株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合理事長 [更新日時] 2012-11-06 19:40:12
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/

[スレ作成日時]2011-12-29 13:04:56

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】

941: 匿名さん 
[2012-10-28 07:56:23]
公有財産売却入札は公売入札よりも入札手続が面倒だ。
公売の場合は落札後に必要だった書類が、公有財産の場合は入札前に必要になる。
さらに公有財産の場合は本籍地役所発行の身分証明書まで提出させられる。
したがって公売は気楽に入札できるが公有財産は入札時点で手間がかかってしまう。
落札出来る保証が何もないのに書類申請で手間がかかるから公有財産は公売よりも入札が少なくなる。
公有財産売却入札は、市有地、県有地の売買が入札形式になってると理解する必要がある。
942: 住民さんB 
[2012-10-28 17:01:46]
また入札野郎が出てきたよ。
こいつほんとになんとかしろよ。
943: 匿名さん 
[2012-10-28 18:03:36]
>さらに公有財産の場合は本籍地役所発行の身分証明書まで提出させられる。

自治体によっては印鑑登録証明書が必要な場合があるので注意が必要。
944: 匿名さん 
[2012-10-28 20:46:51]
これは幅員6mの市道に接道した南西向きの小さな土地である。
某市がかつて公営企業から取得したが30年間使用されず放置されていた市有地である。
土地を見た瞬間、不動産マニアの勘で「買い!」と考えた。
これは幅員6mの市道に接道した南西向きの...
945: マンション住民さん 
[2012-10-28 22:12:33]
>>944
質問です。敷地の中に電柱があるようですが移設は可能なのでしょうか?
946: 匿名さん 
[2012-10-29 19:41:47]
>>945
過去の電話用電信柱で現在使われていない。NTT東と協議して撤去・移設は可能。
947: 匿名さん 
[2012-10-30 12:34:20]
消火栓と電柱があるなんて中々お目にかかれないなー。
948: 匿名さん 
[2012-10-30 20:12:56]
右の住宅よりも土地が嵩上げされているので、住宅建てたら完全に日影になる。
このような場合、日照確保のため隣地買収する場合があるけど買わないのかな?
949: 匿名さん 
[2012-10-30 21:28:18]
買収は金かかる。日照地役権の設定の方がいい。
民有地なら結構もめるが、市有地ならある程度理解が得られるのでは?
ただ公有地を承役地にする契約を自治体が結べるかどうかだと思う。
950: マンション住民さん 
[2012-10-30 21:56:48]
地役権なら流山おおたかの森のマンションにありますね。
送電線地役権です。敷地面積13857.27m2のうち1611.86m2が電力送電線下にあり地役権が設定されています。
TX沿線物件を物色しているときにお目にかかりました。敷地の一部と駐車場の一部が送電線下です。
地役権の対価として線下補償料がもらえます。
951: マンション住民さん 
[2012-10-31 12:22:29]
送電線がマンションにかかってるのはTXの車窓から見えますね。
952: マンション住民さん 
[2012-10-31 21:32:51]
流山おおたかの森のマンションの高圧線は駐車場の真上を通ってる。
当時、建設中の2つのマンションを比較した画像があった。
http://farm5.static.flickr.com/4074/4763911818_b126da229a_o.jpg
953: マンション住民さん 
[2012-11-01 19:53:11]
>>944
手前の右に入る道路は私道ですか?
954: 匿名さん 
[2012-11-01 21:12:57]
>>953
私道ではない。右端の隣家の敷地である。
すなわち隣家は旗竿地なのである。
接道のための敷地部分である。
955: 匿名さん 
[2012-11-01 22:15:59]
旗竿地なら今回買えば(応札する)いいと思います。
諺に「隣の家は借金してでも買え」があります。
ところで、この土地は気候が函館に似てるってホントですか?
北海道の土地ですか?
956: 匿名さん 
[2012-11-02 04:55:28]
蝦夷ではない。陸奥ノ国だ。
年間平均すると函館の気候に似ているということだろう。
957: 匿名さん 
[2012-11-02 11:58:38]
もう飽きたよ、その話。何、秋田県?
958: マンション住民さん 
[2012-11-02 19:42:22]
陸奥国は今の秋田県北東部の鹿角市と小坂町が入るよ。
959: 匿名さん 
[2012-11-02 21:17:27]
敷地の電柱は電話用でNTT東の管轄。
更地にしておくなら撤去する必要はないと思う。電柱がアクセントになる。
ところで背後の建物見たら屋根が急傾斜なのが分る。これは北側の部分。
冬場の積雪が予想できる。ここは秋田県北部の盆地である。
敷地の電柱は電話用でNTT東の管轄。更地...
960: 匿名さん 
[2012-11-03 08:29:00]
宅地もいいけど使わないなら山林でもいいのでは?
一町歩くらいの山林なら立派な山林地主と言えるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる