住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

866: 匿名 
[2012-02-07 01:15:47]
普通に考えて、オートロックすらついていない一戸建ての方がセキュリティは弱そうですが。
窓の外は常に他人が自由に行き来。自家用車の車種や出入りの時間でプライバシーはオープン。
シャッターで隠せばそれだけ資産もあるということ。狙われたらアウトでしょう。
凝りに凝った注文住宅ならなおさらかと思われます。

オートロックの内側に他人が入るなんて、なんて恐ろしい、なんて書き込みもあるけど、
一戸建ては常にオートロック解除状態。比較自体がナンセンスだと思います。

一戸建てのよさは、広々とした環境でゆったり過ごせること。アウトドア系の趣味や
スポーツ好きならメリットもグンと広がります。小さな子供がいるならなおさら。
子供を含めた家族で過ごすなら戸建ての方がより幸せ感が強いと思いますよ。





867: 匿名さん 
[2012-02-07 03:50:32]
>>857
>10分なら駅遠とは言わないし、駅徒歩5分の70平米マンションと比較するような価格ではないと思う。
>同じ駅なら徒歩15分以上くらいじゃないの?

いいえ。徒歩10分などマンションさんに言わせれば駅遠でしょう。
駅直結とか駅から自宅が見えるのがマンションの立地のよさだと、以前のスレで主張してた。
ここは都内限定なので、区部の利便性のいい駅近のマンションなら億前後。
井の頭線や田園都市線のタ-ミナル駅から近い区部駅の周辺はそのくらい。
徒歩10分の戸建て(勿論注文住宅)といい勝負。
872: 匿名さん 
[2012-02-07 10:40:44]
子育て世帯にマンションはキツイですよ。
お友達が来ても、静かに!連発で自由に遊ばせてあげられないし、
狭いからお誕生日会もできない。

兄弟なんかできたら、それぞれの部屋を持つこともできないし、
常に窮屈な感じ。

マンション住んでいたママ友は、強がって掃除が楽でいいと
連呼していましたが、自分が戸建てに引越しが決まると、
やっぱり戸建てが最高!と言っていましたね。

やっと我が家もマンションから戸建てに引越しができます。
873: 匿名さん 
[2012-02-07 11:23:42]
マンションは夫婦だけなら暮らしやすそうとは思う。
874: 匿名さん 
[2012-02-07 11:35:04]
>872さん
お誕生会とかで人を集めるのが大好きなママ軍団は戸建てでお願いしたいです。

引っ越しが決まった段階で戸建て最高っていうのは、まだ住んでない方の想像ですので…でも期待でいっぱいですよね。

ご自身も、新たな戸建て生活をエンジョイして下さいませ。

875: 匿名さん 
[2012-02-07 11:38:21]
立地や費用なんかを考えると、

単身、二人暮らし → マンション
三人暮らし → マンション、戸建て
四人以上 → 戸建て

がいいかと思う。あくまで自分にとって。
876: 匿名さん 
[2012-02-07 11:51:54]
確かに!!子どもの友達呼んで誕生会とかしたくないから
私は、マンション派なのかも。
あっでも小学生の子はたくさん遊びに来ます。
みんな、音が出るほど騒がないいい子たちです。
877: 匿名さん 
[2012-02-07 12:09:36]
だから、都内のマンションの平均分譲価格は70㎡換算で5900万程度。
マンションの平均徒歩時間は8分弱。
それでも平均的な駅(単路線、急行停まらず)、中堅デベの中級グレード物件。
駅近の定義を5分とするなら、もっと高いかもっと狭いか、平均以下の駅か仕様の物件。

>今売り出してる物件で比べなくちゃ
同意です。
マンションなら売り出し物件を公示しているので、マンションが良いという人が
この物件が良い、こういう物件が良い、と具体名で切り出せば良いのではないかと思います。
でも、なぜか具体名は出てこない。
平均的な駅(単路線、急行停まらず)、中堅デベの中級グレード、徒歩10分弱の予算、
もしくはそれ以下しかないのに、利便性、セキュリティ、プライバシー、眺望、快適と
空想しているだけではないかと邪推してしまう。

戸建ての場合、特に注文住宅の場合は「この土地が良い」とリンクを張っても、
HPに公開されている時点で既に売れ残りのため、あまり参考にはならないのですが、
http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html
こんなサイトもありますので。
878: 匿名さん 
[2012-02-07 12:13:14]
>876
あんたは誕生会したくなくても、小さいうちなら子供はしたいだろ。
親の意見ゴリ押しで子供は我慢しながら生活してたのが想像できる。
881: 匿名さん 
[2012-02-07 12:39:06]
>879
都区内の便利な立地のマンションでパーティールームが付いているようなマンションってあります?
もしあったとしても、そんな要らない共有設備が付いているマンションは嫌だな。
パーティールームとかって、郊外の大規模マンション(駐車場100%完備!みたいな)にしか無いモノだと思ってた。

私はマンションなら絶対に低層マンションがいいです。
大規模なマンションはいろいろと面倒そう。
882: 匿名さん 
[2012-02-07 12:48:00]
新築マンションだと割と年齢が近いことも多く。
子供同士が仲良くなれたのは意外なメリットでした。
883: 匿名さん 
[2012-02-07 13:02:59]
>>882
近すぎる関係は危険。
大体トラブルになって後に住みづらくなる。
884: 匿名さん 
[2012-02-07 13:09:24]
マンションならつきあいたくなければ、付き合う必要ないと思うけど?
最低限の付き合いで済ますこともできますよ。
885: 匿名さん 
[2012-02-07 13:39:11]
小学生だと登校班が一緒になり逃れられない。
ハブられると悲惨な状況になる。
887: 匿名さん 
[2012-02-07 14:29:30]
マンションはエントランスに母親が固まって、避けるに避けられない状態。
戸建てでも新興住宅地だと同じ傾向になるが、都内では新興住宅地なんて
それほど無いから関係ない。

幼稚園バスも登校班も一緒。エントランスに行けば母親の井戸端会議。
ファミリー向けマンションは子育て世帯も多く、一度人間関係が崩れると大変。
888: 匿名さん 
[2012-02-07 14:43:08]
セキュリティーが・・とか
もはや駅近、駅遠関係なくなってきてるけど、
火災は?なんとなく戸建の方が危険な気がするけど
890: 匿名さん 
[2012-02-07 14:50:32]
一戸建ても隣家が悪いとマンション以上にキツいと思う。
891: 匿名さん 
[2012-02-07 14:50:39]
>>887 逆じゃない?近所のママ友とかなんとかって
戸建のほうが多いでしょ?違うの?ご近所付き合いも。
892: 匿名さん 
[2012-02-07 14:54:14]
30年後に資産価値が無くなるマンションはいらない。
相続しても迷惑なだけ。

都内の戸建てならば田舎と違い土地は売れるからな。
相続する子供に喜ばれる。
893: 匿名さん 
[2012-02-07 15:16:02]
都内の中古マンション市場は飽和状態。
売りたい人は山ほどいるが、買い手がいない。
マンションは駅5分以上離れた物件は絶対に買わない方が良い。
894: 匿名さん 
[2012-02-07 15:25:45]
>891
田舎の新興住宅地は戸建てもマンションも同じくらいママ友付き合いが
多いかもしれないけど、都内ではそこまで固まらないよ。

マンションも小規模はいいかもしれないけど、大規模マンションになると
園バスも戸建てなら、幼稚園事にバス停が違うけど、大規模マンションだと、
どの幼稚園に通っても、大体マンション前になるからね。
小学校も戸建てだと学区がバラけるけど、マンションは学区も一緒だから。
895: 匿名さん 
[2012-02-07 16:57:40]
正直マンションを買うなら賃貸でいいじゃないの?
896: 匿名さん 
[2012-02-07 17:14:03]
都内大田区で「マンションか一戸建てか徹底VS比較」
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/index.html

↑このサイト主は、初めはマンションを購入するつもりだった様ですが、
冷静に分析して一戸建てが断然お得というような結論になったようです。
897: 匿名さん 
[2012-02-07 17:23:36]
>891
これから購入予定なんですかね。子供がいないのかな?

まず、ママ友になるのは幼稚園が一緒、が圧倒的に多い。
同じくらいの子供が居る、送り迎えにも必ず顔を合わせ、
幼稚園なら基本的に専業主婦が多く、子供を預けたら用事がない(日もある)。
陰口言う相手も一緒だし、行事も一緒なので話題にも事欠かないので。

また、仮に近所に同じくらいの子供が居たとしても、二組では挨拶程度で
なかなかママ友にはならない。三組以上が一堂に会し、会話が盛り上がる
からママ友に発展していくが、都内の戸建てではその環境自体が稀。

ただ、マンション(特に大規模)は上記条件を満たしている。
子供の英会話、スイミング他、習い事も同じところに似通らざるを得ず、
また同じ時間に送り迎え。

逆にこれでママ友にならない方がかえって不自然なくらい。
898: 匿名さん 
[2012-02-07 17:29:53]
マンションは最悪の場合、隣人と付き合わないこともできる。
一戸建てはそうもいかないでしょ。
899: 匿名さん 
[2012-02-07 17:34:21]
例の人がまた幼稚なレスしてるけど・・誰にも相手にされてない。
笑える。

近所付き合いと、一戸建てかマンションかは関係なかろう。
どっちでも近所付き合いは大切だと思う。
900: 匿名さん 
[2012-02-07 17:49:24]
>>896
マンションの固定資産税がそこまで高いとは知らなかった。
修繕費も古くなるほど上がり、資産価値もガタ落ちでは
安心した老後は過ごせませんね。

戸建てにして大正解です。
901: 匿名さん 
[2012-02-07 17:53:05]
>898
なんでマンションにできて戸建てはできないと思うのかが分からん。
902: 匿名さん 
[2012-02-07 17:59:06]
>893
築30年のマンションなんて誰も買わないのは当然ですね。
マンションが順調に売れるのは頑張って築20年くらいまでですかね?
それでもかなり買い叩かれそうだけど。
親に築年数の古いマンションを残されても、負の遺産でどうすることもできなさそう。
903: 匿名さん 
[2012-02-07 18:07:52]
>>901
マンションの場合、管理組合の管理してる共有部を介して隣と繋がってるから、隣人と直接関係を持つ必要はないですよ。

望めば関係は持てますが、望まなければ不要。

904: 匿名さん 
[2012-02-07 18:11:34]
>903
マンションの説明は分かったから、なぜ戸建てだと
隣人と深く関わりを持たないといけなくなるのか
教えてくれ。
905: 匿名さん 
[2012-02-07 18:18:22]
>903

管理組合の構成員になることは全然想定してないんですね。
>隣人と直接関係を持つ必要はないですよ。
うーん。いいことなのかなあ?
マンション全体の問題もみんな他人事みたいに扱いそう。
906: 匿名さん 
[2012-02-07 18:26:53]
マンションでも隣人と顔を合わせたら挨拶くらいはするんじゃないの?
まあうちも月に一度も会わないけど。
907: 匿名さん 
[2012-02-07 19:11:13]
>まあうちも月に一度も会わないけど。
私もちょっと前まで6年くらい分譲マンションに住んでいたけど、
片側の隣人は私が引っ越す際に引越しパーティしてくれるくらいの仲だったけど、
逆側の隣人は最後まで顔を覚えられなかった。
マンションの前の通りですれ違ってたとしても、間違いなく挨拶してないな。
908: 匿名さん 
[2012-02-07 19:35:18]
うちは頻繁に会った。週に2~3回は顔合わせてた。
両隣とも子持ちだったから生活スタイルが似ていたのも
あると思う。
909: 匿名さん 
[2012-02-07 21:46:51]
城西の実家を相続したが、自分は隣の区に戸建てを建てたので住む予定がなく売却した。
築50年の建物は当然無価値だが、土地は坪160万円で売れた。
子供にとって、数千万円の臨時収入はありがたい。

仲介業者に聞くと、中古マンションは余っているので買い手市場とのこと。
逆に都内の駅徒歩10分以内の低層住専宅地なら、買い手は多いらしい。
不動産は何十年も経ってからの価値。
家を買うなら立地のいい注文戸建て。
910: 匿名さん 
[2012-02-07 22:07:34]
>909
>何十年も経ってからの価値。
だったら投資額が少ない分、建て売り、が正解では?

住んでいる間の快適性をいいだすとしたらマンションを排除できないし。
いずれにしても論理的には矛盾してますな。
911: 匿名さん 
[2012-02-07 22:16:13]
>910
909ではないが、いくら安くても建て売りは無理。
まあ、それでも数十年経っても土地が売れる分
マンションよりはマシだけど。
マンションなんて負の遺産でしかない。
912: 匿名さん 
[2012-02-07 22:26:23]
>910
>住んでいる間の快適性をいいだすとしたらマンションを排除できないし。

マンションに快適性なんて無いじゃん。
狭いし自分の好きな間取りでもないし、資産価値0で快適性もとても見いだせない。
913: 匿名 
[2012-02-08 00:26:25]
あはは、>912みたいな人が大多数ならいいのにな。
維持管理はアウトソーシング、快適なアクセス性、静寂な環境、
それ以上の何を望めばいいのかさっぱり。

庭いじりの楽しみ?通勤時の読書?吹き抜けに全館暖房のことかしら。
檜作りのお風呂?シアタールームとか趣味の隠れ部屋かな?いやいや、やっぱり
戸建てが一番です。マンションなんて恥ずかしくて言えませんよ。戸建てでないと
縁談さえ苦労するらしいからね。


914: 匿名さん 
[2012-02-08 00:40:41]
正直、結婚相手の親が古いマンション住まいだとドン引きするのは確か。
915: 匿名さん 
[2012-02-08 04:39:45]
住居には、家主の価値観や趣味が現れる。
古くても手入れされた戸建ては風情があるが、
外観や共用部が古くなったマンションは荒涼としている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる