本大震災で発生した大規模通信トラブルや帰宅困難者対策などとして、警視庁は27日、鉄道会社などと専用電話回線で結ぶ「緊急時直通電話線システム」を導入し、2月1日から運用を開始すると発表した。震災やテロなどで大規模な通信や交通トラブルが起きても、被災者や帰宅困難者らの情報収集を可能にする。全国の警察で初の導入という。

239: 匿名さん 
[2012-01-28 07:18:10]
東京駅だけにこだわる間隔がわからん。
企業は東京駅周辺だけに在る訳でないし。
澁谷にだって新宿にも存在するし。
やはり、私も山手線の内側で地下鉄とJRが使える位置が一番かな。そして
津波の影響が無い地域
240: 匿名さん 
[2012-01-28 07:23:37]
新宿、渋谷が凋落して東京駅周辺が一人勝ちになるからですよ。
これからオフィスビルの大量供給で競争が激化して、優勝劣敗の世界になります。
http://www.websanko.com/officeinfo/rentdata/pdf/2012/yearTable.pdf
241: 匿名さん 
[2012-01-28 07:44:48]
渋谷、新宿、池袋の防波堤というか関所というか
山手線内側に入るまでの混み方、遅れ方は尋常ではないですね。
やはり山手線内側が楽ですね。

242: 匿名さん 
[2012-01-28 07:46:53]


揺れたねー!


せっかく朝の仕込みしたのに残念


243: 匿名さん 
[2012-01-28 07:48:53]
>>241
外側には木造住宅密集地域があるし、問題が多すぎますよね。
いっぱいお住まいですが(笑)
244: 匿名さん 
[2012-01-28 07:52:51]
東側の荒川みたいに自然の防火帯があれば良いのですが、そのままつながっているから、火災旋風が新宿駅、渋谷駅を襲う危険もありますね。怖くてシミュレーションもできないですが。
245: 匿名さん 
[2012-01-28 08:00:31]
焼け出されて大量の人が内側に逃げ込むから都心部も安閑とは行かないよ。

環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定されることから、 65万棟の家屋が焼失。
またそうした地域では、消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され、火災による死者は6200人に上る。
つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。
246: 匿名さん 
[2012-01-28 08:12:12]
帰宅困難者+焼け出された人々
池袋駅から品川駅にかけての山手線各駅が大混乱の修羅場になるのは確実でしょう。
247: 匿名さん 
[2012-01-28 09:11:23]
朝の日本橋 異業種交流 三井不、地域活性化へ新組織
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1EAE1E7E6E3E4E...
248: 匿名さん 
[2012-01-28 09:26:13]
最強かどうかは興味有りませんが、市ヶ谷に住んでしますがとても便利ですよ。
東京駅だけでなく、何処の街に行くにもとても重宝しています。
249: 匿名さん 
[2012-01-28 10:13:02]
政府、秋入学を全面支援へ…府省に論点整理指示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120127-OYT1T00938.htm
253: 匿名さん 
[2012-01-28 13:25:16]
結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。
261: 匿名さん 
[2012-01-28 14:15:03]
昨今の西高東低。
265: 匿名さん 
[2012-01-28 15:05:08]
それは昔。
最近は東が盛り上がってる。
266: 匿名さん 
[2012-01-28 15:08:54]
は?東のどこが盛り上がってると?
湾岸は震災ですっかり人気がなくなったし、ほかの城東はもともと人気はない。
この掲示板は不動産関係者が多いので錯覚しますが(買い煽りがひどいからね)、実際はやはり西側の高台エリアの人気は変わりませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる