一戸建て何でも質問掲示板「住宅性能表示制度」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅性能表示制度
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-13 10:57:34
 削除依頼 投稿する

地元の工務店での新築を検討しており、
耐震等級、気密・断熱性能は高くしたいと考えております。

特に工務店が信用できないわけではないのですが、当制度を知り、
・家の性能を把握することができそう
・現場施工が丁寧に行われそう
などという理由から、興味を持っております。

工務店にとっては、めんどくさい制度なのかもしれませんが、
実際に使用された方、ご検討されている方等々、
「こんな点がよかった。」「こんなものは無意味。」
のような点(その他何でも結構です)を教えて頂けませんでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-03 15:56:37

 
注文住宅のオンライン相談

住宅性能表示制度

56: 匿名さん 
[2012-10-03 00:44:23]
SD345って俺が言ったわけじゃないからね
会話に出たから横レスしただけで

あなたのとこが年40棟やってて
性能評価付けてるならそれでいいじゃないの
何でそれを意味が無いとか言うの?
あなたの会社の仕事のレベルがどのレベルか知らないけど
一般論として見解することには語弊があるでしょう?
でも建設の性能評価40棟全部やってたら立派だね

耐震等級3は当然指定しましたよ
57: 匿名さん 
[2012-10-03 00:46:10]
ちなみに、その費用は施主から取っていますか?表向きの話として。
58: 匿名さん 
[2012-10-03 00:50:58]
というか、大手HMの検査の方が厳しいとか言ってた人が、
急に年間40棟で全部性能評価付けてるとか変わり身ですか。
大手の下請けしてるって設定?
59: 匿名 
[2012-10-03 01:02:44]
設計の性能評価だけってオチだったりして・・・
60: 匿名さん 
[2012-10-03 01:11:26]
>監督者(建築士)管理者(施工管理技能技師) 監理なんて言葉無いんだよ 

通常、工事監理業務は建築士が行います。
建築士法によって、建築士は建築士は、工事監理終了後、建て主に工事監理の内容を記述した
工事監理報告書を提出することを義務付けています。
監理なんて言葉が無いのであれば、この工事監理報告書って物の存在自体ないはずだけど。

監督者って作業主任者とか現場管理者の事を指す。
現場監督といえば一般には現場管理者の事。
現場管理者には現場代理人・監理技術者・主任技術者の三つがある。

現場代理人:特別な資格は必要としない(受注業者の正社員)
主任技術者:建設業法第7条第2号の規定による資格(施工管理技士)
監理技術者:建設業法第15条第2号の規定による資格(建築士)

まぁ、無資格で常駐せずに現場監督(現場担当といった方がよいね)やってる人
たくさんいるね。

>なんにしてもほとんどの住宅でD19以下の設計の中でSD345を聞くなよ 圧接しないんだから
ベタ基礎の鉄筋としてSD345のD13使ってるとこいっぱいあるけど・・・。
そんな事も知らない現場監督に品質管理任せたほうが良いという君の意見には賛成できないね。
61: 匿名さん 
[2012-10-03 01:22:15]
施工監理ってその辺のかじった素人でさえ普通に使う言葉だけど。マサカそんな人間が現場監督とか社内検査とかやってるのかな・・・
62: 匿名さん 
[2012-10-03 01:40:30]
その辺のかじった素人であっても「管理」と「監理」というのが違うって事を
知らない人が多い。
63: 匿名さん 
[2012-10-04 09:48:47]
ここ一連のレスは性能表示制度の問題点から離れた、そこに携わる各個人の問題に終始しているが、
性能表示の存在価値の問題とは無関係のことばかり。

>38さんが指摘しているように、建築に関して素人である一般消費者は住宅性能に関しての判断知識は皆無といえる。
そういった状況の中で、テクノ○○工法のようにあたかも他の工法よりも地震に強い家であるかのような言葉巧みな宣伝に対して信用する術しかない無抵抗な消費者にとって、性能表示制度は救いの制度といえる。

耐震等級Ⅰであっても地震に強い家と宣伝するA社、ただ単に耐震等級Ⅱだと説明するB社。
地震に強い家を検討している消費者にとって性能表示制度は道標となってくれる。
性能表示制度がなければ消費者はどちらを選択するのだろうか?

大手HMはその資金力と組織力で言葉巧みに消費者に向かってプレゼンする。
彼らは一の性能しかないものを十の性能があるかのような言葉巧みな術を知っています。
長年培ってきたノウハウの蓄積があるからです。

しかし、住宅性能表示制度の前にはそういった言葉巧みな術は通用しません。
何故かと言えば、そこで通用するのは数値表現による性能等級だからです。

地震に強い家を求めている消費者が、耐震等級Ⅱの家よりも耐震等級Ⅰの家を選択することはありえないからです。
言葉巧みな術でこれまで消費者を欺いてきた住宅業者にとっては、住宅性能表示制度は目の上のたんこぶなのです。
彼らの優位性がなくなるからです。
そういった業者は住宅性能表示制度の導入を嫌います。
自分たちのメッキが剥がれるのを恐れるからです。

それぞれの制度を運用するのは人であり、そこに様々な問題も発生しますが、制度そのものの問題とは無関係です。
どんないい制度も、それを運用する人に問題があるなら効果が発揮できません。
このことは住宅性能表示制度に限ったことではないのです。
論点を間違えないでほしいと思います。
64: 購入検討中さん 
[2012-10-06 11:18:23]
住宅性能表示は、HMが進めてくる業者を利用するのはやめたほうがいいかな?

なんか結託してそうで怖いわ
65: 匿名さん 
[2012-10-06 11:21:26]
そりゃあ、お得意さんだもの。
ランクは上げとくだろうね。

監理>管理
66: 匿名さん 
[2012-10-07 14:17:07]
建築確認の検査機関と
性能評価の検査機関が
一緒より別の方がよい、かもね。
67: 匿名さん 
[2012-10-07 19:07:29]
別ですよね。

有料で行政に戻した方が良い。
68: 匿名さん 
[2012-10-08 09:11:25]
働かない公務員に仕事させられて、その上収入が得られるから、減税もできるってことか。
いいね。
70: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:43:17]
木造2階建は不要、3階建建は構造計算書ひつようですが
住宅性能表示では木造2階建でも必要ですか?
71: 賃貸住まいさん 
[2016-09-07 07:52:20]
>>70 購入検討中さん
構造計算
木造三階建ては必要
二階建て不要
72: 匿名さん 
[2016-09-28 00:09:26]

耐震等級2で倒壊。
でも、耐震等級1の家は無事だった。

こういった例もあります。

耐震等級そのものの定義を見直さないとダメ。


73: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-01 16:56:50]
>>72 匿名さん
遅蒔きながら新耐震基準(新でもないのだが)を見直すと霞ヶ関がいってる記事が熊本震災後に出てましたよ。

74: 匿名さん 
[2016-10-01 17:39:02]
311以降、一辺が6m50の柱の都庁でさえ数十億掛けて制震工事してましたからね。永田町や霞が関なんぞの耐震基準当てにしちゃいませんわ。民間のヒルズ、聖路加病院、スカイツリーなどは元々制震構造だし。
75: 通りがかりさん 
[2016-11-09 21:54:08]
ないよりあった方がいいです。
仮に地震で倒壊しても保険金で揉めないと思いますよ。
下記熊本地震の調査レポートの最終ページに記載されてますが、住宅性能評価で耐震等級3の住宅はほとんど被害なかったようです。
すくなくとも構造躯体の最低元の手抜き工事、設計の防止策にはなっていると思います。

http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/20160912pdf/0912s...
76: 匿名さん 
[2016-11-13 10:57:34]
長期優良のみが増えちゃいましたからね。長期優良はどちらかというと減税目的。長期優良は住宅性能評価の1/3しか項目がないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅性能表示制度

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる