住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

693: 匿名 
[2012-03-01 03:42:55]
>>691
無謀をこえて無茶
退職金ないのに

>>692
そのレスいりますか?お金に関するコメントなしかい?
695: 匿名さん 
[2012-03-01 08:21:34]
693  

なんで691さんが無茶なの?
借入は年収の5倍以内だよ
696: 691 
[2012-03-01 11:44:06]
皆様ご回答ありがとうございます。

>692さん
おっしゃる通り、家族構成が見えない点は
購入を検討する上でネックになってます。
ですが、現在の住まいの家賃が7.4万というのもあり、
妻が働きに出ない限りは貯蓄も劇的に増える事はありませんので、
気に入った物件があれば購入も考えようか。
という流れになってます。

>693さん
確かに退職金が無いので、大した額ではありませんが、
個人年金の積立と60歳時解約で掛け金が返ってくる生命保険に加入してます。
受け取りは個人年金が60歳からの10年間 50万強/年
生命保険は300万程度です。

>694さん
記載させて頂いたのは、確実に上がる年齢給の部分で
昇格による昇給はございます。
子供が就学以降など将来的には妻にも働いてもらう予定ではいますが、
そういった諸々の事情を踏まえると、子供は一人が良いところでしょうかね。。。



697: 691 
[2012-03-01 12:58:55]
退職金について不安になったので改めて確認しました。

標準的に昇格をすれば、1000万前後にはなりそうです。
拠出額は一律今のままかと思ってましたが、違ってました。

住宅購入以前にこういうところをちゃんと確認しておかないとダメですね。。。
698: 産婦人科医 
[2012-03-01 13:17:56]
>>691
収入に関してもんだいなし
配偶者側が女性であれば子作りのほうが心配
700: 匿名 
[2012-03-01 22:54:39]
698が本当に産婦人科医ならただのヤブ。ここにはマイホームを持てる人を妬む貧乏人と嘘つきしかいないんだよね、残念ながら。賃貸貧乏子沢山はネットなんかせず働けばいいのに。
702: 匿名さん 
[2012-03-01 23:26:19]
これから年金が減るのは間違いないですが、
年収の6倍程度のローンなら頑張れば何とかなりますよ。
みんな家を買いましょう。

みんなが消費しないと景気は良くならないですからね。
709: 匿名さん 
[2012-03-02 00:38:00]
>704
なんだ、ゆとり教育の人か。
少子高齢化で年金枯渇で国債暴落でハイパーインフレか?
で、そういう日本で君は金の延べ棒でも持ってるのかい?
710: 匿名さん 
[2012-03-02 00:41:58]
「じゃあ、昇給無し、退職金支給無し、年金支給無しっていう最悪の場合を考えなくちゃならないけど、そうなると家買える人間なんて皆無だね 」



田舎なら買えるよ
711: 契約済みさん 
[2012-03-02 00:57:33]
>>706

首都圏は塾代にそんなにかかるのですか?
こちら地方都市ですが、子供が小学校のお受験の年齢です。
塾代が塾代が月々23000円で夏期講習会等やテスト代もそれに含まれております。
高い塾は月50000円くらいでホテルで授業しているらしいですが。

中学生の子供を持ったことがないのですが、新聞のチラシを見ていると、高校受験の塾は
高くても20000円くらいですよ。
都会と違って、給料もリーズナブルな方が多いので、たとえ家を買わない選択をしていたとしても、
年間100万もかかる塾に行かせられる方は、
そんなにいないと思うんです。

712: 匿名さん 
[2012-03-02 01:06:41]
どうでも良くない?
714: 匿名さん 
[2012-03-02 01:22:58]
リアルで威張れる機会がないから
ここで鼻息荒くしてるんだろうね
716: 匿名さん 
[2012-03-02 02:20:20]
>706
無理ではないよ。
子供が出来るまでの貯金額とかも影響するし。
塾も必須ではないし。
うちがそうだったので。
718: 匿名 
[2012-03-02 09:28:09]
なんで無理じゃないと「運」とか言ってるんだw
なんだこいつw
そもそも塾通わせて都立とかw
721: 購入検討中さん 
[2012-03-02 23:36:23]
これから契約ですが、不安です。よろしくお願いします

■世帯年収
 本人  税込500万円(内ボーナス約100万)正社員
 
 配偶者 税込250万円(内ボーナス40万)正社員

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 26歳 (現在育休中で9月復帰予定。その後時短を利用するためおおよその収入です)
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 (土地700万+建物2300万+諸経費)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 修繕費、固定資産税費として10000円/月ずつ積み立てていきたい

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費込)
 ・借入 2700万円
 ・変動 35年・0.975% 変動

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 ・ボーナスが年に5~10万ずつ増えていっています。(今後未定)
 ・昇給は40歳くらいまでない会社。
 ・妻は年5000円

■定年・退職金
 60歳
 1000万はあると推測されますが正確なことは分かりません

■将来の家族構成の予定
 2~3年後に第二子を希望。その時も妻は現在の会社で育休まで取る予定。
 お金が許せば3人目も妻が30前半までに希望
 
 ■その他事情
 ・車のローンはありません。(田舎なため普通車1軽1の2台所有)
 ・親からの援助:ありません(期待できません)
 ・第2子が小学校に入る頃に妻は転職を考えています。(子供が小学生になると夜勤があるため)
  その後は年収が200万くらいになるかもしれません。
 ・9月から子供の保育料が約6万/月かかってきます。

よろしくお願いします

722: 契約済みさん 
[2012-03-02 23:59:00]
> 確かにね。しかし、そのおかげでバイトに明け暮れて学校にまともに行かない学生がいますし、
> 卒業後に奨学金返済できない学生が奨学金制度を崩壊させようともしていますよ。
> 親としては、ある程度環境を作ってやりたい(贅沢は不要だが)。

全くバイとをしない学生もどうかと思いますよ。少しぐらいは社会経験は必要でしょうね。
まぁ月2~3万程度なら、週末だけとかでも可能です。

奨学金すら返せないような子に育てないことが大切です。
731: 販売関係者さん 
[2012-03-03 17:37:33]
某HM営業、30歳、年収700万、
嫁さん同じ会社、営業内務29歳、年収300万ちょい。(詳しくわからん)
土地建物総額5300万、ローン4700万計画で今進めてます。
746: 匿名 
[2012-03-04 11:38:25]
スレの主旨に沿うと、

年収:2000万円 
子供二人、妻 専業主婦
頭金:9500万円(貯金6000万円 + 親からの生前贈与 3500万円)
物件:世田谷 土地 1億円
       建物 4000万円
   総額  1億4000万円
ローン:4500万円(15年)

後15年は働くつもり。 退職金3000万円~(今後の昇格次第で大きく変わる) 
また海外勤務の可能性あり、その駐在期間は賃貸に回すべきか。

宜しくお願いします。
 
747: 匿名 
[2012-03-04 11:43:30]
結論出たね。出来が悪いと金がかかって大変だけど、そうじゃなければそこまでかからない。この掲示板で一般的な年収+借入額の人に対して「そんな無謀なローン組んだら子供にまともな教育受けさせられない」と言ってる人は、そういうレベルの家庭なんだろうね。
748: 匿名さん 
[2012-03-04 13:08:50]
>>746

テンプレ通りに書いた方がいいですよ、と言いたいところですが・・・
そもそも、年収2000万の人のお金のやりくりをアドバイスできる人なんてここにいないのでは?

私は個人的には、年収2000万でローン4500万なんて楽勝だと思ってしまいますが。
ご自身でも問題なく返済できるとわかっているのではないですか?

本当に心配ならFPに相談した方がいいと思います。
753: 購入検討中さん 
[2012-03-04 14:26:56]

【年   齢】28
【勤続年数】5
【就業形態】正規職員
【会社規模】市役所
【年   収】450
【 配 偶 者】有
【現在債務】車のローン150万円
【 カ ー ド 】クレジット3枚 借入はなし
【希望金額】3500万円 (建て売り3300万円 諸経費200万円)
【戸建orマンション】戸建て
【新築or中古(建齢)】 新築
【都道府県、市町村】関西
【頭金の額】「0」
【 そ の 他】
車のローンを一括で返せば、貯金が0になります。
子供は 、すぐに欲しいです。

こんな状態ですが、住宅ローン貸してくれるところはあるのでしょうか?
また、借りれたとして、優遇幅を小さくされたりするのでしょうか?
756: 管理担当 
[2012-03-04 17:03:32]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる進学に関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
758: 匿名さん 
[2012-03-04 20:18:51]
>>753
テンプレ通りにレスしないと回答つきにくいですよ。
761: 匿名さん 
[2012-03-04 23:40:43]
753さん。あなたが大阪市市役所の職員でなければ大丈夫では?
TVでみていていつもかわいそうに思います。バスの運転手もローンがあるでしょうに。

頭金がないから銀行の金利優遇ないでしょうね。
親援助がないときついっすね。
762: 匿名さん 
[2012-03-05 00:04:37]
>>753

テンプレ使うように
763: 匿名さん 
[2012-03-05 01:16:08]
>753
金利が高い車のローンは先に返済しておくのは、基本。奥さんは働いていないのかな。子供を考えているから、しばらくは働かない前提ですかね。

借りられる額より、返せる額でみないと危険ですよ。年収450万だと、ボーナス分抜いて手取り25万円/月は切るでしょう。そのうち月々の返済は10万円ちょい切る程度。残るのは10万ちょっと。かなりギリギリな生活になるのでは。子供ができること考えるとさらに。ボーナスで足りない分を補う生活をしながら、昇給を待つというのも不可能ではないでしょうけど、予期せぬ出費が重なった時などのリスクが高いように思えます。

今現在は、3500万円の借入できるかも微妙ですし、金利面でも不利になる可能性大です。さらに建売の金額の中に普通は含まれない、照明・エアコン・家具・カーテン代、引越し代などの必要経費足りなくなる(そこで色々妥協するはめになる)おそれもあります。
職業的に安定しているし順調に昇給していくでしょうから、まずは車のローンを終了させ、もう少し頭金を積み上げてから、金利優遇を最大限引き出せる状態で、購入を考えた方が良いのでは。要するに、時期尚早かと。
764: 匿名 
[2012-03-05 11:30:53]
>>763
子供の話とかなぜするの?
踏み込み過ぎて妄想もはいってるよ
765: 匿名 
[2012-03-05 12:13:03]
相談者が子供は欲しいと書いてあるので当然の考慮だと思いますけど

ちなみに>763さんの判断は正しいです。
うちと同じ借り入れで年収はもうちょっとあり、子無しですが、きついですw
ボーナスで補う事はしたくないのでなんとか払えていますが、急な出費への蓄えができないので、妻にパートに出てもらってます…
参考までに
766: 匿名さん 
[2012-03-05 13:32:55]
仮審査とりあえず通りましたが‥
本人  税込360万円 正社員
配偶者 税込320万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2788万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・4600円・6000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 8万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2780万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
350万円

■昇給見込み
 本人6万/年

■定年・退職金
 60歳
 400〜600? 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年後ぐらいに1人欲しい。

■その他事情
 ・車あり。ローン完済済み
 ・妻は資格職のため出産後すぐに職場復帰可。
近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
現在家賃・駐車場込で9万の賃貸で生活中
年間貯蓄は160〜180ぐらい。

このまま二馬力なら問題はないと思うのですが、一馬力になった時を考えると‥‥

無謀なのは分かっていますがよろしくお願いします。
767: 匿名 
[2012-03-05 16:19:44]
>>765
だ・か・ら、それが蛇足なんですわ

あなたがギリギリとか経験語られても、地域はどこですか?もしもの時に親はバックアップしてくれますか?奥様がすぐに働くための十分な雇用はありますか?あなたのバックグランドが明確でないとまったく意味がない。

>>753さん
借入はできますが、返せるかわかりません。家族計画もまだ固まってないし何とも言えませんが、いろいろな面でむちゃくちゃだと思います。

>>766
どちらかこけたらアウト。というわけで無謀をこえて無茶。退職金ないし、管理費等考えてアウト。
768: 匿名さん 
[2012-03-05 16:35:19]
>>767
>このまま二馬力なら問題はないと思うのですが、一馬力になった時を考えると‥‥

このあたりは十分に理解されているようですから、敢えて申し上げる必要はないでしょう。

子育て経験者ならよくわかると思いますが、
家のすぐ近くに奥さんの実家があるというのは極めて大きな利点です。

いざとなったら破産して家を手放しても良いいくらいの覚悟があるなら、
あとは奥さんとよく話し合って決めるだけでしょうね。
769: 匿名 
[2012-03-05 17:27:09]
>767
人の意見は蛇足っていうくせになんの根拠もない自分の意見は言うのな
770: 匿名 
[2012-03-05 17:37:03]
>>766
大丈夫ですよ。まだ若いし、昇給も見込めるでしょう。どちらか働けなくなったらなんて1馬力でも同じ事です。ローン自体はリスクは付き物です。これくらいで気になるようでしたら止めましょう
771: 匿名さん 
[2012-03-05 20:14:40]
>>770
>>766が2馬力でしんどいのに1馬力になったら即死。普通じゃない。
若いけど昇給もないって書いてるのに、昇給ありが前提にリスクは当然とかおっしゃるのはアドバイスになってませんな。

アドバイスは>>768に書いてる。昇給がやっぱりなければ破産し家を失っても良さそうなんだったら買えばいい。

>>770>>766を声に出して読んでからレスした方がいいね。
772: 匿名 
[2012-03-05 20:28:17]
>>766
奥さん320万円も年収あるのに年180の貯金は少ないだろ

不動産屋さんは勧めてくれますが、身内だったら話になりませんわ
773: 匿名 
[2012-03-05 20:58:17]
なんで〇×△の人来てくれないんだー!
774: 匿名さん 
[2012-03-05 23:16:08]
>>766
夫婦共に年収・年齢同じくらいで今秋第一子誕生予定。
当初新築2500万を検討していましたが妻とよく相談した結果、中古1700万を購入しました。
景気の動向や実際に生活してみて正解だったなと実感していますよ。
中古だったので最初から管理状態や住民関係も良く調べられましたし
月々の固定費に余裕が出来た分、妊娠が判明するまでは夫婦で旅行を楽しんだり繰上げ用の貯金も出来ました。
妊娠が判明して一馬力での収入は平均以下ではありますが、ローン返済中も十分な貯金が出来たこと、
また一馬力でも返していける返済金額であることから妻が育休中の不安もありません。

経験と生活してみてからの感想ではせめて2000万円前半までに予算を落としたほうが
お子さんが出来た時にも生活のゆとりが出来て良いと思います。
資格職で奥様の復帰が即出来ることや、実家が近くにあることは大変心強いでしょうが
お子さんに障がいがあったり、産後の体調次第では今と同じように復帰することは難しいかもしれません。
お子さんを望んでいるのなら一馬力でも返済可能だと思う金額の方が良いかと思います。
775: 匿名さん 
[2012-03-06 01:45:59]
>771
どこに昇給が無いって書いてある?
君こそもう一度良く読んでみよう
776: 匿名さん 
[2012-03-06 08:04:04]
>>766
5年後に今より月収が30万円アップってことですよね。
777: 匿名 
[2012-03-06 13:00:55]
役職ついたりベアで月割りそれぐらいかな
778: 申込予定さん 
[2012-03-06 19:20:08]
こんにちは。
もうすぐ契約してしまいそうな段階にきています。
FPにも相談して「共働きなら余裕」と言われました。やや予算オーバーではありますが。

■世帯年収
 本人  税込800万円 正社員 ボーナス年間180万(手取り70万強)
 配偶者 税込500万円 正社員 ボーナス年間180万(手取り70万強)

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 27歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円・新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 計25000円

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 5700万円
 ・本人 35年固定2.5%前後・4000万
 ・配偶者 変動0.9%前後・1700万

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 200万円
 有価証券 300万円

■昇給見込み
 年10~20万円ほど

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 子供3年後ぐらいにもう1人欲しい

■その他事情
 ・車無し
 ・5~6年スパンで転勤の可能盛大
 ・配偶者は定年まで働くかは分からない。特に2人目が出来た時。転職もありえる。


住宅ローンは
本人:4000万円 35年固定で月々の返済が約14万円(ボーナス払い10万円)
配偶者:1700万円 35年変動で月々の返済が約5万円(ボーナス払い無し)

妻のローンを金利の低い内にさっさと繰上返済、
僕のローンは固定なので将来の支払いも読みやすいのでじっくり返す…

という作戦で考えていますが、どうなんでしょう。
何分初めてのことなのでいまいちどう組むのがベストか分からず…。
780: 貧乏人 
[2012-03-06 20:41:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
781: 貧乏人 
[2012-03-06 20:46:54]
■世帯年収
 本人  税込650万円(手取り月32万円、ボーナス年120万円)
 配偶者 税込150万円 (手取り10万円)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 
■物件価格
 5200万円

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費込) 親からの援助200万円
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年間 10万円

■定年・退職金
 60歳(65歳まで再雇用制度あり 450万程度)
 退職金2,000万 

■その他事情
 ・親からの援助200万円
 ・1年後に子供欲しい。できれば2人。
 ・都心のため車はなし
 ・長男なので親の土地2,000万程度相続見込
 ・妻の実家も3,000万程度相続見込
782: 匿名さん 
[2012-03-06 21:05:49]
>>776
6万/年なんだから5年で30万あがるのは年収でしょ。
783: 購入検討中さん 
[2012-03-06 21:54:11]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  年収600万
 配偶者 0
■家族構成 
 本人 37歳
 配偶者 32歳
 子供 3歳、1歳
■物件価格・種類
 新築戸建て
■住宅ローン
 ・頭金 1200万円
 ・借入 1200万円
 ・当初固定10年 1.85%  35年払い
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 微増
■定年・退職金
 60歳
 退職金 普通
 再雇用制度有
  
■将来の家族構成の予定
 
■その他事情
車1台所有(普通車)残債なし
今後、軽自動車も購入予定
784: 購入経験者さん 
[2012-03-06 23:09:33]
778さん
奥様の復帰状況次第でしょうね。お若いので、そのレベルの物件に入居して生活のレベルを抑えられるかが、鍵かも知れません。

781さん
相続が見込み通りなら、全く問題ないですね。

783さん
奥様のパート支援があれば大丈夫ではないでしょうか。
785: 購入検討中さん 
[2012-03-06 23:26:59]

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員 手取り21~23 ボーナス年間120万
 配偶者 現在育休中。復帰予定で後6年くらいは今の会社で働く予定ですが、
     先が不透明なため、予算に入れずに行きたいです。

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 26歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円(土地800+建物2100+諸費用)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 毎月2万積み立てていきたい

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費込)
 ・借入 2700万円 (変動0.975% 35年)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 300万円
 子供貯金 50万

■昇給見込み
 微増。40歳くらいにならないと期待できません

■定年・退職金
 60歳
 退職金はありますが、いくらもらえるのかは分かりません。

■将来の家族構成の予定
 子供2年後ぐらいにもう1人欲しい。経済的に許せば3人目も

■その他事情
 ・車2台(普通車、軽) 
 ・子供が0歳なため保育料が月に6万くらいかかる
 ・親の援助はあって100万


なるべく、自分の給料でやっていきたいです。妻の給料も保険や保育料、車検などの経費を払ったら残りません。
ボーナスに頼りすぎている気もします。

よろしくお願いします。

786: 社宅住まいさん 
[2012-03-07 00:05:04]
■世帯年収
 本人  600万円 正社員 手取り24万 ボーナス手取り年間160万
 配偶者 400万円 正社員 近々育児休業から復帰、時短勤務予定

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 27歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 新築マンション
 4150万円

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 1万8000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 50万円(諸経費は別に確保)
 ・借入 4100万円 (変動0.775% 35年)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 200万円
 個人年金 100万(月々3万積立、3年目)
 学資保険 30万

■昇給見込み
 25万/年、5年後の昇進で20万加算、その後は成績次第(夫分)
 妻分は未定、少なくとも10万/年

■定年・退職金
 60歳
 約2000万

■将来の家族構成の予定
 1、2年後にもう一人子供が欲しい。そこで打ち止め

■その他事情
 住宅手当として月3万円が支給されます。
 親からの金銭援助は200万ほど見込めますが、とりあえず算定には入れません。
 遠方の実家のため、親からの子育て支援は全く当てにできません


皆さんの案件をみると、とても恥ずかしくなりますが・・・
よろしくお願いします。
787: 購入経験者さん 
[2012-03-07 07:24:05]
785さん

ご主人の昇級(給)次第でしょうか。退職金も?ってことは無いでしょう。先輩や上司に聞いてみてください。
奥様の収入と支出がプラマイゼロということはないから、貯蓄すればお子様が中学入学までは楽勝でしょうね。その先は進路次第かな。

786さん

なにも恥ずかしくなることはありません。ダブルインカムだし全く問題ないでしょう、資金的には。奥様と喧嘩しながらも意思疎通を図って、末永く頑張ってください。それが鍵でしょう。
788: 購入検討中さん 
[2012-03-07 07:42:50]
お願いします。

■世帯年収
 本人  年収500万

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 35歳
 子供 6歳、5歳
■物件価格・種類
 新築戸建て
■住宅ローン
 ・頭金 900万円
 ・借入 1300万円
 ・当初固定10年 1.8%  35年払い
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
■昇給見込み
 微増
■定年・退職金
 60歳
 退職金 大手なみ
 再雇用制度有
  
■将来の家族構成の予定
 
■その他事情
車1台所有(普通車)残債なし
789: 匿名 
[2012-03-07 08:05:08]
>>784
>>783の年収と貯蓄で奥さんのパートの話はいらんでしょう。
790: 匿名 
[2012-03-07 08:09:46]
明らかに無謀じゃない人カキコしてない?
791: 匿名 
[2012-03-07 11:12:25]
今の銀行調べの平均は、年収の3倍だそうです。ボーナス払込なし、パートしてても1馬力で考えるそうです。
住宅ローン組んで家を持つことは賭けではないですから。
792: 匿名さん 
[2012-03-07 11:15:41]
>791
どこの情報でしょうか?ソースを教えていただければ幸いです。
年収によっても差があると思いますが?例えば年収500万と2000万では変わらないですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる